JP4955240B2 - 膜測定装置およびそれを用いる塗工装置 - Google Patents

膜測定装置およびそれを用いる塗工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4955240B2
JP4955240B2 JP2005254331A JP2005254331A JP4955240B2 JP 4955240 B2 JP4955240 B2 JP 4955240B2 JP 2005254331 A JP2005254331 A JP 2005254331A JP 2005254331 A JP2005254331 A JP 2005254331A JP 4955240 B2 JP4955240 B2 JP 4955240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thickness
color
color component
copper foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005254331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007061780A (ja
Inventor
徹也 林
万郷 藤川
数孝 寺元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005254331A priority Critical patent/JP4955240B2/ja
Priority to US11/507,620 priority patent/US20070062447A1/en
Priority to KR1020060083593A priority patent/KR20070026204A/ko
Priority to CNA200610126780XA priority patent/CN1924517A/zh
Publication of JP2007061780A publication Critical patent/JP2007061780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955240B2 publication Critical patent/JP4955240B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0625Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating with measurement of absorption or reflection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/06Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material
    • G01B11/0616Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating
    • G01B11/0683Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness ; e.g. of sheet material of coating measurement during deposition or removal of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0826Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line the work being a web or sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、フィルム状やシート状の基材上に製膜された膜の厚みや単位面積当りの重量を測定し、欠陥検出などのために好適に用いられる膜測定装置およびそれを用いる塗工装置に関する。
従来から、ニッケル水素蓄電池やリチウムイオン二次電池に用いられる捲回型極板のような膜の厚みを測定するには、たとえば特許文献1で示されるように、走行する被測定膜を挟んでβ線出射器と検知器とを対向配置し、それらを連動して測定膜の幅方向(走行方向とは直交方向)に移動させ、この間、β線出射器からβ線を出射し、被測定膜を透過したβ線の量を検知器で検知し、その検知結果を基準透過量と比較することで行われている。
したがって、測定箇所は、β線出射器と検知器とが移動した場所のみで、被測定膜の全領域に亘って測定できないという問題がある。また、β線の取扱いは危険であり、放射線を使用するために設置条件が厳しく、資格を必要とするなど、使い勝手が悪く、しかも高価であるという欠点もある。さらにまた、ベースフィルム上に製膜された膜の厚みを測定する場合、ベースフィルムの厚みの変動によってβ線の透過量が変化し、膜自体の厚みを正確に測定できず、このためベースフィルムの選定に制限を受けるという問題もある。
また、自動車用鋼板の塗装の様に、ベースとなるものが、金属の厚板であり、膜が、塗料樹脂の場合のように、β線による膜厚の測定自体が困難である場合もある。
一方、特許文献2には、塗膜が蛍光増白剤を配合したクリア塗料から成ることを利用して、その塗膜が形成されたゴルフボール表面に対して紫外線を照射し、得られた2次発光線をCCDカメラで取込み、取込んだ画像を多値化処理した明暗像から塗膜厚さを計測するようにした膜厚測定装置が提案されている。
特開平8−96806号公報 特開平8−309262号公報
しかしながら、上述の特許文献2の従来技術を、前記フィルム状やシート状の基材上に製膜された膜の厚みの測定に用いても、製膜された膜が特定の波長に反応しないと測定できないという問題がある。
本発明の目的は、製膜された膜の厚みや単位面積当りの重量をほぼ全域にわたって正確に測定することができる膜測定装置およびそれを用いる塗工装置を提供することである。
本発明の膜測定装置は、基材となる銅箔上に、アルミナ、酸化チタンまたはマグネシアの塗料による無機酸化物膜が製膜されて成る被検査物における膜の厚みを測定する膜測定装置において、前記被検査物をカラー画像で撮像し、膜の色調をR,G,Bの各色成分の階調データに変換する撮像手段と、特定の色成分について、予め測定された各階調レベルに対する膜厚の基準値を格納している基準厚みテーブルと、前記撮像手段からの前記R,G,Bの各色成分の階調データの内、前記銅箔上にカーボンを含む合剤層が成膜された後、前記無機酸化物膜が形成されている場合には、前記特定の色成分として前記R,G,Bの任意の色成分の階調データを、一方、前記銅箔上に直接前記無機酸化物膜が形成されている場合には、前記特定の色成分として前記Gの色成分の階調データを、それぞれ前記基準厚みテーブルに対照し、膜厚を求める演算手段とを含むことを特徴とする。
また、本発明の膜測定装置は、基材となる銅箔上に、アルミナ、酸化チタンまたはマグネシアの塗料による無機酸化物膜が製膜されて成る被検査物における膜の単位面積当りの重量を測定する膜測定装置において、前記被検査物をカラー画像で撮像し、膜の色調をR,G,Bの各色成分の階調データに変換する撮像手段と、特定の色成分について、予め測定された各階調レベルに対する重量の基準値を格納している基準重量テーブルと、前記撮像手段からの前記R,G,Bの各色成分の階調データの内、前記銅箔上にカーボンを含む合剤層が成膜された後、前記無機酸化物膜が形成されている場合には、前記特定の色成分として前記R,G,Bの任意の色成分の階調データを、一方、前記銅箔上に直接前記無機酸化物膜が形成されている場合には、前記特定の色成分として前記Gの色成分の階調データを、それぞれ前記基準重量テーブルに対照し、単位面積当りの重量を求める演算手段とを含むことを特徴とする。
上記の構成によれば、基材となる銅箔上に、アルミナ、酸化チタンまたはマグネシアの塗料による無機酸化物膜が製膜されて成る被検査物における膜の厚みや単位面積当りの重量を測定し、欠陥の有無の検出などに用いられる膜測定装置において、撮像手段を用いて非接触で測定を行うにあたって、前記撮像手段は被検査物をR,G,Bのカラー画像で撮像し、膜の色調を各色成分の階調データに変換して出力する。一方、基準厚みテーブルおよび基準重量テーブルには、予め複数のサンプルの膜厚および単位面積当りの重量をそれぞれ測定した基準値と、膜厚や重量の測定にあたって有効な特定の色成分における階調データとが、相互に対応付けてテーブルとして格納されている。
前記特定の色成分とは、基材とのコントラストが大きく、かつ予想される膜厚や重量の変動範囲でレベル変化の比較的大きい色成分であり、前記のような基材となる銅箔上に無機酸化物膜が製膜された被検査物を測定するにあたって、前記銅箔上にカーボンを含む合剤層が成膜された後、前記無機酸化物膜が形成されている場合には、R,G,Bの任意の色成分であり、これに対して、前記銅箔上に直接前記無機酸化物膜が形成されている場合には、Gの色成分である。
そして、膜厚や重量を演算する演算手段は、前記撮像手段で得られたR,G,Bの各色成分の階調データの内、前記特定の色成分の階調データを前記基準厚みテーブルや基準重量テーブルに対照し、該当する階調レベルの膜厚や重量を読出し、該当する階調レベルの膜厚や重量のデータがない場合には、適宜近似や補間などによって該当する階調レベルの膜厚や重量を求める。
したがって、銅箔上に製膜された無機酸化物膜の厚みや単位面積当りの重量を簡単に測定することができる。また、撮像ポイントを変更したり、被検査物の全域に広げることで、膜の全域の厚みや重量を測定することができる。
さらにまた、本発明の膜測定装置は、照明光の照度を検出する照度検出手段と、前記照度検出手段の検出結果に応答し、前記照度が一定となるように光源をフィードバック制御する照度制御手段とをさらに備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、光源の経年変化や電源電圧の変動などによって変化する照明光の照度を、照度検出手段によって検出し、その検出結果に応答して、照度制御手段が該照度が一定となるように光源をフィードバック制御する。
したがって、前記光源の経年変化や電源電圧の変動などに対しても、照明光の照度を一定に保持し、正確に膜厚や重量の測定を行うことができる。
さらにまた、本発明の膜測定装置は、前記基準厚みテーブルに対して、実測された厚みを前記基準値として、対応する階調レベルに対応付けて入力する入力手段をさらに備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、予め測定された膜厚を基準値として格納している基準厚みテーブルに対して、撮像した後の被検査物を抜取って実際に膜の厚みを測定したデータを入力手段から入力することで、各階調レベルと塗工量との検量線を補正したり、データのサンプル数を追加したりすることができ、測定精度を向上することができる。
また、本発明の塗工装置は、前記の膜測定装置を用い、塗工手段における塗工量を前記演算手段で求められた膜厚に応答して制御する塗工量制御手段を備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、前記の膜測定装置の演算手段で求められた膜厚に応答して、塗工量制御手段が塗工手段における塗工量を制御するので、測定された膜厚に応じて、自動的に塗工量を制御することができる塗工装置を実現することができる。
さらにまた、本発明の塗工装置は、前記の膜測定装置を用い、前記演算手段で求められた膜厚が予め定める基準値からの許容範囲内か否かの判定を行い、前記許容範囲から外れた部分を含む予め定めた膜の所定領域を欠陥部分と検出する検出手段を備えることを特徴とする。
上記の構成によれば、許容範囲から外れた部分のみではなく、実工程上に適応して、その許容範囲から外れた部分を含む予め定めた膜の所定領域を欠陥部分と検出することができる。
本発明の膜測定装置は、以上のように、基材となる銅箔上に、アルミナ、酸化チタンまたはマグネシアの塗料による無機酸化物膜が製膜されて成る被検査物における膜の厚みや単位面積当りの重量を測定し、欠陥の有無の検出などに用いられる膜測定装置において、撮像手段を用いて非接触で測定を行うにあたって、前記撮像手段が被検査物をR,G,Bのカラー画像で撮像し、膜の色調を各色成分の階調データに変換して出力する一方、基準厚みテーブルおよび基準重量テーブルには、予め複数のサンプルの膜厚や重量を測定した基準値と膜厚や重量の測定にあたって有効な特定の色成分における階調データとを相互に対応付けてテーブルとして格納しておき、演算手段が、前記撮像手段で得られたR,G,Bの色成分の階調データの内、前記特定の色成分の階調データを前記基準厚みテーブルや基準重量テーブルに対照し、該当する階調レベルの膜厚や重量を求める。
それゆえ、銅箔上に製膜された無機酸化物膜の厚みや単位面積当りの重量を簡単に測定することができる。また、撮像ポイントを変更したり、被検査物の全域に広げることで、膜の全域の厚みや重量を測定することができる。
また、本発明の塗工装置は、以上のように、前記の膜測定装置の演算手段で求められた膜厚に応答して、塗工量制御手段が塗工手段における塗工量を制御する。
それゆえ、測定された膜厚に応じて、自動的に塗工量を制御することができる塗工装置を実現することができる。
図1は、本発明の実施の一形態に係る膜測定装置1を用いる塗工装置2の全体構成を示す図である。この膜測定装置1は、フィルム状またはシート状の基材上に製膜された被検査物における膜の厚みを測定するために用いられ、以下では、前記被検査物としてセラミック保護金属板を一例とし、その金属板上の多孔質セラミック膜の膜厚を測定する場合について説明する。本実施の形態の具体例として、塗工装置2は、銅箔上に酸化チタンを製膜するものとする。
被検査物である銅板は、シート状であり、ロール3としてコイル状に巻き取られている。そのシート4は、順次繰出されて、複数のガイドロール5を介して走行し、塗工部6にて酸化チタン塗料が塗布され、その後、塗料の溶液を乾燥させるために乾燥炉7を通過する。乾燥炉7の出口部には、前記膜測定装置1が配置されている。
前記膜測定装置1では、シート4の酸化チタンの塗布された側に、カラーCCDセンサ8および照明用光源9が配置されており、前記乾燥炉7から出た所で、照明用光源9によってシート4を照明し、該シート4の幅方向の全長に亘って、前記カラーCCDセンサ8によって酸化チタンの塗布膜が順次撮像される。前記カラーCCDセンサ8は、シート4の幅全域をカバーするように、複数台がライン状に配置されてもよい。また、照明用光源9には、シート4の幅全域を均一に照射できるように、直管形の蛍光灯が使用されている。カラーCCDセンサ8の撮像位置において、外乱の少ない充分な光量の雰囲気光が得られる場合には、前記照明用光源9は、特に設けられなくてもよい。
前記カラーCCDセンサ8からの映像信号は、コントローラ10に入力され、ビデオボード11において、コンポジット映像信号から、たとえば8ビット、すなわち256階調で、RGBの各色信号に順次変換される。前記カラーCCDセンサ8およびビデオボード11によって撮像手段が構成される。
前記RGBの各色信号から、画像処理ボード12において、シート4の幅方向のライン画像が抽出される。一方、前記酸化チタンの膜厚測定にあたって有効なGまたはBの色成分については、予め各階調レベルに対する膜厚の基準値が測定されてテーブル13に基準厚みテーブルとして格納されている。演算手段である演算回路14は、前記画像処理ボード12から得られたライン画像のGまたはBの色成分の階調データをこのテーブル13に対照して、該当する階調レベルの膜厚を読出し、該当する階調レベルの膜厚のデータがない場合には、適宜近似や補間などによって該当する階調レベルの膜厚を求める。前記演算回路14における実測値と基準値との比較は、画素単位で行ってもよく、また予め定めるエリア毎に区分して、そのエリア内での平均値で行うようにしてもよい。
そして、演算回路14は、その膜厚が予め定められる基準値からの許容範囲内か否かの判定を行い、前記許容範囲から外れた欠陥品であると、マーカー20にマーキング信号を与え、欠陥部分にマーキングさせる。この場合、たとえば金属板の数cm程度の範囲が前記許容範囲からオーバーしても、実工程上、数mほどの範囲を不良として排除しなければならないので、検出手段である前記演算回路14は、その許容範囲から外れた部分を含む所定領域を欠陥部分と検出する。
こうして膜厚が検査されたシート4は、ロール15として巻取られてゆく。前記テーブル13には、前記各階調レベルに対する膜厚の測定値とともに、製膜材料である酸化チタンの単位面積当りの重量が基準重量テーブルとして格納されており、演算回路14は、製膜された酸化チタンの膜厚だけでなく、製膜に使用した酸化チタンの単位面積当りの重量を求めることもできる。
また、前記演算回路14は、求められた膜厚が予め定める基準値となるように、塗工量コントローラ21へ補正信号を出力する。塗工量制御手段である前記塗工量コントローラ21は、前記補正信号に応答して、前記塗工部6での塗工条件を変化させて、塗工量が一定となるように制御する。具体的には、ダイコートの場合はポンプ回転数を、グラビアコートの場合は速度比を変化させることで、前記塗工量を制御する。こうして、前記酸化チタンの膜厚が一定となるようにフィードバック制御される。
また、前記テーブル13には、入力手段22が設けられており、測定された後のシート4を抜取って、実際に膜の厚みや重量を測定したデータが入力可能となっている。こうしてテーブルデータを入力できるようにすることで、各階調レベルと塗工量との検量線を補正したり、データのサンプル数を追加したりすることができ、測定精度を向上することができる。
さらにまた、シート4に対して、前記カラーCCDセンサ8および照明用光源9の反対側に、照度検出手段である照度センサ23が配置されており、シート4の搬送されていない時、たとえばロール3,15の交換時に照明用光源9の照度を測定し、あるいは前記照度センサ23をシート4の縁部よりも外側に配置して、常時照明用光源9の照度を測定し、その測定結果に応じて、照度制御手段である照明制御回路24が前記照明用光源9の照度が一定となるようにフィードバック制御する。これによって、照明用光源9の経年変化や電源電圧の変動などに対しても、照明光の照度を一定に保持し、正確な膜厚測定を行うことができる。
このように構成することで、製膜された膜の厚みや重量を簡単に測定することができ、製膜プロセスの調整も容易な塗工装置2を実現することができる。また、前記膜厚測定にあたって有効な1または複数の色成分を選択することで、任意の材質の膜の厚みや重量を測定することができる。さらにまた、撮像ポイントを変更したり、被検査物の全域に広げることで、膜の全域の厚みや重量を測定することができる。
前記テーブル13に格納される色成分は、基材とのコントラストが大きく、かつ予想される膜厚や重量の変動範囲でレベル変化の比較的大きい色成分であればよく、単色、あるいは前記変動範囲の複数の領域で、顕著な変化を示す色成分が異なる場合などでは複数の色成分が組合わせて用いられてもよい。前記色成分の形式は、前記RGBやCMYなどの個別の色成分をそれぞれ表す信号だけでなく、輝度信号に色差信号などの複合した信号などでもよい。
図2および図3は、本件発明者の実験結果を示すグラフである。図2は、前述のように負極用材料として、基材となる銅箔上に、無機酸化物フィラーとしての酸化チタンに結着剤を混合して成る酸化チタン塗料を製膜した酸化チタン層の厚みと、カラー画像でのRGBの各色成分の階調レベルとの関係を示している。したがって、この場合、銅の金属色の上に、白の粉末が塗布されることになる。1つ目のサンプルのデータを参照符号αR1,αG1,αB1で示し、2つ目のサンプルのデータを参照符号αR2,αG2,αB2で示している。
一方、図3には、基材となる銅箔上に、カーボンを含む合剤層をまず塗工し、さらに前記合剤層に、無機酸化物フィラーとしてのアルミナに結着剤を混合して成るアルミナ塗料を製膜したアルミナ層の厚みと、カラー画像でのRGBの各色成分の階調レベルとの関係を示している。したがって、この場合、黒の艶消しの上に、白の粉末が塗布されることになる。1つ目のサンプルのデータを参照符号βR1,βG1,βB1で示し、2つ目のサンプルのデータを参照符号βR2,βG2,βB2で示している。また、参照符号βR3,βG3,βB3で示す3つ目のサンプルは、前記結着剤の組成を変化し、粘性を変化したものである。前記銅箔の厚みは16μm、合剤層は片側100μm、密度1.63で塗布し、アルミナ塗料はアルミナ:PVDFが96:4で、固形分比45%のNMP溶液を塗工したものである。
図2から明らかなように、Rの色成分(αR1,αR2)に比べて、GおよびBの色成分(αG1,αB1;αG2,αB2)の方が、同じ膜厚の変化量でも、階調レベルの変化が大きく、膜厚測定に好適なことが理解される。その内、Gの色成分(αG1)の方が、線形性が良好で、したがって銅箔上に酸化チタンを塗布する場合は、このGの色成分を膜厚測定に用いるものとするまた、図3からは、RGBの各色成分は、階調レベルの変化が略等しく、何れの色成分を使用してもよく、複数組合わせて精度を向上するようにしてもよい前記無機酸化物フィラーとしては、前記のアルミナおよび酸化チタンに、マグネシアは、略同一階調を示す。
本発明は、上述のように色調の変化から膜厚や重量を測定するので、図に、黒の艶消しとなる前記合剤上に、インクを塗布した場合のインクの厚みと、RGBの各色成分の階調レベルの変化との関係を示す。図(a)は青色のインクを塗布した場合であり、図(b)は赤色のインクを塗布した場合であり、図(c)は緑色のインクを塗布した場合であり、図(d)は水色のインクを塗布した場合であり、図(e)はピンク色のインクを塗布した場合である。
からは、青、緑および水色に対しては、Rの色成分が有効であり、赤およびピンク色に対しては、Gの色成分が有効であることが理解される。こうして、カラー画像で撮影した1または複数の色成分から、任意の材料から成る膜の厚みを測定することができる。
本発明は、リチウム二次電池用電極材料のように、フィルム状またはシート状の基材上に製膜された被検査物の膜厚を測定するために好適に実施される膜測定装置において、前記被検査物をカラー画像で撮像して、膜の色調をRGBの各色成分の階調データに変換し、特定の色成分について、予め測定された各階調レベルに対する膜厚の基準値と比較して膜厚を求めることで、膜の全域の厚みを容易に測定可能にできる。
本発明の実施の一形態に係る膜測定装置を用いる塗工装置の全体構成を示す図である。 本件発明者の実験結果を示すものであり、銅箔上に、酸化チタン層を製膜した場合における酸化チタン層の厚みとRGBの各色成分の階調レベルとの関係を示すグラフである。 本件発明者の実験結果を示すものであり、銅箔上にカーボンを塗布した合剤上に、アルミナ層を製膜した場合におけるアルミナ層の厚みとRGBの各色成分の階調レベルとの関係を示すグラフである。 の艶消しとなる合剤上に、インクを塗布した場合のインクの厚みと、RGBの各色成分の階調レベルの変化との関係を示すグラフである。
1 膜測定装置
2 塗工装置
3,15 ロール
4 シート
5 ガイドロール
6 塗工部
7 乾燥炉
8 カラーCCDセンサ
9 照明用光源
10 コントローラ
11 ビデオボード
12 画像処理ボード
13 テーブル
14 演算回路
20 マーカー
21 塗工量コントローラ
22 入力手段
23 照度センサ
24 照明制御回路

Claims (6)

  1. 基材となる銅箔上に、アルミナ、酸化チタンまたはマグネシアの塗料による無機酸化物膜が製膜されて成る被検査物における膜の厚みを測定する膜測定装置において、
    前記被検査物をカラー画像で撮像し、膜の色調をR,G,Bの各色成分の階調データに変換する撮像手段と、
    特定の色成分について、予め測定された各階調レベルに対する膜厚の基準値を格納している基準厚みテーブルと、
    前記撮像手段からの前記R,G,Bの各色成分の階調データの内、前記銅箔上にカーボンを含む合剤層が成膜された後、前記無機酸化物膜が形成されている場合には、前記特定の色成分として前記R,G,Bの任意の色成分の階調データを、一方、前記銅箔上に直接前記無機酸化物膜が形成されている場合には、前記特定の色成分として前記Gの色成分の階調データを、それぞれ前記基準厚みテーブルに対照し、膜厚を求める演算手段とを含むことを特徴とする膜測定装置。
  2. 基材となる銅箔上に、アルミナ、酸化チタンまたはマグネシアの塗料による無機酸化物膜が製膜されて成る被検査物における膜の単位面積当りの重量を測定する膜測定装置において、
    前記被検査物をカラー画像で撮像し、膜の色調をR,G,Bの各色成分の階調データに変換する撮像手段と、
    特定の色成分について、予め測定された各階調レベルに対する重量の基準値を格納している基準重量テーブルと、
    前記撮像手段からの前記R,G,Bの各色成分の階調データの内、前記銅箔上にカーボンを含む合剤層が成膜された後、前記無機酸化物膜が形成されている場合には、前記特定の色成分として前記R,G,Bの任意の色成分の階調データを、一方、前記銅箔上に直接前記無機酸化物膜が形成されている場合には、前記特定の色成分として前記Gの色成分の階調データを、それぞれ前記基準重量テーブルに対照し、単位面積当りの重量を求める演算手段とを含むことを特徴とする膜測定装置。
  3. 照明光の照度を検出する照度検出手段と、
    前記照度検出手段の検出結果に応答し、前記照度が一定となるように光源をフィードバック制御する照度制御手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1記載の膜測定装置。
  4. 前記基準厚みテーブルに対して、実測された厚みを前記基準値として、対応する階調レベルに対応付けて入力する入力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1または3記載の膜測定装置。
  5. 前記請求項1,3または4記載の膜測定装置を用い、
    塗工手段における塗工量を前記演算手段で求められた膜厚に応答して制御する塗工量制御手段を備えることを特徴とする塗工装置。
  6. 前記請求項1,3または4記載の膜測定装置を用い、
    前記演算手段で求められた膜厚が予め定める基準値からの許容範囲内か否かの判定を行い、前記許容範囲から外れた部分を含む予め定めた膜の所定領域を欠陥部分と検出する検出手段を備えることを特徴とする塗工装置。
JP2005254331A 2005-09-02 2005-09-02 膜測定装置およびそれを用いる塗工装置 Expired - Fee Related JP4955240B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254331A JP4955240B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 膜測定装置およびそれを用いる塗工装置
US11/507,620 US20070062447A1 (en) 2005-09-02 2006-08-22 Film measuring device and method, coater equipped with film measuring device, and coating method using film measuring method
KR1020060083593A KR20070026204A (ko) 2005-09-02 2006-08-31 막측정 장치 및 방법, 및 막측정 장치를 갖는 도공 장치 및막측정 방법을 이용한 도공 방법
CNA200610126780XA CN1924517A (zh) 2005-09-02 2006-09-01 膜测定装置及方法、涂敷装置及涂敷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254331A JP4955240B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 膜測定装置およびそれを用いる塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007061780A JP2007061780A (ja) 2007-03-15
JP4955240B2 true JP4955240B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=37817256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254331A Expired - Fee Related JP4955240B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 膜測定装置およびそれを用いる塗工装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070062447A1 (ja)
JP (1) JP4955240B2 (ja)
KR (1) KR20070026204A (ja)
CN (1) CN1924517A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100151115A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-17 Honeywell International Inc. Method and system for producing a gas-sensitive substrate
GB0919059D0 (en) * 2009-10-30 2009-12-16 Sencon Europ Ltd Application and inspection system
RU2515123C1 (ru) * 2010-05-19 2014-05-10 Шарп Кабусики Кайся Способ контроля формы
JP5862286B2 (ja) * 2011-12-27 2016-02-16 株式会社リコー 薄膜製造装置、薄膜製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法
CN104858106B (zh) * 2015-06-01 2018-01-26 合肥京东方光电科技有限公司 涂布系统和涂布方法
US10985355B2 (en) * 2015-10-23 2021-04-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing functional film, control device, and control method
US10753728B2 (en) * 2016-01-07 2020-08-25 Arkema Inc. Optical method to measure the thickness of coatings deposited on substrates
KR102195240B1 (ko) * 2017-11-28 2020-12-24 주식회사 고영테크놀러지 기판 검사 장치 및 기판 검사 방법
US10859371B2 (en) 2017-11-28 2020-12-08 Koh Young Technology Inc. Apparatus for inspecting substrate and method thereof
US10852125B2 (en) 2017-11-28 2020-12-01 Koh Young Technology Inc. Apparatus for inspecting film on substrate by using optical interference and method thereof
CN111605064B (zh) * 2019-06-05 2021-08-06 北新集团建材股份有限公司 一种墙板质量控制方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441187A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Nippon Kokan Kk Device for detecting surface flaw of columnar or cylindrical metal
JPS6133907Y2 (ja) * 1981-05-15 1986-10-03
JPH0472554A (ja) * 1990-07-13 1992-03-06 Hajime Sangyo Kk 透明容器検査装置
JPH05312738A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Hitachi Ltd 分析装置
JPH07311020A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Asahi Glass Eng Kk 薄膜の膜厚測定方法および測定装置
JP3411395B2 (ja) * 1994-07-11 2003-05-26 日本たばこ産業株式会社 ベンチレーション測定装置
JP3324343B2 (ja) * 1994-07-28 2002-09-17 松下電器産業株式会社 ペーストの塗着装置および方法
US5678126A (en) * 1996-09-30 1997-10-14 Xerox Corporation Filming attenuation correcting toner concentration sensor assembly and method
US5795394A (en) * 1997-06-02 1998-08-18 Honeywell-Measurex Coating weight measuring and control apparatus
JPH11174011A (ja) * 1997-12-13 1999-07-02 Kosu:Kk アンモニア濃度計
JPH11307604A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp プロセスモニタ方法及びプロセス装置
JP2000117181A (ja) * 1998-10-16 2000-04-25 Tokyo Nekki Kk 塗工膜厚制御方法及び制御システム
JP2000168750A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Mitsui Chemicals Inc 異物検査装置
JP3598054B2 (ja) * 2000-11-06 2004-12-08 東京エレクトロン株式会社 塗布膜形成装置
JP2002236004A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Dac Engineering Kk 透光体の厚み計測方法および厚み計測装置
JP2004279175A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Sumitomo Metal Ind Ltd オンライン測定装置の測定精度評価方法及び校正方法並びにこれらの方法を用いた鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1924517A (zh) 2007-03-07
US20070062447A1 (en) 2007-03-22
JP2007061780A (ja) 2007-03-15
KR20070026204A (ko) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4615400B2 (ja) 電池電極板上の多孔質膜の膜測定装置およびそれを用いる塗工装置
JP4955240B2 (ja) 膜測定装置およびそれを用いる塗工装置
JP5967441B2 (ja) 色処理方法、色処理装置及び色処理システム
JP2006189421A (ja) 高知能デジタルイメージ検査システム及びその検査方法
JP2009229466A (ja) 機械の汚染を光学的に監視するシステム及び方法
JP2006242719A (ja) 半田材劣化度判断装置、半田印刷機、半田材劣化度判断方法、半田印刷方法、半田材劣化度判断プログラム、半田印刷プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR101916134B1 (ko) 인쇄회로기판 상의 컨포멀 코팅 검사 장치
WO2008072679A1 (ja) マークの検出方法
CA2605445C (en) Methods for measurement and control of ink concentration and film thickness
JP2008022410A (ja) プロファイル作成装置及びプロファイル作成システム
JP7037173B2 (ja) 段ボールシートの品質検査装置
US20130113383A1 (en) Apparatus and methods for improving illumination uniformity
CN111798442B (zh) 一种白度测量方法及白度测量中的参数标定方法
JP2005172649A (ja) 欠陥検査装置
JP2002350355A (ja) 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法及び該方法を実行するためのプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2017026571A (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP4472887B2 (ja) 印刷紙面検査装置
KR102485945B1 (ko) 인쇄물의 색상 품질 검사 방법
JP2003103761A (ja) 印刷色調監視システム
JP2005259032A (ja) 非接触型画質測定装置
JP2000275187A (ja) サインパネル検査装置
JPH08285786A (ja) プラスチック板異物検査装置
US20080246979A1 (en) Method for determining parameters relevant to the print quality of a printed product
JP2017146104A (ja) 画像解析システムおよびそれを用いた樹脂フィルムの色調管理方法
KR100277277B1 (ko) 테이프 카세트의 인쇄 문자 검사 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees