JP4965802B2 - リチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池 - Google Patents

リチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4965802B2
JP4965802B2 JP2004328265A JP2004328265A JP4965802B2 JP 4965802 B2 JP4965802 B2 JP 4965802B2 JP 2004328265 A JP2004328265 A JP 2004328265A JP 2004328265 A JP2004328265 A JP 2004328265A JP 4965802 B2 JP4965802 B2 JP 4965802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium battery
nickel
battery case
steel plate
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004328265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006140018A (ja
Inventor
義孝 本田
博康 伊藤
龍夫 友森
栄治 山根
栄次 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2004328265A priority Critical patent/JP4965802B2/ja
Publication of JP2006140018A publication Critical patent/JP2006140018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965802B2 publication Critical patent/JP4965802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池に関する。
リチウム電池は、これまでのマンガン系電池と比べて高エネルギー密度を得ることができ、且つ広い作動温度範囲を有し、長期の信頼性がある電池として、近年各方面で研究されており、携帯電話やペースメーカ等種々のエレクトロニクス機器に採用されてきている。このような特性を有する扁平形などのリチウム電池のケースは、高度の耐食性、安全性、高強度、そしてより一層の小型化が求められている点から、一般にステンレス鋼板が使われている(例えば特許文献1参照)。しかし、ステンレス鋼板は高価であり、表面に強固な酸化物ができるため接触抵抗が高くなる欠点がある。一方、安価で接触抵抗の低い材料として、アルミニウム板にポリアミド系樹脂等の合成樹脂フィルムを積層したリチウム電池のケース材も提供されている(例えば、特許文献2、3参照)。
特開2003−288875 特開平08−1857号公報 特開2002−25511号公報
ステンレス鋼板に代わる安価な材料としてアルミニウム合金板あるいは鋼板が考えられるが、強度の点で厚みを厚くする必要があり、逆にサイズが大型化してしまい、上記要求に反してしまうという問題点がある。
そこで、本発明は、ステンレス鋼板並の強度を有し、且つ耐食性にも優れ、表面に酸化物ができて接触抵抗が高くなる不都合も生じ難いリチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池を提供することを技術的課題とする。
前記課題を解決する本発明の本発明のリチウム電池のケース用鋼板は、重量%で、C:0.04〜0.60%、Si:0.80〜3.0%、Mn:0.3〜3.0%、P:≦0.06%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.0010〜0.0150%、残部Feおよび不可避的な不純物よりなる鋼板において、ニッケルめっきを施してなることを特徴とするものである(請求項1)。上記成分を有することによって、従来のステンレスを使用した場合と同等の機械的特性を有するリチウム電池のケース用鋼板が得られる。
また、前記課題を解決する本発明のリチウム電池のケース用表面処理鋼板は、重量%で、C:0.04〜0.60%、Si:0.80〜3.0%、Mn:0.3〜3.0%、P:≦0.06%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.0010〜0.0150%、残部Feおよび不可避的な不純物よりなる鋼板において、ニッケルめっきを施してなり、最表層にニッケル層を有すること(請求項2)、あるいは最表層にニッケルと鉄−ニッケル合金層(請求項3)、又は最表層にニッケルと鉄−ニッケル合金を有すること(請求項4)を特徴とする。ニッケルめっき後の処理により、最表層を請求項2〜4に形成することができ、最表層にこれらの層を有することにより、耐食性を向上させ、且つ表面に酸化物が発生するのを防止できる。
また、焼鈍工程前にニッケルめっきを施した後の焼鈍温度コントロールすることにより、最表層を最適化することができる(請求項5)。
そして、前記課題を解決する本発明の電池ケースは、請求項1〜のいずれかに記載のリチウム電池のケース用表面処理鋼板を採用して形成したものである(請求項)であり、請求項記載のリチウム電池は、請求項に記載の電池ケースを採用したものである。
以上のように本発明によれば、ステンレス鋼板と同等の厚みで、ステンレス鋼板とほぼ同等の高強度を有し、且つ耐食性に優れ、表面に酸化物ができにくい、リチウム電池のケースおよび電池を安価に得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明の表面処理鋼板の母材となる鋼板としては、重量%で、C:0.04〜0.60%、Si:0.80〜3.0%、Mn:0.3〜3.0%、P:≦0.06%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.0010〜0.0150%、残部Feおよび不可避的な不純物よりなる化学成分をもつ鋼が好適に用いられる。
上記化学成分において、Cは原板に高い調質度のため、Cは0.04%以上あることが望ましい。一方でC成分が0.60%を超えると炭化物析出量が増大し原板の加工性の低下をもたらすと同時に、冷間圧延の負荷の増大、形状の劣化、連続焼鈍工程での通板性阻害等、生産性低下の原因となる。そのため本発明ではC成分の上限値を0.60%とする。
Siは鋼中では大きな固溶強化能を持ち、高強度を得るのに有効な元素である。したがって、0.8%以上は必要である。また、材質強化面では多い程良いが、冷間圧延の負荷の増大、形状の劣化を招くため上限値を3.0%とする。
Mnは不純物であるSによる熱延中の赤熱脆性を防止するために必要な成分であると同時に、上記のCと同様に原板に高い調質度を与えるため、Mn成分は0.3%以上とする。しかし、ここでもC同様に、多過ぎると冷間圧延の負荷の増大、スラブ圧延中の割れ発生、形状の劣化、連続焼鈍工程での通板性阻害等、生産性低下の原因となるため、上限値を3.0%とする。
Pは結晶粒微細化成分であり、また原板の強度を高めることから一定の割合で添加されるが、一方で耐食性を阻害する。本発明用途としては、Pが0.06%を超えると耐食性、特に耐孔明性が著しく低下するため上限値を0.06%とする。
Sは熱延中において赤熱脆性を生じる不純物成分であり、極力少ないことが望ましいが、鉄鋼石等からの混入を完全に防止することができず、工程中の脱硫も困難なことからある程度の残留もやむをえない。少量の残留Sによる赤熱脆性はMnにより軽減できるため、S成分の上限値は0.06%とする。
Alは製鋼に際し脱酸剤として鋼浴中に添加されるが、0.10%以上になると連続鋳造時に酸化抑制剤、および、連続鋳造での鋳型への焼き付き防止剤として使用する鋳型パウダー中の酸素と過剰Alが反応し、本来のパウダー効果を阻害する。したがって、Al量は0.10%以下とする。
NはC,Mnと同様に原板に高い調質度を与える。耐力強化のために必要な成分であるが、0.001%より少なくすることは製鋼上の困難を生じ、また一方0.0150%を超える添加は製鋼時に添加するフェロ窒化物の歩留の低下が著しく、安定性に欠けると同時に、プレス成形時の異方性を著しく劣化させる。さらに連続鋳造片の表面に割れが生じ、鋳造欠陥となるため本発明ではN成分範囲を0.001〜0.0150%とする。
以上のような化学成分を有するスラブを熱間圧延、1次冷間圧延を経てリチユウム電池のケース用表面処理鋼板の母材となる鋼板を得る。そして、得られた鋼板をニッケルめっき、焼鈍を行い、必要に応じて2次冷間圧延、あるいは調質圧延を行うことにより、リチウム電池のケース用表面処理鋼板を得る。各工程は次のような条件で行う。
熱間圧延工程
熱間圧延工程におけるスラブ加熱温度は本発明において特定するものではないが、熱間仕上圧延温度の安定的確保の見地から1100℃以上とするのが望ましい。熱間圧延仕上温度をAr3点以下にすると、熱間鋼帯の結晶組織が混粒化するとともに粗大化し、目的の強度が得られないので熱間圧延仕上温度はAr3点以上とするのが望ましい。
巻き取り温度は本発明において特定するものではないが、結晶粒粗大化を抑制するために巻取温度は700℃以下とするのが望ましい。
1次冷間圧延工程
上記の成分系で熱延された鋼板を1次冷間圧延するが、この冷間圧延率は、成分とともに本発明の重要な強度因子であり、目的の強度を得るために、50〜90%で行う。冷間圧延率50%以下では、所望の強度が得られず、且つ90%以上では電池ケースへの成形性が阻害されるため、上記範囲とする。
ニッケルめっき工程
上記のように冷間圧延した材料は、ニッケルめっきを施す。ニッケルめっきは、上記鋼板を、常法により、アルカリ電解脱脂、水洗、硫酸浸漬、水洗後の前処理を行った後、ニッケルを主成分とするめっきを行う。また、ニッケルめっきは後で述べる焼鈍工程の後で行っても良い。めっきの厚みとしては、0.5〜4μmの範囲が望ましい。0.5μm未満では、耐食性が悪い。4μmを超えても特性的に問題ないが、経済性の点で好ましくない。ニッケルを主成分とするめっきとしては、無光沢ニッケルめっき、半光沢ニッケルめっき、光沢ニッケルめっきを行う。これらのめっきはよく知られたワット浴、塩化浴あるいは、スルファミン酸浴などのめっき浴が適用できる。
焼鈍工程
上記のようにニッケルめっきを施した材料は、連続焼鈍で680℃以上または、バッチ焼鈍で500℃以上で焼鈍する。最表層には、ニッケル層、鉄−ニッケル合金層、あるいはニッケルと鉄−ニッケル合金の混在する状態なるように焼鈍を行うのが望ましい。特に最表層にニッケル層、その下層に鉄−ニッケル合金層の2層となると、ニッケル層が軟質となり、厳しい加工に十分耐えうるものとなり望ましい。上記表層の成分は、焼鈍温度、焼鈍時間をコントロールすることによって、達成することができる。焼鈍温度を高くすると、ニッケルめっきのNiと鋼材Feが相互拡散して表層に鉄−ニッケル合金層が形成され、焼鈍温度が低いと表層にはニッケル層のみ残留する。そして、中間温度では、ニッケルと鉄−ニッケル合金の混在する状態なる。
以上は、ニッケルめっきを行った後の焼鈍について説明したが、この焼鈍は1次冷間圧延を行った後で、ニッケルめっきを行う前に行っても良い。この場合、焼鈍条件は、ニッケルめっき後に行う場合と同じでも良い。
2次冷間圧延工程
2次冷間圧延は必ずしも必要な工程ではないが、焼鈍後の2次冷間圧延率が高くなると強度は増し、望ましいが、伸びが小さくなるとともに2次冷間圧延前にニッケルめっきする場合、耐食性が劣化するので、2次冷間圧延を行う場合は、7%以下とする。その後、必要により調質圧延により表面粗度を付与する。
本発明について、さらに、以下の実施例を参照して具体的に説明する。
Fe及び不可避的不純物を除く成分が表1に示す化学成分を有する熱間圧延鋼を用いて、冷間圧延、ニッケルめっき、焼鈍、調質圧延等を行った。実施例及び比較例の鋼成分、各工程での条件は表1に示す。
ニッケルめっきは、常法により、アルカリ電解脱脂、水洗、硫酸浸漬、水洗後の前処理を行った後、通常の無光沢ニッケルめっき、半光沢ニッケルめっきあるいは光沢ニッケルめっきを行った。
Figure 0004965802
1)無光沢ニッケルめっき
下記の硫酸ニッケル浴を用いて無光沢ニッケルめっきを行った。
浴組成
硫酸ニッケル(NiSO・6HO) 300g/L
塩化ニッケル(NiCl・6HO) 45g/L
硼酸 (HBO) 30g/L
浴のpH: 4(硫酸で調整)
撹拌:空気撹拌
浴温度: 60 ℃
アノードは、Sペレット(INCO社製商品名、球状)をチタンバスケットに装填してポリプロピレン製バッグで覆ったものを使用した。
2)半光沢ニッケルめっき
下記の硫酸ニッケル浴を用いて半光沢ニッケルめっきを行った。
浴組成
硫酸ニッケル(NiSO・6HO) 300g/L
塩化ニッケル(NiCl・6HO) 45g/L
硼酸 (HBO) 30g/L
不飽和アルコールのポリオキシエチレン付加物 3.0g/L
不飽和カルボン酸ホルムアルデヒド 3.0g/L
浴のpH: 4(硫酸で調整)
撹拌:空気撹拌
浴温度: 60 ℃
3)光沢ニッケルめっき
硫酸ニッケル浴に光沢剤としてサッカリンを適宜添加して光沢ニッケルめっきを行った。
浴組成
硫酸ニッケル(NiSO・6HO) 300g/L
塩化ニッケル(NiCl・6HO) 45g/L
硼酸 (HBO) 30g/L
サッカリン 3.0g/L
浴のpH: 4(硫酸で調整)
撹拌:空気撹拌
浴温度: 60 ℃
アノードは、Sペレット(INCO社製商品名、球状)をチタンバスケットに装填してポリプロピレン製バッグで覆ったものを使用した。
実施例1〜6及び比較例9は焼鈍前に無光沢ニッケルめっきおよび半光沢めっきを1.0μm〜3.0μm行った。実施例7〜10及び比較例10は、焼鈍前に無光沢ニッケルめっきおよび半光沢めっきを1.0μm〜3.0μm行い、焼鈍、調質圧延後、光沢ニッケルめっきを0.5μm行った。比較例1〜3、5、8は、焼鈍後に、無光沢めっきまたは半光沢めっきを2.0μm行った。比較例4、6〜7は、焼鈍し、1次圧延後に無光沢めっきを2μm行った。表1のニッケルめっきは最初のニッケルめっきのみ示した。
実施例1〜5および比較例9は、熱間圧延鋼板を1次冷間圧延、ニッケルめっき、連続焼鈍、調質圧延の順に処理をした。実施例1〜3は、調質圧延率を3.7%とした。実施例6は、上記工程において、連続焼鈍の代わりに箱型焼鈍を行った。実施例7〜10及び比較例10については、熱間圧延鋼板を1次冷間圧延、ニッケルめっき、連続焼鈍、調質圧延、ニッケルめっきの順に処理をした。実施例4〜10、比較例1〜3、5、8〜10は2次冷間圧延の代わりに調質圧延率を0.5%とした。比較例4、6、7は、熱間圧延鋼板を1次冷間圧延、焼鈍、2次冷間圧延、ニッケルめっきの順に処理をした。処理が終わった最終の板厚については、実施例1〜4、7〜9、比較例1〜3は0.3mm、実施例5〜6、比較例4〜7は0.2mm、実施例10は0.25mm、比較例8〜10は0.3mmとした。このようにして得られた表面処理鋼板について、その最表面層の成分を分析したところ、最表面層が実施例1、3〜5、7〜11及び比較例1〜10はニッケル層であり、実施例6は鉄−ニッケル合金層であり、実施例2はニッケル層と鉄−ニッケル合金層であった。
次に示す試験方法で供試材の特性を評価し、評価結果を表2に示す。
(機械的特性)
機械特性は、供試材をJIS5号試験片サイズにカットし、抗張力(TS、MPaで表示)及び伸び(T.EL、%で表示)で評価した。TSが450MPa以上を良好とし、T.ELが15%以上を良好とした。
(加工耐食性)
直角折り曲げ加工を施して、恒温恒湿試験法(雰囲気:60℃、90%RH)で30日間試験を行い、折り曲げ部への錆発生がないものを合格(表では○で表示)とした。錆が発生した場合を不合格(表では×で表示)とした。
機械的特性及び耐食性が優れる場合、実用上高強度用途として十分使えるので総合評価で合格とした。
総合評価では、TSが450MPa以上で、T.ELが15%以上で、かつ折り曲げ部への錆発生がない場合を合格(表では○で表示)とした。
Figure 0004965802
従来使われていたステンレス鋼板の機械特性は、TSが475MPa、伸び(T.EL.)が26〜58%であるため、実施例の鋼板は、表2から明らかなように従来のステンレス鋼板を使った場合と同様な機械的特性を有する。従って、本発明によって、ステンレス鋼板と同じ厚み0.2〜0.3mmのものが適用できる。そして、実施例のものは何れも加工耐食性に優れている。したがって、本発明の表面処理鋼板によりリチウム電池ケースを形成することにより、高度の耐食性、安全性、高強度に優れ、そして小型化が可能なリチウム電池ケースを得ることができる。
一方、比較例1と7〜10はC量が適正範囲をはずれているため、比較例2、8〜10はSi量が適正範囲をはずれているため、および比較例3、8、9はMn量が適正範囲をはずれているため、総合評価が悪かった。比較例4は、2次圧延率が高いため、総合評価が悪かった。比較例5は焼鈍温度が低く、総合評価が悪かった。比較例6、7は2次圧延率が高いため、総合評価が悪かった。なお、本発明は前記実施の形態および実施例に限定されるものではなく、必要に応じて変更することができる。
本発明のリチウム電池用鋼板およびリチウム電池用鋼板表面処理鋼板は、同じ厚みで、ステンレス鋼板並の強度を有し、且つ耐食性に優れているので、種々の形態のリチウム電池ケースに適用でき、従来のステンレス鋼板よりもリチウム電池ケース用としてより安価に提供できる。

Claims (7)

  1. 重量%で、C:0.04〜0.60%、Si:0.80〜3.0%、Mn:0.3〜3.0%、P:≦0.06%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.0010〜0.0150%、残部Feおよび不可避的な不純物よりなる鋼板において、ニッケルめっきを施してなることを特徴とするリチウム電池のケース用表面処理鋼板。
  2. 重量%で、C:0.04〜0.60%、Si:0.80〜3.0%、Mn:0.3〜3.0%、P:≦0.06%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.0010〜0.0150%、残部Feおよび不可避的な不純物よりなる鋼板において、ニッケルめっきを施してなり、最表層にニッケル層を有することを特徴とするリチウム電池のケース用表面処理鋼板。
  3. 重量%で、C:0.04〜0.60%、Si:0.80〜3.0%、Mn:0.3〜3.0%、P:≦0.06%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.0010〜0.0150%、残部Feおよび不可避的な不純物よりなる鋼板において、ニッケルめっきを施してなり、最表層に鉄−ニッケル合金層を有することを特徴とするリチウム電池のケース用表面処理鋼板。
  4. 重量%で、C:0.04〜0.60%、Si:0.80〜3.0%、Mn:0.3〜3.0%、P:≦0.06%、S≦0.06%、Al:≦0.1%、N:0.0010〜0.0150%、残部Feおよび不可避的な不純物よりなる鋼板において、ニッケルめっきを施してなり、最表層にニッケルと鉄−ニッケル合金を有することを特徴とするリチウム電池のケース用表面処理鋼板。
  5. 前記ニッケルめっきが、焼鈍工程前に施されたものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のリチウム電池のケース用表面処理鋼板。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載のリチウム電池のケース用表面処理鋼板からなる電池ケース。
  7. 請求項に記載の電池ケースからなるリチウム電池。
JP2004328265A 2004-11-11 2004-11-11 リチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池 Active JP4965802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328265A JP4965802B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 リチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328265A JP4965802B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 リチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006140018A JP2006140018A (ja) 2006-06-01
JP4965802B2 true JP4965802B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=36620710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328265A Active JP4965802B2 (ja) 2004-11-11 2004-11-11 リチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4965802B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5668709B2 (ja) * 2012-02-22 2015-02-12 新日鐵住金株式会社 プレス成形性に優れたリチウムイオン電池ケース用表面処理鋼板及びその製造方法
EP2770079B1 (en) * 2012-04-19 2017-11-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel foil and method for producing same
WO2013175760A1 (ja) * 2012-05-22 2013-11-28 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2016013575A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 新日鐵住金株式会社 蓄電デバイス容器用鋼箔、蓄電デバイス用容器及び蓄電デバイス、並びに蓄電デバイス容器用鋼箔の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1889800A (en) * 1998-12-25 2000-07-31 Toyo Kohan Co. Ltd. Clad metal plate for battery case, battery case and battery using the battery case
JP2002088446A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Toyo Kohan Co Ltd 異方性の優れた電池外筒成形用鋼板及びその製造方法
JP3840901B2 (ja) * 2001-02-01 2006-11-01 Jfeスチール株式会社 成形後の熱処理による強度上昇能に優れた冷延鋼板およびめっき鋼板ならびに冷延鋼板の製造方法
JP2004263225A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Toyo Kohan Co Ltd 記録媒体の筐体用鋼板、その製造法および記録媒体の筐体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006140018A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3378965B1 (en) High-strength hot-dip galvanized steel sheet excellent in impact peeling resistance and worked portion corrosion resistance
JP6729821B2 (ja) 表面処理鋼板および表面処理鋼板の製造方法
JP6428986B1 (ja) 絞り缶用冷延鋼板、及びその製造方法
TW200907074A (en) Zinc-plated high-tension steel sheet excellent in press formability and method for production thereof
JP6729822B2 (ja) 表面処理鋼板および表面処理鋼板の製造方法
KR102428145B1 (ko) Ni 확산 도금 강판 및 Ni 확산 도금 강판의 제조 방법
JP4965802B2 (ja) リチウム電池のケース用鋼板、リチウム電池のケース用表面処理鋼板、電池ケースおよびリチウム電池
JP4698205B2 (ja) 電池ケース用鋼板、電池ケース用表面処理鋼板、電池ケースおよび電池
CN113166835A (zh) 罐用钢板及其制造方法
KR102416183B1 (ko) Ni 확산 도금 강판 및 Ni 확산 도금 강판의 제조 방법
JP4885436B2 (ja) 電池の底板用鋼板、電池の底板用表面処理鋼板、それを用いた電池
JP5625442B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れた引張強度1180MPa以上を有する高強度鋼板
JP4180685B2 (ja) 地磁気シールド性とめっき密着性に優れた高強度電気めっき用原板及び電気めっき鋼板とその製造方法
JP4132252B2 (ja) 腐食しにくく地磁気シールド性に優れた高強度冷延鋼板とその製造方法
JP2007146235A (ja) 液晶フロントフレーム用表面処理鋼板、その製造方法およびその製造方法により製造された液晶フロントフレーム
WO2004076703A1 (ja) 記録媒体の筐体用鋼板、その製造方法および記録媒体の筐体
JP2007169732A (ja) プラズマテレビのガスケット材用表面処理鋼板、その製造方法およびその製造方法により製造されたプラズマテレビ用ガスケット材
CN115725906A (zh) 一种用于高压直流继电器的镀覆锌铝镁的免磁化退火电磁纯铁钢板及其制造方法
JP2005248227A (ja) 記録媒体の筐体用冷延鋼板、その製造法、記録媒体の筐体用材料および記録媒体の筐体
CN115725907A (zh) 一种适用于通用继电器的镀覆锌镁合金镀层的免磁化退火电磁纯铁钢板及其制造方法
JP2006307261A (ja) プラズマディスプレイ固定板用鋼板、プラズマディスプレイ固定用鋼板の製造方法及びプラズマディスプレイ固定板。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4965802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250