JP4962461B2 - 超音波計測装置 - Google Patents

超音波計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4962461B2
JP4962461B2 JP2008258469A JP2008258469A JP4962461B2 JP 4962461 B2 JP4962461 B2 JP 4962461B2 JP 2008258469 A JP2008258469 A JP 2008258469A JP 2008258469 A JP2008258469 A JP 2008258469A JP 4962461 B2 JP4962461 B2 JP 4962461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
target
measurement object
plasma
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008258469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010091281A (ja
Inventor
雅夫 木下
正輝 蝦名
一弘 秋濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2008258469A priority Critical patent/JP4962461B2/ja
Publication of JP2010091281A publication Critical patent/JP2010091281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962461B2 publication Critical patent/JP4962461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、超音波を利用して、測定部の寸法、欠陥の有無や大きさ、もしくは内部組織の状態を計測する超音波計測装置に関する。
測定物表面に超音波を供給し、測定物内を伝播した超音波を検出することで、測定部の寸法、欠陥の有無や大きさ、もしくは内部組織の状態を計測する超音波計測装置が知られている。そして、非接触で測定物表面に超音波を供給する手法として、レーザ光を用いる技術が知られている(例えば下記特許文献1)。特許文献1においては、測定物表面に熱歪みまたはアブレーション(溶融)を発生させるのに必要かつ十分なエネルギー密度まで空間的に点状等に集光されたレーザ光を用いて、非接触で測定物表面に超音波を供給している。
特開2008−102160号公報
特許文献1においては、非接触で測定物表面に超音波を供給する際に、測定物表面にレーザ光を集光させて熱歪みまたはアブレーション(溶融)を発生させている。そのため、測定物表面に熱歪みまたはアブレーションによる損傷が生じるという問題点がある。
また、特許文献1において、測定物の計測環境の変化や測定物の状態変化が生じた場合には、一定出力のレーザ光を測定物表面に集光させても、熱歪みまたはアブレーションの発生状態が変化し、測定物表面に供給される超音波の出力も変化する。測定物の計測環境の変化や測定物の状態変化に関わらず、一定出力の超音波を測定物表面に供給するためには、熱歪みまたはアブレーションの発生状態(プラズマの発生状態)に応じて測定物表面に供給する超音波の出力を制御できることが望ましい。
本発明は、測定物表面を損傷させることなく非接触で測定物表面に超音波を供給することを目的の1つとする。また、本発明は、プラズマの発生状態に応じて測定物表面に供給する超音波を制御することを目的の1つとする。
本発明に係る超音波計測装置は、上述した目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
本発明に係る超音波計測装置は、測定物表面に超音波を供給する超音波供給手段と、測定物内を伝播した超音波を検出する超音波検出手段と、を備える超音波計測装置であって、測定物表面近傍には、雰囲気より比熱の大きいターゲットが測定物表面と非接触状態で配置され、超音波供給手段は、ターゲットを起点としてプラズマを発生させることで、測定物表面に超音波を供給し、前記プラズマが発生したときのイオン電流を計測する電流計測手段と、電流計測手段で計測されたイオン電流に基づいて測定物表面に供給する超音波を制御する超音波制御手段と、をさらに備えることを要旨とする。
本発明によれば、測定物表面を溶融させずにその近傍のターゲットを起点としてプラズマを発生させることができ、発生させたプラズマを測定物表面に接触させずに超音波を測定物表面に励振することができる。そのため、測定物表面を損傷させることなく非接触で測定物表面に超音波を供給することができる。
本発明の一態様では、ターゲット及び測定物が導電性を有する場合は、電流計測手段は、ターゲットと測定物との間に直流電圧が印加された状態で、前記プラズマが発生したときのイオン電流を計測することが好適である。また、本発明の一態様では、ターゲットが導電性を有する場合は、電流計測手段は、導電性端子がターゲットと微小間隙を空けて配置され、且つターゲットと導電性端子との間に直流電圧が印加された状態で、前記プラズマが発生したときのイオン電流を計測することが好適である。
本発明の一態様では、超音波供給手段は、レーザ光を発生させるレーザ光発生装置と、レーザ光発生装置からのレーザ光をターゲットに集光させる集光レンズと、を含み、ターゲットに集光されたレーザ光によりターゲットを起点としてプラズマを発生させ、ターゲットに集光されるレーザ光の光軸が測定物表面と略平行であることが好適である。この態様では、超音波供給手段は、レーザ光発生装置からのレーザ光をその光軸が測定物表面と略平行となる方向へ反射させるレーザ光反射器をさらに含むことが好適である。
本発明の一態様では、超音波供給手段は、ターゲットに近接する位置に微小間隙を空けて配置された放電用電極を含み、放電用電極間に電圧を印加して放電を発生させることで、ターゲットを起点としてプラズマを発生させることが好適である。
本発明の一態様では、超音波供給手段は、電磁波を発生させる電磁波発生源と、電磁波発生源からの電磁波をターゲットへ放射する電磁波放射器と、を含み、電磁波放射器からターゲットへ放射された電磁波によりターゲットを起点としてプラズマを発生させることが好適である。この態様では、電磁波放射器及びターゲットの周囲に、電磁波放射器から放射された電磁波をシールドする手段が設けられていることが好適である。
また、本発明の参考例に係る超音波計測装置は、測定物表面に超音波を供給する超音波供給手段と、測定物内を伝播した超音波を検出する超音波検出手段と、を備える超音波計測装置であって、超音波供給手段は、測定物表面近傍の空間位置を起点としてプラズマを発生させることで、測定物に超音波を供給することを要旨とする。
本発明の参考例によれば、測定物表面を溶融させずにその近傍の空間位置を起点としてプラズマを発生させることができ、発生させたプラズマを測定物表面に接触させずに超音波を測定物表面に励振することができる。そのため、測定物表面を損傷させることなく非接触で測定物表面に超音波を供給することができる。
本発明の一態様では、前記プラズマを発生させる測定物表面近傍の空間位置に雰囲気より比熱比の高いガスを供給するガス供給手段をさらに備えることが好適である。
本発明の一態様では、超音波供給手段は、レーザ光を発生させるレーザ光発生装置と、レーザ光発生装置からのレーザ光を測定物表面近傍の空間位置に集光させる集光レンズと、を含み、前記測定物表面近傍の空間位置に集光されたレーザ光により該測定物表面近傍の空間位置を起点としてプラズマを発生させ、前記測定物表面近傍の空間位置に集光されるレーザ光の光軸が測定物表面と略平行であることが好適である。この態様では、超音波供給手段は、レーザ光発生装置からのレーザ光をその光軸が測定物表面と略平行となる方向へ反射させるレーザ光反射器をさらに含むことが好適である。
本発明の一態様では、超音波供給手段は、測定物表面近傍の空間位置に微小間隙を空けて配置された放電用電極を含み、放電用電極間に電圧を印加して放電を発生させることで、前記測定物表面近傍の空間位置を起点としてプラズマを発生させることが好適である。
本発明の一態様では、超音波供給手段は、電磁波を発生させる電磁波発生源と、電磁波発生源からの電磁波を測定物表面近傍の空間位置へ放射する電磁波放射器と、を含み、電磁波放射器から前記測定物表面近傍の空間位置へ放射された電磁波により該測定物表面近傍の空間位置を起点としてプラズマを発生させることが好適である。この態様では、電磁波放射器の周囲に、電磁波放射器から放射された電磁波をシールドする手段が設けられていることが好適である。
また、本発明の参考例に係る超音波計測装置は、プラズマの発生により測定物表面に超音波を供給する超音波供給手段と、測定物内を伝播した超音波を検出する超音波検出手段と、前記プラズマが発生したときのイオン電流を計測する電流計測手段と、電流計測手段で計測されたイオン電流に基づいて測定物表面に供給する超音波を制御する超音波制御手段と、を備えることを要旨とする。
本発明の参考例によれば、プラズマが発生したときのイオン電流を計測することで、プラズマの発生状態を把握することができる。そして、計測したイオン電流に基づいて測定物表面に供給する超音波を制御することで、プラズマの発生状態に応じて測定物表面に供給する超音波を制御することができる。
以下、本発明を実施するための形態(以下実施形態という)を図面に従って説明する。
「実施形態1」
図1は、本発明の実施形態1に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。本実施形態に係る超音波計測装置は、測定物10の表面10aに超音波27を供給する超音波供給ユニット12と、測定物10の内部を伝播した超音波27を検出する超音波検出ユニット14と、超音波検出ユニット14で検出された超音波信号を演算処理する信号処理ユニット16と、を備える。
超音波供給ユニット12は、レーザ光23を発生させるためのレーザ光発生装置22と、レーザ光発生装置22からのレーザ光23を所定位置11に集光させるための集光レンズ24と、集光レンズ24(レーザ光発生装置22)からのレーザ光23をこの所定位置11へ向けて反射させるためのレーザ光反射器としてのプリズム26と、を含む。集光レンズ24によりレーザ光23のエネルギーを所定位置11に集光させることで、この所定位置11にてブレークダウン(レーザーブレークダウン)が発生してプラズマが発生する。このプラズマの発生により、測定物10の表面10aに超音波27が非接触で供給される。測定物10の表面10aに励振された超音波(弾性波)27は、測定物10の内部をその厚さ方向に沿って(測定物10の裏面10bへ向けて)伝播する。さらに、測定物10の内部の超音波27は、測定物10の裏面10bで反射して、測定物10の表面10aへ向けて伝播する(戻る)。レーザ光発生装置22からは、高パワーのレーザ光23がパルス状に(間欠的に)出力される。そのため、レーザ光23の集光によるブレークダウン(プラズマ)は間欠的に発生し、超音波27は測定物10の表面10aに間欠的に供給される。レーザ光発生装置22からのレーザ光23のパワー及び出力時期は、信号処理ユニット16により制御される。
超音波検出ユニット14は、測定物10の表面10aにおける超音波供給位置またはその付近での振動を検出することで、測定物10の内部を伝播した超音波27を検出する。ここでの超音波検出ユニット14としては、例えば、レーザ光13の干渉を利用して測定物10の表面10aの振動を非接触で検出する光干渉計を用いることができる。ただし、超音波検出ユニット14として、光干渉計以外に、電磁超音波探傷器やレーザー変位計や圧電型センサを用いることも可能である。測定物10の内部を伝播する超音波(弾性波)27の挙動は、測定部10の寸法、欠陥の有無や大きさ、内部組織の状態に応じて変化するため、超音波検出ユニット14で検出される超音波信号も、測定部10の寸法、欠陥の有無や大きさ、内部組織の状態に応じて変化する。そのため、信号処理ユニット16は、超音波検出ユニット14で検出された超音波信号を演算処理することで、超音波27を供給、検出した位置での測定部10の寸法(例えば厚さ)、欠陥の有無や大きさ、もしくは内部組織の状態を計測することが可能である。その際には、超音波検出ユニット14は、プラズマが発生する毎に(レーザ光発生装置22からレーザ光23が出力される毎に)、測定物10の内部を伝播した超音波27を検出する。そして、信号処理ユニット16は、超音波検出ユニット14からの超音波信号に基づいてプラズマが発生する毎に計測した測定部10の寸法、欠陥の有無や大きさ、もしくは内部組織の状態の計測結果を平均化する。さらに、測定部10の計測位置を変更する場合には、測定物10の表面10aにおける超音波27を供給、検出する位置を変更する。その際には、測定物10をその表面10aに平行な方向に移動させることもできるし、超音波供給ユニット12によるプラズマ発生位置(レーザ光23の集光位置)及び超音波検出ユニット14による振動検出位置を測定物10の表面10aに平行な方向に移動させることもできる。
本実施形態では、超音波供給ユニット12は、測定物10の表面10a近傍の空間位置11を起点としてレーザーブレークダウンを発生させてプラズマを発生させる。そして、プラズマの発生に伴うガス温度の急激な上昇で衝撃波(圧力波/超音波)を発生させる。その衝撃波(圧力波/超音波)が測定物10の表面10aをたたくことで、測定物10の表面10aに超音波27が非接触で供給される。そのために、プリズム26は、集光レンズ24(レーザ光発生装置22)からのレーザ光23を、反射後の光軸23bが測定物10の表面10aと平行(あるいはほぼ平行)となる方向で且つ測定物10の表面10aと微小空隙を空けて近接するように反射させる。さらに、集光レンズ24は、レーザ光23のエネルギーを測定物10の表面10a近傍の空間位置11に集光させる。これによって、測定物10の表面10a近傍の空間位置11に集光されるレーザ光23の光軸23bが、測定物10の表面10aと平行(あるいはほぼ平行)であり、測定物10の表面10aと微小空隙を空けて近接配置される。そして、測定物10の表面10a近傍の空間位置11に集光されたレーザ光23のエネルギーにより、この空間位置11を起点としてブレークダウン(空中ブレークダウン)を発生させてプラズマを発生させる。なお、図1に示す例では、レーザ光発生装置22から出力された(プリズム26で反射される前の)レーザ光23の光軸23aが測定物10の表面10aと垂直である。ただし、レーザ光発生装置22から出力されたレーザ光23の光軸23aは、必ずしも測定物10の表面10aと垂直でなくてもよい。また、プリズム26の代わりにミラーを用いてレーザ光23を反射させることも可能である。また、プリズム26やミラーを用いずに、レーザ光発生装置22から出力され測定物10の表面10a近傍の空間位置11に集光されるレーザ光23の光軸を、測定物10の表面10aと平行(あるいはほぼ平行)にし、測定物10の表面10aと微小空隙を空けて近接配置することも可能である。
レーザ光23は、それを絞った点以降で再び拡がる。図2に示すように、測定物10の表面10a近傍の空間位置11に集光されるレーザ光23の光軸23aが測定物10の表面10aと垂直である場合は、この空間位置11以降で拡がったレーザ光23が測定物10の表面10aに照射されることで、測定物10の表面10aにおけるレーザ光23の照射部分が溶融して温度上昇する。そのため、測定物10の表面10a近傍の空間位置11だけでなく、測定物10の表面10a(レーザ光23が照射された位置)でもブレークダウンが発生してプラズマが発生する。その結果、測定物10の表面10a(レーザ光23が照射された位置)に、熱歪みまたはアブレーション(溶融)による損傷が生じる。
これに対して本実施形態では、レーザ光23を測定物10の表面10aに照射させずにその近傍の空間位置11に集光させることができる。そのため、測定物10の表面10aを溶融させずに(ほとんど温度上昇させずに)その近傍の空間位置11を起点として空中ブレークダウンを発生させてプラズマを発生させることができる。空中ブレークダウンにより発生したプラズマを測定物10の表面10aに接触させずに超音波27を測定物10の表面10aに励振することができるので、測定物10の表面10aを損傷させずに超音波27を非接触で測定物10の表面10aに供給することができる。さらに、空中ブレークダウンを発生させる空間位置11と測定物10の表面10aとの距離を短くすることで、高パワーの超音波27を測定物10の表面10aに供給することができ、超音波検出ユニット14で検出される超音波信号のS/Nを向上させることができる。さらに、超音波27を非接触で測定物10の表面10aに供給することで、超音波27を供給する装置を測定物10の表面10a上に接触させて設置する必要がなく、計測時間の短縮及び信頼性向上を図ることができる。そして、高温場、減圧場、濡れ面(塗膜面)、隙間等の特殊環境場への適用が可能となる。
ここで、本願発明者が行った実験結果について説明する。レーザ光23を測定物10の表面10a近傍の空間位置11に集光させて空中ブレークダウン(プラズマ)を発生させた場合に測定物10の内部を伝播した超音波27を検出することで測定物10の寸法(厚さ)を計測する確認実験を行った。測定物10については、厚さ1±0.08mmのアルミニウム板とし、レーザ光23の照射条件については、レーザ光23の波長を532nm、レーザ光23のビーム径をφ1mm以下、レーザ光23のパルス幅を5ns、レーザ光23の入射エネルギーを20mJとした。また、測定物10の内部を伝播した超音波27については、圧電型センサを用いて検出した。
空中ブレークダウンを発生させる(レーザ光23を集光させる)空間位置11と測定物10の表面10aとの距離が1mmである場合において圧電型センサの出力波形を調べた実験結果を図3に示し、空間位置11(ブレークダウン点)と測定物10の表面10aとの距離を変化させた場合において圧電型センサの最大出力(mV)を調べた実験結果を図4に示す。図3に示す圧電型センサの出力波形において、約0.2μs付近の時間での振動がブレークダウンによる振動に相当する。そして、約2μs以降の時間での振動(周期0.3μsの振動)が測定物10の内部を伝播した超音波(縦波)27の振動に相当し、この振動周期は測定物10の厚さに応じて変化する。そこで、この振動周期(図3に示す例では0.3μs)を調べることで、測定物10の表面10aを損傷させずに測定物10の厚さを計測することが可能となる。また、図4に示すように、空間位置11(ブレークダウン点)と測定物10の表面10aとの距離を短くするにつれて、圧電型センサの最大出力も大きくなる。そこで、レーザ光23を集光させる空間位置11と測定物10の表面10aとの距離を短くすることで、測定物10の内部を伝播した超音波27を検出するセンサの出力を大きくすることができ、S/Nを向上させることができる。
「実施形態2」
図5は、本発明の実施形態2に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。以下の実施形態2の説明では、実施形態1と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、説明を省略する構成については実施形態1と同様である。
本実施形態では、超音波供給ユニット12は、高電圧(直流電圧)を発生させる高電圧発生装置32と、高電圧発生装置32からの高電圧(直流電圧)が印加される放電用電極34,36と、を含む。高電圧発生装置32は、直流電源41,42、スイッチング素子(トランジスタ)43、トランス44、及びコンデンサ45を含んで構成される。直流電源41とトランス44との間に設けられたスイッチング素子43をオンにすることで、直流電源41からの直流電圧がトランス44で昇圧されてから放電用電極34に印加される。放電用電極34,36は、測定物10の表面10a近傍の空間位置11に互いに微小間隙を空けて配置されている。放電用電極36は接地されている。放電用電極34,36として、耐久性の高い内燃機関用の点火栓を用いることも可能である。
スイッチング素子43をオンにして高電圧発生装置32からの直流電圧(例えば数kV以上)を放電用電極34,36間に印加することで、放電用電極34,36間の空隙(測定物10の表面10a近傍の空間位置11)にブレークダウン(空気の絶縁破壊)が発生して直流放電が発生する。このブレークダウンの発生に伴い、数μs〜msの間、数A〜数十Aの電流を放電用電極34に供給することで、放電用電極34,36間の空隙(測定物10の表面10a近傍の空間位置11)では、供給電力に応じたプラズマが発生する。そして、プラズマの発生に伴うガス温度の急激な上昇で衝撃波(圧力波/超音波)を発生させる。その衝撃波(圧力波/超音波)が測定物10の表面10aをたたくことで、測定物10の表面10aに超音波27が非接触で供給される。高電圧発生装置32では、スイッチング素子43を間欠的にオンにすることで、放電用電極34,36間には高電圧がパルス状に(間欠的に)印加される。そのため、直流放電によるプラズマは間欠的に発生し、超音波27は測定物10の表面10aに間欠的に供給される。
本実施形態でも、放電用電極34,36間に高電圧を印加することで、測定物10の表面10aを溶融させずに(ほとんど温度上昇させずに)その近傍の空間位置11(放電用電極34,36間)を起点として空中ブレークダウンを発生させてプラズマを発生させることができる。その結果、測定物10の表面10aを損傷させずに超音波27を非接触で測定物10の表面10aに供給することができる。さらに、本実施形態では、レーザ光23を利用する場合と比較してプラズマの生成効率が高いため、高出力な超音波27の供給が容易となる。また、レンズ等の光学部品が不要となり、光軸の調整が不要となる。
「実施形態3」
図6は、本発明の実施形態3に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。以下の実施形態3の説明では、実施形態1,2と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、説明を省略する構成については実施形態1,2と同様である。
本実施形態の超音波供給ユニット12において、マイクロ波発生装置(電磁波発生源)51は、例えば固体素子やマグネトロンや進行波増幅管により構成することができ、マイクロ波(電磁波)を発生、増幅させる役割を果たす。マイクロ波発生装置51は、マイクロ波のゲイン及びパルス幅を制御することで、その出力を制御することができる。マイクロ波発生装置51から出力されたマイクロ波は、方向性結合器52及びスタブチューナ53を介して同軸ケーブル(電磁波伝送路)54に供給される。同軸ケーブル54の先端部には、マイクロ波発生装置51からのマイクロ波を放射するマイクロ波放射器(電磁波放射器)55が設けられている。ここでのマイクロ波放射器55については、例えば同軸ケーブル54の開放した内側導体端部により構成することができる。マイクロ波放射器55(同軸ケーブル54の先端部)は、測定物10の表面10a近傍に配置されており、マイクロ波は、測定物10の表面10a近傍の空間位置11へ放射される。マイクロ波放射器55(同軸ケーブル54の先端部)の周囲には、例えば金網や導電性カバー等の、マイクロ波放射器55から放射されたマイクロ波をシールドすることで周囲部に漏れるのを防ぐためのシールド部材56が設けられている。なお、スタブチューナ53はインピーダンス整合のために設けられており、方向性結合器52は途中で反射したマイクロ波がマイクロ波発生装置51に戻るのを防ぐために設けられている。また、電磁波伝送路として同軸ケーブル54の代わりに導波管を用いることも可能であり、その場合は、例えば導波管の開放した端部によりマイクロ波放射器55を構成することができる。
マイクロ波発生装置51で発生させた高出力のマイクロ波をマイクロ波放射器55から測定物10の表面10a近傍の空間位置11に放射することで、この空間位置11でブレークダウンが発生してマイクロ波放電が発生する。このブレークダウンの発生に伴い、プラズマが発生する。そして、プラズマの発生に伴うガス温度の急激な上昇で衝撃波(圧力波/超音波)を発生させる。その衝撃波(圧力波/超音波)が測定物10の表面10aをたたくことで、測定物10の表面10aに超音波27が非接触で供給される。マイクロ波発生装置51では、マイクロ波をパルス状に(間欠的に)発生させることで、マイクロ波放射器55からは、マイクロ波がパルス状に(間欠的に)放射される。そのため、マイクロ波放電によるプラズマは間欠的に発生し、超音波27は測定物10の表面10aに間欠的に供給される。
本実施形態でも、マイクロ波放射器55から高出力のマイクロ波を放射することで、測定物10の表面10aを溶融させずに(ほとんど温度上昇させずに)その近傍の空間位置11(マイクロ波放射器55)を起点として空中ブレークダウンを発生させてプラズマを発生させることができる。その結果、測定物10の表面10aを損傷させずに超音波27を非接触で測定物10の表面10aに供給することができる。さらに、本実施形態でも、レーザ光23を利用する場合と比較してプラズマの生成効率が高いため、高出力な超音波27の供給が容易となる。また、レンズ等の光学部品が不要となり、光軸の調整が不要となる。
「実施形態4」
図7は、本発明の実施形態4に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。以下の実施形態4の説明では、実施形態1〜3と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、説明を省略する構成については実施形態1〜3と同様である。
本実施形態では実施形態1と比較して、測定部10を覆う(測定物10周囲の)雰囲気の空気より比熱比の高いガス65を蓄えるガスボンベ62と、ガスボンベ62に蓄えられたガス65を噴射するガス供給器64と、が設けられている。ここでのガス供給器64は、空中ブレークダウンによりプラズマを発生させる(レーザ光23を集光させる)、測定物10の表面10a近傍の空間位置11に、空気(雰囲気)より比熱比の高いガス65を供給する。ガス供給器64からのガス65の噴射時期は信号処理ユニット16により制御され、プラズマを発生させる(レーザ光発生装置22からレーザ光23を出力する)ときに、ガス供給器64から測定物10の表面10a近傍の空間位置11へ向けてガス65を噴射する。空気より比熱比の高いガス65としては、例えばヘリウム(He)やアルゴン(Ar)等を用いることができる。また、ガス供給器64からプラズマを発生させる空間位置11に、水蒸気を供給することもできる。
本実施形態では、プラズマを発生させる(レーザ光23を集光させる)空間位置11に、空気(雰囲気)より比熱比の高いガス65を供給することで、空中ブレークダウン発生時のガス温度を上昇させることができるので、より高い強度のプラズマを効率よく発生させることができ、より強い衝撃波(超音波)を発生させることができる。その結果、同一出力の超音波27をより少ないレーザ光23のエネルギーで効率よく供給することができる。さらに、超音波検出ユニット14で検出される超音波信号のS/Nを向上させることができる。
以上の実施形態4の説明では、超音波供給ユニット12がレーザ光23を利用して測定物10の表面10a近傍の空間位置11にプラズマを発生させる場合について説明した。ただし、本実施形態では、実施形態2と同様に、高電圧発生装置32と放電用電極34,36とを含んで超音波供給ユニット12を構成することもでき、放電用電極34,36間に生じる直流放電を利用して測定物10の表面10a近傍の空間位置11にプラズマを発生させることもできる。その場合においても、プラズマを発生させる空間位置11(直流放電が発生する放電用電極34,36間の空隙)に空気(雰囲気)より比熱比の高いガス65を供給することで、より高い強度のプラズマを効率よく発生させることができる。また、実施形態3と同様に、マイクロ波発生装置51と方向性結合器52とスタブチューナ53と同軸ケーブル54(マイクロ波放射器55)とを含んで超音波供給ユニット12を構成することもでき、マイクロ波放射器55からのマイクロ波放電を利用して測定物10の表面10a近傍の空間位置11にプラズマを発生させることもできる。その場合においても、プラズマを発生させる空間位置11(マイクロ波放電が発生するマイクロ波放射器55)に空気(雰囲気)より比熱比の高いガス65を供給することで、より高い強度のプラズマを効率よく発生させることができる。
「実施形態5」
図8は、本発明の実施形態5に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。以下の実施形態5の説明では、実施形態1〜4と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、説明を省略する構成については実施形態1〜4と同様である。
本実施形態では実施形態1と比較して、測定物10の表面10a近傍に、測定部10を覆う(測定物10周囲の)雰囲気の空気より比熱の大きい固体であるターゲット72が測定物10の表面10aと非接触状態で配置されている。図8に示す例では、ターゲット72として金属針を設けており、金属針の先端部が測定物10の表面10aと微小間隙を空けて近接配置されている。ただし、ターゲット72として、金属等の導電性部材以外に、セラミック等の非導電性部材を用いることも可能である。
本実施形態では、超音波供給ユニット12は、測定物10の表面10a近傍に配置されたターゲット72(金属針)の先端部を起点としてブレークダウン(レーザーブレークダウン)を発生させてプラズマを発生させることで、衝撃波(圧力波/超音波)を発生させる。その衝撃波(圧力波/超音波)が測定物10の表面10aをたたくことで、測定物10の表面10aに超音波27が非接触で供給される。そのために、プリズム26は、集光レンズ24(レーザ光発生装置22)からのレーザ光23を、反射後の光軸23bが測定物10の表面10aと平行(あるいはほぼ平行)となり且つターゲット72(金属針)の先端部を通る方向へ反射させる。さらに、集光レンズ24は、レーザ光23のエネルギーをターゲット72の先端部に集光させる。これによって、ターゲット72の先端部に集光されるレーザ光23の光軸23bが、測定物10の表面10aと平行(あるいはほぼ平行)であり、測定物10の表面10aと微小空隙を空けて近接配置される。そして、ターゲット72の先端部に集光されたレーザ光23のエネルギーにより、空気(雰囲気)より比熱の大きいターゲット72の先端部を起点としてブレークダウン(ターゲットブレークダウン)を発生させてプラズマを発生させる。レーザ光発生装置22からは、高パワーのレーザ光23がパルス状に(間欠的に)出力されるため、ターゲット72へのレーザ光23の集光によるターゲットブレークダウン(プラズマ)は間欠的に発生し、超音波27は測定物10の表面10aに間欠的に供給される。
以上説明した本実施形態では、レーザ光23を測定物10の表面10aに照射させずにその近傍に配置されたターゲット72の先端部に集光させることができる。そのため、測定物10の表面10aを溶融させずに(ほとんど温度上昇させずに)その近傍のターゲット72の先端部を起点としてターゲットブレークダウンを発生させてプラズマを発生させることができる。ターゲットブレークダウンにより発生したプラズマを測定物10の表面10aに接触させずに超音波27を測定物10の表面10aに励振することができるので、測定物10の表面10aを損傷させずに超音波27を非接触で測定物10の表面10aに供給することができる。
さらに、本実施形態では、ブレークダウンの発生の際には、空気(雰囲気)より比熱の大きいターゲット72の先端部が溶融して温度上昇することで、より高い強度のプラズマを効率よく発生させることができ、より強い衝撃波(超音波)を発生させることができる。その結果、同一出力の超音波27をより少ないレーザ光のエネルギーで効率よく供給することができる。そして、超音波検出ユニット14で検出される超音波信号のS/Nを向上させることができる。さらに、ブレークダウンを発生させるターゲット72の先端部と測定物10の表面10aとの距離を短くすることで、より高パワーの超音波27を測定物10の表面10aに供給することができ、超音波検出ユニット14で検出される超音波信号のS/Nをさらに向上させることができる。
なお、ブレークダウン発生時に溶融するターゲット72の先端部の形状については、例えば図9に示すように径の小さい鋭利な形状にすることで、熱容量を小さくすることができるので、ブレークダウン発生時の温度上昇を大きくすることができ、高密度プラズマを生成することができる。一方、ターゲット72の先端部を鋭利な形状にせず、例えば図10に示すように曲面形状にすることで、ブレークダウン発生時のターゲット72の消耗を少なくすることができる。また、例えば図11に示すように、レーザ光を測定物10の表面10aへ向けて反射させるための反射面72aをターゲット72の先端部に形成することも可能である。
また、例えばアルミニウムや銅等の融点の低い材料をターゲット72に用いることで、ブレークダウン発生時の温度上昇を大きくすることができ、高密度プラズマを生成することができる。一方、例えばSiCやHfやW等の融点の高い材料をターゲット72に用いることで、ブレークダウン発生時のターゲット72の消耗を少なくすることができる。また、例えばPtやイリジウム等の材料をターゲット72に用いることで、ブレークダウン発生時のターゲット72の消耗を少なくしつつ、高密度プラズマを生成することができる。
ここで、本願発明者が行った実験結果について説明する。レーザ光23をターゲット72の先端部に集光させてターゲットブレークダウン(プラズマ)を発生させた場合に測定物10の内部を伝播した超音波27を検出することで測定物10の寸法(厚さ)を計測する確認実験を行った。実施形態1と同様に、測定物10については、厚さ1±0.08mmのアルミニウム板とし、レーザ光23の照射条件については、レーザ光23の波長を532nm、レーザ光23のビーム径をφ1mm以下、レーザ光23のパルス幅を5ns、レーザ光23の入射エネルギーを20mJとした。また、測定物10の内部を伝播した超音波27については、圧電型センサを用いて検出した。
ターゲットブレークダウンを発生させるターゲット72の先端部と測定物10の表面10aとの距離が1mmである場合において圧電型センサの出力波形を調べた実験結果を実施形態1(ターゲット72無しの空中ブレークダウンの例)と比較して図12に示し、ターゲット72の先端部(ブレークダウン点)と測定物10の表面10aとの距離を変化させた場合において圧電型センサの最大出力(mV)を調べた実験結果を実施形態1と比較して図13に示す。図12に示す圧電型センサの出力波形(ターゲットブレークダウン時)において、約1.2μs以降の時間での振動(周期0.3μsの振動)が測定物10の内部を伝播した超音波(縦波)27に相当し、この振動周期は測定物10の厚さに応じて変化する。図12,13に示すように、ブレークダウン点と測定物10の表面10aとの距離が同じ条件では、本実施形態のターゲットブレークダウン時(ターゲット72有り)の方が実施形態1の空中ブレークダウン時(ターゲット72無し)よりも圧電型センサの出力が大きくなる。そのため、同一の圧電型センサの出力を得る場合には、本実施形態のターゲットブレークダウンの方が実施形態1の空中ブレークダウンよりも少ない超音波27(レーザ光23)のエネルギー供給で済む。
また、圧電型センサの検出信号のスペクトル密度を調べた実験結果を実施形態1(ターゲット72無しの空中ブレークダウンの例)と比較して図14に示す。図14に示すように、本実施形態のターゲットブレークダウン時の方が実施形態1の空中ブレークダウン時よりも同一周波数におけるスペクトル密度が高くなる。そのため、圧電型センサで検出された振動が高い周波数であっても、測定物10の厚さや欠陥を計測することができ、より薄い測定物10の厚さやより小さな欠陥の検出が可能となる。
以上の実施形態5の説明では、超音波供給ユニット12がレーザ光23を利用してターゲット72の先端部にプラズマを発生させる場合について説明した。ただし、本実施形態では、実施形態2と同様に、高電圧発生装置32と放電用電極34,36とを含んで超音波供給ユニット12を構成することもできる。その場合には、例えばターゲット72の先端部が放電用電極34,36間の空隙に位置するように、放電用電極34,36をターゲット72の先端部に近接する位置に配置する。これによって、放電用電極34,36間への直流電圧の印加により生じる直流放電を利用して、ターゲット72の先端部を起点としてプラズマを発生させることができる。また、実施形態3と同様に、マイクロ波発生装置51と方向性結合器52とスタブチューナ53と同軸ケーブル54(マイクロ波放射器55)とを含んで超音波供給ユニット12を構成することもできる。その場合には、同軸ケーブル54の先端部(マイクロ波放射器55)をターゲット72の先端部に近接する位置に配置し、マイクロ波発生装置51で発生させたマイクロ波をマイクロ波放射器55からターゲット72の先端部へ放射する。これによって、マイクロ波放射器55からターゲット72の先端部へのマイクロ波の放射により生じるマイクロ波放電を利用して、ターゲット72の先端部を起点としてプラズマを発生させることができる。その際には、マイクロ波放射器55(同軸ケーブル54の先端部)及びターゲット72の周囲に、例えば金網や導電性カバー等の、マイクロ波放射器55から放射されたマイクロ波をシールドすることで周囲部に漏れるのを防ぐためのシールド部材56を設けることが好ましい。
「実施形態6」
図15は、本発明の実施形態6に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。以下の実施形態6の説明では、実施形態1〜5と同様の構成または対応する構成には同一の符号を付し、説明を省略する構成については実施形態1〜5と同様である。
本実施形態では実施形態5と比較して、導電性のターゲット72と導電性の測定物10との間に直流電圧を印加する直流電源81が設けられている。さらに、ターゲット72の先端部でプラズマ(ブレークダウン)が発生したときに流れる、ターゲット72と測定物10間の電流(イオン電流)を計測する電流計82が設けられている。図15に示す例では、電流計82を直流電源81とターゲット72との間に配置しているが、直流電源81と測定物10との間に配置することも可能である。信号処理ユニット16は、電流計82で計測されたイオン電流量に基づいて、レーザ光発生装置22から出力されるレーザ光のパワーを制御する。これによって、イオン電流量に基づいて、ターゲット72の先端部で発生するプラズマのパワーを制御し、測定物10の表面10aに供給する超音波27のパワーを制御する。
測定物10の計測環境の変化や、ターゲット72の溶融による消耗や、測定物10の状態変化が生じた場合には、一定パワーのレーザ光23を集光させても、ブレークダウンに伴うプラズマの強度が変化し、測定物10の表面10aに供給される超音波27のパワーも変化する。その場合は、測定物10の計測精度を高めるために、測定物10の計測結果を平均化する回数を増やす必要がある。その結果、測定物10の計測時間の増大やデータ処理量の増大を招くことになる。
これに対して本実施形態では、ターゲット72と測定物10との間に直流電圧が印加された状態で、プラズマが発生したときのイオン電流を電流計82により計測することで、ブレークダウンに伴うプラズマ(ガス電離)の発生状態を把握することができ、プラズマの発生状態に応じて測定物10の表面10aに供給する超音波27のパワーを制御することができる。例えば、信号処理ユニット16は、電流計82で計測されたイオン電流量が所定の一定値になるように、レーザ光発生装置22から出力されるレーザ光23のパワーを増減することで、ブレークダウンに伴うプラズマの強度を一定にすることができ、測定物10の表面10aに供給される超音波27のパワーを一定にすることができる。そのため、測定物10の計測環境の変化や、ターゲット72の溶融による消耗や、測定物10の状態変化に関わらず、一定パワーの超音波27を測定物10の表面10aに非接触で供給することができる。その結果、測定物10の計測精度の低下を招くことなく、測定物10の計測結果を平均化する回数を減らすことができ、測定物10の計測時間の短縮及びデータ処理量の減少を図ることができる。
なお、測定物10が非導電性の場合は、図16に示すように、導電性端子としての探針83を導電性のターゲット72の先端部と微小間隙を空けて近接配置する(ブレークダウン発生領域に挿入する)。そして、直流電源81によりターゲット72と探針83との間に直流電圧を印加する。その状態で、ターゲット72の先端部でプラズマ(ブレークダウン)が発生したときに流れる、ターゲット72と探針83間の電流(イオン電流)を電流計82により計測する。また、測定物10及びターゲット72が非導電性の場合は、一対の探針(導電性端子)をターゲット72の先端部近傍に互いに微小間隙を空けて配置し、直流電源81により一対の探針間に直流電圧を印加する。その状態で、ターゲット72の先端部でプラズマ(ブレークダウン)が発生したときに流れる、一対の探針間の電流(イオン電流)を電流計82により計測する。
以上の実施形態6の説明では、超音波供給ユニット12がレーザ光23を利用してプラズマを発生させる場合について説明した。ただし、本実施形態では、実施形態2と同様に、高電圧発生装置32と放電用電極34,36とを含んで超音波供給ユニット12を構成することもでき、放電用電極34,36間に生じる直流放電を利用してプラズマを発生させることもできる。その場合には、信号処理ユニット16は、電流計82で計測されたイオン電流量に基づいて、スイッチング素子43のオン時間を制御する等、放電用電極34,36への供給電力を制御することで、測定物10の表面10aに供給する超音波27のパワーを制御する。また、実施形態3と同様に、マイクロ波発生装置51と方向性結合器52とスタブチューナ53と同軸ケーブル54(マイクロ波放射器55)とを含んで超音波供給ユニット12を構成することもでき、マイクロ波放射器55からのマイクロ波放電を利用してプラズマを発生させることもできる。その場合には、信号処理ユニット16は、電流計82で計測されたイオン電流量に基づいて、マイクロ波発生装置51から出力されるマイクロ波のパワーを制御することで、測定物10の表面10aに供給する超音波27のパワーを制御する。
また、以上の実施形態6の説明では、ターゲット72の先端部を起点とするターゲットブレークダウンによりプラズマを発生させる場合について説明した。ただし、本実施形態では、実施形態1〜4と同様に、ターゲット72を省略して、測定物10の表面10a近傍の空間位置11を起点とする空中ブレークダウンによりプラズマを発生させることもできる。その際に、測定物10が導電性の場合は、空中ブレークダウンを発生させる空間位置11に探針(導電性端子)を配置し、直流電源81により探針と測定物10との間に直流電圧を印加する。その状態で、測定物10の表面10a近傍の空間位置11でプラズマ(ブレークダウン)が発生したときに流れる、探針と測定物10間の電流(イオン電流)を電流計82により計測する。また、測定物10が非導電性の場合は、空中ブレークダウンを発生させる空間位置11に一対の探針(導電性端子)を互いに微小間隙を空けて配置し、直流電源81により一対の探針間に直流電圧を印加する。その状態で、ターゲット72の先端部でプラズマ(ブレークダウン)が発生したときに流れる、一対の探針間の電流(イオン電流)を電流計82により計測する。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明の実施形態1に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。 測定物表面近傍の空間位置に集光されるレーザ光の光軸が測定物表面と垂直である超音波計測装置の概略構成を示す図である。 空中ブレークダウンを発生させる空間位置と測定物表面との距離が1mmである場合において圧電型センサの出力波形を調べた実験結果を示す図である。 空中ブレークダウンを発生させる空間位置と測定物表面との距離を変化させた場合において圧電型センサの最大出力を調べた実験結果を示す図である。 本発明の実施形態2に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態3に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態4に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態5に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。 ターゲット先端部の構成例を示す図である。 ターゲット先端部の他の構成例を示す図である。 ターゲット先端部の他の構成例を示す図である。 ターゲット先端部と測定物表面との距離が1mmである場合において圧電型センサの出力波形を調べた実験結果を示す図である。 ターゲット先端部と測定物表面との距離を変化させた場合において圧電型センサの最大出力を調べた実験結果を示す図である。 圧電型センサの検出信号のスペクトル密度を調べた実験結果を示す図である。 本発明の実施形態6に係る超音波計測装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態6に係る超音波計測装置の他の概略構成を示す図である。
符号の説明
10 測定物、10a 表面、10b 裏面、12 超音波供給ユニット、13,23 レーザ光、14 超音波検出ユニット、16 信号処理ユニット、22 レーザ光発生装置、23a,23b 光軸、24 集光レンズ、26 プリズム、27 超音波、32 高電圧発生装置、34,36 放電用電極、41,42,81 直流電源、43 スイッチング素子、44 トランス、45 コンデンサ、51 マイクロ波発生装置、52 方向性結合器、53 スタブチューナ、54 同軸ケーブル、55 マイクロ波放射器、56 シールド部材、62 ガスボンベ、64 ガス供給器、65 ガス、72 ターゲット、82 電流計、83 探針。

Claims (8)

  1. 測定物表面に超音波を供給する超音波供給手段と、
    測定物内を伝播した超音波を検出する超音波検出手段と、
    を備える超音波計測装置であって、
    測定物表面近傍には、雰囲気より比熱の大きいターゲットが測定物表面と非接触状態で配置され、
    超音波供給手段は、ターゲットを起点としてプラズマを発生させることで、測定物表面に超音波を供給し、
    前記プラズマが発生したときのイオン電流を計測する電流計測手段と、
    電流計測手段で計測されたイオン電流に基づいて測定物表面に供給する超音波を制御する超音波制御手段と、
    をさらに備える、超音波計測装置。
  2. 請求項1に記載の超音波計測装置であって、
    ターゲット及び測定物が導電性を有する場合は、電流計測手段は、ターゲットと測定物との間に直流電圧が印加された状態で、前記プラズマが発生したときのイオン電流を計測する、超音波計測装置。
  3. 請求項に記載の超音波計測装置であって、
    ターゲットが導電性を有する場合は、電流計測手段は、導電性端子がターゲットと微小間隙を空けて配置され、且つターゲットと導電性端子との間に直流電圧が印加された状態で、前記プラズマが発生したときのイオン電流を計測する、超音波計測装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1に記載の超音波計測装置であって、
    超音波供給手段は、
    レーザ光を発生させるレーザ光発生装置と、
    レーザ光発生装置からのレーザ光をターゲットに集光させる集光レンズと、
    を含み、ターゲットに集光されたレーザ光によりターゲットを起点としてプラズマを発生させ、
    ターゲットに集光されるレーザ光の光軸が測定物表面と略平行である、超音波計測装置。
  5. 請求項に記載の超音波計測装置であって、
    超音波供給手段は、レーザ光発生装置からのレーザ光をその光軸が測定物表面と略平行となる方向へ反射させるレーザ光反射器をさらに含む、超音波計測装置。
  6. 請求項1〜3のいずれか1に記載の超音波計測装置であって、
    超音波供給手段は、
    ターゲットに近接する位置に微小間隙を空けて配置された放電用電極を含み、
    放電用電極間に電圧を印加して放電を発生させることで、ターゲットを起点としてプラズマを発生させる、超音波計測装置。
  7. 請求項1〜のいずれか1に記載の超音波計測装置であって、
    超音波供給手段は、
    電磁波を発生させる電磁波発生源と、
    電磁波発生源からの電磁波をターゲットへ放射する電磁波放射器と、
    を含み、電磁波放射器からターゲットへ放射された電磁波によりターゲットを起点としてプラズマを発生させる、超音波計測装置。
  8. 請求項に記載の超音波計測装置であって、
    電磁波放射器及びターゲットの周囲に、電磁波放射器から放射された電磁波をシールドする手段が設けられている、超音波計測装置。
JP2008258469A 2008-10-03 2008-10-03 超音波計測装置 Expired - Fee Related JP4962461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258469A JP4962461B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 超音波計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008258469A JP4962461B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 超音波計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010091281A JP2010091281A (ja) 2010-04-22
JP4962461B2 true JP4962461B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=42254159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008258469A Expired - Fee Related JP4962461B2 (ja) 2008-10-03 2008-10-03 超音波計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4962461B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107747922B (zh) * 2017-09-30 2020-05-08 浙江大学 一种基于激光超声的亚表面缺陷埋藏深度的测量方法
CN113125060A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 哈尔滨工业大学 基于波能耗散原理的大型高速回转装备结合面接触应力测量方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502184B2 (ja) * 1990-10-09 1996-05-29 動力炉・核燃料開発事業団 レ―ザ―超音波探傷方法及び装置
JP3477330B2 (ja) * 1996-10-30 2003-12-10 三菱重工業株式会社 超音波発生装置
JP3868724B2 (ja) * 2000-07-18 2007-01-17 独立行政法人科学技術振興機構 超音波血管内視鏡システム
JP5248043B2 (ja) * 2006-05-31 2013-07-31 株式会社東芝 レーザ超音波送信方法およびその送信装置
JP5410651B2 (ja) * 2007-02-22 2014-02-05 株式会社東芝 表面劣化検出装置およびその方法
JP5022884B2 (ja) * 2007-12-06 2012-09-12 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ プローブ・システム、超音波システム及び超音波発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010091281A (ja) 2010-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7821634B2 (en) Laser-triggered plasma apparatus for atomic emission spectroscopy
Huang et al. Ionization waves in nanosecond pulsed atmospheric pressure plasma jets in argon
JP5054297B2 (ja) レーザーショック処理を監視するシステム及び方法
Stamper et al. Evidence in the second‐harmonic emission for self‐focusing of a laser pulse in a plasma
US8248602B2 (en) Laser assisted microwave plasma spectroscopy
CN103323435B (zh) 基于双脉冲散焦预烧蚀的激光诱导击穿光谱探测系统
KR101912972B1 (ko) 초음파 검사 장치 및 초음파 검사 방법
JP4962461B2 (ja) 超音波計測装置
US7454974B2 (en) Probe system, ultrasound system and method of generating ultrasound
Cai et al. Photoacoustic monitoring of the mass removed in pulsed laser ablation
CN203385665U (zh) 一种基于双脉冲散焦预烧蚀的激光诱导击穿光谱探测系统
Ikeda et al. Signal-to-noise ratio improvements in microwave-assisted laser-induced breakdown spectroscopy
JP5888948B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定装置
US8581494B2 (en) Discharge lamp for GDS with an axial magnetic field
Chen et al. Influence of lateral target size on hot electron production and electromagnetic pulse emission from laser-irradiated metallic targets
Shavit et al. Femtosecond laser-induced damage threshold in snow micro-structured targets
Stafe et al. Real-time determination and controlof the laser-drilled holes depth
Hayashi et al. Effects of microwave-enhanced plasma on laser ignition
US20150146338A1 (en) Underwater Laser-Guided Discharge Using Lens-Initiated Optical Filaments
Anikin et al. Uniform nanosecond gas breakdown of negative polarity: initiation from electrode and propagation in molecular gases
Malec Technical problems encountered with the laser induced pressure pulse method in studies of high voltage cable insulators
Chang et al. Detection of laser induced plasma with interdigital electrodes in laser material processing
JP4418661B2 (ja) プラズマ密度情報測定プローブ、プラズマ密度情報測定装置、及びプラズマ処理装置
Vogel et al. Interferometric diagnostic of picosecond laser ablation in air
JP3962362B2 (ja) 精錬炉内溶融金属モニタリング方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees