JP4966961B2 - 高出力マイクロ波を使用した大型金属試料の迅速且つ均質な熱処理 - Google Patents

高出力マイクロ波を使用した大型金属試料の迅速且つ均質な熱処理 Download PDF

Info

Publication number
JP4966961B2
JP4966961B2 JP2008503685A JP2008503685A JP4966961B2 JP 4966961 B2 JP4966961 B2 JP 4966961B2 JP 2008503685 A JP2008503685 A JP 2008503685A JP 2008503685 A JP2008503685 A JP 2008503685A JP 4966961 B2 JP4966961 B2 JP 4966961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
sample
microwave
low density
box structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008503685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008535172A (ja
Inventor
シン、クルヴィール
シャルマ、ニルマル
グルラム、ジャイパル、レディ
ゴパラン、スワミナサン
Original Assignee
バラット ヘビー エレクトリカルズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バラット ヘビー エレクトリカルズ リミテッド filed Critical バラット ヘビー エレクトリカルズ リミテッド
Publication of JP2008535172A publication Critical patent/JP2008535172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966961B2 publication Critical patent/JP4966961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any preceding group
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/14Arrangements of heating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/06Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B5/18Arrangement of controlling, monitoring, alarm or like devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/0003Linings or walls
    • F27D1/0006Linings or walls formed from bricks or layers with a particular composition or specific characteristics
    • F27D1/0009Comprising ceramic fibre elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D11/00Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces
    • F27D11/12Arrangement of elements for electric heating in or on furnaces with electromagnetic fields acting directly on the material being heated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、マイクロ波を使用した金属試料の熱処理方法に関するものである。
本発明は、さらに、マイクロ波を使用した大型金属試料の迅速で均質な熱処理方法に関するものである。
金属を熱処理する際の最も重要な段階の1つである加熱は、所望の特性を達成し、使用不能の原因になり得る特性変化を回避するために、正確に制御しなければならない。
マイクロ波加熱は、マイクロ波を使用して塊状金属部材を加熱するものである。マイクロ波加熱は、従来の金属片の加熱処理と比較すると、極めて高速で有効な処理方法であることが分かっている。マイクロ波加熱は、様々な種類の鋼及びCu、Al等の合金などの金属を含む一連の材料に対して首尾よく使用できる。この技法の利点としては、加熱速度が著しく速いこと、機械的な特性が一様であること、エネルギーが節約されること、温度及び処理が瞬時に且つ良好に制御されることなどがある。しかしながら、主として金属の表面には電荷が蓄積されるため、試料のほとんどはマイクロ波による加熱が困難である。商用的に使用されるマイクロ波システムは、空中での波長が12.19cm(4.8インチ)である2450MHzで作動する。材料は、マイクロ波電界に対する反応がそれぞれ異なっている。受容材料中の極性分子は、回転運動による振動によってこれらの電界に応答する。この運動によって生成されるエネルギーにより、これらの物質が加熱される。誘電損失及び損失係数が、効率のよいマイクロ波の吸収、ひいてはそれらの加熱特性に影響を与える。金属粉末成形体は、それらのパーミッシビティ(許容度)により決まる。しかしながら、バルク金属はマイクロ波を反射し、表面加熱の機構は、主として渦電流により影響される。表面が導電性の場合、これは、電荷の蓄積、およびそれに伴って空洞壁にアークが発生する原因になる電圧が生成される。
マイクロ波エネルギーは、通信、食料品処理、ゴム加硫、織物及び木材製品、並びにセラミック粉末の乾燥などの様々な用途において50年以上にわたって使用されている。セラミックを焼結させるためにマイクロ波を利用することは、比較的新しい。米国ペンシルベニア州立大学の研究所刊行物が、粉末金属成形体の焼結が可能であることを最初に報告し、引き続いて異なる金属系の焼結を立証し、不活性ガス焼結システムを構築した。この開発に基づいて、炭化タングステン工具挿入耐(ツール・インサート)の商用生産にデニス・ツール(Dennis tool)が適合されるようになった。粉末金属の成形体の焼結を容易にするために、金属粉末を焼結させるためのいくつかの不活性ガス焼結システムが開発された。しかしながら、マイクロ波を使用した金属の熱処理については、当該分野では知られていない。マイクロ波を使用してセラミックを処理する多くの潜在的な利点については以前から認識されているが、今になって初めて、この分野がまだほんの初期段階にあること、とりわけいくつかの特殊なセラミック(複合材料を含む)の商業化において、この分野がまだほんの初期段階にあることが最終的に示された。しかしながら、金属の熱処理については、当分野では知られておらず、また、真に理解されていない。したがって、高出力マイクロ波吸収境界を対象の周辺に提供して、その内壁温度と金属部材との表面温度を整合させることにより、金属部材を加熱する必要性に対する要求をとりわけ満足するシステムを提供する必要がある。また、高出力マイクロ波吸収境界は、部材と空洞壁との間にアークを発生させてはならない。
したがって本発明の目的は、マイクロ波を使用して大型金属試料を熱処理して、それにより、一様で、より高速の熱処理を提供できる方法を提案することである。
本発明の他の目的は、簡単で、操作が容易であり、且つ、費用有効性の高い、マイクロ波を使用した金属試料熱処理方法を提案することである。
本発明の他の目的は、速やかに平衡温度を確立し、表面からの熱損失を最小化する、マイクロ波を使用した金属試料熱処理方法を提案することである。
本発明のこれら及び他の目的は、以下の説明から明らかになるであろう。
本発明によれば、大型金属試料を熱処理するためのシステムが提供され、該システムは、導波管を備えたマイクロ波加熱装置と、温度をモニタおよび測定するための手段と、金属試料を保持するための保持手段とを含み、前記保持手段が箱(キャスケット)構造体を含み、箱構造体が、低密度アルミナ繊維ボードでできており、低密度アルミナ繊維材料で覆われて空洞を形成し、空洞の内壁に沿ってサセプタを備えている。
本発明によれば、さらに、特殊な箱構造体を使用した、セラミック体を焼結させるためのシステムが提供される。
本発明によれば、金属体を焼結させるためのシステムは、導波管を備えたMW発生器からなるマイクロ波加熱装置と、試料を配置するための温度絶縁構造体と、温度をモニタおよび測定するための構造体と、特殊な箱構造体を収納する空洞ハウジングとを備えている。
材料のマイクロ波加熱は、実際の加熱部材である試料の吸収率に依存しており、また、試料を取り囲んでいるサセプタの吸収率にも依存している。適切な構造がなければ、とりわけ材料がマイクロ波を有効に吸収しないより低温領域で、試料を加熱し工程を制御することは困難である。
本発明の目的は、金属を熱処理するための特殊な箱構造体によって達成される。この箱構造体は、低密度アルミナ繊維ボードでできており、低密度繊維材料で覆われている。SiCサセプタが使用されて、試料を取り囲み、マイクロ波の一部を吸収し、加熱されると等温境界を提供する。これにより、均熱処理の間、温度を正確に制御することを助ける。たとえば、6kWシステムの場合、熱処理サイクルの均熱期間の間、温度変動を1℃以内にすることが極めて容易に達成できる。
以下、本発明について、添付の図面を参照してより詳細に説明する。
図1は、マイクロ波炉及び制御装置からなる6Wマイクロ波加熱システムを示したものである。
図2は、6kWマイクロ波炉で熱処理を実行するために使用される箱構造体を示したものである。この箱構造体は、低密度繊維材料で覆われたアルミナ・ブロックからなっている。
図3は、マイクロ波炉で熱処理され、次に空気中で冷却された150×30×15mmの試料を示したものである。5〜6個のこのような試料を一度に炉の中に置き、一様な熱処理を実行できる。
P91材料に対する実験が実行され、マイクロ波炉の中での制御された速度(図4)での加熱によって、非常に一様な特性が得られた。
図1は、高出力マイクロ波を使用した熱処理のために使用される6kWシステムの典型的な配置を示しており、また、図2は、本発明による箱構造体を示している。システムは、電源供給及び制御するための少なくとも1つのマグネトロン手段1、擬似負荷4、順方向及び逆方向出力モニタ6、同調器7、複数のサセプタ3、導波管8、アプリケータ9及び攪拌機10を備えており、調整可能パワー反射体6を備えた擬似負荷が、サセプタ3の間に配置されている。箱構造体11は、チャンバの中に配置されている。
材料のマイクロ波加熱は、実際の加熱部材である試料14の吸収率に依存しており、また、試料14を取り囲んでいるサセプタ3の吸収率にも依存している。適切な構造がなければ、とりわけ材料がマイクロ波を有効に吸収しないより低温領域で、試料14を加熱し工程を制御することは困難である。試料ホルダ構造は重要である。試料ホルダとしての箱構造体は、低密度アルミナ・キャスタブル材のグレード58Aでできており、SiCの中間サイズのグリット(砂)と2:1の割合で混合されている。湿式混合体(ウェット・ミックス)が、PVCパイプでできた単純な備品を使用してシリンダに注入される。粗い気泡がアルミナ・キャスタブル材に存在しているため、1750℃まで加熱しても収縮することはない。24時間後、鋳造された試料ホルダは強固になり、使用することができる。1450℃グレードの低密度繊維材料で5.08cm(2インチ)の厚さになるまで箱構造体構造を覆うと、箱構造体が完成する。低密度アルミナ繊維ボード13は、このような目的のために使用されている。箱構造体には、温度を測定するための覗き窓12が形成される(図2)。
図4は、マイクロ波による加熱速度は、図に示すように最適化しなければならないことを示している。マイクロ波加熱は、極めて高速の処理である。したがって、所望の温度を得るために極めて速い速度で連続的に加熱されると、試料は一様に加熱されず、試料全体に温度勾配が生じる可能性がある。一様な溶体化(オーステナイト化)温度を得るためにほぼ3〜4時間を必要とするP91鋼の従来の熱処理とは対照的に、マイクロ波加熱に必要な時間は、わずか30〜40分である。
図5は、MWおよび従来の電気抵抗加熱によって熱処理された試料の衝撃強さ対オーステナイト化温度のプロットを示したものである。衝撃特性は、900℃を超える温度でオーステナイト化されると、オーステナイト化温度が高くなるにしたがって、或いは粒径が大きくなるにしたがって減少することが分かる。
図6は、MW並びに従来の電気抵抗加熱によって熱処理された試料の引張強さ対オーステナイト化温度のプロットを示したものである。引張特性は、900℃を超える温度でオーステナイト化されると、オーステナイト化温度が高くなるにしたがって、或いは粒径が大きくなるにしたがって大きくなる。一方、衝撃特性は反対の傾向を示し、オーステナイト化温度が高くなるにしたがって、或いは粒径が大きくなるにしたがって減少する(図5)。
以上の及び他の目的を達成するため、また、本発明の目的にしたがって、金属試料の熱処理を、マイクロ波炉を使用して実行するための概要が、本明細書において具体化され、広範囲にわたって説明される。
P91鋼の熱処理は、800℃、900℃、1000℃、1100℃、1200℃、1300℃に1時間保持してP91鋼を溶化し、引き続いて試料を760℃で2時間焼き戻すことによって実行され、溶接中に直面する熱影響部(HAZ)の様々な微細構造状態、すなわち、過剰焼き戻し、インタークリティカルム(intercriticaim)、細粒状化及び粗粒状化を再現或いは模擬した。
また、同様の実験が、従来の電気抵抗加熱炉で実施された。図5及び図6は、これらの両方の処理による結果を示したものであり、マイクロ波加熱の有効性を正確に表している。
したがって、本発明によるシステムを使用することにより、迅速で均質に加熱されるため、マイクロ波加熱によってP91鋼をはるかに短い時間で熱処理することができる。
マイクロ波熱処理の有効性は、衝撃強さ試験及び引張強さ試験の結果が、非常によく整合していることによって提供され、また、従来加熱及びマイクロ波加熱によって得られる微細構造及び粒径は同じである。
また、本発明による方法によれば、大型金属片を均質且つ一様に熱処理することができる。吸収境界によってマイクロ波エネルギーの一部が伝達され、また、本発明方法により等温状態が生成されるため、マイクロ波によって加熱された対象物の表面からの熱損失が無視し得る程度であることを保障する境界が提供され、それにより、対象物が一様に加熱される。また、本発明による方法によれば、エネルギー及び時間を節約し、且つ、従来のプロセスに匹敵し、さらにはそれよりも良好な機械的特性を得るための柔軟性が許容される。
典型的な6kマイクロ波加熱システム。 6kWシステムで熱処理を実行するために使用される箱構造体。 マイクロ波熱処理された典型的な大型金属試料。 大型金属試料を一様且つ効果的に加熱するための典型的な加熱速度プロファイル。 MWおよび従来の電気抵抗加熱によって熱処理された試料の衝撃強さ対オーステナイト化温度の典型的なプロット。 MWおよび従来の電気抵抗加熱によって熱処理された試料の引張強さ対オーステナイト化温度の典型的なプロット。

Claims (4)

  1. 大型金属試料を熱処理するためのシステムにおいて、該システムが、
    導波管を備えたマイクロ波加熱装置と、
    温度をモニタおよび測定するための手段と、
    前記金属試料を保持するための保持手段とを含み、
    前記保持手段が、箱構造体を含み、該箱構造体は、炭化ケイ素のグリットを混合された低密度アルミナ・キャスタブル材からできており、前記低密度アルミナ・キャスタブル材は低密度アルミナ繊維材料により覆われており
    前記箱構造体は、空洞を画定するようになっており、前記空洞の内壁に沿ってサセプタを備え、該サセプタが、炭化ケイ素でできている、システム。
  2. 前記マイクロ波加熱装置が、マイクロ波発生器及び制御装置である、請求項1に記載されたシステム。
  3. 前記保持手段が、熱処理を施すべき試料を前記空洞内に収納するようになっている、請求項1に記載されたシステム。
  4. 前記低密度アルミナ繊維材料が、1450℃グレードの低密度繊維材料である、請求項1に記載されたシステム。
JP2008503685A 2005-03-31 2006-02-23 高出力マイクロ波を使用した大型金属試料の迅速且つ均質な熱処理 Active JP4966961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN258/KOL/2005 2005-03-31
IN258KO2005 2005-03-31
PCT/IN2006/000062 WO2006103697A1 (en) 2005-03-31 2006-02-23 Rapid and homogenous heat treatment of large metallic sample using high power microwaves

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008535172A JP2008535172A (ja) 2008-08-28
JP4966961B2 true JP4966961B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=37052985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008503685A Active JP4966961B2 (ja) 2005-03-31 2006-02-23 高出力マイクロ波を使用した大型金属試料の迅速且つ均質な熱処理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8344301B2 (ja)
EP (1) EP1885901A4 (ja)
JP (1) JP4966961B2 (ja)
CN (1) CN101151395B (ja)
WO (1) WO2006103697A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104944929B (zh) * 2015-06-05 2017-03-22 郑州大学 一种氧化铝陶瓷球的微波烧结方法及辅助加热装置
CN112229146B (zh) * 2020-10-20 2022-05-03 西安电子科技大学 微波烘干的干燥控制方法、系统、设备、仿真优化及应用
CN114150240B (zh) * 2021-12-03 2022-09-06 上海航天精密机械研究所 一种微波辅助镁合金热处理装置及其使用方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307277A (en) * 1978-08-03 1981-12-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microwave heating oven
JPS5925937B2 (ja) * 1979-02-06 1984-06-22 三菱電機株式会社 マイクロ波加熱炉
FR2477690B1 (fr) * 1980-03-06 1985-08-09 Mgr Sa Fours Module de garnissage de four et procede pour maintenir un enroulement contre un tel module
JPS59150014A (ja) * 1983-02-16 1984-08-28 Tokyo Denshi Giken Kk 電磁波熱処理炉
US4963709A (en) * 1987-07-24 1990-10-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Method and device for microwave sintering large ceramic articles
US5194408A (en) * 1989-02-22 1993-03-16 General Mills, Inc. Sintered ceramic microwave heating susceptor
US6197243B1 (en) * 1993-04-16 2001-03-06 Ut Battelle, Llc Heat distribution ceramic processing method
FR2704942B1 (fr) * 1993-05-03 1995-08-04 Prolabo Sa Four micro-ondes en particulier pour chauffage rapide a haute temperature.
CA2251099C (en) * 1996-04-15 2007-03-20 Pyrogenesis Inc. Recovery of metal from dross
US5753572A (en) * 1996-06-28 1998-05-19 Harbison-Walker Refractories Company Castable and gunning composition with improved resistance to build-up and alkali infiltration
JPH1050473A (ja) * 1996-07-30 1998-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 粒状発熱体及びそれを用いる加熱方法
DE19648366C1 (de) 1996-11-22 1998-04-02 Riedhammer Gmbh Co Kg Anlage zur thermischen Behandlung von Produkten
CN1250477C (zh) * 2000-10-19 2006-04-12 日本核融合科学研究所 烧结炉、制造烧结物的方法和烧结物
JP3845777B2 (ja) 2000-10-19 2006-11-15 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 焼成炉及び焼成体の製造方法
JP3799454B2 (ja) 2002-03-19 2006-07-19 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 焼成炉
JP4214040B2 (ja) * 2003-07-22 2009-01-28 高砂工業株式会社 マイクロ波加熱炉の操業方法及びマイクロ波加熱炉
WO2005027575A2 (en) * 2003-09-10 2005-03-24 Alfred University Method of microwave processing ceramics and microwave hybrid heating system for same
EP1790623B1 (en) * 2003-11-12 2009-05-13 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing ceramic structure
US7161126B2 (en) 2004-11-10 2007-01-09 Bwxt Y-12, Llc Microwave heat treating of manufactured components

Also Published As

Publication number Publication date
US8344301B2 (en) 2013-01-01
EP1885901A4 (en) 2017-03-15
US20100163554A1 (en) 2010-07-01
CN101151395C (ja)
CN101151395A (zh) 2008-03-26
EP1885901A1 (en) 2008-02-13
JP2008535172A (ja) 2008-08-28
WO2006103697A1 (en) 2006-10-05
CN101151395B (zh) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chandrasekaran et al. Experimental and theoretical investigation on microwave melting of metals
JP5191004B2 (ja) 炭素繊維の連続製造法
US7638727B2 (en) Plasma-assisted heat treatment
WO2003096749A1 (en) Plasma-assisted heat treatment
US6222170B1 (en) Apparatus and method for microwave processing of materials using field-perturbing tool
US20080023109A1 (en) Microwave carburizing furnace and carburizing method
JP4966961B2 (ja) 高出力マイクロ波を使用した大型金属試料の迅速且つ均質な熱処理
Clark et al. What is Microwave Processing?
JP6764926B2 (ja) マイクロ波による金属部品における表面被覆の熱処理のための方法
KR100979641B1 (ko) 탄소 발포체의 마이크로파 조력 처리
WO2006127037A2 (en) Atmospheric pressure processing using microwave-generated plasmas
US20190284098A1 (en) Method for thermal treatment of a ceramic part by microwaves
JP2005516883A5 (ja)
Bykov et al. The possibilities of material processing by intense millimeter-wave radiation
Breen et al. Influence of gas type on the thermal efficiency of microwave plasmas for the sintering of metal powders
Santos et al. Using microwave radiation for porcelain tableware sintering
CN206173385U (zh) 一种材料热处理系统
KR100370661B1 (ko) 열처리용 발열체
Shashank et al. Casting of commercially available bulk copper by microwave melting process and its characterization
Schmidt et al. Sintering: Microwave assisted sintering of metallic materials
Bist et al. Development and Microstructural Characterisations of Lead Casting Using Microwave Technology
Leparoux et al. Microwave Assisted Sintering of Al 2 O 3
CN117626247A (zh) 利用微波辐照实现冷喷涂涂层快速表面改性的方法及装置
Walter et al. Microwave Assisted Sintering of Al2O3
TW200421487A (en) Plasma-assisted sintering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4966961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250