JP4971774B2 - 照明装置及び投写型映像表示装置 - Google Patents

照明装置及び投写型映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4971774B2
JP4971774B2 JP2006338750A JP2006338750A JP4971774B2 JP 4971774 B2 JP4971774 B2 JP 4971774B2 JP 2006338750 A JP2006338750 A JP 2006338750A JP 2006338750 A JP2006338750 A JP 2006338750A JP 4971774 B2 JP4971774 B2 JP 4971774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
solid
modulation element
color light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006338750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008151944A (ja
Inventor
隆平 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2006338750A priority Critical patent/JP4971774B2/ja
Publication of JP2008151944A publication Critical patent/JP2008151944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971774B2 publication Critical patent/JP4971774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、複数の固体光源と、前記複数の固体光源が出射する複数の色光を変調する光変調素子とを備える照明装置及び投写型映像表示装置に関する。
従来、RGB(赤、緑、青)色等、異なる色光を発する複数の光源を備え、当該光源から発する色光で映像を投写する投写型映像表示装置が知られている。
ここで、光源から発する光は、分散角が低い光ほど光学系における光利用効率が高い。よって、LED(発光ダイオード)を光源とする際には、モールドレンズやフォトニック結晶などを用いて、光源から出射される光の指向性の改善が図られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−149943号公報
ところで、赤成分光を発する赤色LEDでは、一般的にAllnGaP系が材料として用いられているのに対し、緑成分光及び青成分光を発する緑色LED及び青色LEDでは、InGaN系が材料として用いられている。よって、赤色LEDと、緑色LED及び青色LEDとは、発する光の指向性が異なる。
具体的に、例えば、赤色LEDでは、図17(a)に示すような分散角分布になるが、緑色LED及び青色LEDでは、図17(b)に示すような分散角分布になり、特に、−60°乃至−30°の分散角範囲と、30°乃至60°の分散角範囲とにおいて光強度が大きく異なる。
このように、指向性の異なる各色LEDを光源として用いた投写型映像表示装置では、この光源からの色光を同一構造の光学系により表示パネルに導いた場合、表示パネル上において、各色光ごとの照射面積が異なる。つまり、上述した投写型映像表示装置では、表示パネル上において、各色光ごとに、照度分布(照明面内での明るさの偏り)、分散角分布(図17(a)乃至(b)に示す分布状態)、分散角面内分布(照射面内の各箇所での分散角分布)等に違いが生じ、スクリーン上の投写映像に色ムラが発生して、映像品質を大きく劣化させることになる。
そこで、本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、指向性の異なる複数の固体光源を用いつつ、投写映像において色ムラが生じることを防止する照明装置及び投写型映像表示装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、複数の固体光源(例えば、赤色LED10b、緑色LED10c、青色LED10d)と、前記複数の固体光源が出射する複数の色光を変調する光変調素子(表示パネル30)とを備える照明装置(照明装置120)であって、前記固体光源と前記光変調素子との間において前記複数の色光が通る共通の光路上に設けられ、前記複数の色光を前記光変調素子側へ導く光学ユニット(光学ユニット40)を備え、複数の前記固体光源は、指向性の広い第1の色光を出射する第1の固体光源(赤色LED10b)と、前記第1の色光よりも指向性の狭い第2の色光を出射する第2の固体光源(緑色LED10c、青色LED10d)とを含み、前記光学ユニットは、前記光変調素子上において、前記第1の色光の照射面積と、前記第2の色光の照射面積とを揃えることを要旨とするものである。
かかる特徴によれば、照明装置では、光学ユニットが、光変調素子上において、第1の固体光源から出射された指向性の広い第1の色光の照射面積と、第1の色光よりも指向性の狭い、第2の固体光源から出射された第2の色光の照射面積とを揃える。よって、照明装置は、指向性の異なる複数の固体光源を用いていても、入射した色光を映像光として出射する、例えば、単板式反射型の表示パネル等の光変調素子上において、それぞれの色光の照射面積を揃えることができるので、照度分布の偏りを抑制した映像光を出射させることができる。
このような特徴によれば、照明装置は、指向性の異なる複数の固体光源を用いつつ、投写映像において色ムラが生じることを防止することができる。
本発明第2の特徴は、第1の特徴に係り、前記光学ユニットは、前記第1の色光又は前記第2の色光のいずれか一方を前記光変調素子側に反射して他方を透過する第1反射面(例えば、ダイクロイックミラー面40a)と、前記第1反射面を透過した前記第1の色光又は前記第2の色光を前記光変調素子側に反射する第2反射面(例えば、反射面40b)とを備え、前記第1の色光を反射する反射面が有する曲率よりも、前記第2の色光を反射する反射面が有する曲率の方が大きいことを要旨とするものである。
かかる特徴によれば、照明装置では、指向性の広い第1の色光を反射する反射面が有する曲率よりも、指向性の狭い第2の色光を反射する反射面が有する曲率の方が大きい。
ここで、本明細書において、反射面の曲率は、光変調素子側に対する正のパワー及び負のパワーの度合いを示す。例えば、反射面が凸曲面形状の場合、凸曲面形状の曲がり度合いが大きいほど(正のパワーが大きいほど)、曲率が大きいことを示す。また、反対に、反射面が凹曲面形状の場合、凹曲面形状の曲がり度合いが大きい(負のパワーが大きいほど)、曲率が小さいことを示す。また、反射面の曲率の大きさは、凹曲面形状<平面<凸曲面形状、の順に大きくなる。
つまり、かかる照明装置では、光学ユニットが、指向性の広い第1の色光と、指向性の狭い第2の色光とを、それぞれ曲率の異なる反射面で集光又は分散(平面である場合は単に反射)するように反射して、光変調素子上において、指向性の広い第1の色光の照射面積と、指向性の狭い第2の色光の照射面積とを揃える。よって、かかる特徴によれば、照明装置は、指向性の異なる複数の固体光源を用いつつ、投写映像において色ムラが生じることを防止することができる。
本発明第3の特徴は、第1の特徴に係り、前記光学ユニットは、前記第1の色光を前記光変調素子側に反射して前記第2の色光を透過するダイクロイックミラー面と、前記ダイクロイックミラー面を透過した前記第2の色光を反射する複数の反射面とを備え、前記第2の色光は、複数の前記反射面で反射された後、前記光変調素子側に導かれることを要旨とするものである。
かかる特徴によれば、照明装置では、第1の色光よりも指向性の狭い第2の色光は、複数の反射面で反射された後、光変調素子側に導かれるので、第1の色光よりも光路長が長くなる。この結果、第2の色光は、長くなった光路長の分だけ分散され、光変調素子上における照射面積が広がる。よって、かかる照明装置では、指向性の広い第1の色光の照射面積と、指向性の狭い第2の色光の照射面積との差を、長くした光路長によって近似させ、光変調素子上において、第1乃至第2の色光の照射面積を揃えることができるので、投写映像において色ムラが生じることを防止することができる。
また、本発明第4の特徴は、第1の特徴に係り、前記光学ユニットは、入射する前記色光の波長に応じて、出射する前記色光の回折角度が異なる回折光学素子を備えることを要旨とするものである。
かかる特徴によれば、照明装置は、色光の波長に応じて回折角度の異なる回折素子を用いて、第1の色光と第2の色光との焦点位置を調整し、光変調素子上において、第1の色光の照射面積と、第2の色光の照射面積とを揃えることができるので、投写映像において色ムラが生じることを防止することができる。
また、本発明第5の特徴は、指向性の異なる複数の固体光源と、前記複数の固体光源側からそれぞれ出射された複数の色光を変調する光変調素子と、前記光変調素子によって変調された前記複数の色光をスクリーンに投写する前記投写レンズとを備える投写型映像表示装置(投写型映像表示装置100)であって、前記固体光源と前記光変調素子との間において前記複数の色光が通る共通の光路上に設けられ、前記複数の色光を前記光変調素子側へ導く光学ユニットを備え、複数の前記固体光源は、指向性の広い第1の色光を出射する第1の固体光源と、前記第1の色光よりも指向性の狭い第2の色光を出射する第2の固体光源とを含み、前記光学ユニットは、前記光変調素子上において、前記第1の色光の照射面積と、前記第2の色光の照射面積とを揃えることを要旨とするものである。
本発明の特徴によれば、指向性の異なる複数の固体光源を用いつつ、投写映像において色ムラが生じることを防止する照明装置及び投写型映像表示装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
(本発明の第1実施形態に係る投写型映像表示装置の概略)
本発明の第1実施形態に係る投写型映像表示装置の概略について、図1を参照して説明する。図1には、本実施形態に係る投写型映像表示装置100の概略構成が示されている。
図1に示すように、本実施形態に係る投写型映像表示装置100は、
投写レンズユニット110を備えており、投写レンズユニット110で拡大された映像光をスクリーン200上に投写する。また、投写型映像表示装置100は、赤色光、緑色光及び青色光を使用し、映像光をスクリーン200に投写する。
(照明装置の概略構成)
次に、図2を参照し、投写型映像表示装置100に備えられている照明装置120の構成について説明する。照明装置120は、図2に示すように、光源10と、テーパ型ロッドインテグレータ21と、直方体形状型ロッドインテグレータ22と、表示パネル30と、光学ユニット40とを備える。なお、図2では、投写レンズユニット110が示されているが、投写レンズユニット110は、照明装置120に含まれないことに留意すべきである。
図3(a)には、本実施形態に係る光源10の側面図が示されており、図3(b)には、正面図が示されている。図3(a)乃至(b)に示すように、光源10は、ヒートシンク10aと、色光の異なる複数の固体光源として、赤色光を出射する赤色LED10b(発光ダイオード)と、緑色光を出射する緑色LED10cと、青色光を出射する青色LED10dとを備える。
ここで、本実施形態において、赤色LED10bから出射される赤色光は、図17(a)に示すような分散角分布であり、緑色LED10c及び青色LED10dから出射される緑色光及び青色光は、図17(b)に示すような分散角分布であることとする。よって、本実施形態において、赤色LED10bから出射される赤色光は、緑色LED10c及び青色LED10dから出射される緑色光及び青色光よりも指向性が広い。なお、本実施形態において、赤色LED10bは、指向性の広い赤色光(第1の色光)を出射する第1の固体光源を構成する。また、本実施形態において、緑色LED10c及び青色LED10dは、赤色光よりも指向性の狭い緑色光(第2の色光)及び青色光(第2の色光)を出射する第2の固体光源を構成する。
また、光源10は、図4に示すように、クロスダイクロイックキューブ15を備え赤色光、緑色光、青色光を同一方向に出射するように構成されていてもよい。また、本実施形態では、光源10が、固体光源として、赤色LED10b、緑色LED10c及び青色LED10dを備える場合を例に挙げて説明するが、光源10は、他の色光を出射する固体光源を備えるように構成されていてもよい。
テーパ型ロッドインテグレータ21及び直方体形状型ロッドインテグレータ22は、光源10から出射された各色光の照度を均一化して、光学ユニット40へ出射する。
表示パネル30は、DMD(Digital Micromirror Device)等を用いた単板式反射型の表示パネルである。表示パネル30は、光学ユニット40から導かれた赤色光、緑色光及び青色光を反射させて映像光を投写レンズユニット110に出射する。本実施形態において、表示パネル30は、複数の色光を変調する光変調素子を構成する。
光学ユニット40は、光源10と表示パネル30との間において複数の色光(赤色光、緑色光及び青色光)が通る共通の光路上に設けられ、赤色光、緑色光及び青色光を表示パネル30側へ導くように構成されている。また、光学ユニット40は、赤色光、又は、緑色光及び青色光のいずれか一方を表示パネル30側に反射して他方を透過するダイクロイックミラー面(第1反射面)と、ダイクロイックミラー面を透過した赤色光、又は、緑色光及び青色光を表示パネル30側に反射する反射面(第2反射面)とを備える。
具体的に、本実施形態に係る光学ユニット40は、図5に示すように、赤色光を表示パネル30側に反射して緑色光及び青色光を透過するダイクロイックミラー面40aと、ダイクロイックミラー面40aを透過した緑色光及び青色光を表示パネル30側に反射する反射面40bとを備える。
また、ダイクロイックミラー面40aと反射面40bとは、それぞれ曲率を有している。ここで、本実施形態において、ダイクロイックミラー面40a及び反射面40bの曲率は、表示パネル30側に対する正のパワー及び負のパワーの度合い、即ち光を集光する度合い(集光度)を示す。
図6には、本実施形態に係る曲率の大きさを示すイメージ図が示されている。本実施形態において、曲率は、表示パネル30側に対して、凹曲面形状<平面<凸曲面形状、の順に大きくなる。また、例えば、ダイクロイックミラー面40a及び反射面40bが、凸曲面形状である場合、凸曲面形状の曲がり度合いが大きいほど(正のパワーが大きいほど)、曲率が大きいことを示す。また、反対に、凹曲面形状の場合、凹曲面形状の曲がり度合いが大きいほど(負のパワーが大きいほど)、曲率が小さいことを示す。
また、光学ユニット40は、赤色光を反射するダイクロイックミラー面40aが有する曲率よりも、緑色光及び青色光を反射する反射面40bが有する曲率の方が大きい。つまり、光学ユニット40では、赤色光を反射するダイクロイックミラー面40aが有する光の集光度よりも、緑色光及び青色光を反射する反射面40bが有する光の集光度の方が弱くなるように構成されている。
よって、指向性の広い赤色光は、緑色光及び青色光よりも集光されて表示パネル30側へ反射される。このようにして、光学ユニット40は、表示パネル30上において、ダイクロイックミラー面40aが集光した赤色光の照射面積と、反射面40bが集光した緑色光及び青色光の照射面積とを揃える。なお、本実施形態において、赤色光の照射面積と、緑色光及び青色光の照射面積とを揃えるとは、表示パネル30上において、赤色光の照射面積と、緑色光及び青色光の照射面積とを一致させることや、近似(略一致)させることも含まれている。
また、照明装置120において、光学ユニット40は、図7に示すように、ダイクロイックミラー面40aが凹曲面形状で形成され、反射面40bが平面形状で形成されていてもよい。なお、この場合、照明装置120は、色光の利用効率を向上させるため、直方体形状型ロッドインテグレータ22と光学ユニット40との間において、コンデンサレンズ50を備え、各色光を集光するように構成されていることが望ましい。
かかる光学ユニット40でも、図8に示すように、表示パネル30上において、ダイクロイックミラー面40aが集光した赤色光の照射面積と、反射面40bが集光した緑色光及び青色光の照射面積とを揃えることができる。
なお、上述した光学ユニット40において、ダイクロイックミラー面40aの曲率、及び反射面40bの曲率は、赤色光と、緑色光及び青色光との指向性の差、つまり分散角分布の差に応じて、表示パネル30上において、赤色光と緑色光及び青色光とが、ほぼ同じ照射面積となるように設計されていることに留意すべきである。
(作用及び効果)
本実施形態に係る投写型映像表示装置100によれば、指向性の広い赤色光をダイクロイックミラー面40aが反射し、赤色光よりも指向性の狭い緑色光及び青色光を反射面40bが反射する。また、ダイクロイックミラー面40aの曲率は、反射面40bの曲率よりも小さいので、指向性の広い赤色光と、赤色光よりも指向性の狭い緑色光及び青色光とが、表示パネル30上において、ほぼ同じ照射面積で集光される。
よって、本実施形態に係る投写型映像表示装置100によれば、指向性の異なる複数の固体光源(赤色LED10b、緑色LED10c及び青色LED10d)を用いつつ、当該複数の固体光源から出射された各色光(赤色光、緑色光及び青色光)を表示パネル30で反射させることによって投写される投写映像において、色ムラが生じることを防止することができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態に係る投写型映像表示装置100の概略について、第1実施形態との相違点に着目して説明する。なお、第1実施形態に係る光学ユニット40では、ダイクロイックミラー面40aが、赤色光を反射するように構成されていたが、本実施形態に係る光学ユニット41では、ダイクロイックミラー面41aが、緑色光及び青色光を反射するように構成されている。
図9には、本実施形態に係る光学ユニット41の概略構成が示されている。図9に示すように、光学ユニット41は、緑色光及び青色光を表示パネル30側に反射して赤色光を透過するダイクロイックミラー面41a(第1反射面)と、ダイクロイックミラー面41aを透過した赤色光を表示パネル30側に反射する反射面41b(第2反射面)とを備える。また、光学ユニット41は、赤色光を反射する反射面41bが有する曲率よりも、緑色光及び青色光を反射するダイクロイックミラー面41aが有する曲率の方が大きい。なお、光学ユニット41は、図10に示すように、ダイクロイックミラー面41aが凸曲面形状で形成され、反射面41bが平面形状で形成されていてもよい。
(作用及び効果)
本実施形態に係る投写型映像表示装置100によれば、指向性の狭い緑色光及び青色光をダイクロイックミラー面41aが反射し、緑色光及び青色光よりも指向性の広い赤色光を反射面41bが反射する。
また、ダイクロイックミラー面41aの曲率は、反射面41bの曲率よりも大きいので、表示パネル30上において、赤色光と緑色光及び青色光とがほぼ同じ照射面積に集光される。
よって、本実施形態に係る投写型映像表示装置100によれば、指向性の異なる複数の固体光源(赤色LED10b、緑色LED10c及び青色LED10d)を用いつつ、当該複数の固体光源から出射された各色光(赤色光、緑色光及び青色光)を表示パネル30で反射させることによって投写される投写映像において、色ムラが生じることを防止することができる。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態に係る投写型映像表示装置100の概略について、第1実施形態との相違点に着目して説明する。図11には、本実施形態に係る照明装置120の概略構成が示されている。
図11に示すように、照明装置120は、三角プリズムと台形プリズムとを有する光学ユニット42(ダイクロイックプリズム)を備えている。なお、この場合、照明装置120は、色光の利用効率を向上させるため、直方体形状型ロッドインテグレータ22と光学ユニット42との間において、コンデンサレンズ50を備え、各色光を集光するように構成されていることが望ましい。
また、光学ユニット42は、図12に示すように、赤色光(第1の色光)を表示パネル30側に反射して緑色光(第2の色光)及び青色光(第2の色光)を透過するダイクロイックミラー面42aと、ダイクロイックミラー面42aを透過した緑色光及び青色光を反射する複数の反射面42b乃至42cとを備える。
また、上述する構成の光学ユニット42において、ダイクロイックミラー面42aを透過した緑色光及び青色光は、複数の反射面42b乃至42cで反射された後、表示パネル30側に導かれる。
この時、緑色光及び青色光は、複数の反射面42b乃至42cで反射されるので、赤色光に比べ光路長が長くなる。よって、指向性の狭い緑色光及び青色光は、長くなった光路長の分だけ分散され、表示パネル30上において、赤色光の照射面積と緑色光及び青色光の照射面積とが揃えられる。
なお、照明装置120は、緑色光及び青色光の光路長を更に長くする場合、光学ユニット41に替えて、図13に示すように、三角プリズムと四角プリズムとを有する光学ユニット42を具備するように構成されていてもよい。光学ユニット42では、緑色光及び青色光を複数の反射面42b乃至42dによって反射するので、緑色光及び青色光の光路長が更に長なり、表示パネル30上において、緑色光及び青色光の照射面積を更に広くすることができる。
なお、複数の反射面によって長くされる光路長の長さは、赤色光と、緑色光及び青色光との指向性の差、つまり分散角分布の差に応じて、表示パネル30上において、赤色光と緑色光及び青色光とが、ほぼ同じ照射面積となるように設計されていることに留意すべきである。
(作用及び効果)
本実施形態に係る投写型映像表示装置100によれば、照明装置120において、赤色光よりも指向性の狭い緑色光及び青色光は、複数の反射面42b乃至42cによって反射された後、表示パネル30側に導かれるので、赤色光よりも光路長が長くなる。この結果、緑色光及び青色光は、長くなった光路長の分だけ分散され、表示パネル30上における照射面積が広がる。よって、かかる投写型映像表示装置100では、表示パネルにおいて、指向性の広い赤色光の照射面積と、指向性の狭い緑色光及び青色光の照射面積とを揃えることができるので、投写映像において色ムラが生じることを防止することができる。
[第4実施形態]
本発明の第4実施形態に係る投写型映像表示装置100の概略について、第1実施形態との相違点に着目して説明する。図14には、本実施形態に係る照明装置120の概略構成が示されている。
本実施形態に係る照明装置120は、図14に示すように、光学ユニット43を備える。
光学ユニット43は、入射する色光の波長に応じて、出射する色光の回折角度が異なる回折光学素子を備える。具体的に、光学ユニット43は、図15に示すように、回折光学素子43a及び回折光学素子43bと、屈折光学素子43c及び屈折光学素子43dとを備える。
ここで、図16(a)乃至(b)を参照し、回折光学素子の特徴について一例に挙げて説明する。図16(a)には、色光の入射側から見た回折光学素子43aの正面図が示されており、図16(b)には、回折光学素子43aの断面図が示されている。図16(a)乃至(b)に示すように、回折光学素子には、鋸歯状の回折格子が、同心円状に、かつ周期的に形成されている。
また、回折光学素子では、図16(b)に示すように、出射する色光の回折角度αが、色光の波長に応じて異なり、又、各色光の波長ごとの結像位置が屈折光学素子と逆になるという特徴がある。具体的に、屈折光学素子は、各色の出射方向に対して、青色光、緑色光、赤色光の順で結像するが、回折光学素子は、赤色光、緑色光、青色光の順で結像する。従来技術では、上述した回折光学素子が、カメラ等の撮影レンズにおいて、各色光の色収差を補正するために用いられている。
本実施形態において、光学ユニット43は、複数の回折光学素子43a乃至43b(積層型回折光学素子)と屈折光学素子43c乃至43dとを組み合わせ、赤色光、緑色光及び青色光との焦点位置を調整することで、表示パネル30上において、赤色光の照射面積と、緑色光及び青色光の照射面積とを揃えるように構成されている。
なお、回折光学素子43a乃至43bに形成されている回折格子の間隔周期や、屈折光学素子43c乃至43dの曲率は、赤色光の指向性と緑色光及び青色光との指向性の差、つまり分散角分布の差に応じて、赤色光と緑色光及び青色光とが、表示パネル30上において、ほぼ同じ照射面積となるように設計されていることに留意すべきである。
(作用及び効果)
本実施形態に係る投写型映像表示装置100によれば、照明装置120において、指向性の広い赤色光と、指向性の狭い緑色光及び青色光とが、回折光学素子43a乃至43b、及び屈折光学素子43c乃至43dによって、焦点位置が調節される。よって、かかる投写型映像表示装置100では、表示パネル30上において、指向性の広い赤色光の照射面積と、指向性の狭い緑色光及び青色光の照射面積とを揃えることができるので、投写映像において色ムラが生じることを防止することができる。
(その他の実施形態)
上述したように、本発明の一実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態が明らかとなろう。
例えば、上述した第1実施形態において、光学ユニット40は、表示パネル30側に対して、赤色光を反射するダイクロイックミラー面40aと緑色光及び青色光を反射する反射面40bとが凹曲面形状である場合を例に挙げて説明したが、赤色光を反射するダイクロイックミラー面40aが凹曲面形状で、緑色光及び青色光を反射する反射面40bが凸曲面形状であってもよい。つまり、光学ユニット40は、赤色光を反射する反射面が有する曲率よりも、緑色光及び青色光を反射する反射面が有する曲率の方が大きければ、様々な形状の反射面を組み合わせることが可能になる。
また、上述した実施形態では、表示パネル30として、単板式反射型の表示パネルを用いる場合を例に挙げて説明したが、液晶パネル等の透過型の表示パネルを用いることも可能である。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
第1実施形態に係る投写型映像表示装置100の概略構成を示す図である。 第1実施形態に係る照明装置120によって反射される色光の一例を示すイメージ図である。 (a)第1実施形態に係る光源10の概略構成を示す側面図である。(b)第1実施形態に係る光源10の概略構成を示す正面図である。 第1実施形態に係る光源10の他の構成の一例を示す図である。 第1実施形態に係る光学ユニット40の概略構成を示す図である。 第1実施形態に係る反射面が有する曲率の大きさを示すイメージ図である。 第1実施形態に係る照明装置120の概略構成を示す図である。 第1実施形態に係る光学ユニット40によって反射される色光の一例を示すイメージ図である。 第2実施形態に係る光学ユニット41によって反射される色光の一例を示すイメージ図である。 第2実施形態に係る光学ユニット41によって反射される色光の一例を示すイメージ図である。 第3実施形態に係る照明装置120の概略構成を示す図である。 第3実施形態に係る光学ユニット42によって反射される色光の一例を示すイメージ図である。 第3実施形態に係る光学ユニット42によって反射される色光の一例を示すイメージ図である。 第4実施形態に係る照明装置120の概略構成を示す図である。 第4実施形態に係る光学ユニット43によって集光される色光の一例を示すイメージ図である。 (a)第4実施形態に係る光学ユニット43の回折光学素子43bの一例を示す正面図である。(b)第4実施形態に係る光学ユニット43の回折光学素子43bの一例を示す断面図である。 (a)赤色LEDの分散角分布を示したグラフである。(b)緑色LED及び青色LEDの分散角分布を示したグラフである。
符号の説明
100…投写型映像表示装置、110…投写レンズユニット、120…照明装置、200…スクリーン、10…光源、10a…ヒートシンク、10b…赤色LED、10c…緑色LED、10d…青色LED、15…クロスダイクロイックキューブ、21…テーパ型ロッドインテグレータ、22…直方体形状型ロッドインテグレータ、30…表示パネル、40乃至43…光学ユニット、40a…ダイクロイックミラー面、40b…反射面、41a…ダイクロイックミラー面、41b…反射面、42a…ダイクロイックミラー面、42b乃至42d…反射面、43a乃至43b…回折光学素子、43c乃至43d…屈折光学素子、50…コンデンサレンズ、α…回折角度、

Claims (4)

  1. 複数の固体光源と、前記複数の固体光源が出射する複数の色光を変調する光変調素子とを備える照明装置であって、前記固体光源と前記光変調素子との間において前記複数の色光が通る共通の光路上に設けられ、前記複数の色光を前記光変調素子側へ導く光学ユニットを備え、複数の前記固体光源は、指向性の広い第1の色光を出射する第1の固体光源と、前記第1の色光よりも指向性の狭い第2の色光を出射する第2の固体光源とを含み、前記光学ユニットは、前記光変調素子上において、前記第1の色光の照射面積と、前記第2の色光の照射面積と、を揃える照明装置において、
    前記光学ユニットは、
    前記第1の色光又は前記第2の色光のいずれか一方を前記光変調素子側に反射して他方を透過する第1反射面と、
    前記第1反射面を透過した前記第1の色光又は前記第2の色光を前記光変調素子側に反射する第2反射面と、を備え、
    前記第1の色光を反射する反射面が有する曲率よりも、前記第2の色光を反射する反射面が有する曲率の方が大きいことを特徴とする照明装置
  2. 複数の固体光源と、前記複数の固体光源が出射する複数の色光を変調する光変調素子とを備える照明装置であって、前記固体光源と前記光変調素子との間において前記複数の色光が通る共通の光路上に設けられ、前記複数の色光を前記光変調素子側へ導く光学ユニットを備え、複数の前記固体光源は、指向性の広い第1の色光を出射する第1の固体光源と、前記第1の色光よりも指向性の狭い第2の色光を出射する第2の固体光源とを含み、前記光学ユニットは、前記光変調素子上において、前記第1の色光の照射面積と、前記第2の色光の照射面積と、を揃える照明装置において、
    前記光学ユニットは、
    前記第1の色光を前記光変調素子側に反射して前記第2の色光を透過するダイクロイックミラー面と、
    前記ダイクロイックミラー面を透過した前記第2の色光を反射する複数の反射面と、を備え、
    前記第2の色光は、複数の前記反射面で反射された後、前記光変調素子側に導かれることを特徴とする照明装置。
  3. 複数の固体光源と、前記複数の固体光源が出射する複数の色光を変調する光変調素子とを備える照明装置であって、前記固体光源と前記光変調素子との間において前記複数の色光が通る共通の光路上に設けられ、前記複数の色光を前記光変調素子側へ導く光学ユニットを備え、複数の前記固体光源は、指向性の広い第1の色光を出射する第1の固体光源と、前記第1の色光よりも指向性の狭い第2の色光を出射する第2の固体光源とを含み、前記光学ユニットは、前記光変調素子上において、前記第1の色光の照射面積と、前記第2の色光の照射面積と、を揃える照明装置において、
    前記光学ユニットは、入射する前記色光の波長に応じて、出射する前記色光の回折角度が異なる回折光学素子を備えることを特徴とする照明装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の照明装置と、
    前記光変調素子によって変調された前記複数の色光をスクリーンに投写する投写レンズと、
    を備えることを特徴とする投写型映像表示装置。
JP2006338750A 2006-12-15 2006-12-15 照明装置及び投写型映像表示装置 Expired - Fee Related JP4971774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338750A JP4971774B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 照明装置及び投写型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338750A JP4971774B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 照明装置及び投写型映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008151944A JP2008151944A (ja) 2008-07-03
JP4971774B2 true JP4971774B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=39654191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338750A Expired - Fee Related JP4971774B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 照明装置及び投写型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4971774B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258064A (ja) * 2012-06-13 2013-12-26 Stanley Electric Co Ltd 光学系

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3268791B2 (ja) * 1991-07-30 2002-03-25 三洋電機株式会社 投写型表示装置
JPH05150106A (ja) * 1991-12-02 1993-06-18 Fujitsu Ltd 反射鏡及び光源
JPH06130326A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Chinon Ind Inc 投写型表示装置
JPH0914925A (ja) * 1995-06-29 1997-01-17 Shincron:Kk 紫外・可視域光学系
JPH0949995A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP4614789B2 (ja) * 2004-03-29 2011-01-19 三洋電機株式会社 光学部材及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP2006047334A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Olympus Corp プロジェクタ装置およびズーム制御方法
JP2006139005A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Olympus Corp 導光装置、照明装置及びプロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008151944A (ja) 2008-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100813983B1 (ko) 조명 광학계, 조명 유니트 및 이를 채용한 화상 투영 장치
JP4524265B2 (ja) 照明ユニット及びそれを採用した画像投射装置
JP5966843B2 (ja) 光源装置及び画像表示装置
JP4550721B2 (ja) 照明ユニット及びこれを採用した画像投射装置
KR101321631B1 (ko) 집광 광학계 및 투사형 화상 표시 장치
JP6072817B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP5494678B2 (ja) 照明光学系およびプロジェクタ装置
US10564531B2 (en) Light source device and projector
JP4909546B2 (ja) 照明装置、光変調装置及び投射型表示装置
JP2011248327A (ja) 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置
JP2015132666A (ja) 光源光学系、光源装置およびプロジェクタ装置
JP5162901B2 (ja) 投射型表示装置及び光学ユニット
US20170242266A1 (en) Illumination device and projector
JP2019159287A (ja) 照明光学系ユニット
JP2009063892A (ja) プロジェクタ、光学素子及び光変調装置
JP2007178672A (ja) 照明装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
JP6206551B2 (ja) 光源装置及び画像表示装置
US11402738B2 (en) Illumination system and projection apparatus
JP2008070769A (ja) 光源ユニット、照明装置およびプロジェクタ装置
JP2006039338A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP4971774B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
KR20140002950A (ko) 프로젝터 모듈의 조명 장치
JP6290369B2 (ja) 投写型映像表示装置および光源装置
JP4302164B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP6696297B2 (ja) 投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees