JP4970148B2 - 磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システム - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP4970148B2
JP4970148B2 JP2007146053A JP2007146053A JP4970148B2 JP 4970148 B2 JP4970148 B2 JP 4970148B2 JP 2007146053 A JP2007146053 A JP 2007146053A JP 2007146053 A JP2007146053 A JP 2007146053A JP 4970148 B2 JP4970148 B2 JP 4970148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
stitching
overlapping
image display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007146053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008295820A (ja
Inventor
貴代美 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007146053A priority Critical patent/JP4970148B2/ja
Publication of JP2008295820A publication Critical patent/JP2008295820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4970148B2 publication Critical patent/JP4970148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

この発明は、磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システムに関し、特に、複数の画像を長尺方向につなぎ合わせて得られた画像の表示に関する。
従来、磁気共鳴イメージング装置やX線診断装置を用いた撮影では、被検体の複数部位にまたがる広い範囲を撮影する場合に、被検体が載せられた天板を移動しながら部分的に重複した複数の画像を撮影し、撮影した画像をつなぎ合わせて1枚の画像に合成する方法が用いられている(例えば、特許文献1、2または3参照。)。このように、複数の画像をつなぎ合わせて1枚の画像に合成する処理を「スティッチング処理」と呼び、スティッチング処理によって得られる合成画像を「スティッチング画像」と呼ぶ。
そして、かかるスティッチング処理によって得られたスティッチング画像をコンソールなどの表示装置に表示する場合には、画像をつなぎ合わせた際に生じた重複部分を読影者に明示するため、スティッチング画像の上に重複部分を示すマークを表示するのが一般的である。図8は、スティッチング画像に表示されるマークの一例を示す図である。図8に示す例では、重複部分を示すマークとして非透明な三角形のマークMをスティッチング画像Sの上に表示しており、各三角形の底辺は重複部分の幅を示している。
特開2004−57506号公報 特開2005−65963号公報 特開2005−296332号公報
しかしながら、上述したマークをスティッチング画像の上に表示した場合、読影時にマークの下にある画像を見ることができない、あるいは、マークの下にある画像が見にくいという問題がある。この問題は、たとえば、マークMの下の画像に病変部が隠れていたような場合に、重大な病気が見逃されるという極めて深刻な問題につながる可能性もある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、操作者がスティッチング画像を読影する際に、重複部分を示すマークの下に隠されている画像を明確に視認することができる磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1記載の本発明は、部分的に重複する複数の画像を被検体の体軸に沿って撮影し、撮影した複数の画像を体軸方向につなぎ合わせたスティッチング画像を表示する磁気共鳴イメージング装置であって、前記スティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分に該重複部分を示すマークを表示する重複マーク表示手段と、操作者による操作に応じて、前記重複マーク表示手段により表示されたマークによって隠されていた部分に該当する画像を表示する部分画像表示手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項7記載の本発明は、被検体の体軸に沿って撮影された部分的に重複する複数の画像を体軸方向につなぎ合わせたスティッチング画像を表示する画像表示装置であって、前記スティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分に該重複部分を示すマークを表示する重複マーク表示手段と、操作者による操作に応じて、前記重複マーク表示手段により表示されたマークによって隠されていた部分に該当する画像を表示する部分画像表示手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項8記載の本発明は、被検体の体軸に沿って撮影された部分的に重複する複数の画像を体軸方向につなぎ合わせたスティッチング画像を表示する画像表示プログラムであって、前記スティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分に該重複部分を示すマークを表示する重複マーク表示手順と、操作者による操作に応じて、前記重複マーク表示手順により表示されたマークによって隠されていた部分に該当する画像を表示する部分画像表示手順と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また、請求項9記載の本発明は、被検体の画像を保存する画像サーバ装置と、該画像サーバ装置に保存された画像を表示するクライアント装置とから構成される画像表示システムであって、被検体の体軸に沿って撮影された部分的に重複する複数の画像を前記画像サーバ装置に保存された画像の中から取得し、取得した画像を体軸方向につなぎ合わせたスティッチング画像を生成するスティッチング画像生成手段と、前記スティッチング画像生成手段により生成されたスティッチング画像を前記クライアント装置に表示するスティッチング画像表示手段と、前記スティッチング画像表示手段によりスティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分に該重複部分を示すマークを表示する重複マーク表示手段と、操作者による操作に応じて、前記重複マーク表示手段により表示されたマークによって隠されていた部分に該当する画像を表示する部分画像表示手順と、を備えたことを特徴とする。
請求項1、7、8または9記載の本発明によれば、操作者が部分的に重複する複数の画像をつなぎ合わせたスティッチング画像を読影する際に、重複部分を示すマークの下に隠されている画像を明確に視認することができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システムの好適な実施例を詳細に説明する。なお、以下では、磁気共鳴イメージング装置に本発明を適用した場合について説明する。また、以下では、磁気共鳴イメージング装置を、「MRI装置」と呼び、磁気共鳴信号を「MR信号」と呼ぶ。
まず、本実施例に係るMRI装置の特徴について説明する。図1、2および3は、本実施例に係るMRI装置の特徴を説明するための図(1)、(2)および(3)である。
本実施例に係るMRI装置は、被検体が載せられた天板を移動しながら部分的に重複した複数の画像を撮影することが可能であり、撮影した複数の画像をつなぎ合わせて1枚の画像に合成するスティッチング処理を行う機能を備えている。
また、このMRI装置は、各種画像を表示するための画像表示装置を備えており、この画像表示装置を用いて各種撮影画像を表示することができる。そして、MRI装置は、前述したスティッチング処理によって得られたスティッチング画像を画像表示装置に表示する際には、図1(a)に示すように、画像の重複部分の両端部に非透明な三角形のマークMをスティッチング画像Sの上に表示する。
この時、MRI装置は、同図(b)に示すように、三角形の底辺が重複部分の幅を示し、底辺に向かい合う頂点が画像のつなぎ目の位置を示すようにマークMを表示する。ここで、つなぎ目とは、スティッチング処理において画像をつなぎ合わせた際に、画像の位置合わせを行う基準となった境界線であり、たとえば、部分的に重複する2つの画像の重複部分の中で、濃度またはコントラストが最も近い値となる箇所である。
さらに、このMRI装置は、画像表示装置に備えられたマウスなどの入力手段を介して操作者からマークMに対する操作を受け付けることが可能であり、受け付けた操作に応じてマークMの表示を制御することによって、マークMにより隠されていた部分に該当する画像を表示する。ここでは、入力手段としてマウスを用いた場合について説明する。
たとえば、MRI装置は、図2(a)に示すように、操作者によってマウスを用いてマークMがドラッグされた場合には、同図(b)に示すように、マウスポインタに追従するようにマークMを移動する。また、MRI装置は、図3(a)に示すように、操作者によってマウスを用いてマークMが長押しされた場合(マークMがクリックされた状態で所定の時間が継続した場合)には、同図(b)に示すように、長押しされたマークMを非表示にする。
このように、本実施例に係るMRI装置は、スティッチング画像の上に画像のつなぎ目を示すマークを表示するとともに、操作者による操作に応じて、マークを移動したり、一時的に非表示にしたりする点に主な特徴がある。そして、この特徴により、本実施例に係るMRI装置では、操作者がスティッチング画像を読影する際に、マークの下にある画像を明確に視認することができるようにしている。
以下、上述したMRI装置の構成および処理手順について、図4〜7を参照しながら詳細に説明してゆく。
最初に、本実施例に係るMRI装置の全体構成から説明する。図4は、本実施例に係るMRI装置の全体構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、このMRI装置は、静磁場磁石1と、傾斜磁場コイル2と、RFコイル3と、静磁場電源4と、傾斜磁場電源5と、送信器6と、受信器7と、シーケンス制御装置8と、画像表示装置100とから構成される。
静磁場磁石1は、筒状に形成された磁石であり、静磁場電源4から供給される電流により、被検体Pが配置される筒内部の空間に静磁場Hを発生させる。傾斜磁場コイル2は、静磁場磁石1の内側に配設された3対のコイルであり、傾斜磁場電源5から供給される電流により、静磁場磁石1の内側にx,y,zの3方向に沿った傾斜磁場を発生させる。
RFコイル3は、静磁場磁石1の開口部内で、被検体Pに対向するように配設された受信コイルであり、送信器6から送信されるRF波を被検体Pに照射し、また、励起によって被検体Pの水素原子核から放出されるMR信号を受信する。静磁場電源4は、静磁場磁石1に電流を供給する電源であり、傾斜磁場電源5は、シーケンス制御装置8からの指示に基づいて、傾斜磁場コイル2に電流を供給する電源である。
送信器6は、シーケンス制御装置8からの指示に基づいて、RF信号をRFコイル3に送信する装置であり、受信器7は、RFコイル3により受信されたMR信号を検出し、そのMR信号をデジタル化することによって生データを生成する。受信器7は、MR信号から生データを生成すると、生成した生データをシーケンス制御装置8に対して送信する。
シーケンス制御装置8は、画像表示装置100から送信されるシーケンス情報に基づいて、傾斜磁場電源5、送信器6および受信器7を駆動することによって、被検体Pの撮影を行う装置である。ここで、シーケンス情報とは、傾斜磁場電源5が傾斜磁場コイル2に供給する電源の強さや電源を供給するタイミング、送信器6がRFコイル3に送信するRF信号の強さやRF信号を送信するタイミング、受信器7がMR信号を検出するタイミングなど、撮影を行う際の手順を定義した情報である。そして、シーケンス制御装置8は、被検体Pの撮影を行った結果、受信器7から生データが送信されると、その生データを画像表示装置100に対して転送する。
画像表示装置100は、操作者からの操作に基づいてMRI装置の制御を行うとともに、シーケンス制御装置8から送信される生データをk空間データに変換し、そのk空間データから画像を再構成する装置である。また、画像表示装置100は、部分的に重複するように撮影された複数の画像をつなぎ合わせて1枚の画像に合成するスティッチング処理も行う。
なお、図4では、図示を省略しているが、このMRI装置は、被検体Pを載せる天板と、天板を支持する寝台を有しており、z方向に沿って天板を移動することによって、被検体Pの複数部位の画像を撮影することができるように構成されている。この天板の移動は、手動または自動で行われる。
次に、図4に示した画像表示装置100の構成について説明する。図5は、図4に示した画像表示装置100の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この画像表示装置100は、入力部110と、表示部120と、記憶部130と、制御部140とを有する。
入力部110は、操作者による各種指示や各種操作を受け付けるための入力手段であり、マウスやトラックボールなどのポインティングデバイスやキーボードなどにより実現され、後述する表示部120と協働することによって、各種操作を受け付けるためのユーザインタフェースを操作者に対して提供する。
表示部120は、撮影画像など各種情報を表示するための出力手段であり、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイや液晶ディスプレイなどのモニタ装置により実現される。
記憶部130は、各種情報を記憶する記憶手段であり、スティッチング画像記憶部132と、マーク位置情報記憶部133と、撮影画像記憶部131とを有する。撮影画像記憶部131は、k空間データから再構成された画像を記憶する記憶部である。スティッチング画像記憶部132は、スティッチング画像を記憶する記憶部である。マーク位置情報記憶部133は、マークMの表示位置を示す位置情報を記憶する記憶部である。
制御部140は、OS(Operating System)などの制御プログラム、各種の処理手順などを規定したプログラムおよび所要データを格納するための内部メモリを有し、これらによって種々の処理を実行する処理部であり、主制御部141と、シーケンス制御部142と、画像再構成部143と、スティッチング画像作成部144と、画像描画部145と、GUI制御部146とを有する。
主制御部141は、入力部110を介して操作者からの各種指示や各種操作を受け付け、受け付けた指示や操作に基づいて各機能部の動作を制御することによって、MRI装置の制御を行う処理部である。具体的には、この主制御部141は、操作者から撮影指示を受け付けた場合には、指示された撮影条件に基づいてシーケンス情報を生成し、シーケンス制御部142に対して送信する。このシーケンス情報は、シーケンス制御部142を介してシーケンス制御装置8に送信され、シーケンス制御装置8によって撮影が行われる際に用いられる。
シーケンス制御部142は、シーケンス制御装置8との間でやり取りされるデータの送受信を制御する処理部である。具体的には、このシーケンス制御部142は、主制御部141からシーケンス情報が送信されると、そのシーケンス情報をシーケンス制御装置8に対して送信する。そして、シーケンス制御装置8から生データが送信されると、シーケンス制御部142は、送信された生データをk空間データに変換し、変換したk空間データを画像再構成部143に対して送信する。
画像再構成部143は、シーケンス制御部142から送信されたk空間データに対して所定の画像再構成処理を行うことによって、画像を再構成する処理部である。具体的には、この画像再構成部143は、シーケンス制御部142からk空間データが送信されると、そのk空間データに対して、フーリエ変換処理など所定の画像再構成処理を行うことによって、2次元または3次元の画像を再構成する。そして、画像再構成部143は、再構成した画像を撮影画像記憶部131に格納する。
スティッチング画像作成部144は、操作者によって選択された画像を撮影画像記憶部131から読み出し、読み出した画像に基づいてスティッチング画像およびマークの位置情報を作成する処理部である。
具体的には、このスティッチング画像作成部144は、入力部110を介して操作者からスティッチング処理を行うよう指示されると、まず、操作者からの指示に基づいて、部分的に撮影された被検体の画像を表示部120に表示し、つなぎ合わせの対象となる画像の選択を受け付ける。
そして、操作者によって画像が選択されると、選択された画像を撮影画像記憶部131から読み出し、読み出した画像について、部分的に重なり合う画像の組ごとに、一方の画像の重複部分に含まれる画素の列と、他方の画像の重複部分に含まれる画素の列とを網羅的に比較し、重複部分ごとに、列に含まれる画素の濃度またはコントラストの平均値が最も近い値となる画素列を特定する。ここで特定した画素列は、重なり合う画像と画像とのつなぎ目となる。
なお、ここでは、濃度またはコントラストの平均値に基づいてつなぎ目を特定する場合について説明したが、つなぎ目を特定する方法はこれに限られず、公知のスティッチング処理に関する他の技術を用いてもよい。
重複部分ごとにつなぎ目を特定すると、スティッチング画像作成部144は、特定したつなぎ目が重なるように各画像の位置合わせを行って、すべての画像をつなぎ合わせる。そして、すべての画像をつなぎ合わせると、スティッチング画像作成部144は、つなぎ合わせた画像をスティッチング画像としてスティッチング画像記憶部132に格納する。さらに、スティッチング画像作成部144は、画像の重複部分ごとに、重複部分を示すマークを定義し、定義したマークをスティッチング画像上に表示するための位置情報を作成する。
たとえば、スティッチング画像作成部144は、画像の重複部分ごとに、重複部分の両端に重複部分を示す非透明な三角形のマークMを定義する(図1を参照)。ここで、スティッチング画像作成部144は、重複部分の幅が底辺となり、つなぎ合わせの際に基準とした画素列上の1画素が頂点となるように、マークMとなる三角形を定義する。なお、この時、マークMとなる三角形の高さはあらかじめ決められているとする。
重複部分ごとにマークMを定義すると、スティッチング画像作成部144は、つなぎ合わされた画像の付帯情報に含まれている位置情報に基づいて、スティッチング画像に対するマークの表示位置を算出する。そして、スティッチング画像作成部144は、算出したマークの表示位置を示す位置情報を作成し、マーク位置情報記憶部133に格納する。
画像描画部145は、スティッチング画像作成部144により作成されたスティッチング画像およびマークの位置情報に基づいて、スティッチング画像およびマークを表示する処理部である。図6は、画像描画部145によるスティッチング画像およびマークの表示を説明するための図である。
具体的には、この画像描画部145は、同図に示すように、スティッチング画像作成部144によって、操作者が選択した画像(同図に示す(a))からスティッチング画像およびマークの位置情報が作成されると、作成されたスティッチング画像をスティッチング画像作成部144から読み出し、スティッチング画像レイヤ(同図に示す(b))として表示部120に表示する。
続いて、画像描画部145は、表示したスティッチング画像に対応するマークの位置情報をマーク位置情報記憶部133から読み出し、読み出した位置情報に基づいて、マーク描画レイヤを生成する。このマーク描画レイヤは、表示対象のスティッチング画像と大きさが同じ透明な画像の上に、マーク位置情報記憶部133から読み出された位置情報に基づいてマークを配置した画像である(同図に示す(c))。
そして、かかるマーク描画レイヤを生成すると、画像描画部145は、生成したマーク描画レイヤを、すでに表示されているスティッチング画像レイヤの上に重ねて表示部120に表示する。
GUI制御部146は、操作者による操作に応じて、画像描画部145により表示されたマークの表示を制御することによって、マークの下に隠されていた画像を表示する処理部である。
具体的には、このGUI制御部146は、入力部110を介して、スティッチング画像の上に表示されたマークに対する操作を受け付けると、受け付けた操作に応じて、マーク描画レイヤ上に配置されているマークを移動したり、一時的に非表示にしたりする。
たとえば、GUI制御部146は、操作者によって、たとえばマウスを用いてマークがドラッグされた場合には、マーク描画レイヤの上で、マウスポインタに追従するようにマークMを移動する。そして、GUI制御部146は、マークに対するクリックが解除された場合には、マーク位置情報記憶部133に格納されている位置情報を参照して、ドラッグ前に表示されていた初期位置にマークを戻す。
また、GUI制御部146は、操作者によって、たとえばマウスを用いてマークが長押しされた場合には、マーク描画レイヤの上で、長押しされたマークを非表示にする。そして、GUI制御部146は、マーク(この時点では非表示)に対するクリックが解除された場合には、非表示にしていたマークを再表示する。
このように、GUI制御部146が、操作者による操作に応じて、マーク描画レイヤの上に配置されたマークを移動したり、一時的に非表示にしたりするので、操作者がスティッチング画像を読影する際に、マークの下にある画像を明確に視認することができる。
次に、本実施例に係るMRI装置の処理手順について説明する。図7は、本実施例に係るMRI装置の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、このMRI装置では、操作者によって画像が選択されると(ステップS101,Yes)、スティッチング画像作成部144が、選択された画像を撮影画像記憶部131から読み出し(ステップS102)、読み出した画像からスティッチング画像を作成する(ステップS103)。
さらに、スティッチング画像作成部144は、読み出した画像の付帯情報に含まれる位置情報に基づいて、重複部分を示すマークの表示位置を算出し、マークの位置情報を作成する(ステップS104)。
続いて、画像描画部145が、スティッチング画像作成部144により作成されたマークの位置情報に基づいてマーク描画レイヤを生成し(ステップS105)、スティッチング画像レイヤとマーク描画レイヤとを重ねて表示部120に表示する(ステップS106)。
そして、操作者によってマークがクリックされ(ステップS107,Yes)、続いて、マークがドラッグされた場合には(ステップS108,Yes)、GUI制御部146が、マウスポインタに追従するように、マーク描画レイヤ上でマークを移動する(ステップS109)。その後、マークに対するクリックが解除された場合には(ステップS110,Yes)、GUI制御部146が、マークを初期位置に戻す(ステップS111)。
一方、操作者によってマークがクリックされ(ステップS107,Yes)、続いて、マークがドラッグされずに(ステップS108,No)、長押しされた場合には(ステップS112,Yes)、GUI制御部146が、マーク描画レイヤ上でマークを非表示にする(ステップS113)。その後、マークに対するクリックが解除された場合には(ステップS114,Yes)、GUI制御部146は、マークを再表示する(ステップS115)。
上述してきたように、本実施例では、スティッチング画像作成部144が、部分的に重複する複数の画像をつなぎ合わせてスティッチング画像を作成し、画像描画部145が、スティッチング画像作成部144によって作成されたスティッチング画像を表示する際に、スティッチング画像における画像の重複部分に重複部分を示すマークを表示する。さらに、GUI制御部146が、操作者による操作に応じてマークを移動したり、マークを一時的に非表示にしたりすることによって、マークにより隠されていた部分に該当する画像を表示するので、操作者がスティッチング画像を読影する際に、画像の重複部分を示すマークの下にある画像を明確に視認することができる。
また、本実施例では、画像描画部145が、スティッチング画像を表示する際に、スティッチング画像における画像の重複部分を示す位置にマークが配置されたマーク描画レイヤを生成し、生成したマーク描画レイヤをスティッチング画像レイヤの上に重ねて表示し、GUI制御部146が、操作者による操作に応じて、マーク描画レイヤに配置されたマークによって隠されていた部分の画像を表示するので、スティッチング画像の表示を維持したまま、マークに対して多様な表示制御を行うことが可能になる。
また、本実施例では、スティッチング画像作成部144が、一辺が重複部分の幅を示すとともに、その一辺と向かい合う頂点が、重複部分においてつなぎ合わされた二つの画像の境界線上に位置する三角形をマークとして定義し、画像描画部145が、スティッチング画像作成部144により定義されたマークを表示部120に表示するので、操作者に対してつなぎ目となっている箇所を明確に提示することが可能になる。
通常、一般的な技術を用いてスティッチング処理を行った場合、スティッチング画像におけるつなぎ目周辺の画像は、コントラストや濃度が異なっていたり、補正処理によって画像がぼやけていたり、位置合わせの際に生じた誤差などによって、他の部分に比べると信頼性が低くなっている。そのため、読影時の安全性を考慮した場合に、読影者に対してつなぎ目を明確に提示することによって、その付近の画像の信頼性が低いことを警告することは非常に重要である。
なお、本実施例では、重複部分を示すマークとして三角形を表示し、三角形の頂点を用いて、重複部分においてつなぎ合わされた二つの画像の境界線の位置を示す場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、境界線の位置を示すことができる他の形状をマークとして表示してもよい。たとえば、矢印や(矢印の先端が境界線の位置を示す)、切欠部を有する四角形(切欠部が境界線の位置を示す)などをマークとして表示してもよい。
また、本実施例では、MRI装置に本発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、各種画像を保存する画像サーバ装置と、画像を表示するクライアント装置とがネットワークを介して接続された画像表示システム(PACS(Picture Archiving and Communication System)など)にも同様に適用することができる。
この場合、クライアント装置が、操作者からの指示に基づいて、あらかじめMRI装置によって撮影された画像をネットワーク経由で画像サーバ装置から取得し、取得した画像を用いてスティッチング画像およびマークの位置情報を作成して、スティッチング画像およびマークを表示する。
または、画像サーバ装置が、スティッチング画像およびマークの位置情報を作成し、クライアント装置が、作成されたスティッチング画像およびマークの位置情報をネットワーク経由で取得して、スティッチング画像およびマークを表示するようにしてもよい。
また、本実施例では、MRI装置を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、部分的に重複する複数の画像を撮影することが可能なX線診断装置を用いた場合にも同様に適用することができる。
以上のように、本発明に係る磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システムは、被検体の体軸に沿って撮影された部分的に重複する複数の画像をつなぎ合わせたスティッチング画像を表示する場合に有用であり、特に、スティッチング画像における画像の重複部分にマークを表示する場合に適している。
本実施例に係るMRI装置の特徴を説明するための図(1)である。 本実施例に係るMRI装置の特徴を説明するための図(2)である。 本実施例に係るMRI装置の特徴を説明するための図(3)である。 本実施例に係るMRI装置の全体構成を示す機能ブロック図である。 図4に示した画像表示装置の構成を示す機能ブロック図である。 画像描画部によるスティッチング画像およびマークの表示を説明するための図である。 本実施例に係るMRI装置の処理手順を示すフローチャートである。 スティッチング画像に表示されるマークの一例を示す図である。
符号の説明
1 静磁場磁石
2 傾斜磁場コイル
3 RFコイル
4 静磁場電源
5 傾斜磁場電源
6 送信器
7 受信器
8 シーケンス制御装置
100 画像表示装置
110 入力部
120 表示部
130 記憶部
131 撮影画像記憶部
132 スティッチング画像記憶部
133 マーク位置情報記憶部
140 制御部
141 主制御部
142 シーケンス制御部
143 画像再構成部
144 スティッチング画像作成部
145 画像描画部
146 GUI制御部

Claims (9)

  1. 部分的に重複する複数の画像を被検体の体軸に沿って撮影し、撮影した複数の画像を体軸方向につなぎ合わせたスティッチング画像を表示する磁気共鳴イメージング装置であって、
    前記スティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分に該重複部分を示すマークを表示する重複マーク表示手段と、
    操作者による操作に応じて、前記重複マーク表示手段により表示されたマークによって隠されていた部分に該当する画像を表示する部分画像表示手段と、
    を備えたことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記部分画像表示手段は、操作者による操作に応じて前記マークを移動して、該マークによって隠されていた部分に該当する画像を表示することを特徴とする請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記部分画像表示手段は、操作者からによる操作に応じて前記マークを一時的に非表示にして、該マークによって隠されていた部分の画像を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記重複マーク表示手段は、前記スティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分を示す位置に前記マークが配置された透過画像を生成し、生成した透過画像を該スティッチング画像の上に重ねて表示し、
    前記部分画像表示手段は、前記操作者からによる操作に応じて、前記透過画像に配置されたマークによって隠されていた部分の画像を表示することを特徴とする請求項1,2または3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記重複マーク表示手段は、前記重複部分を示すとともに該重複部分においてつなぎ合わされた二つの画像の境界線の位置を示すように前記マークを表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記重複マーク表示手段は、一辺が前記重複部分の幅を示すとともに該一辺と向かい合う頂点が前記境界線を示す三角形を前記マークとして表示することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 被検体の体軸に沿って撮影された部分的に重複する複数の画像を体軸方向につなぎ合わせたスティッチング画像を表示する画像表示装置であって、
    前記スティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分に該重複部分を示すマークを表示する重複マーク表示手段と、
    操作者による操作に応じて、前記重複マーク表示手段により表示されたマークによって隠されていた部分に該当する画像を表示する部分画像表示手段と、
    を備えたことを特徴とする画像表示装置。
  8. 被検体の体軸に沿って撮影された部分的に重複する複数の画像を体軸方向につなぎ合わせたスティッチング画像を表示する画像表示プログラムであって、
    前記スティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分に該重複部分を示すマークを表示する重複マーク表示手順と、
    操作者による操作に応じて、前記重複マーク表示手順により表示されたマークによって隠されていた部分に該当する画像を表示する部分画像表示手順と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする画像表示プログラム。
  9. 被検体の画像を保存する画像サーバ装置と、該画像サーバ装置に保存された画像を表示するクライアント装置とから構成される画像表示システムであって、
    被検体の体軸に沿って撮影された部分的に重複する複数の画像を前記画像サーバ装置に保存された画像の中から取得し、取得した画像を体軸方向につなぎ合わせたスティッチング画像を生成するスティッチング画像生成手段と、
    前記スティッチング画像生成手段により生成されたスティッチング画像を前記クライアント装置に表示するスティッチング画像表示手段と、
    前記スティッチング画像表示手段によりスティッチング画像が表示される際に、該スティッチング画像における画像の重複部分に該重複部分を示すマークを表示する重複マーク表示手段と、
    操作者による操作に応じて、前記重複マーク表示手段により表示されたマークによって隠されていた部分に該当する画像を表示する部分画像表示手段と、
    を備えたことを特徴とする画像表示システム。
JP2007146053A 2007-05-31 2007-05-31 磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システム Active JP4970148B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146053A JP4970148B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146053A JP4970148B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008295820A JP2008295820A (ja) 2008-12-11
JP4970148B2 true JP4970148B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40169912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146053A Active JP4970148B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970148B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5350532B2 (ja) 2011-12-27 2013-11-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101294A1 (fr) * 2002-05-31 2003-12-11 Hitachi Medical Corporation Dispositif d'imagerie par resonnance magnetique et procede ce-mra multistation
JP2006175136A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像出力システム
JP5361113B2 (ja) * 2005-10-31 2013-12-04 株式会社東芝 Mri画像のスティッチング方法及びその装置並びにmri装置
JP4987423B2 (ja) * 2005-10-31 2012-07-25 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP5100167B2 (ja) * 2006-03-31 2012-12-19 株式会社東芝 医用画像処理装置およびその方法、ならびに磁気共鳴イメージング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008295820A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4294071B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びマルチステーション撮像方法
JP5498339B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US7379573B2 (en) Method and apparatus for processing images using three-dimensional ROI
JP5417609B2 (ja) 医用画像診断装置
JP6427488B2 (ja) 磁気共鳴システム及び磁気共鳴方法
JP2011125567A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、及びプログラム
JP2006175058A (ja) コイルエレメント選択方法および磁気共鳴イメージング装置
US20190333628A1 (en) Medical imaging apparatus and method of controlling the same
CN103596495B (zh) 磁共振成像装置以及摄像位置设定辅助方法
US20210121092A1 (en) Magnetic resonance imaging system and position display method
JP5000976B2 (ja) 画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理方法
US20120310078A1 (en) Method for an image data acquisition
JP2010119744A (ja) 磁気共鳴イメージング・システム及びrfコイル
JP2009254629A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP4970148B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像表示装置、画像表示プログラムおよび画像表示システム
US20160089103A1 (en) Systems and methods for optimized image acquisition with image-guided decision support
JP6510187B2 (ja) 医用画像処理装置
JP2008206959A (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびスライス領域設定方法
JP6104627B2 (ja) Mri装置
JP5361113B2 (ja) Mri画像のスティッチング方法及びその装置並びにmri装置
JP2010051615A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2015047194A (ja) X線診断装置およびそのデータ処理方法
JP2006280921A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2017023834A (ja) 画像処理装置、撮影システム及び画像処理方法
JP5603615B2 (ja) 医用画像診断装置及び画像処理パラメータ設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350