JP4954272B2 - 通信端末装置及び画像データ転送方法 - Google Patents

通信端末装置及び画像データ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4954272B2
JP4954272B2 JP2009500031A JP2009500031A JP4954272B2 JP 4954272 B2 JP4954272 B2 JP 4954272B2 JP 2009500031 A JP2009500031 A JP 2009500031A JP 2009500031 A JP2009500031 A JP 2009500031A JP 4954272 B2 JP4954272 B2 JP 4954272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
image data
image
imaging
communication partner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009500031A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008102434A1 (ja
Inventor
光 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2008102434A1 publication Critical patent/JPWO2008102434A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954272B2 publication Critical patent/JP4954272B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信端末装置及び画像データ転送方法に関し、特に無線LANのアドホックモード通信を用いて画像データを転送する通信端末装置及び画像データ転送方法に関する。
従来、携帯電話またはデジタルカメラ等のカメラで撮像した画像を他の機器へ転送する際に、撮像した画像の画像データを一旦記憶媒体に記憶させ、画像データを記憶した記憶媒体を転送先の機器と接続して画像データを転送するものが知られている。
また、従来、カメラで撮影した画像の画像データを携帯電話に転送するものが知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1のカメラシステムでは、通信機能を備えたカメラに携帯電話機の電話番号を登録しておく。携帯電話機からカメラに電話をかけると、登録してある電話番号によって接続相手の認証が行われ、登録済み電話番号の携帯電話機に限り、カメラとの間で画像や制御信号などのデータの送受信が許可される。
また、従来、オンデマンド型の通信として、無線LANのアドホックモード(ad hoc mode)通信の研究が盛んに行われている。
無線LANのアドホックモード通信とは、基地局やアクセスポイントを必要とせず、無線で接続できる無線端末(パソコン、PDA、携帯電話等)のみで構成された自立分散型の無線ネットワークによる通信である。このため、無線LANのアドホックモード通信は、アクセスポイント等のインフラ(Infrastructure)が存在しない場所でも簡易にネットワークを構築して通信することができる。
この無線LANのアドホックモード通信は、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11やBluetooth(登録商標)などの技術を用いて、端末同士が通信する。
特開2004−361464号公報
しかしながら、従来の装置においては、記憶媒体を介して画像データを転送する場合には、画像データの転送が面倒であるという問題がある。例えば、カメラ付き携帯電話またはデジタルカメラで集合写真を撮影した際に、集合写真に写っている人物全員に対して、記憶媒体を介して撮影した写真を渡すのは手間が掛かり面倒であるという問題がある。
また、特許文献1のカメラシステムにおいては、カメラに電話番号を登録する電話番号登録処理を行う必要があり、カメラから携帯電話に画像データを転送することができるようになるまでの処理が面倒であるという問題がある。また、カメラから携帯電話へ画像データを転送する際の通信方式は、FDMA、TDMA、CDMA及びW−CDMAであり、何れも、画像データはカメラから基地局を介して携帯電話に転送されるものであるため、画像データの転送に時間を要するという問題がある。
本発明の目的は、無線LANのアドホックモード通信を用いることにより、撮影した画像の画像データの転送を容易に行うことができるとともに、画像データの転送を迅速に行うことができる通信端末装置及び画像データ転送方法を提供することである。
本発明の通信端末装置は、撮像する撮像手段と、前記撮像手段の起動を検出する起動検出手段と、前記起動検出手段で起動を検出した際に送信または受信する標識信号を契機として通信相手端末と直接通信する無線LANのアドホックモード通信で通信可能な通信相手端末を所定の周期で検索する検索手段と、前記検索手段での検索により前記通信相手端末が見つかった場合に前記撮像手段で撮像した画像の画像データを前記通信相手端末に対して無線LANのアドホックモード通信で転送する転送手段と、前記通信相手端末を識別するための情報である識別情報を記憶する記憶手段と、を具備し、前記検索手段は、前記記憶手段に前記識別情報を記憶している場合には、前記記憶手段に前記識別情報を記憶していない場合に比べて前記周期を短くする構成を採る。
本発明の画像データ転送方法は、通信端末装置に設けられた撮像手段で撮像する撮像ステップと、前記撮像手段の起動を検出する起動検出ステップと、前記通信端末装置が、前記起動を検出した際に、送信または受信する標識信号を契機として通信相手端末と直接通信する無線LANのアドホックモード通信で通信可能な通信相手端末を所定の周期で検索する検索ステップと、前記検索により前記通信相手端末が見つかった場合に前記撮像手段で撮像した画像の画像データを前記通信端末装置から前記通信相手端末に対して無線LANのアドホックモード通信で転送する転送ステップと、を具備し、前記検索ステップは、記憶手段に識別情報を記憶している場合には、前記記憶手段に前記識別情報を記憶していない場合に比べて前記周期を短くするようにした。
本発明によれば、無線LANのアドホックモード通信を用いることにより、撮影した画像の画像データの転送を容易に行うことができるとともに、画像データの転送を迅速に行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る通信端末装置100の構成を示すブロック図である。
アンテナ101、切替部102、送信部103、受信部104、セルラー電源部105及びセルラー無線制御部106は、セルラー通信部150を構成する。また、アンテナ107、切替部108、送信部109、受信部110、WLAN電源部111及びWLAN無線制御部112は、WLAN通信部160を構成する。また、セルラーインタフェース113、WLANインタフェース114、メモリ115、アプリケーション制御ブロック116、WLAN起動要求ブロック117及び撮像制御部118は、アプリケーション通信制御部170を構成する。
アンテナ101は、セルラー通信方式の信号を受信して切替部102へ出力するとともに、切替部102から入力したセルラー通信方式の送信信号を送信する。
切替部102は、アンテナ101から入力した受信信号の受信部104への出力と、送信部103から入力した送信信号のアンテナ101への出力とを切り替える。
送信部103は、セルラー無線制御部106から入力した送信信号をベースバンド周波数から無線周波数にアップコンバートして切替部102へ出力する。
受信部104は、切替部102から入力した受信信号を無線周波数からベースバンド周波数にダウンコンバートしてセルラー無線制御部106へ出力する。
セルラー電源部105は、セルラー無線制御部106に電力を供給する。
セルラー無線制御部106は、セルラー電源部105から電力の供給を受けることにより、セルラーインタフェース113から入力した送信信号を変調して送信部103へ出力する。また、セルラー無線制御部106は、受信部104から入力した受信信号を復調してセルラーインタフェース113へ出力する。
アンテナ107は、無線LANのアドホックモード通信の信号を、無線アドホックネットワークを介して受信して切替部108へ出力するとともに、切替部108から入力した無線LANのアドホックモード通信の送信信号を、無線アドホックネットワークを介して送信する。
切替部108は、アンテナ107から入力した受信信号の受信部110への出力と、送信部109から入力した送信信号のアンテナ107への出力とを切り替える。
転送手段である送信部109は、WLAN無線制御部112から入力した送信信号をベースバンド周波数から無線周波数にアップコンバートして切替部108へ出力する。
受信部110は、切替部108から入力した受信信号を無線周波数からベースバンド周波数にダウンコンバートしてWLAN無線制御部112へ出力する。
WLAN電源部111は、操作部120から検索開始信号が入力した場合に、WLAN無線制御部112に電力を供給する。
検索手段であるWLAN無線制御部112は、WLAN電源部111から電力の供給を受けることにより起動する。また、WLAN無線制御部112は、起動後に、通信相手端末が送信したビーコン信号が受信部110から入力しない場合に、ビーコン信号を生成して、生成したビーコン信号を送信部109へ出力する。この際に、WLAN無線制御部112は、ビーコンを送信する周期を短くするビーコン周期制御信号がWLANインタフェース114から入力した場合に、ビーコン周期制御信号に応じた周期でビーコンが送信されるタイミングで、生成したビーコンを送信部109へ出力する。一方、WLAN無線制御部112は、起動後に、通信相手端末が送信したビーコン信号が受信部110から入力した場合に、トラフィック発生通知メッセージ(Announcement Traffic Indication Message:以下「ATIM」という)信号を生成して、生成したATIM信号を送信部109へ出力する。
また、WLAN無線制御部112は、ATIM信号に対するACKが受信部110から入力した場合に、WLANインタフェース114から入力した画像データを変調して送信部109へ出力する。また、WLAN無線制御部112は、受信部110から入力した受信信号の各フレームに含まれているBSSIDを参照し、現在の自分に割り当てられているBSSIDと同じBSSIDを含むフレームの画像データだけを処理する。そして、W
LAN無線制御部112は、処理した画像データをWLANインタフェース114へ出力する。ここで、BSSID(Basic Service Set ID)とは、アクセスポイントまたは基地局を識別する識別子であるが、本実施の形態では、通信端末装置をグループ化した際のグループを識別する識別情報としての役割を有する。なお、この場合、WLAN無線制御部112から送信部109へ出力する画像データは、カメラモジュール119で撮像した通信相手端末に転送するための画像の画像データであり、受信部110からWLAN無線制御部112に入力する画像データは、通信相手端末が撮像中の画像の画像データをLCD121にモニタ画像として表示するためのものである。さらに、WLAN無線制御部112は、WLANインタフェース114から入力した、通信相手端末が撮像する際の撮像処理を遠隔操作するための制御信号を変調して送信部109へ出力する。
セルラーインタフェース113は、セルラー無線制御部106から入力した受信信号をアプリケーション制御ブロック116へ出力する。また、セルラーインタフェース113は、アプリケーション制御ブロック116から入力した送信信号をセルラー無線制御部106へ出力する。
WLANインタフェース114は、WLAN起動要求ブロック117から起動を要求された場合に、WLAN無線制御部112に対して、起動を要求する。また、WLANインタフェース114は、起動の要求後に、アプリケーション制御ブロック116から入力した画像データをWLAN無線制御部112へ出力し、撮像制御部118から入力した制御信号をWLAN無線制御部112へ出力するとともに、WLAN無線制御部112から入力した画像データをアプリケーション制御ブロック116へ出力する。また、WLANインタフェース114は、ビーコンを送信する周期を短くするビーコン周期制御信号がアプリケーション制御ブロック116から入力した場合に、入力したビーコン周期制御信号をWLAN無線制御部112へ出力する。
記憶手段であるメモリ115は、特定の通信相手端末の宛先の情報である電話帳情報(識別情報)を記憶することができる。具体的には、メモリ115は、IBSS(Independent Basic Service Set)のBSSIDを電話帳情報として記憶している。また、メモリ115は、アプリケーション制御ブロック116から入力した、カメラモジュール119で撮像した画像の画像データを記憶する。ここで、IBSSとは、送信機が送信元であり、受信機が相手先である、アクセスポイントを使用しない無線LANネットワークである。
起動検出手段であるアプリケーション制御ブロック116は、操作部120からカメラ起動信号が入力した場合に、カメラモジュール119の起動を検出し、WLAN起動要求ブロック117に対して、所定の周期で無線LANのアドホックモード通信を起動することを指示する。その際に、アプリケーション制御ブロック116は、メモリ115を参照して、メモリ115に電話帳情報が記憶されている場合には、メモリ115に電話帳情報が記憶されていない場合に比べて、ビーコンを送信する周期を短くするビーコン周期制御信号をWLANインタフェース114へ出力する。また、アプリケーション制御ブロック116は、起動を要求した後に、カメラモジュール119から入力した画像データをWLANインタフェース114へ出力する。また、アプリケーション制御ブロック116は、WLANインタフェース114から入力した画像データをLCD121へ出力する。また、アプリケーション制御ブロック116は、操作部120のキー操作に応じた信号が操作部120から入力した場合に、キー操作に応じた所定のアプリケーション処理を行う。また、アプリケーション制御ブロック116は、所定のアプリケーション処理を行うことにより、セルラーインタフェース113との間でセルラー通信方式の信号の入出力を行う。また、アプリケーション制御ブロック116は、後述する操作部120から入力した指示信号に従って、カメラモジュール119から入力した画像データをメモリ115に記憶す
る。
WLAN起動要求ブロック117は、アプリケーション制御ブロック116からの指示により、WLANインタフェース114に対して、起動を要求する。
撮像制御部118は、操作部120から入力した、通信相手端末が撮像する際の撮像処理を遠隔操作するための制御を行う制御信号を生成し、生成した制御信号をWLANインタフェース114へ出力する。例えば、撮像制御部118は、フォーカスを調整するための制御信号、またはカメラの視野角を調整するための制御信号を生成する。また、撮像制御部118は、操作部120から選択信号が入力した場合には、通信相手端末が撮像中の画像の画像データをモニタ画像として送信することを要求する制御信号を生成する。
撮像手段であるカメラモジュール119は、起動スイッチを有しており、起動スイッチが押されることにより起動する。そして、カメラモジュール119は、起動後に、被写体を撮像し、撮像した被写体の画像の画像データをアプリケーション制御ブロック116へ出力する。
選択手段である操作部120は、操作用キーを有しており、外部から操作用キーが操作されることにより、キー操作に応じた信号をアプリケーション制御ブロック116へ出力する。また、操作部120は、キー操作が、通信相手端末が撮像する際の撮像処理を遠隔操作するための制御である場合には、キー操作に応じた遠隔操作のための信号を撮像制御部118へ出力する。また、操作部120は、キー操作が、通信相手端末が撮像中の画像をモニタ画像として表示することを選択する場合には、モニタ画像を表示することを選択する選択信号を撮像制御部118へ出力する。また、操作部120は、キー操作が、カメラモジュール119で撮像した画像の画像データを記憶することを指示する場合には、画像データを記憶することを指示する指示信号をアプリケーション制御ブロック116へ出力する。また、操作部120は、カメラ起動スイッチとWLAN通信相手端末の検索開始スイッチを有している。そして、操作部120は、カメラ起動スイッチが押下された際に、カメラ起動信号をアプリケーション制御ブロック116へ出力する。また、操作部120は、WLAN通信相手端末の検索開始スイッチが押下された際に、検索開始信号をWLAN電源部111へ出力する。
表示手段であるLCD121は、アプリケーション制御ブロック116から入力した画像データの画像を表示する。この際に、LCD121は、アプリケーション制御ブロック116から入力した画像データが通信相手端末の撮像中の画像の画像データである場合には、通信相手端末で撮像中の画像のモニタ画像として表示する。
次に、撮像した画像の画像データを通信相手端末に転送する場合における通信端末装置100の動作について、図2を用いて説明する。図2は、通信端末装置100の動作を示すフロー図である。
最初に、通信端末装置100は、ユーザー操作を受け付ける(ステップST201)。
次に、通信端末装置100のアプリケーション制御ブロック116は、カメラモジュール119のカメラが起動されたか否かを判定する(ステップST202)。
カメラが起動されていない場合には、通信端末装置100は、再びユーザー操作を受け付ける(ステップST201)。
一方、カメラが起動された場合には、通信端末装置100のアプリケーション制御ブロ
ック116は、無線LAN(WLAN)を起動するか否かを判定する(ステップST203)。
無線LANを起動しない場合には、通信端末装置100は、カメラモジュール119のみ起動を継続する(ステップST204)。
一方、ステップST203において、無線LANを起動する場合には、アプリケーション制御ブロック116は、メモリ115に電話帳情報が記憶されていて電話帳情報を検索する必要があるか否かを判定する(ステップST205)。
電話帳情報を検索する必要がある場合には、アプリケーション制御ブロック116は、ビーコン送信周期を短い周期に変更することを決定する(ステップST206)。
一方、電話帳情報を検索する必要がない場合には、アプリケーション制御ブロック116は、ビーコン送信周期を通常の周期、即ち、ステップST206で設定したビーコン周期よりも長いビーコン周期を設定する(ステップST207)。
次に、通信端末装置100のWLAN無線制御部112は、無線LAN接続機器との接続があるか否かを判定する(ステップST208)。具体的には、WLAN無線制御部112は、設定したビーコン周期でビーコンを送信し、ビーコンの送信後にATIM信号を送信する。そして、WLAN無線制御部112は、通信相手端末より、ATIM信号に対するACKを受け取った場合に、無線LAN接続機器との接続があるものと判定する。または、WLAN無線制御部112は、通信相手端末が送信したビーコン及びATIM信号を受け取った場合に、無線LAN接続機器との接続があるものと判定する。
図3は、アドホックモード通信を行う状況を説明する図であり、図4は、アドホックモード通信する場合のタイミングチャート図である。なお、図3及び図4において、通信端末装置100は、図1と同一構成を有する。
図3より、通信端末装置100は、通信相手端末Bとアドホックモード通信を行い、通信相手端末Aとアドホックモード通信を行わないものとする。
この場合、図4より、通信端末装置100は、ビーコン#401を送信する。そして、通信端末装置100は、ビーコン#401の送信を契機として、続けて、通信相手端末Bに対して、ユニキャストでATIM信号#402を送信する。ATIM信号#402を受信した通信相手端末Aは、通信端末装置100とのアドホックモード通信には参加しない端末であるので応答信号は送信しない。一方、ATIM信号#402を受信した通信相手端末Bは、通信端末装置100とのアドホックモード通信に参加する端末であり、受信したATIM信号#402は自分宛であるので、ATIM信号#402に対する応答としてACK#403を送信する。通信端末装置100がACK#403を受信することにより、通信端末装置100は、無線LAN接続機器との接続があると判定することができる。なお、通信端末装置100がACK#403を受信できない場合または通信相手端末BがACK#403を送信しない場合には、通信端末装置100は、無線LAN接続機器との接続がないと判定することができる。
図4において、通信端末装置100及び通信相手端末A、Bは、前のビーコン間隔のちょうど最後の時刻にあたるターゲットビーコン送信時刻TBTTからバックオフと呼ばれるランダムな待機時間だけ待機した後、ビーコン信号の発信を試みる。通信端末装置100及び通信相手端末A、Bが自身の送信時刻よりも前にビーコン信号を受け取ると、保留中のビーコン信号の送信はキャンセルされる。これにより、アドホックモード通信では、
通信端末装置100及び通信相手端末A、Bの内の何れか1つの端末のみがビーコン信号を送信する。
また、ビーコンフレームは、通信端末装置100及び通信相手端末A、Bの各々により処理される必要があるため、TBTTの前には、通信端末装置100及び通信相手端末A、Bの全ての端末が立ち上がって、起動状態になる。また、ビーコンフレームには、タイムスタンプ、ビーコン間隔、ケーパビリティ情報、サービスセットID、サポートレートなどの必須フィールドと、FHパラメータセット、DSパラメータセット、CFパラメータセット、IBSSパラメータセット、TIMなどのオプションフィールドとが含まれる。オプション情報は、使用する必要がある場合のみ存在する。
図2に戻って、ステップST208において、無線LAN接続機器との接続があると判定した場合には、通信端末装置100は、無線LANのアドホックモード通信を開始する(ステップST209)。
次に、通信端末装置100は、無線LANのアドホックモード通信を開始した通信相手端末とのネゴシエーションを実行し、ネゴシエーション接続できたか否かを判定する(ステップST210)。
ネゴシエーション接続できた場合には、通信端末装置100と通信相手端末とは、無線LAN接続機器とのアドホックモード通信による接続状態になる(ステップST211)。
次に、カメラモジュール119は、被写体を撮像する(ステップST212)。
次に、通信端末装置100のアプリケーション制御ブロック116は、カメラモジュール119で撮像した画像の画像データをメモリ115に記憶するか否か判定する(ステップST213)。
メモリ115に記憶しない場合には、カメラ表示へ戻る(ステップST214)。
一方、ステップST213において、メモリ115に記憶する場合には、アプリケーション制御ブロック116は、メモリ115に画像データを保存する(ステップST215)。
次に、通信端末装置100のWLAN無線制御部112は、ステップST211で接続状態にした通信相手端末に対して、無線LANのアドホックモード通信を用いて画像データの転送を開始する(ステップST216)。具体的には、図4に示すように、WLAN無線制御部112は、画像データ#403を転送し、画像データ#403を受信した通信相手端末Bは、受信した画像データに対する応答であるACK(図示省略)を送信する。
一方、ステップST204でカメラモジュール119のみを起動する場合、ステップST208で無線LAN接続機器との接続がないと判定した場合、ステップST210でネゴシエーション接続できなかった場合、またはステップST214でカメラ表示へ戻った場合に、通信端末装置100は、画像データの転送は行わない。
次に、通信相手端末で撮像した画像をモニタ画像として表示する場合における通信端末装置100の動作について、図5を用いて説明する。図5は、通信端末装置100の動作を示すフロー図である。
最初に、通信端末装置100は、ユーザー操作を受け付ける(ステップST501)。
次に、通信端末装置100のカメラモジュール119は、カメラが起動されたか否かを判定する(ステップST502)。
カメラが起動されていない場合には、通信端末装置100は、再びユーザー操作を受け付ける(ステップST501)。
一方、カメラが起動された場合には、通信端末装置100のアプリケーション制御ブロック116は、無線LAN(WLAN)を起動するか否かを判定する(ステップST503)。
無線LANを起動しない場合には、通信端末装置100は、カメラモジュール119のみ起動を継続する(ステップST504)。
一方、ステップST504において、無線LANを起動する場合には、アプリケーション制御ブロック116は、通信相手端末で撮像中の画像をモニタ画像として表示することを選択する信号が操作部120から入力したか否か、即ちカメラを共有するか否かを判定する(ステップST505)。
カメラを共有する場合には、アプリケーション制御ブロック116は、メモリ115に記憶されている電話帳情報を検索する(ステップST506)。
次に、アプリケーション制御ブロック116は、ビーコン送信周期を短い周期に変更することを決定する(ステップST507)。
次に、通信端末装置100のWLAN無線制御部112は、無線LAN接続機器との接続があるか否かを判定する(ステップST508)。具体的には、WLAN無線制御部112は、設定したビーコン周期でビーコンを送信し、ビーコンの送信後にATIM信号を送信する。そして、WLAN無線制御部112は、通信相手端末より、ATIM信号に対するACKを受け取った場合に、無線LAN接続機器との接続があるものと判定する。または、WLAN無線制御部112は、通信相手端末が送信したビーコン及びATIM信号を受け取った場合に、無線LAN接続機器との接続があるものと判定する。なお、判定の方法は、図3及び図4と同一であるのでその詳しい説明は省略する。
ステップST508において、無線LAN接続機器との接続があると判定した場合には、通信端末装置100は、無線LANのアドホックモード通信を開始する(ステップST509)。
次に、通信端末装置100は、無線LANのアドホックモード通信を開始した通信相手端末とのネゴシエーションを実行し、ネゴシエーション接続できたか否かを判定する(ステップST510)。
ネゴシエーション接続できた場合には、通信端末装置100と通信相手端末とは、無線LAN接続機器とのアドホックモード通信による接続状態になる(ステップST511)。
次に、通信端末装置100の撮像制御部118は、通信相手端末で撮像中の画像データの転送を要求する制御信号を生成する。そして、通信端末装置100は、通信相手端末で撮像中の画像データの転送を要求する制御信号を送信する。
図6は、アドホックモード通信する場合のタイミングチャート図である。なお、図6において、図4と同一の信号には同一の符号を付して、その説明は省略する。
図6より、通信端末装置100は、通信相手端末で撮像中の画像データの転送を要求する制御信号#601を送信し、制御信号#601を受信した通信相手端末Bは、制御信号#601の受信に対する応答であるACK#602を送信する。
次に、通信端末装置100は、図6に示すように、通信相手端末から送信された画像データ#603を受信する(ステップST512)。
次に、通信端末装置100のLCD121は、ステップST512で受信した画像データをモニタ画像として表示する(ステップST513)。
一方、ステップST504でカメラモジュール119のみを起動する場合、ステップST505でカメラを共有しない場合、ステップST508で無線LAN接続機器との接続がないと判定した場合、またはステップST510でネゴシエーション接続できなかった場合に、通信端末装置100は、モニタ画像は表示しない。
因みに、図4及び図6に示すように、無線LANのアドホックモード通信では、ビーコン信号は、標識信号であり、全ての無線端末に対して送信される。ビーコンはアドホックモード通信において予め設定された間隔で通信端末装置100及び通信相手端末A、Bのいずれかから送信可能である。
このビーコンに続いて、通信端末装置100及び通信相手端末A、Bでは、ATIMウィンドウと呼ばれる時間ウィンドウが開始される。このATIMウィンドウは、ノード(ここでは、通信端末装置100及び通信相手端末A、B)がアクティブな状態を保たなければならない時間である。
アドホックモード通信では、通信端末装置100及び通信相手端末A、Bが、ATIMウィンドウ中にATIM信号を送信することによって、ATIMウィンドウの間は、通信相手端末Aは、電源をOFFにすることができず、電源をONにしてからIBSS作成時に決めた時間の経過後に終了する。
また、無線端末Aは、ATIM信号を送信または受信していないため、ATIMウィンドウの終了後、スリープ状態(省電力モード)に入ることができる。また、無線端末Aは、ビーコン送信周期内で、ビーコン信号を送信または受信するために起動する。
また、ビーコンを送信する通信端末装置100は、通信相手端末A、B以外の他の通信端末装置が、すでに構築されているネットワークに参加を希望する際に、ネットワークに参加を希望する他の通信端末装置に対して、ネットワークへの参加の機会を与えるために、次のビーコンを送信するまでスリープ状態に入らない。
一方、通信端末装置100及び通信相手端末Bは、ATIMウィンドウ中にATIM信号の送受信を行っているため、スリープ状態に入ることはできない。
また、ビーコンを発信した通信端末装置100は、アドホックモード通信に対する外部の無線端末の新規参入を受け付けるため、スリープ状態に入ることができない。
そして、次のビーコンが送信された際のATIMウィンドウでは、通信端末装置100
及び通信相手端末A、BはATIM信号を送受信しなかったため、ビーコンを送信した通信端末装置100以外の通信相手端末A、Bは、ATIMウィンドウの終了後スリープ状態に入っている。
また、通信端末装置及びその他の機器がブロードキャストまたはマルチキャストされたデータをチェックできるように、すべてのフレームにはBSSIDが格納されている。これにより、同じBSSIDに属する通信端末装置及びその他の機器だけが、ブロードキャストまたはマルチキャストされたデータを受け取ることができる。また、IBSSでは、3つのアドレスフィールドが使用される。最初のアドレスフィールドには受信機のアドレスが格納されており、IBSSの場合には通信相手先のアドレスと同一である。また、2番目のアドレスフィールドには送信元のアドレスが格納されている。また、3番目のアドレスフィールドにはBSSIDが格納されている。また、IBSSは、1つのパラメータ及びATIMウィンドウだけを有する。このフィールドはIBSSでのビーコンフレームのみで使用される。
このように、本実施の形態によれば、無線LANのアドホックモード通信を用いて画像データを転送することにより、撮影した画像の画像データの転送を容易に行うことができるとともに、画像データの転送を迅速に行うことができる。また、本実施の形態によれば、集合写真等を配布する際に、容易に配布することができる。また、本実施の形態によれば、モニタ画像を見ながら通信相手端末を遠隔操作できるので、撮影を繰り返す手間を省くことができる。また、本実施の形態によれば、電話帳情報を記憶している場合には、ビーコン周期を短くするので、画像データの転送をしたい相手に対して、迅速に画像データの転送をすることができる。
本発明にかかる通信端末装置及び画像データ転送方法は、特に無線LANのアドホックモード通信を用いて画像データを転送するのに好適である。
本発明の実施の形態に係る通信端末装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態に係る通信端末装置の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態に係るアドホックモード通信の状況を示す図 本発明の実施の形態に係るアドホックモード通信する場合のタイミングチャート図 本発明の実施の形態に係る通信端末装置の動作を示すフロー図 本発明の実施の形態に係るアドホックモード通信する場合のタイミングチャート図

Claims (9)

  1. 撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段の起動を検出する起動検出手段と、
    前記起動検出手段で起動を検出した際に送信または受信する標識信号を契機として通信相手端末と直接通信する無線LANのアドホックモード通信で通信可能な通信相手端末を所定の周期で検索する検索手段と、
    前記検索手段での検索により前記通信相手端末が見つかった場合に前記撮像手段で撮像した画像の画像データを前記通信相手端末に対して無線LANのアドホックモード通信で転送する転送手段と、
    前記通信相手端末を識別するための情報である識別情報を記憶する記憶手段と、
    を具備し、
    前記検索手段は、
    前記記憶手段に前記識別情報を記憶している場合には、前記記憶手段に前記識別情報を記憶していない場合に比べて前記周期を短くする
    通信端末装置。
  2. 前記撮像手段は、カメラ起動ボタンが押下された際に起動し、
    前記起動検出手段は、前記カメラ起動ボタンが押下された際に前記起動を検出する請求項1記載の通信端末装置。
  3. 前記転送手段は、前記記憶手段に前記画像データを記憶する場合に前記通信相手端末に対して前記画像データを転送する請求項1記載の通信端末装置。
  4. 前記検索手段は、所定時間内に前記通信相手端末を見つけられなかった場合には、前記検索を停止する請求項1記載の通信端末装置。
  5. 前記検索手段での検索により前記通信相手端末が見つかった場合に、前記通信相手端末で撮像中の画像の画像データを無線LANのアドホックモード通信で受信する受信手段と、
    受信した前記画像データをモニタ画像として表示する表示手段と、
    を具備する請求項1記載の通信端末装置。
  6. 前記画像データを送信する前記通信相手端末における前記撮像中の画像の撮像処理を制御するための制御信号を生成する撮像制御手段と、
    前記撮像制御手段で生成した前記制御信号を無線LANのアドホックモード通信で前記通信相手端末へ送信する送信手段と、
    を具備する請求項記載の通信端末装置。
  7. 前記モニタ画像を表示するか否かを選択する選択手段を具備し、
    前記受信手段は、前記選択手段で前記モニタ画像を表示することが選択された場合に前記画像データを受信する請求項記載の通信端末装置。
  8. 通信端末装置に設けられた撮像手段で撮像する撮像ステップと、
    前記撮像手段の起動を検出する起動検出ステップと、
    前記通信端末装置が、前記起動を検出した際に、送信または受信する標識信号を契機として通信相手端末と直接通信する無線LANのアドホックモード通信で通信可能な通信相手端末を所定の周期で検索する検索ステップと、
    前記検索により前記通信相手端末が見つかった場合に前記撮像手段で撮像した画像の画像データを前記通信端末装置から前記通信相手端末に対して無線LANのアドホックモード通信で転送する転送ステップと、
    を具備し、
    前記検索ステップは、
    記憶手段に識別情報を記憶している場合には、前記記憶手段に前記識別情報を記憶していない場合に比べて前記周期を短くする
    画像データ転送方法。
  9. 前記通信相手端末が見つかった場合に前記通信相手端末で撮像中の画像の画像データをモニタ画像として前記通信端末装置が無線LANのアドホックモード通信で受信する受信ステップを具備する請求項記載の画像データ転送方法。
JP2009500031A 2007-02-20 2007-02-20 通信端末装置及び画像データ転送方法 Expired - Fee Related JP4954272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/053095 WO2008102434A1 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 通信端末装置及び画像データ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008102434A1 JPWO2008102434A1 (ja) 2010-05-27
JP4954272B2 true JP4954272B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39709720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500031A Expired - Fee Related JP4954272B2 (ja) 2007-02-20 2007-02-20 通信端末装置及び画像データ転送方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100118848A1 (ja)
JP (1) JP4954272B2 (ja)
CN (1) CN101611572A (ja)
WO (1) WO2008102434A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101753748A (zh) * 2008-12-03 2010-06-23 华为终端有限公司 图像数据传输方法及其装置
JP4865048B2 (ja) * 2010-03-15 2012-02-01 株式会社東芝 情報処理装置、その接続確立方法、および無線通信機器
CN103188819B (zh) * 2011-12-27 2016-06-29 北京中文在线数字出版股份有限公司 一种WiFi无线网络环境下的文件数据推送方法
JP5284504B1 (ja) * 2012-03-02 2013-09-11 株式会社東芝 電子機器、電子機器の制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2014211816A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 オリンパスイメージング株式会社 情報通信装置
JP6480151B2 (ja) * 2014-10-29 2019-03-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無線通信機器、無線通信方法及びプログラム
JP7345103B1 (ja) * 2023-07-05 2023-09-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線機及び無線通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264729A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2007028219A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Canon Inc 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125451A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置
JP4125172B2 (ja) * 2003-04-23 2008-07-30 キヤノン株式会社 無線通信システム、無線通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP4136771B2 (ja) * 2003-04-23 2008-08-20 キヤノン株式会社 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2005251134A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Nec Corp 情報検索装置および情報検索方法
JP2006148471A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Canon Inc 通信システム、情報処理装置、通信先の識別方法および通信方法
JP4632430B2 (ja) * 2005-04-15 2011-02-16 キヤノン株式会社 無線通信装置および無線通信装置の制御方法、並びに、プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264729A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラ
JP2007028219A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Canon Inc 無線通信装置、無線通信方法及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008102434A1 (ja) 2008-08-28
CN101611572A (zh) 2009-12-23
US20100118848A1 (en) 2010-05-13
JPWO2008102434A1 (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954272B2 (ja) 通信端末装置及び画像データ転送方法
JP4475639B2 (ja) 無線端末装置及びその制御方法と通信制御方法
CN105491681B (zh) 通信系统和通信方法以及通信设备及其控制方法
US8717444B2 (en) Information processor and control method therefor
JP6004752B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
ES2753499T3 (es) Procedimiento y aparato para videocomunicación
US20020002036A1 (en) Radio communication apparatus, radio communication system and stationary station
JP2003234936A (ja) ディジタル・カメラおよびディジタル・カメラからディジタル画像を転送する方法
JP6482311B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US9363354B2 (en) Apparatus and method for connecting device through image recognition in mobile terminal
KR102056119B1 (ko) 이동 단말들을 위한 무선 신호 검색 지원 방법 및 시스템
KR101724020B1 (ko) 휴대용 단말기에서 전력 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
EP1871086A1 (en) Method and apparatus for image capturing and system using the same
JP2005333188A (ja) 通信方法及び通信装置
US9185192B2 (en) Method and system of power saving and portable device using the same
KR101626465B1 (ko) 휴대용 단말기에서 억세스 포인트와 연결하기 위한 장치 및 방법
US20240125917A1 (en) Ranging method and apparatus, and user equipment and storage medium
JP5123549B2 (ja) 無線端末
JP4274542B2 (ja) 情報処理装置、制御機器、情報処理装置の制御方法及び制御機器の制御方法
JP3842182B2 (ja) 撮像装置
JP2004260286A (ja) 撮影装置
JP2019110602A (ja) 通信装置、制御方法、および、プログラム
KR100840417B1 (ko) 이동 통신망에서의 정지 영상 서비스 방법
JP2018056829A (ja) 通信装置、その制御方法、およびプログラム
JP4412721B2 (ja) 無線通信システムにおける制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees