JP4964528B2 - Floor structure of steel structure building and construction method of floor structure - Google Patents
Floor structure of steel structure building and construction method of floor structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4964528B2 JP4964528B2 JP2006203245A JP2006203245A JP4964528B2 JP 4964528 B2 JP4964528 B2 JP 4964528B2 JP 2006203245 A JP2006203245 A JP 2006203245A JP 2006203245 A JP2006203245 A JP 2006203245A JP 4964528 B2 JP4964528 B2 JP 4964528B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- beams
- column
- floor
- steel beams
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
この発明は、鉄骨造建物の特には床架構の構造、および前記床架構の建築構法の技術分野に属する。 The present invention belongs to the technical field of the structure of a steel frame structure, in particular, the structure of a floor frame and the construction method of the floor frame.
建築物は、様々な空間的制約条件のもとに建築される。よって、そうした制約条件のもとで最大限の空間を経済的に確保することは、構造設計の重要な課題である。限られた高さの範囲で、自由に利用できる空間を大きくするには、結局、床構造を極力扁平に(薄く)構成して「せい」を圧縮する必要がある。
こうした考えに基づき、鉄筋コンクリート構造の場合には、いわゆるフラットスラブ構造建物を建築して対処することが知られている。しかし、鉄筋コンクリート構造建物の建築施工には、コンクリート型枠を支持する支保工の使用が必須条件となる。
Buildings are built under various spatial constraints. Therefore, securing the maximum space economically under such constraints is an important issue in structural design. In order to increase the space that can be freely used in a limited height range, it is necessary to compress the “sei” by making the floor structure as flat (thin) as possible.
Based on this idea, in the case of a reinforced concrete structure, it is known to deal with building a so-called flat slab structure building. However, for the construction work of a reinforced concrete structure building, it is essential to use a support that supports the concrete formwork.
したがって、空間的制約条件がある上に、支保工の使用が困難若しくは不可能な場合には、支保工なしで構造体を建築できる鉄骨構造を実施することが要求される。具体的な例としては、駅舎等で現存する線路をまたいで建物を建築する場合には、支保工の使用は甚だ困難で、鉄筋コンクリート構造の採用は不可能である。また、鉄骨構造を採用する場合でも、既存建物が障害とならない床架構を設計、施工することが求められている。
一般の鉄骨造建物の場合でも、限られた階高の範囲内で、自由に利用できる空間高さを拡大したり、或いは視界を広げて開放感を確保するには、結局、床架構を構成する梁のせいを極力縮小化する以外に方法はない。
Therefore, when there is a spatial constraint and it is difficult or impossible to use a support, it is required to implement a steel structure that can construct a structure without support. As a specific example, when a building is built across a railway line existing in a station building or the like, it is extremely difficult to use a support work and it is impossible to adopt a reinforced concrete structure. In addition, even when a steel structure is adopted, it is required to design and construct a floor frame that does not obstruct existing buildings.
Even in the case of ordinary steel-framed buildings, in order to increase the space height that can be freely used within the limited floor height range or to widen the field of view and ensure a sense of openness, the floor structure is eventually constructed. There is no other way but to reduce the beam as much as possible.
鉄骨造建物について扁平な床構造を実現する手段として一般的に行われるのは、大梁を、組み立てH型梁として製作し、フランジ幅を大きく広げた構成、或いはフランジの板厚を大きくした構成として、せいの縮小分を補った断面性能を確保することである。しかし、この手法では、断面設計における構造設計上の諸規則により、大変不経済な断面になってしまう。 As a means to realize a flat floor structure for steel-framed buildings, a structure in which a large beam is manufactured as an assembled H-shaped beam and the flange width is greatly expanded or the flange plate thickness is increased is used. It is to ensure the cross-sectional performance that compensates for the reduction of the cause. However, this method results in a very uneconomic cross section due to structural design rules in the cross section design.
従来、1本の柱に対して、大梁を2本平行に架けたダブル梁構成とした建物架構が下記の特許文献1に開示されている。
しかし、この特許文献1に係る発明は、高い耐震性を発揮させること、および梁の総重量を軽減することを主たる目的としてなされたものである。しかも、その具体的構成は、1本の柱に対して接合される2本のダブル梁のうち、1本の梁の端部は、柱より手前側位置を直角方向に横切る梁に接合される。他の1本の梁の端部は、前記柱より手前位置を直角方向に横切る梁を貫通して、同柱の奥側を直角方向に横切る梁へ接合している。こうして柱に対する2本一組の梁それぞれの接合端部の位置が互い違いに異なるため、柱梁接合部の仕口は甚だ複雑な構造となり、接合作業も面倒で長時間を要するものと認められる。
Conventionally, a building frame having a double beam structure in which two large beams are connected in parallel to one column is disclosed in
However, the invention according to
本発明の目的は、鉄骨造建物の扁平な床構造を実現することである。更に具体的にいえば、限られた階高の範囲内で、自由に利用できる空間高さを拡大する、或いは視界を広げて開放感を確保することに有益なせいの低い床架構を実現することである。
本発明の目的は、鉄骨大梁を、既成の安価なH形鋼を使用して、耐力、剛性の不足分をH形鋼の本数の増加で補い、しかも鉄骨柱のブラケットに対しては共通位置で接合できる構成とした鉄骨造建物の床架構を提供することである。
An object of the present invention is to realize a flat floor structure of a steel structure building. More specifically, within a limited range of floor heights, the floor height that can be used freely is expanded, or the floor structure that is useful for widening the field of view and ensuring a sense of openness is realized. That is.
The object of the present invention is to use a steel beam, an existing inexpensive H-section steel, to make up for the deficiency in strength and rigidity by increasing the number of H-section steels. It is to provide a steel frame building floor structure that can be joined together.
本発明の次の目的は、安全で迅速な建築施工を実現すること、具体的には鉄骨架構要素を部分的にユニット化して工場製作することにより、現場での作業通路の確保を容易ならしめ、作業上の安全性が高く、支保工なしで床架構の構築を進めることが可能な鉄骨造建物の床架構、およびその建築構法を提供することである。
本発明の更なる目的は、鉄道駅舎等が現存する軌道上の空間を活用する人工地盤や建築物の建築や増築に好都合な鉄骨造建物の床架構、およびその建築構法を提供することである。
The next object of the present invention is to realize safe and rapid construction work, specifically, to make it easy to secure the work path on the site by partially manufacturing the steel frame components as a unit. Another object of the present invention is to provide a steel frame floor structure and a construction method thereof, which are highly safe in work and capable of proceeding with the construction of a floor frame without supporting work.
It is a further object of the present invention to provide a steel frame floor structure that is convenient for construction and extension of artificial ground and buildings that utilize existing space on railway tracks and the like, and a construction method thereof. .
上記した従来技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る鉄骨造建物の床架構は、
鉄骨柱と鉄骨梁とで構成される鉄骨造建物の床架構において、
鉄骨大梁2は、前記鉄骨柱の中心位置に通された1本の中央鉄骨梁2aと、その両側に間隔をあけて平行に配置された2本の外側鉄骨梁2b、2bとの合計3本で構成され、前記3本の鉄骨梁2a、2bは同一の梁せいとし、軸線方向に間隔をあけた要所を横繋ぎ材6および小梁端部7とで3本の鉄骨梁2a、2bを相互に一体的に剛結して3本が一体として性能を発揮する構成とされていること、
鉄骨柱1の大梁取り付け位置には、前記3本の鉄骨梁2a、2bそれぞれの応力を鉄骨柱1へ伝達することが可能な構造の梁接合用ブラケット5が設置されており、前記梁接合用ブラケット5は通しダイアフラム50で構成され、前記鉄骨大梁2を構成する中央位置および両外側位置の鉄骨梁2a、2bのウエブと接合される位置に3本の縦リブ5a、5bを備え、更に両外側の鉄骨梁2b、2bの応力を鉄骨柱1へ伝達する縦リブ5cを前記鉄骨大梁2の軸線方向と直角な配置に少なくとも2本備えていること、
鉄骨大梁2は、前記3本の鉄骨梁2a、2bを一組として鉄骨柱1の前記梁接合用ブラケット5と接合した柱梁接合が行われていることを特徴とする。
As means for solving the above-described problems of the prior art, the floor structure of a steel structure building according to the invention described in
In the floor structure of a steel building composed of steel columns and steel beams,
The
A
The
請求項2に記載した発明に係る鉄骨造建物の床架構建築構法は、
鉄骨柱1の中心位置に通された1本の中央鉄骨梁2aと、その両側に間隔をあけて平行に配置された2本の外側鉄骨梁2b、2bとの合計3本で構成され、前記3本の鉄骨梁2a、2bは同一の梁せいとし、軸線方向に間隔をあけた要所を横繋ぎ材6および小梁端部7とで3本の鉄骨梁2a、2bを相互に一体的に剛結して3本が一体として性能を発揮する構成の鉄骨大梁2を組み立てる段階と、
前記3本の鉄骨梁2a、2bそれぞれの応力を鉄骨柱1へ伝達することが可能な通しダイアフラム50で構成され、前記鉄骨大梁2を構成する中央位置および両外側位置の鉄骨梁2a、2bのウエブと接合される位置に3本の縦リブ5a、5bを備え、更に両外側の鉄骨梁2b、2bの応力を鉄骨柱1へ伝達する縦リブ5cを前記鉄骨大梁2の軸線方向と直角な配置に少なくとも2本備えた構造の梁接合用ブラケット5を鉄骨柱1の大梁取り付け位置へ設けた鉄骨柱1を建てる段階と、
前記鉄骨大梁2の上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷き一体化して成る鉄骨大梁ユニットPを、前記鉄骨柱1の梁接合用ブラケット5と接合する段階と、
小梁8の上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷いて一体化した小梁ユニットQを、前記鉄骨大梁2に設けられた小梁端部7と接合して設置し、更に孫梁9を取り付ける段階と、
その他の必要とされるデッキプレート又はプレキャスト床板を前記梁上に敷き、各鉄骨梁の上面にスタットジベルを打ち、デッキプレート上又はプレキャスト床板上へスラブ筋を配筋して床コンクリートを打設する段階とから成ることを特徴とする。
The floor frame construction method for a steel building according to the invention described in
It is composed of a total of three, one
It is composed of a
Joining the steel beam unit P, which is formed by laying and integrating a deck plate or a precast floor plate on the upper surface of the
The joists unit Q integrated with the upper surface of the
Other deck plate or pre-cast floor is required for laying on the beam, the upper surface to hit the stat dowel of each steel beam, for pouring the floor concrete and Haisuji slab muscle to the deck plate or on precast floor It consists of stages.
請求項1記載の発明に係る鉄骨造建物の床架構は、鉄骨大梁2に、既成のせいが低い鉄骨梁2a、2bを3本使用するから、梁せいが低くなった分だけ、限られた階高の範囲内で自由に利用できる空間高さを拡大でき、或いは視界を広げて開放感を確保することができる。さらには都市計画上で高さ制限がある場合に、建物の階数を多くすることが可能となる。
その一方では、せいの低い鉄骨梁2a、2bを使用した鉄骨大梁2の断面性能は、3本の鉄骨梁2a、2bを一組として並列に使用した合成効果で必要十分に補われる。そして、既成のH形鋼を使用できるので、安価に実施できる。また、鉄骨柱1の梁接合用ブラケット5に対して、鉄骨大梁2を共通位置に接合できるので、既往の簡便な柱梁接合技術で容易に実施できる。
The floor structure of the steel structure building according to the invention described in
On the other hand, the
請求項2記載の発明に係る鉄骨造建物の床架構建築構法は、床架構の各構成要素を部分的にユニット化して工場製作することで、現場での建て方施工の工数を減らし、安全で迅速な建築施工の実現に寄与する。具体的には、鉄骨大梁2の上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷いて一体化したユニットPに構成することにより、この鉄骨大梁2を柱1の梁接合用ブラケット5と接合した段階で十分に幅の広い作業通路を先行して確保でき、作業上の安全性を高められる。その他の床架構要素もデッキプレート又はプレキャスト床板を敷いてユニットするから、支保工なしで構築施工を進められる。
よって、本発明の鉄骨造建物の床架構建築構法は、鉄道駅舎等が現存する軌道上の空間を活用する人工地盤や建築物の建設や増築などに好都合である。
The floor frame construction method for a steel structure building according to the invention described in
Therefore, floor racks 構建 Built Construction of steel frame buildings of the present invention, it is advantageous to, such as construction and build-of artificial ground and buildings to take advantage of the space on the track railway station building or the like is extant.
床架構の鉄骨大梁2は、前記鉄骨柱の中心位置に通された1本の中央鉄骨梁2aと、その両側に間隔をあけて平行に配置された2本の外側鉄骨梁2b、2bとの合計3本で構成され、前記3本の鉄骨梁2a、2bは同一の梁せいとし、軸線方向に間隔をあけた要所を横繋ぎ材6および小梁端部7とで3本の鉄骨梁2a、2bを相互に一体的に剛結して3本が一体として性能を発揮する構成とする。
鉄骨柱1の大梁取り付け位置には、前記3本の鉄骨梁2a、2bそれぞれの応力を鉄骨柱1へ伝達することが可能な構造の梁接合用ブラケット5が設置されており、前記梁接合用ブラケット5は大型の通しダイアフラム50で構成され、前記鉄骨大梁2を構成する中央位置および両外側位置の鉄骨梁2a、2bのウエブと接合される位置に3本の縦リブ5a、5bを備え、更に両外側の鉄骨梁2b、2bの応力を鉄骨柱1へ伝達する縦リブ5cを前記鉄骨大梁2の軸線方向と直角な配置に少なくとも2本備えている。
鉄骨大梁2は、前記3本の鉄骨梁2a、2bを一組として鉄骨柱1の前記梁接合用ブラケット5と接合した柱梁接合が行われる。
床架構建築構法は、先ず大梁取り付け位置に上記構成の梁接合用ブラケット5を設けた鉄骨柱1を建てる段階と、
前記鉄骨柱1の中心位置に通した1本の中央鉄骨梁2aと、その両側に間隔をあけて平行に配置した2本の外側鉄骨梁2b、2bとの合計3本で構成する。前記3本の鉄骨梁2a、2bは同一の梁せいとし、軸線方向に間隔をあけた要所を横繋ぎ材6および小梁端部7で3本の鉄骨梁2a、2bを相互に一体的に剛結して3本が一体として性能を発揮する構成とされた鉄骨大梁2を組み立てる段階と、
前記鉄骨大梁2の上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷き一体化して成る鉄骨大梁ユニットPを、前記鉄骨柱1の梁接合用ブラケット5と接合する段階と、
小梁8の上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷いて一体化した小梁ユニットQを、前記鉄骨大梁2に設けられた小梁端部7と接合して設置し、更に孫梁を取り付ける段階と、
その他の必要とされるデッキプレート又はプレキャスト床板を前記梁上に敷き、各鉄骨梁の上面にスタットジベルを打ち、デッキプレート上又はプレキャスト床板上へスラブ筋を配筋して床コンクリートを打設する段階とから成る。
The
A
Floor Frames building construction methods may include the steps of Ru built
The
The steel girder unit P formed by integrally laying deck plate or precast floor on the upper surface of the
Stage the joists units Q which is integrally covered with the deck plate or precast floor to the upper surface of the
Other deck plate or pre-cast floor is required for laying on the beam, the upper surface to hit the stat dowel of each steel beam, for pouring the floor concrete and Haisuji slab muscle to the deck plate or on precast floor And consists of stages .
以下に、本発明を図示した実施例により説明する。
図1は、本発明に係る鉄骨造建物の床架構の実施例を伏せ図として示したもので、符号1は角鋼管による鉄骨柱、2が鉄骨大梁である。この鉄骨大梁は、図2Aと図3に拡大して示したように、柱中心位置に通される1本の中央鉄骨梁2aと、その両側に約300mmの間隔をあけて配置された2本の外側鉄骨梁2b、2bとの合計3本で構成されている。これら3本の鉄骨梁2a、2bには、同形、同大のH形鋼が使用されている。さらに具体的に云うと、3本の鉄骨梁2a、2bは、一つの実施例として、フランジ幅および梁せい共に400mmの既成のH形鋼を採用している。こうして3本のH形鋼で構成された鉄骨大梁2は、同3本の鉄骨梁2aおよび2b、2bの合算効果を考慮して、通例大梁鉄骨として使用される梁せい(例えば800mm)の断面性能を上回るように設計して実施される。前記低い梁せい(400mm)の3本の鉄骨梁はすべて同一の梁せいで構成されている。因みに、フランジの厚さは21mm、ウエブの厚さは13mmである。
In the following, the present invention will be described with reference to illustrated embodiments.
FIG. 1 shows an embodiment of a floor structure of a steel building according to the present invention as a face-down view.
なお、図1における外周位置の鉄骨大梁3は、フランジ幅および梁せい共に400mmの上記既成のH形鋼による2本の鉄骨梁3a、3aは約100mm程度の狭い間隔で平行に配置した構成とされている。一方、図1の上下方向に配置された桁行き大梁4には、梁せいこそ400mmであるが、フランジ幅は500mm、フランジの厚さ28mm、ウエブの厚さ16mmの組立H形鋼が使用されている。
こうして、この鉄骨造建物の床架構を構成する鉄骨大梁2、3、4の梁せいは、いずれも一例として400mmに統一して共通化されている。
In addition, the steel beam 3 at the outer peripheral position in FIG. 1 has a configuration in which the two
Thus, the
上記した鉄骨柱のうち、中柱1の梁取り付け位置には、上記鉄骨大梁2を構成する3本の鉄骨梁2aおよび2b、2bを接合するため、3本の鉄骨梁2aおよび2b、2bそれぞれの応力を同柱1へ伝達可能な構造の梁接合用ブラケット5が設置されている。この梁接合用ブラケット5に、鉄骨大梁2を構成する3本の鉄骨梁2a、2b、2bが一組としてそれぞれ柱梁接合されている。
Of the steel columns described above, the three
因みに、図1、図2に示した各鉄骨柱1の梁接合用ブラケット5は、上下のフランジ接合部が大型の通しダイアフラム50、50で構成され、その中間部位に、中央鉄骨梁2a、および両外側の鉄骨梁2b、2bのウエブと接合される縦向きの配置で3本の縦リブ5aおよび5b、5bを備えた構成とされている。更に、柱1の中心を外れた両外側の鉄骨梁5b、5bの応力を柱1へ伝達するために、少なくとも2本の縦リブ5c、5cを、直交する大梁4のウエブ位置と、柱1から離れて大梁2の接合側へ寄った位置の2カ所に、前記鉄骨大梁2の軸線方向と直角な配置で備えた構成とされている。
Incidentally, the
図2A、Bの場合、鉄骨柱1の梁接合用ブラケット5と鉄骨大梁2を構成する各鉄骨梁2aおよび2b、2bとの接合は、フランジおよびウエブ共にスプライスプレートを用いたボルト接合(高力ボルト接合を含む。以下同じ。)の構成であることを示している。ただし、この限りではなく、フランジに関しては溶接接合とすることができる。
ちなみに、図3は、上記のようにして柱梁接合した部分(図2A、B部分)の鳥瞰図を示している。
In the case of FIGS. 2A and 2B, the
Incidentally, FIG. 3 shows a bird's-eye view of the part (FIGS. 2A and 2B) where the beam is joined as described above.
なお、図2Aで明らかなように、鉄骨大梁2を構成する3本の鉄骨梁2aおよび2b、2bの相互間には、およそ300mm程度の間隔mをあけている。間隔mを設ける理由は、上記ボルト接合作業の際に、作業者の手およびレンチ等の工具を差し入れたり、目視確認を可能にするため必要だからである。特に中央位置の鉄骨梁2aのウエブをボルト接合するために、前記の間隔mが不可欠である。
その意味でいえば、上記図1の外周位置の鉄骨大梁3が、2本の鉄骨梁3a、3aを約100mm程度の狭い間隔で平行に配置した構成とされている理由は、ボルトを入れる手さえ入ればよく、鉄骨ウエブをボルト接合するレンチを差し入れる間隔(作業スペース)は格別必要ないからである。
この外周位置の鉄骨大梁3を接合する外周鉄骨柱1’の梁接合用ブラケット10は、図1に示したように、外周位置の鉄骨大梁3が、狭い間隔で平行に配置した2本の鉄骨梁3a、3aで構成されているが故に、柱列帯の鉄骨柱1の梁接合用ブラケット5よりも幅狭く小型に構成されている。
As is apparent from FIG. 2A, an interval m of about 300 mm is provided between the three
In that sense, the reason is that the steel beam 3 at the outer peripheral position in FIG. 1 has two
As shown in FIG. 1, the
なお、鉄骨柱1および1’の梁接合用ブラケット5および10は、上述した通しダイアフラム50と縦リブ5a、5bによる構造の限りではない。
上述した合計2本の鉄骨梁3a、3aあるいは3本の鉄骨梁2aおよび2b、2bで構成された鉄骨大梁3、2それぞれの鉄骨梁と同一に配置した2本或いは3本の、梁と同形、同大断面のH形鋼を井桁状に組み立てた構成で同様に実施することができる。
Note that the beam-
The two
次に、上記合計3本の鉄骨梁2aおよび2b、2bで構成された鉄骨大梁2は、3本分の剛性を足し合わせて1本材としての取り扱いができるように、図1の実施例では、柱間の中央部を、横繋ぎ材6で相互に一体的に剛結した構成とされている。更に、小梁8を架ける位置には小梁端部7を接合して、やはり相互に一体的に剛結した構成とされている。なお、外周の大梁鉄骨3を構成する2本の鉄骨梁3a、3aは、一定の間隔を開けた位置毎に例えば溶接で接合して一体的に剛結した構成とされている。
図1の場合、小梁8、8間には必要に応じて孫梁9を架けた構成を示している。ちなみに、小梁8には、フランジ幅と梁せいが約400mmのH形鋼が使用されている。孫梁9にはフランジ幅が300mm、梁せいが約390mmのH形鋼が使用されている。
Next, in the embodiment of FIG. 1, the
In the case of FIG. 1, a configuration in which a
次に、図4には、本発明に係る鉄骨造建物の床架構の異なる構成の実施例2を主要部について伏せ図として示している。
本実施例2の場合も、鉄骨大梁2に、合計3本の鉄骨梁で構成されたものを使用する構成には変わりないが、小梁8として2本の鉄骨梁を一組として一定の間隔を開けて平行に配置したダブル小梁の構成で柱間中央の位置に設置した構成を特徴としている。小梁8と大梁2との間に孫梁9が設置されている。鉄骨大梁2を構成する3本の鉄骨梁は、前記ダブル小梁8、8を接合するため用意した小梁端部7により相互間を一体的に剛結した構成とされている。
Next, FIG. 4 shows a main part of Example 2 having a different structure of the floor structure of the steel structure building according to the present invention as a bottom view.
In the case of the second embodiment as well, there is no change in the configuration in which a steel beam composed of a total of three steel beams is used for the
図4に示した実施例2で特に説明したい点は、床架構を構成する各要素のユニット化方式についてである。先ず鉄骨大梁2は、上記小梁端部7(場合によっては実施例1に示した横繋ぎ材6による場合も含む。)により相互間を一体的に剛結した構成の上面にデッキプレート又はプレキャスト床板(図示は省略)を敷いて一体化した鉄骨大梁ユニットPとして構成する。したがって、この鉄骨大梁ユニットPを鉄骨柱1、1間に架けて梁接合用ブラケット5と接合すると、直ちにそのデッキプレート又はプレキャスト床板を作業用足場なり通路として利用できる。
同様に、上記ダブル小梁8、8についても、中央部を小梁端部7’で井桁状に剛結した構成とし、その上面にデッキプレート又はプレキャスト床板(図示は省略)を敷いて一体化した小梁ユニットQとして構成する。したがって、この小梁ユニットQを鉄骨大梁2の小梁端部7と接合すると直ちにそのデッキプレート又はプレキャスト床板を作業用足場なり通路として利用できる。
その他の小梁8もデッキプレート又はプレキャスト床板(図示は省略)を敷いて一体化したユニットに構成し、各々の接合作業を行う。図4には、鉄骨大梁2に小梁ユニット部材Rとして構成する例が示されている。
上記のようにして床架構を構成する各要素のユニット化が進められると、各ユニットP、Q、Rをそれぞれ工場生産化することが容易となり、品質の向上と、現場作業の工数を省くことができ、工期の短縮が図れる。
The point that is particularly desired to be described in the second embodiment shown in FIG. 4 is the unitization method of each element constituting the floor frame. First, the
Similarly, the above-mentioned
The other
When the unitization of each element constituting the floor frame is promoted as described above, it becomes easy to make each unit P, Q, and R into a factory, thereby improving quality and saving man-hours for field work. The construction period can be shortened.
既に上記図4の実施例で床架構のユニット化について説明したところから明らかなように、請求項5に係る発明の建築構法は、先ず梁取り付け位置に梁接合用ブラケット5を設けた鉄骨柱1を建てることに始まる。
次いで、合計3本の鉄骨梁2aと2bで構成された鉄骨大梁2に小梁接合用の端部7を設け、上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷いて一体化した鉄骨大梁ユニットPを構成し、前記鉄骨柱1のブラケット5と鉄骨大梁2とを柱梁接合する。
小梁8は、その上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷いて一体化した小梁ユニットQを構成し、前記鉄骨大梁2、2の間へ、小梁接合部7を利用した梁接合をして設置する。
その他に必要とされる孫梁9もデッキプレート又はプレキャスト床板を敷いて一体化した孫梁ユニットRとして構成し、孫梁接合部9’を利用した梁接合により取り付ける。更に必要とされるデッキプレート又はプレキャスト床板を梁上に敷き込み、各鉄骨梁の上面にスタットジベルを打ち、スラブ筋を配筋し、床コンクリートを打設する段階を経て、せいの低い鉄骨造の床架構が構築される。
As is apparent from the description of the unitization of the floor frame in the embodiment of FIG. 4 described above, the construction method of the invention according to
Next, an
The
The other required
以上に、本発明を図示した実施例に基づいて説明したが、もとより本発明は上記実施例の限りではない。本発明の要旨及び技術的思想を逸脱しない範囲で、いわゆる当業者が必要に応じて行う設計変更や変形、応用の態様で種々に実施されるものであり、それらを本発明が包含することを主張する。 Although the present invention has been described based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can be implemented in various ways in design changes, modifications, and applications that are made by those skilled in the art as needed without departing from the spirit and technical idea of the present invention. Insist.
1 鉄骨柱
2 鉄骨大梁
3 鉄骨大梁
4 桁行き大梁
5 ブラケット
6 横繋ぎ材
7 小梁端部
9 孫梁
10 ブラケット
P、Q、R 梁ユニット
50 通しダイアフラム
5a、5b、5c 縦リブ
1
Claims (2)
鉄骨大梁は、前記鉄骨柱の中心位置に通された1本の中央鉄骨梁と、その両側に間隔をあけて平行に配置された2本の外側鉄骨梁との合計3本で構成され、前記3本の鉄骨梁は同一の梁せいとし、軸線方向に間隔をあけた要所を横繋ぎ材および小梁端部とで3本の鉄骨梁を相互に一体的に剛結して3本が一体として性能を発揮する構成とされていること、
鉄骨柱の大梁取り付け位置には、前記3本の鉄骨梁それぞれの応力を鉄骨柱へ伝達することが可能な構造の梁接合用ブラケットが設置されており、前記梁接合用ブラケットは通しダイアフラムで構成され、前記鉄骨大梁を構成する中央位置および両外側位置の鉄骨梁のウエブと接合される位置に3本の縦リブを備え、更に両外側の鉄骨梁の応力を鉄骨柱へ伝達する縦リブを前記鉄骨大梁の軸線方向と直角な配置に少なくとも2本備えていること、
鉄骨大梁は、前記3本の鉄骨梁を一組として鉄骨柱の前記梁接合用ブラケットと接合した柱梁接合が行われていることを特徴とする、鉄骨造建物の床架構。 In the floor structure of a steel building composed of steel columns and steel beams,
Steel girders are one and the central steel beam that passed through the center position of the steel column is composed of a total of three and two outer steel beam which is parallel to spaced apart on both sides, the The three steel beams are assumed to be the same beam, and the three steel beams are integrally rigidly connected to each other at the ends of the small beams by connecting the main points spaced apart in the axial direction. It is configured to perform as a unit,
At the mounting position of the steel column, a beam joint bracket is installed that can transmit the stress of each of the three steel beams to the steel column. The beam joint bracket is made up of a through diaphragm. Three longitudinal ribs are provided at positions where the steel beam is joined to the central beam and the outer steel beam webs constituting the steel beam, and further, the vertical ribs for transmitting the stresses of the outer steel beams to the steel column are provided. Having at least two pieces arranged in a direction perpendicular to the axial direction of the steel beam.
Steel girders are characterized in that beam-column joint joined to the beam joining bracket steel columns has been performed the three steel beams as a set, Steel Building floor Frames.
前記3本の鉄骨梁それぞれの応力を鉄骨柱へ伝達することが可能な通しダイアフラムで構成され、前記鉄骨大梁を構成する中央位置および両外側位置の鉄骨梁のウエブと接合される位置に3本の縦リブを備え、更に両外側の鉄骨梁の応力を鉄骨柱へ伝達する縦リブを前記鉄骨大梁の軸線方向と直角な配置に少なくとも2本備えた構造の梁接合用ブラケットを鉄骨柱の大梁取り付け位置へ設けた鉄骨柱を建てる段階と、
前記鉄骨大梁の上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷き一体化して成る鉄骨大梁ユニットを、前記鉄骨柱の梁接合用ブラケットと接合する段階と、
小梁の上面にデッキプレート又はプレキャスト床板を敷いて一体化した小梁ユニットを、前記鉄骨大梁に設けられた小梁端部と接合して設置し、更に孫梁を取り付ける段階と、
その他の必要とされるデッキプレート又はプレキャスト床板を前記梁上に敷き、各鉄骨梁の上面にスタットジベルを打ち、デッキプレート上又はプレキャスト床板上へスラブ筋を配筋して床コンクリートを打設する段階とから成ることを特徴とする、鉄骨造建物の床架構建築構法。
The three steel beams are composed of a total of three steel beams, one central steel beam passed through the center position of the steel column and two outer steel beams arranged in parallel at intervals on both sides thereof. Is the same beam, and three steel beams are rigidly connected to each other at the ends of the beam and the ends of the small beams at the important points spaced in the axial direction. Assembling a steel beam with a structure to
The three steel beams are composed of through-diaphragms capable of transmitting the stress of each of the steel beams to the steel column, and three at positions where the steel beams are joined to the steel beam webs at the central position and both outer positions. Of the steel column, and a beam connecting bracket having a structure in which at least two vertical ribs that transmit the stresses of the steel beams on both outer sides to the steel column are provided at right angles to the axial direction of the steel beam. The stage of building a steel column provided at the mounting position;
A step of joining a steel beam unit composed of a deck plate or a precast floor plate integrated on the upper surface of the steel beam, and a beam connecting bracket of the steel column; and
The joists unit that integrates laying the deck plate or precast floor to the upper surface of the joists, the installed bonded to the steel girders in the small beam end provided, comprising the steps of attaching a Magohari in further,
Other deck plate or pre-cast floor is required for laying on the beam, the upper surface to hit the stat dowel of each steel beam, for pouring the floor concrete and Haisuji slab muscle to the deck plate or on precast floor A floor frame construction method for steel-framed buildings, characterized by comprising stages.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006203245A JP4964528B2 (en) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | Floor structure of steel structure building and construction method of floor structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006203245A JP4964528B2 (en) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | Floor structure of steel structure building and construction method of floor structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008031644A JP2008031644A (en) | 2008-02-14 |
JP4964528B2 true JP4964528B2 (en) | 2012-07-04 |
Family
ID=39121375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006203245A Active JP4964528B2 (en) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | Floor structure of steel structure building and construction method of floor structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4964528B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5406631B2 (en) * | 2009-08-24 | 2014-02-05 | 株式会社竹中工務店 | Seismic isolation structure and seismic isolation structure |
CN108104279A (en) * | 2016-11-24 | 2018-06-01 | 重庆市中科大业建筑科技有限公司 | Clod wash multi-cavity steel tube concrete Special-Shaped Column and reinforced concrete floor connecting node |
JP7053436B2 (en) * | 2018-11-22 | 2022-04-12 | 株式会社竹中工務店 | Work floor and how to use the work floor |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0711164B2 (en) * | 1988-09-28 | 1995-02-08 | 鹿島建設株式会社 | Steel frame |
JP3397969B2 (en) * | 1996-04-03 | 2003-04-21 | 新日本製鐵株式会社 | Bridge structure |
-
2006
- 2006-07-26 JP JP2006203245A patent/JP4964528B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008031644A (en) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9518401B2 (en) | Open web composite shear connector construction | |
JP4823790B2 (en) | Column unit and method of building building using column unit | |
WO2010047096A1 (en) | Structure for rigidly joining pier and concrete beam together | |
KR101880494B1 (en) | Core wall seismic reinforcement structure and construction method of the same | |
KR101229194B1 (en) | Steel frame using u-shaped composite beam | |
KR101920417B1 (en) | Seismic retrofit structure | |
KR101975774B1 (en) | Composite Girder Structure integrated with Cover Plate, Temporary Bridge using such Structure, and Constructing Method of such Temporary Bridge | |
KR20190084712A (en) | Prefabricated column assembly with foundation reinforcement part | |
KR101962788B1 (en) | Temporary bridge construction method using steel girder and composite deck-plate and temporary bridge therewith | |
JP4964528B2 (en) | Floor structure of steel structure building and construction method of floor structure | |
KR101547540B1 (en) | Hybrid beam having different type flange | |
JP3752999B2 (en) | Upper and lower integrated bridge and its construction method | |
JP4696843B2 (en) | Composite beam structure | |
KR20170066193A (en) | Connecting structure of beam and column of a building and method of manufacturing using the same | |
RU62622U1 (en) | REINFORCED REINFORCED CONCRETE STRUCTURE OF A MULTI-STOREY BUILDING, FRAMEWORK CONSTRUCTION OF A FRAME, INTERIOR ELEMENT | |
KR101193796B1 (en) | Seismic Reinforcing Method of Column & Girder Frame | |
CN210798013U (en) | Cross beam floor system formed by crossed arrangement of steel secondary beams and trusses | |
JP4285427B2 (en) | Seismic reinforcement structure for buildings | |
JP7058158B2 (en) | How to install outdoor stairs structure and outdoor stairs structure | |
JP4936172B2 (en) | Beam-column joint structure and building frame structure | |
JP3966613B2 (en) | Steel frame construction method | |
JP5836100B2 (en) | Reinforcement structure of unit building | |
KR102621651B1 (en) | Steel Columns Using Diaphragm plate and Vetical steel member | |
KR102289243B1 (en) | Underground Parking Lot Construction Method Using Pre-assembled bar column, U-shaped beam, Corrugated deck | |
JP7380042B2 (en) | Building column and beam connection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4964528 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |