JP4954283B2 - 航空機胴体の組立構造 - Google Patents

航空機胴体の組立構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4954283B2
JP4954283B2 JP2009516909A JP2009516909A JP4954283B2 JP 4954283 B2 JP4954283 B2 JP 4954283B2 JP 2009516909 A JP2009516909 A JP 2009516909A JP 2009516909 A JP2009516909 A JP 2009516909A JP 4954283 B2 JP4954283 B2 JP 4954283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straps
tube
fuselage
inner tube
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009516909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541122A (ja
Inventor
ギュンター パール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Operations GmbH
Original Assignee
Airbus Operations GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Airbus Operations GmbH filed Critical Airbus Operations GmbH
Publication of JP2009541122A publication Critical patent/JP2009541122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954283B2 publication Critical patent/JP4954283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/068Fuselage sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/061Frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/068Fuselage sections
    • B64C1/0683Nose cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C1/06Frames; Stringers; Longerons ; Fuselage sections
    • B64C1/068Fuselage sections
    • B64C1/0685Tail cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0072Fuselage structures substantially made from particular materials from composite materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C1/00Fuselages; Constructional features common to fuselages, wings, stabilising surfaces or the like
    • B64C2001/0054Fuselage structures substantially made from particular materials
    • B64C2001/0081Fuselage structures substantially made from particular materials from metallic materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)

Description

本発明は、航空機胴体組立の技術分野に関する。
より詳細には、本発明は、新規な組立方法を用いた、実質的に3つのチューブからなる胴体部分に関する。
さらにまた、本発明は、本発明に係るいくつかの胴体部分を接合した胴体に関する。
近年、航空機胴体の組立において、通常、胴体の長手方向の複数の垂直フレームは、その垂直フレームに対して実質的に垂直になるように配置された複数の水平材と接続されて骨格を形成し、その胴体の個々の外側表面領域の外側においてリベット留めされるか、または接着されている。
この工程において、航空機の胴体は連続した部品で製造されず、まず個々の胴体部分(バレルまたはセグメントとしても知られる)が形成され、次いで、その複数の胴体部分が接合されて完全な胴体チューブを形成する。
客室と、その客室の真下に位置する貨物室とを分け隔てるために、フレーム上の各部分において床グリッドが取り付けられる。
この公知の胴体組立てにおいて、胴体は、複雑な組立工程において、数多くの個々の構成部品(フレーム、水平材、外側表面領域)からなる。その結果、胴体の組立ての間において、既に相当なコストがかかる。
製造技術に関連するこれらの問題とは別に、高い高度での低い気圧状態のために、飛行中に客室および貨物室の両方を加圧する必要があるという、さらなる不利な点が存在する。
それゆえ、客室または貨物室において、例えば、高い高度において、外側表面に対する損傷により生じる恐れのある減圧(気圧の低下)が生じた場合、これらの2つの空間を迅速に均圧化する必要がある。というのも、そうでなければ航空機の胴体構造は、床グリッド上に一方的に圧力の作用を生じた結果として破損する恐れがあり、その床グリッドもまた、そのような負荷に耐えるように設計されていない。
均圧化を確実なものにするために、均圧用フラップが胴体の全長に亘る床の側面上に標準的に装備されている。しかしながら、その均圧用フラップは、水上への緊急着陸時において、上述の接続のために、胴体全域に特に即座に水が流入してしまうというさらなる不利な点がある。
改善された製造工程の結果として、さらに容易かつ経済的に実施するための航空機の胴体設計を提供する必要がある。
この必要性は、本発明に従って形成される胴体、および胴体部分のための本発明に係る製造方法に基づいた本発明の航空機胴体部分によって達成可能である。
以下で、本発明に係る胴体部分を記載し、個々の説明は、胴体部分のために、本発明および本発明に係る製造方法にかかる航空機胴体に同じように適用する。
現代の航空機に通常見られるような胴体バレルを、中間にある床によって2つの領域に分けるなどの通常の方法において客室および貨物室を製造する方法ではなく、本発明は全く異なるアプローチを用いる。
客室は別個の第1のチューブを含むか、またはその第1のチューブからなり、他方で客室は別個の第2のチューブを含むか、またはその第2のチューブからなり、その2つのチューブは互いに完全に独立している。
初期または開始時の製造工程において、2つのチューブは、支持用のシェル構造として、互いに完全に独立して製造できる。
2つの別個のチューブを接合して一体となった胴体を形成するために、拘束されるように接続されているこれらの2つのチューブは外部チューブによって取り囲まれる。
本発明に係る胴体部分は実質的に、アクセス可能、または可動(walkable)の別個の第1のプレハブ式の内部チューブ、および少なくとも1つのアクセス可能、または可動の別個の第2のプレハブ式の内部チューブを含むか、またはそれらからなり、それらの両方のチューブは外部チューブによって取り囲まれ、この外部チューブと拘束されるように接続される。
内部チューブは2つの別個のチューブであるので、水上などへの緊急着陸時において、2つのチューブのうちの1つに入り込んだ水を即座インタフェースに吸い上げなくてもよい。
この効果に対して、2つの内部チューブおよび外部チューブの両方は、飛行中に経験する負荷が、従来技術にかかる航空機の場合によくあるような、フレームまたは肋材および水平材を備えるスケルトン構造によってではなく、チューブそれ自体によって実質的に伝達されるように、支持用のシェル構造として設計することができる。
チューブを構成する材料の重要性は二次的なものであるが、繊維補強複合材料、または金属、特にアルミニウムが適切な材料であってもよい。
内部チューブに対するさらなる安定性を提供し、組立てられた状態において、内部チューブを外部チューブから距離を置いて間隔をあけるために、第1の内部チューブは複数の第1の周囲のストラップによって取り囲んでよい。
同様に、少なくとも第2のチューブは、複数の第2の周囲のストラップによって取り囲んでよい。
この配置構成において、ストラップおよびチューブ自体も、例えば、繊維強化複合材料または金属、特にアルミニウムで形成されてもよい。
ストラップの形状は、例えば、翼状の断面が内部チューブから外部へと放射状に延びている、従来の航空機構築におけるフレームなどの公知の形状と類似してもよい。
2つの内部チューブに対する複数の第1および第2の周囲のストラップは、初期または開始時の製造工程において作製されてよく、組立の際に、それらの部品が個々の内部チューブに対して、互いに間隔を置いて取り付けられる前に2つの内部チューブに通し(aufgefaudelt)さえすればよい方法で形成される。
取り付け時には、ストラップは、例えば、そのチューブに接着されるか、またはリベット付けされてもよい。
チューブおよびストラップの両方が金属で形成されているならば、それらは互いに溶接できる。
個々のストラップは互いに一定の間隔をおいて2つの内部チューブを取り囲み、内部チューブおよび外部チューブが組み立てられた状態において、外部チューブはストラップによって内部チューブと間隔を置かれている。
外部チューブと内部チューブとの間の十分な安定性を提供するために、ストラップは、内部チューブおよび外部チューブそれぞれと、接着またはリベット付けされ、あるいはストラップが金属である場合には堅固に溶接されることで、内部チューブおよび外部チューブはストラップで相互に接続される。
2つの内部チューブは、従来の客室および貨物室それぞれの形状に対応する断面を有する2つの別個のチューブである。
客室のための第1の内部チューブは、湾曲した上部の周囲領域および平坦な床領域を備え、貨物室のための第2の内部チューブは湾曲した底部の周囲領域および平坦な天井領域を備える。
この2つのチューブは接合されて、平坦な天井領域または床領域は互いに対向し、ストラップによって距離を置かれている。
この交差領域において、第1のチューブの床は第2のチューブの天井と向かい合い、個々のストラップによって距離を置いており、複数の第1のストラップのうちの個々のストラップは、複数の第2のストラップのうちの個々のストラップに対して中心を外れて配置(オフセット)されるように交互に配置され、各々の場合において、第2のチューブのストラップは第1のチューブの2つのストラップの間に配置される。
もちろん、例えば、胴体に作用する負荷が特に大きい領域における場合など、2つの第1のストラップの間に2つ以上の第2のストラップが存在してもよい。
2つのストラップ群が互いに交互になるように配置する代わりに、個々の内部チューブを収容するために、コード状のストラップによって二等分に分けられた、略楕円形または略円形の形状種類のストラップのみを用いてもよい。
胴体アセンブリを特にシンプルかつ効果的にするために、内部チューブおよびそれらを取り囲むストラップは初期の製造工程で作製される。
次いで、複数の第1の周囲のストラップが第1の内部チューブに通される。
同様に、複数の第2の周囲のストラップが第2の内部チューブに通される。
上述したストラップを備える内部チューブを特定の位置にできる限り正確に接合することができるように、ストラップは適切な位置決めタブ(Richtstege)を備え、第1の内部チューブと第2の内部チューブとを互いに特定の位置に配置するように構成される。
これらの位置決めタブは、例えば、それぞれ第1のチューブおよび第2のチューブの平坦な床領域または天井領域に隣接するように配置される水平のストラップ領域の端部に提供してよく、2つのチューブが接合される場合に、個々の他のタブのためのガイドを形成する。
上述したように、第1の内部チューブは客室部分を形成し、第2の内部チューブは貨物室部分を形成し、これらの2つの部分は、ストラップ(ベルト)の交差領域によって互いに分離され、その交差領域は客室部分の床グリッドを形成する。
2つの内部チューブは互いに完全に別個にされた2つのチューブであり、ストラップの交差領域において、そのストラップによってのみ相互に接続する(例えば、リベット付けまたは接着による)。
ストラップによって形成された床グリッドは、2つの内部チューブのうちの1つにおける気圧の低下の結果として経験する恐れのある偏った圧力を吸収することができる方法にて形成される。
本発明に係る胴体部分に、例えば、垂直尾翼ユニットなどの追加部品を提供するために、チューブ状のアダプタジャケットは、少なくとも2つの接合されたチューブと外部チューブとの間において接合でき、そのアダプタジャケットは垂直尾翼ユニットをアダプタジャケットに取り付けることができるように設計されている接続部品を備える。
この配置構成において、接続部品は外部チューブ内の対応する凹部により外側に突き出ており、その結果、垂直尾翼をアダプタジャケットに取り付けることができる。
アダプタジャケットは2つの接合された内部チューブを取り囲んで、垂直尾翼から胴体への負荷を安全に伝達することができる。
本発明のさらなる態様によると、本発明の目的は、上述の少なくとも2つの胴体部分を備える胴体によって達成可能である。
この目的のために、個々の胴体部分のうちの個々の表面領域は、個々の部分が一体となった、または統合した胴体を形成するために接続可能である、適切な接続部品を備える。
上述の説明から理解できるように、肋材、水平材、および外側表面領域からなる単一の大きな構造物の外部チューブから胴体を製造する通常の慣行とは対照的に、本発明の基本的な原理は、外部チューブによって取り囲まれる2つの別個の内部チューブから胴体を構築することであってよく、個々のチューブは、支持部としての(圧力のかかった)シェル構造として設計可能であり、3つのチューブの組合せで、その剛性に従った負荷伝達(Lastabtragung)に寄与する。
本発明のさらなる態様によれば、本発明の目的は、いくつかの個々の工程において実行可能な、胴体部分を製造する方法によって達成してよく、その個々の工程の一部は様々な順序にて実行できる。
まず、内部チューブおよび少なくとも1つの第2の内部チューブは支持部としてのシェル構造として作製される。
第1の内部チューブは客室として用いることができ、第2の内部チューブは貨物室として用いることができる。
第1の内部チューブは、湾曲した上部の周囲領域および平坦な床領域を備えることができる。
これに対応して、第2の内部チューブは湾曲した底部の周囲領域および平坦な天井領域を備えることができる。次いで、その2つのプレハブ方式の内部チューブは接合されて組合せチューブを形成することができ、第1の内部チューブのうちの第1の床領域は、第2の内部チューブのうちの平坦な天井領域のところで静止する。
次いで、このようにして作製された組合せチューブは外部チューブによって取り囲むことができ、例えば、接着、リベット付け、または溶接などによって外部チューブと接合することができ、それによって胴体部分を形成することができる。
上述の方法を実施する代わりに、個々の工程を逆にすることも可能である。例えば、最初に外部チューブを作製し、その後、2つの別個の内部チューブを製造して、外部チューブに接続してもよい。
しかしながら、製造技術上の理由により、まず2つの内部チューブおよび外部チューブを初期の製造工程で製造(prefabricate)して、次に、その2つの内部チューブを接合して、上述の組合せチューブを形成し、その組合せチューブをプレハブ方式の外部チューブに挿入して接続することは有利である。
2つの内部チューブおよび外部チューブの安定性を改善するために、第1のプレハブ方式の内部チューブは複数の第1の周囲のストラップにより取り囲むことができる。
同様に、少なくとも第2のプレハブ方式の内部チューブは、複数の第2の周囲のストラップにより取り囲むことができる。
この配置構成において、第1および第2の内部チューブのためのストラップは初期の製造工程において製造されていてもよく、あるいは、ストラップは第1および第2の内部チューブの周囲においてぴったりと適合するように、後に製造されてもよい。
複数の第1のストラップのうちの個々のストラップおよび複数の第2のストラップのうちの個々のストラップはプレハブ方式で作製されており、個々のチューブに対してぴったりと適合する場合、個々のストラップは、後に個々の内部チューブに対してリベット付け、接着または溶接するために、個々のプレハブ方式のチューブに単に通して(thread)、入り込むことができる。
2つの内部チューブが接合されて組合せチューブを形成する場合に、複数の第1のストラップおよび複数の第2のストラップのうちの個々のストラップが互いに妨害しないように、複数の第1のストラップのうちの個々のストラップおよび複数の第2のストラップのうちの個々のストラップは、少なくとも2つの内部チューブ上に配置され、交差領域においてそれらのチューブが接合された状態において、複数の第1および第2のストラップのうちの個々のストラップは互いに交互に中心を外れて配置される。
外部チューブおよび内部チューブを含むか、またはそれらからなる胴体部分の安定性を改善するために、複数の第1および第2のストラップは、組合せチューブが外部チューブに挿入された後に、外部チューブと拘束されるように接続される。
そのような拘束されるような接続により、構造的負荷は外部チューブのみによって伝達される必要はなくなり、その代わりに、その負荷が、ストラップおよび内部チューブを含む胴体構造全体に亘って伝達されることを確保することができる。
以下、本発明を、添付の図面を参照してより詳細に説明する純粋な例示的実施形態を参照してより詳細に記載する。
異なる図面における同一または類似する構成部品は同一の参照符号を有する。
図1、特に右側の図は、本発明の基本的な原理を示し、本発明に係る胴体部分1は、別個の工程において製造され、胴体の最終組立ての間において接合される、異なる3つのチューブ2、3、4を含むか、または実質的にその3つのチューブからなる。
胴体部分1は、図1の右側の図に示すように、2つの内部チューブ2および3を取り囲む外部チューブ4を含むか、または実質的に外部チューブ4からなり、その2つの内部チューブ2および3は外部チューブ4に収まっている。
この構成配置において、第1の内部チューブ2は客室部分を形成し、他方で第2の内部チューブ3はそれに対応する貨物室部分を形成する。
図1の右側の図に示すように、2つの内部チューブ2および3は外部チューブの内部に配置され、互いに間隔を置いて配置され、第1のチューブの平坦な床領域は第2のチューブ3の平坦な天井領域と略並行に延在する。
複数のストラップ5および6によって、2つ内部チューブ2および3の間隔を置き、外部チューブ4と、それら2つの内部チューブ2および3との間隔を置く。複数のストラップ5および6は、例えば、図4の右側の図に明確に示すように、第1の内部チューブ2および3を交互に取り囲み、互いに対して中心を外れて配置(オフセット)する。
最終的な状態において、ストラップ5および6は、2つの内部チューブ2および3、ならびに外部チューブ4としっかりと接続され、その接続は、例えば、溶接、接着、またはリベット留めによって設置できる。
以下では、様々な胴体部分の組立てを、他の図面を参照して説明する。
図2aの左側の図は、複数のプレハブ方式(prefabricated)のストラップ5を示し、それらの形状は、プレハブ方式の第1の内部チューブ2の外部輪郭と一致する。
それに対応して、図2bは複数の第2のプレハブ方式のストラップ6を示し、それらの形状もまた、第2の内部チューブ3の外側輪郭と一致する。
図3aおよび図3bは、図2aおよび図2bに示すプレハブ状態に続く製造状態を示す。
この配置構成において、個々のストラップ5および6は既に、関連する内部チューブ2および3に通されて入り込んでおり、例えば、接着、リベット留め、または、ストラップ5および6ならびに内部チューブ2および3が金属(例えばアルミニウム)からなる場合は、個々の箇所を接合する(verfugen)か、または溶接することによって、確実に接合されている。
次の製造工程において、第1の内部チューブ2および第2の内部チューブ3が接合され、図4の右側の図に示すように、組合せチューブを形成する。
この図に示すように、内部チューブ2および3が組立てられた状態において、ストラップ5および6は、互いに中心を外れて配置され、それにより、内部チューブ2の床下で、第1のチューブ2のための床グリッドを形成する。
第1の内部チューブ2および第2の内部チューブ3の組立てのための位置決め保護対策を提供するために、ストラップ5および6は、それらの直線の領域の個々の端部上に、位置決め用のタブ9を備え、そのタブ9は、組み立てられた状態において上述のチューブの位置を保護するために、個々の他のチューブ3および2の方向に延在している。
このように製造された組合せチューブは最終的に、図4の矢印に示すように、外部チューブ4に挿入することができ、次いで、その組合せチューブは、外部チューブ4に対して、溶接、接着、またはリベット留めすることができる。
以下では、図5aから図8を参照して、胴体中央部分の組立てを記載するが、個々の組立て状態は、実質的には前述した状態に対応する。
図5aおよび図5bは、複数の第1のストラップ5および複数の第2のストラップ6を示し、それらの輪郭は再び、個々の内部チューブ2および3の外側の輪郭に一致し、複数の第1および第2のストラップは、図6aおよび図6bに示すように、プレハブ方式のチューブ2および3に通され、入り込むことができる。
次いで、図7の左側の図に示すように、ストラップ5および6を備える内部チューブ2および3は、第1の内部チューブ2の平坦な床領域7が第2のチューブ3の平坦な天井領域8に対して略並行となるように延在するように、接合される。
この図が示すように、位置決めタブ9は、この2つの接合された内部チューブ2および3を互いに最適に位置決めし、さらに、その2つの内部チューブ2および3が互いに横方向に移動しないようにする。
図7の矢印に示すように、このように製造された組合せチューブは、次いで、最終的にその外部チューブ4と拘束されるように(non−positively:外部からの力による拘束されるように維持される)接続され、外部チューブ4に再び挿入される。
以下では、さらに胴体部分の設置を記載し、ここで特殊な特徴として、一体型垂直尾翼ユニットの設置が追加される。
まず、再び複数の第1のストラップ5および第2のストラップ6は、図9aから図10bに示すように、対応のプレハブ方式の内部チューブ2および3へと滑り込む。
再びここで、上述の複数の第1のストラップ5および第2のストラップ6の個々のストラップは、2つの内部チューブ2および3が、図11に示すように、組合せチューブを形成するように接合できるように、互いに略中心を外れて配置される。
さらなる工程において、図12に示す前方の外部チューブ4’は、その前方部分から上述のように作製された組合せチューブへと滑り込む。
垂直尾翼11(図14)を取付けるために、図13に示すアダプタジャケット10は後部から組合せチューブへと滑り込み、アダプタジャケット10の先端部は、水平尾翼ユニット11を例えば、クリップまたはねじ止め可能な接続部品を含む。
アダプタジャケット10が図11の組合せチューブに取り付けられると、後方部分から、さらに外部チューブ4’’が図11の組合せチューブ2および3に滑り込むことができ、その組合せチューブ2および3の先端部は、アダプタジャケット10の接続部品のための凹部を備える。
明瞭さのために、最終の設置工程および/または個々の構成部品の組立てを図16の組立分解図に再び示し、個々の構成部品の配置を明瞭に示す。
最後に、図18は前述した3つの胴体部分1の組立てを示し、その3つの部分1は互いに対面して配置されており、図19に示すように一体となった胴体を形成するために適切な取付部材および接続部材によって相互に接続される。
「含む、備える、有する(comprising)」の用語は他の部材または工程を排除せず、「単数(「a」や「an」)」は複数を排除しないことに留意されたい。
異なる実施形態に関連して記載した部材もまた組み合わせる場合がある。
特許請求の範囲における参照符号はその範囲を限定するものと解釈するべきではない。
本発明の胴体部分を示す投影図および断面図である。 胴体前方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体前方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体前方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体前方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体前方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体中央部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体中央部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体中央部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体中央部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体中央部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体中央部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 胴体後方部分の様々な作製状態を示す図である。 最終組立の前の、3つの胴体部分を含むか、それらからなる胴体を示す分解組立図である。 図18の3つの胴体部分の、組立てられた状態を示す図である。
符号の説明
1 胴体部分
2 第1の内部チューブ
3 第2の内部チューブ
4 外部チューブ
5 複数の第1のストラップのうちのストラップ
6 複数の第2のストラップのうちのストラップ
7 平坦な床領域
8 平坦な天井領域
9 位置決めタブ
10 アダプタジャケット
11 垂直尾翼ユニット

Claims (10)

  1. 接続可能な第1の内部チューブ(2)と、
    少なくとも1つの接続可能な第2の内部チューブ(3)と、
    外部チューブ(4)と、
    複数の第1の周囲のストラップ(5)および複数の第2の周囲のストラップ(6)とを備え、
    前記第1の内部チューブ(2)および前記第2の内部チューブ(3)は、前記外部チューブ(4)によって取り囲まれ、前記外部チューブ(4)と拘束されるように接続され、
    前記第1の内部チューブ(2)は前記複数の第1の周囲のストラップ(5)によって取り囲まれ、少なくとも1つの前記第2の内部チューブ(3)は前記複数の第2の周囲のストラップ(6)によって取り囲まれ、
    前記複数の第1のストラップ(5)および第2のストラップ(6)は前記外部チューブ(4)と拘束されるように接続されていることを特徴とする、胴体部分(1)。
  2. 交差領域において、前記複数の第1のストラップ(5)のうちの個々のストラップ(5)は、前記複数の第2のストラップ(6)のうちの個々のストラップ(6)に対して交互に中心を外れて配置されることを特徴とする、請求項に記載の胴体部分(1)。
  3. 前記複数の第1のストラップ(5)および/または第2のストラップ(6)のうちのストラップ(5、6)は、所定の位置において、前記第1の内部チューブ(2)および前記第2の内部チューブ(3)を上下に配置するように構成された位置決めタブ(9)を備えることを特徴とする、請求項に記載の胴体部分(1)。
  4. 前記第1の内部チューブ(2)は客室部分として形成され、前記第2の内部チューブ(3)は貨物室部分として形成され、
    これらの部分は前記ストラップ(5、6)の交差領域によって互いに分離されており、前記交差領域が前記客室部分の床グリッドを形成することを特徴とする、請求項に記載の胴体部分(1)。
  5. 前記2つの接合された内部チューブ(2、3)と前記外部チューブ(4)との間に挿入され、チューブ状のアダプタジャケット(10)に取り付けられる垂直尾翼ユニット(11)のために設計された接続部品を含む、チューブ状のアダプタジャケット(10)をさらに備えることを特徴とする、請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の胴体部分(1)。
  6. 少なくとも2つの胴体部分(1)を備える胴体であって、
    少なくとも1つの第1の胴体部分(1)は、請求項1乃至請求項のいずれか一項に示すように設計され、
    第2の胴体部分(1)は請求項1乃至請求項のいずれか一項に示すように設計され、
    前記少なくとも2つの胴体部分(1)は、前記少なくとも2つの胴体部分(1)を接合するように設計され、一体となった胴体を形成する個々の表面領域を備えることを特徴とする胴体。
  7. 胴体部分(1)の製造方法であって、
    少なくとも1つの第1の内部チューブ(2)を製造する工程と、
    少なくとも1つの第2の内部チューブ(3)を製造する工程と、
    前記少なくとも2つの内部チューブ(2、3)を接合して組合せチューブを形成する工程と、
    外部チューブ(4)を用いて前記組合せチューブを取り囲む工程と、
    前記外部チューブ(4)を前記組合せチューブ(2、3)に接合する工程とを含み、
    第1のプレハブ方式の内部チューブ(2)は、複数の第1の周囲のストラップ(5)によって取り囲まれ、
    前記少なくとも1つの第2の内部チューブ(3)は複数の第2の周囲のストラップ(6)によって取り囲まれていることを特徴とする方法。
  8. 前記複数の第1のストラップ(5)のうちの個々のストラップ(5)および前記複数の第2のストラップ(6)のうちの個々のストラップ(6)はプレハブ方式であり、個々のプレハブ方式の内部チューブ(2、3)に滑り込むことを特徴とする、請求項に記載の方法。
  9. 前記複数の第1のストラップ(5)のうちの個々のストラップ(5)および前記複数の第2のストラップ(6)のうちの個々のストラップ(6)は、前記少なくとも2つの内部チューブ(2、3)上に配置され、前記内部チューブ(2、3)が接合された状態で、交差領域において、前記複数の第1のストラップ(5)および第2のストラップ(6)のうちの前記個々のストラップ(5、6)は、互いに交互に中心を外れて配置されるように構成されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
  10. 前記複数の第1のストラップ(5)および第2のストラップ(6)は、前記組合せチューブが前記外部チューブ(4)に挿入された後、前記外部チューブ(4)と拘束されるように接続されることを特徴とする、請求項に記載の方法。
JP2009516909A 2006-06-28 2006-06-28 航空機胴体の組立構造 Expired - Fee Related JP4954283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2006/006251 WO2008000286A1 (en) 2006-06-28 2006-06-28 Aircraft-fuselage assembly concept

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541122A JP2009541122A (ja) 2009-11-26
JP4954283B2 true JP4954283B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=37707388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516909A Expired - Fee Related JP4954283B2 (ja) 2006-06-28 2006-06-28 航空機胴体の組立構造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8240607B2 (ja)
EP (1) EP2032429B1 (ja)
JP (1) JP4954283B2 (ja)
CN (1) CN101472794B (ja)
AT (1) ATE477175T1 (ja)
BR (1) BRPI0621804A2 (ja)
CA (1) CA2654646A1 (ja)
DE (1) DE602006016180D1 (ja)
WO (1) WO2008000286A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006026170B4 (de) * 2006-06-06 2012-06-21 Airbus Operations Gmbh Flugzeugrumpfstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
DE102006026169B4 (de) * 2006-06-06 2012-06-21 Airbus Operations Gmbh Flugzeugrumpfstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
DE102006026168A1 (de) * 2006-06-06 2008-01-31 Airbus Deutschland Gmbh Flugzeugrumpfstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
FR2946024B1 (fr) * 2009-05-27 2011-07-22 Airbus France Installation de realisation d'un troncon de fuselage d'aeronef.
CN101856782B (zh) * 2010-06-04 2012-04-18 唐山轨道客车有限责任公司 磁悬浮列车司机室及其制造方法
ES2401517B1 (es) * 2011-05-31 2014-06-18 Airbus Operations S.L. Cuaderna de aeronave en material compuesto.
FR2977566B1 (fr) * 2011-07-05 2014-05-02 Airbus Operations Sas Structure intermediaire de support pour poste de pilotage d'un aeronef
DE102011113806B4 (de) * 2011-09-20 2014-09-25 Airbus Operations Gmbh Rumpfsegment sowie Verfahren zur Herstellung eines Rumpfsegments
US8939406B2 (en) * 2012-07-02 2015-01-27 The Boeing Company Joining composite fuselage sections along window belts
US8894011B1 (en) 2014-02-14 2014-11-25 The Boeing Company Aircraft fuselage constructed of aircraft fuselage sections screwed together
ES2662853T3 (es) * 2014-12-29 2018-04-10 Airbus Operations S.L. Cono de cola de una aeronave
CN105129069B (zh) * 2015-08-04 2017-04-26 江西洪都航空工业集团有限责任公司 一种楔形块舱段连接装置
CN112078777A (zh) * 2019-06-12 2020-12-15 北京京东尚科信息技术有限公司 机身骨架结构、机身和飞行器
CH718028B1 (fr) * 2020-11-02 2023-06-30 Projets Et Realisations Sarl Fuselage d'aéronef configuré pour offrir aux passagers une vue totalement panoramique de l'extérieur.

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB191128704A (en) * 1911-12-20 1912-12-19 British And Colonial Aeroplane Improvements in Planes adapted for use in Aeronautical Apparatus, "Hydroplane" Boats and other Craft.
US1541976A (en) * 1922-04-10 1925-06-16 Albin K Longren Fuselage
US2147654A (en) * 1936-06-26 1939-02-21 Herbert M Knight Airship
US2162227A (en) * 1938-01-13 1939-06-13 Curtiss Wright Corp Pressure fuselage
US2236482A (en) * 1938-09-24 1941-03-25 Messerschmitt Boelkow Blohm Airplane cabin
US2958480A (en) * 1953-06-30 1960-11-01 Saulnier Raymond Aircraft with low aspect-ratio wing
FR1460060A (fr) * 1965-10-15 1966-06-17 Nord Aviation Fuselage de grande capacité et aérodyne correspondant
US3687401A (en) * 1970-12-29 1972-08-29 Moore Alvin E Light-weight, wreck-resistant cabin
CN85108795A (zh) * 1985-12-19 1987-06-24 弗克斯兄弟有限公司 飞机分级设计和制造方法
JP2935722B2 (ja) * 1990-02-28 1999-08-16 富士重工業株式会社 航空機の胴体構造およびその成形方法
US5395072A (en) * 1991-10-21 1995-03-07 Nelson; Robert L. Propellant tank conformal lifting body spacecraft
DE4313592C2 (de) * 1993-04-26 2000-02-17 Daimler Chrysler Aerospace Großraumflugzeug
EP0857648B1 (de) * 1997-02-05 2003-01-15 Anatoli J. Prof. Dr. Vassiliev Flugzeug für Personen- und/oder Frachttransport
US6123295A (en) * 1998-01-20 2000-09-26 Lockheed Martin Corporation Fuel tank for lifting body re-entry vehicle
US6505393B2 (en) * 1998-07-31 2003-01-14 Airbus Deutschland Gmbh Two-part riveting apparatus and method for riveting barrel-shaped components such as aircraft fuselage components
DE19834703C1 (de) 1998-07-31 1999-12-30 Daimler Chrysler Aerospace Verfahren zur Herstellung, Ausrüstung und Ausstattung eines Flugzeugrumpfes und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19929471C1 (de) 1999-06-26 2001-01-18 Eads Airbus Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines dreidimensionalen Großbauteiles
DE10144277C1 (de) * 2001-09-08 2003-03-06 Airbus Gmbh Rohrleitungsverbindung
JP2003094449A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Toray Ind Inc Frp構造体の製造方法
RU2249537C2 (ru) 2003-01-17 2005-04-10 Ершов Геннадий Данилович Самолет "летающая труба"
RU2301175C1 (ru) 2005-09-27 2007-06-20 Закрытое акционерное общество "Авиакомпания Волга-Днепр" Вариационный летательный аппарат
US7735779B2 (en) * 2006-11-02 2010-06-15 The Boeing Company Optimized fuselage structure
FR2912680B1 (fr) * 2007-02-21 2009-04-24 Coriolis Composites Sa Procede et dispositif de fabrication de pieces en materiau composite, en particulier de troncons de fuselage d'avion
RU67061U1 (ru) 2007-04-19 2007-10-10 Закрытое акционерное общество "Гражданские самолеты Сухого" Фюзеляж пассажирского самолета
US7967250B2 (en) * 2008-05-12 2011-06-28 EMBRAER—Empresa Brasileira de Aeronáutica Hybrid aircraft fuselage structural components and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101472794B (zh) 2013-03-13
EP2032429B1 (en) 2010-08-11
US20100025531A1 (en) 2010-02-04
WO2008000286A1 (en) 2008-01-03
JP2009541122A (ja) 2009-11-26
DE602006016180D1 (de) 2010-09-23
BRPI0621804A2 (pt) 2011-12-20
US8240607B2 (en) 2012-08-14
CA2654646A1 (en) 2008-01-03
CN101472794A (zh) 2009-07-01
EP2032429A1 (en) 2009-03-11
ATE477175T1 (de) 2010-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954283B2 (ja) 航空機胴体の組立構造
US8177166B2 (en) Tail structure for an aircraft or spacecraft
US8205832B2 (en) Floor structure for a fuselage
CN107010125B (zh) 车辆地板结构
RU2493049C1 (ru) Фюзеляж повышенного давления воздушного судна
EP2570334A2 (en) Front part body structure of vehicle
CN105730671B (zh) 飞行器后部结构
RU2470829C2 (ru) Фюзеляж самолета
US10501163B2 (en) Pressure bulkhead for an aircraft fuselage, and an aircraft comprising such a pressure bulkhead
CN102039933A (zh) 副车架
CN106184697A (zh) 一种直线贯穿构架式复合材料机身结构
WO2013128054A2 (es) Estructura de refuerzo integrada en estructura interna de aeronave en material compuesto
KR20180041654A (ko) 회전익기용 일체형 선체를 지닌 서브플로어 구조물
EP3059156B1 (en) Flat kinked rear pressure bulkhead
KR20240074452A (ko) 차량의 언더바디
BR102017006729A2 (pt) Anteparo de pressão para uma aeronave, e, método para montar um anteparo de pressão.
WO2005073082A1 (es) Elementos de refuerzo en la sección posterior de una aeronave

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees