JP4953541B2 - 入出力制御装置及び装置識別方法並びにストレージシステム - Google Patents

入出力制御装置及び装置識別方法並びにストレージシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4953541B2
JP4953541B2 JP2001562318A JP2001562318A JP4953541B2 JP 4953541 B2 JP4953541 B2 JP 4953541B2 JP 2001562318 A JP2001562318 A JP 2001562318A JP 2001562318 A JP2001562318 A JP 2001562318A JP 4953541 B2 JP4953541 B2 JP 4953541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
control device
output control
input
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001562318A
Other languages
English (en)
Inventor
早苗 鎌倉
沢男 岩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4953541B2 publication Critical patent/JP4953541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/124Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine
    • G06F13/128Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware is a sequential transfer control unit, e.g. microprocessor, peripheral processor or state-machine for dedicated transfers to a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は入出力制御装置及び装置識別方法並びにストレージシステムに係り、特に、インタフェースに装置を活性装抜可能とする入出力制御装置及び装置識別方法並びにストレージシステムに関する。
【0002】
近年、SCSI(Small Computer System Interface)の次世代のインタフェースとしてファイバチャネルが注目されている。
ストレージシステムは、一台でストレージできる容量が大きくなっている。ストレージシステムの容量が大きくなるにつれて、複数のサーバから使用できるような機能が求められている。
【0003】
また、インタフェースは、高速にデータ転送が可能なファイバチャネルが普及しつつある。このとき、SCSIインタフェースとファイバチャネルとを共用できるようにすることが求められている。
【従来技術】
【0004】
従来のSCSIインタフェースは、デバイスを管理するために、装置タイプとシリアル番号が用いられている。
一方、ファイバチャネルは、規格によりWWN(world wide name)により管理することが求められている。WWNは、データ長8バイトで接続ポート毎にユニークな値に設定する必要がある。このため、従来のSCSIインタフェースで用いられていた装置タイプとシリアル番号とでは、接続ポート毎にユニークな値とはならない。よって、WWNを新たに設定する必要があった。
【発明が解決するための課題】
【0005】
本発明は上記の課題を解決するために発明されたものであり、下記の発明により解決する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間に接続され、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間でのデータを入出力する入出力制御装置であって、入出力制御装置に固有の識別番号を取得する識別番号取得手段と、第1のインタフェースの装置が接続される接続ポートから接続ポートを識別するポート番号を取得するポート番号取得手段と、識別番号取得手段で取得した識別番号とポート番号取得手段で取得したポート番号とを合成して、第2のインタフェースでの入出力制御装置の識別情報を生成する識別情報生成手段とを有する。
【0007】
また、本発明は、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間に接続され、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間でのデータを入出力する入出力制御装置を第1及び第2のインタフェース上で識別する装置識別方法において、入出力制御装置は、入出力制御装置を識別する識別番号を取得し、第1のインタフェースの入出力制御装置が接続される接続ポートから接続ポートを識別するポート番号を取得し、取得した識別番号と取得したポート番号とを合成して、第2のインタフェースでの入出力制御装置の識別情報を生成する。
【0008】
さらに、本発明は、第1のインタフェースに接続された第1ストレージ装置と、該第1のインタフェースと第2のインタフェースとを接続する入出力制御装置とを有するストレージシステムであって、前記入出力制御装置は、前記入出力制御装置に固有の識別番号を取得する識別番号取得手段と、前記第1のインタフェースの前記入出力制御装置が接続された接続ポートから前記接続ポートを識別するポート番号を取得するポート番号取得手段と、識別番号取得手段で取得した識別番号とポート番号取得手段で取得したポート番号とを合成して、第2のインタフェースでの入出力制御装置の識別情報を生成する識別情報生成手段とを有する。
【0009】
図1は本発明の一実施例のブロック構成図を示す。
【0010】
本実施例のシステム1は、ホストコンピュータ2−1、2−2とストレージシステム3−1〜3−nとをインタフェース4で接続した構成とされる。
【0011】
ホストコンピュータ2−1〜2−2は、ストレージシステム3−1〜3−nを共有する。ストレージシステム3−1〜3−nは、ストレージ装置11とチャネルアダプタ12から構成される。なお、ストレージ装置11とチャネルアダプタ12とは、ストレージシステム3−1〜3−nに複数備えられる場合がある。
【0012】
ストレージ装置11は、例えば、ハードディスクドライブから構成され、データを記憶する。チャンネルアダプタ12は、インタフェース4とストレージ装置11との間に接続され、ストレージ装置11をインタフェース4に接続する。
【0013】
インタフェース4は、ファイバチャネルから構成される。ファイバチャネルは、高速シリアルインタフェースであり、WWN(World Wide Name)によりデバイスが認識される。
【0014】
次に本実施例のチャネルアダプタ12について詳細に説明する。
【0015】
図2は本発明の一実施例のチャネルアダプタの接続部の構成図を示す。同図中、21はホストコンピュータ2−1のインタフェースボードを示す。インタフェースボード21には、複数のSCSIポート22−1〜22−m、ROM23、コントローラ24など搭載される。複数のSCSIポート22−1〜22−mには、予めポート番号が設定されている。ポート番号は、インタフェースボード21に搭載されたROM23に記憶されており、コントローラ24によりROM23から読み出される。
【0016】
チャネルアダプタ12は、複数のSCSIポート22−1〜22−mのうちの一つのSCSIポート22−iに接続される。チャネルアダプタ12は、電源が投入されると、SCSIポート22−iのポート番号をインタフェースボート21に要求する。要求は、インタフェースボード21のコントローラ24に供給される。コントローラ24は、SCSIポート22−iに対応したポート番号をROM23から読み出し、チャネルアダプタ12に供給する。
【0017】
チャネルアダプタ12には、装置タイプ、カンパニID、シリアル番号が記憶されており、SCSIポート22−iからのポート番号とともに、WWNを作成する。
【0018】
次に、チャネルアダプタ12について詳細に説明する。
【0019】
図3は本発明の一実施例のチャネルアダプタのブロック構成図を示す。
チャネルアダプタ12は、コントロールロジック部31、32、ドライバ33、MPU34、メモリ35、MPUバス36、データバッファ37、ファイバチャネルプロセッサ38、送受信回路39から構成される。
コントロールロジック部31は、ストレージ装置11との通信制御を行なう。コントロールロジック部32は、データバッファ37へのデータの書き込み、読み出しを制御する。
ドライバ33は、RS−232Cとの送受信を行なう。RS−232Cはデバッガインタフェースとして用いられる。
【0020】
MPU34は、WWNの作成などの処理を行なう。メモリ35は、ROM41、RAM42から構成される。ROM41には、WWN作成するためのプログラム、装置タイプ、カンパニID、機種ID、シリアル番号が記憶されている。RAM42は、MPU34の作業用記憶領域として用いられる。
【0021】
MPUバス36は、コントロールロジック部31、32、MPU34、メモリ35とを接続する。データバッファ37は、ストレージ装置11からのデータ及び、ファイバチャネル4からのデータを一時的に記憶する。
【0022】
ファイバチャネルプロセッサ38は、データ変換を行なう。送受信回路39は、ファイバチャネル4からのデータを受信及びファイバチャネル4にデータを送信する。
【0023】
次に、MPU34のWWN作成処理動作について詳細に説明する。
【0024】
図4は本発明の一実施例のWWN作成処理の処理フローチャートを示す。
WWN作成処理は、ステップS1−1〜S1−7から構成される。
ステップS1−1は、チャネルアダプタ12に電源が投入されたか否かを判定するステップである。ステップS1−1で、チャネルアダプタ12に電源が投入されると、ステップS1−2が実行される。
【0025】
ステップS1−2は、ROM41から装置タイプ及びカンパニID、機種ID、シリアル番号を読み出し、RAM42に設定する処理である。RAM42に装置タイプ、カンパニID、機種ID、シリアル番号が設定されると、次に、ステップS1−3が実行される。
【0026】
ステップS1−3は、インタフェースとしてファイバチャネルが設定されているか否かを判定するステップである。ステップS1−3で、使用するインタフェースとしてファイバチャネルが設定されている場合には、次に、ステップS1−4が実行される。
ステップS1−4は、WWNを作成するステップである。ステップS1−4のWWNの作成については後で詳細に説明する。ステップS1−4でWWNが作成されると、次にステップS1−5が実行される。ステップS1−5は、ステップS1−4で作成されたWWNを有効にするか否かが判断される。
【0027】
ステップS1−5で、WWNを有効にするように設定された場合には、ステップS1−6でWWNを有効にする。また、ステップS1−5で、WWNを無効にするように設定された場合には、ステップS1−7でWWNを無効にする。
以上によりチャネルアダプタ12にWWNが設定され、ファイバチャネルによる通信が可能となる。
【0028】
次に、ステップS1−4のWWNの作成について詳細に説明する。
【0029】
図5は本発明の一実施例のWWNの作成処理の処理フローチャートを示す。
【0030】
ステップS1−4は、ステップS2−1〜S2−4から構成される。
【0031】
ステップS2−1は、接続されたSCSIポート22−iにポート番号を要求するステップである。ステップS2−1でポート番号を要求すると、ステップS2−2を実行する。ステップS2−2は、SCSIポート22−iのポート番号を取得したか否かを判定するステップである。
【0032】
ステップS2−2でSCSIポート22−iのポート番号が取得されると、次にステップS2−3が実行される。
【0033】
ステップS2−3は、RAM42から装置タイプ、カンパニID、機種ID、シリアル番号をリードするステップである。ステップS2−3で、RAM42から装置タイプ、カンパニID、機種ID、シリアル番号がリードされると、次に、ステップS2−4が実行される。
【0034】
ステップS2−4は、ポート番号、装置タイプ、カンパニID、機種ID、シリアル番号を合成し、WWNを作成するステップである。
【0035】
ここで、インタフェースボード21のコントローラ24の動作について説明する。
【0036】
図6は本発明の一実施例のコントローラの処理フローチャートを示す。
インタフェースボード21のコントローラ24は、チャネルアダプタ12からの要求に応じてステップS3−1〜S3−3を実行する。
ステップS3−1は、チャネルアダプタ12からポート番号の要求を受信したか否かを判定するステップである。ステップS3−1で、チャネルアダプタ12からポート番号の要求を受信すると、ステップS3−2が実行される。
ステップS3−2は、要求があったSCSIポート22−iのポート番号をROM41から読み出す。ステップS3−2でポート番号が読み出されると、次にステップS3−3が実行される。
【0037】
ステップS3−3は、ステップS3−2で読み出されたポート番号を要求のあったSCSIポート22−iに送出するステップである。
【0038】
以上により、チャネルアダプタ12が装着されたSCSIポート22−iに対応するポート番号がチャネルアダプタ12に供給される。
【0039】
次に、図5で作成されるWWNの構成について詳細に説明する。
【0040】
図7は本発明の一実施例のWWNのデータ構成図を示す。
【0041】
WWNは、ANSI(American National Standard Institute)の規格により8バイト、64ビット長とされている。
【0042】
図7に示すように59〜56ビットには、SCSIポート22−iに対応してインタフェースボード21から読み出されたポート番号が設定される。55〜48ビットには、ROM41から読み出された装置タイプが設定される。47〜24ビットには、カンパニIDが設定される。23〜16ビットには、機種IDが設定される。15〜0ビットには、製造シリアルIDが設定される。なお、63〜60ビットは、固定値とされる。
【0043】
以上のようにしてWWNは、自動的に作成される。よって、WWNを間違って設定しまうことがなくなる。さらに、装置タイプ、カンパニID、機種ID、製造シリアルIDは、既存の装置にも設定されているものである。よって、WWNを新た付与しておく必要がない。
【0044】
次に、SCSIとファイバチャネルとでストレージ装置を共用する方法について説明する。
本実施例では、SCSIとファイバチャネルとでストレージ装置を共用するために、ファイバチャネルで指示されるファイバチャネル論理ユニット番号FCLUNをターゲットIDとSCSI論理ユニット番号SCSILUNとを合成したものとする。
【0045】
図8に本発明の一実施例のファイバチャネル論理ユニット番号とSCSI論理ユニット番号との関係を説明するための図を示す。図8(A)はターゲットID、図8(B)はSCSI論理ユニット番号SCSILUN、図8(C)はファイバチャネル論理ユニット番号FCLUNのデータ構成を示す。
【0046】
チャネルアダプタ12では、図8(A)に示すターゲットID及び図8(B)に示すSCSI論理ユニット番号SCSILUNを管理する。インタフェースとしてファイバチャネルを用いる場合には、図8(A)に示されるターゲットIDと図8(B)に示すSCSI論理ユニット番号SCSILUNとを合成して、図8(C)に示すように1バイトのファイバチャネル論理ユニット番号FCLUNを作成する。図8(C)に示されるファイバチャネル論理ユニット番号FCLUNは、すべての論理ユニットで異なる値となる。
以上のようにファイバチャネルLUNをターゲットIDとSCSILUNを合成した構成とすることにより、SCSIと同じ領域を見せたいとき及び複数のポートで同じ領域をアクセスしたい場合には、同じターゲットIDを与えることで制御でき、また、ファイバチャネル独立の設定の場合には、ダミーのターゲットIDを与えることで制御することができる。
【0047】
次に、論理ユニット番号LUN=0のデバイスが存在しないときに、すべてのデバイスが認識されないことを防止する方法について説明する。
【0048】
本実施例では、論理ユニット番号LUN=0のデバイスが存在しないときに、すべてのデバイスが認識されないことを防止するために、チャネルアダプタ12に擬似LUN0モードを設定する。
【0049】
まず、擬似LUN0モード設定動作について説明する。
【0050】
図9は本発明の一実施例のチャネルアダプタの擬似LUN0モード設定時のフローチャートを示す。
【0051】
擬似LUN0モード設定処理は、ステップS5−1〜S5−2から構成される。
ステップS5−1は、保守管理者により擬似LUN0モードがセットされたか否かを判定するステップである。
【0052】
ステップS5−1で保守管理者により擬似LUN0モードが設定されている場合には、ステップS5−2でチャネルアダプタ12を擬似LUN0モードにする。
また、ステップS5−1で保守管理者により擬似LUN0モードが設定されていない場合には、通常の応答を行なう。
【0053】
このとき、保守管理者は、論理ユニット番号LUNが0のデバイスが故障の場合にも擬似LUN0モードをセットするデバイスの故障にも対応できる。
【0054】
次に、擬似LUN0モード処理について詳細に説明する。
【0055】
図10は本発明の一実施例のチャネルアダプタの擬似LUN0モードの処理フローチャートを示す。
【0056】
擬似LUN0モード処理は、ステップS6−1〜S6−9から構成される。
ステップS6−1は、論理ユニット番号LUNが0のデバイスにアクセスが生じたか否かを判定するステップである。ステップS6−1で、論理ユニット番号LUN0のデバイス以外のデバイスへのアクセスである場合には、そのまま処理は終了する。
【0057】
ステップS6−1で、論理ユニット番号LUN0のデバイスへのアクセスである場合には、次にステップS6−2が実行される。ステップS6−2は、擬似LUN0モードが設定されているか否かを判定するステップである。
【0058】
ステップS6−2で、擬似LUN0モードが設定されてない場合には、処理は行なわれない。ステップS6−2で擬似LUN0モードが設定されている場合には、次にステップS6−3を実行する。
【0059】
ステップS6−3は、チャネルアダプタ12に要求されたコマンドが要求コマンド(inquiry command)か否かを判定するステップである。ステップS6−3でコマンドが要求コマンドであると判定された場合には、ステップS6−4を実行する。
ステップS6−4は、通常の応答を行なうステップである。なお、ステップS6−3では、要求コマンドとしてスタンダードデータ要求(Standard
inquiry data)のみサポートして、応答としては、ペリフェラルクォリファイア(peripheral qualifier)として、論理ユニット番号が構成されていることを示す情報を応答する。
【0060】
また、ステップS6−3で、要求コマンドでないと判定された場合には、ステップS6−5が実行される。ステップS6−5は、コマンドがリードキャパシティコマンド(read
capacity command)か否かを判定するステップである。
【0061】
ステップS6−5で、リードキャパシティコマンドを受領した時には、ステップS6−6が実行される。ステップS6−6は、論理ブロックアドレスを0、ブロック長を「0x200」とした応答を返すステップである。なお、応答されるブロック長「0x200」は、デバイスが存在した場合に通常転送されであろうデータのデータ長である。また、ステップS6−5でキャパシティコマンドでないと判定された場合には、次にステップS6−7が実行される。
【0062】
ステップS6−7は、コマンドがモードセンスコマンド(mood sense command)か否かを判定するステップである。
ステップS6−7でモードセンスコマンドを受領した時には、ステップS6−8を実行する。ステップS6−8は、データブロック数を0、ブロック長は予め設定されたブロック長、セクタ数/トラックを0、シリンダ数を0、それ以外の領域については通常転送されるときに設定される値をデータとした応答をするステップである。
ステップS6−7で、他のコマンドである場合には、ステップS6−9が実行される。ステップS6−9は、予め設定されたチェックコンディション(check
condition)を応答するステップである。
【0063】
なお、論理ユニット番号LUNが0又はファイバチャネルアドレスが0のデバイスが他に存在しても、活性装抜されるデバイスの論理ユニット番号LUN又はファイバチャネルアドレスを0にするモードに設定しておく。
【0064】
このとき、論理ユニット番号LUNが0又はファイバチャネルアドレスが0として存在するデバイスにアクセスがあったときには、このデバイスに対して通常の処理を行い、故障などによりこのデバイスにアクセスできないときには、上記の応答を行なう。
以上、本実施例によれば、SCSIインタフェースでアクセスを行なうための識別子によりファイバチャネルでのアクセスも可能となる。
【0065】
また、WWNをポート固定で設定できるので、アダプタポートを交換しても同一WWNを再現することができ、インタフェース上、すなわち、ネットワーク上で変換した後も別装置として認識されることがない。よって、活性可能になる。また、保守作業時にホストコンピュータ側の設定の変更も不要になる。
以上によりデバイスの活性装抜が可能となる。
【発明の効果】
【0066】
本発明によれば、入出力制御装置毎に付与された装置認識番号と第1のインタフェースへの接続ポート毎に付与されたポート番号とを合成して第1及び第2のインタフェース上で入出力制御装置を識別するための識別情報を生成し、生成された識別情報により、第1及び第2のインタフェース間でのデータのアクセスを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック構成図である。
【図2】本発明の一実施例のチャネルアダプタの接続部の構成図である。
【図3】本発明の一実施例のチャネルアダプタのブロック構成図である。
【図4】本発明の一実施例のWWN作成処理の処理フローチャートである。
【図5】本発明の一実施例のWWNの作成処理の処理フローチャートである。
【図6】本発明の一実施例のコントローラの処理フローチャートである。
【図7】本発明の一実施例のWWNのデータ構成図である。
【図8】本発明の一実施例のファイバチャネル論理ユニット番号とSCSI論理ユニット番号との関係を説明するための図である。
【図9】本発明の一実施例のチャネルアダプタの擬似LUN0モード設定時のフローチャートである。
【図10】本発明の一実施例のチャネルアダプタの擬似LUN0モードの処理フローチャートである。

Claims (3)

  1. 第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間に接続され、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間でのデータを入出力する入出力制御装置であって、
    前記入出力制御装置に固有の識別番号を取得する識別番号取得手段と、
    前記第1のインタフェースの装置が接続される接続ポートから該接続ポートを識別するポート番号を取得するポート番号取得手段と、
    前記識別番号取得手段で取得した前記識別番号と前記ポート番号取得手段で取得した前記ポート番号とを合成して、前記第2のインタフェースでの前記入出力制御装置の識別情報を生成する識別情報生成手段とを有する入出力制御装置。
  2. 第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間に接続され、第1のインタフェースと第2のインタフェースとの間でのデータを入出力する入出力制御装置を前記第1及び第2のインタフェース上で識別する装置識別方法において、
    前記入出力制御装置は、前記入出力制御装置を識別する識別番号を取得し、
    前記第1のインタフェースの前記入出力制御装置が接続される接続ポートから該接続ポートを識別するポート番号を取得し、
    取得した前記識別番号と取得した前記ポート番号とを合成して、前記第2のインタフェースでの前記入出力制御装置の識別情報を生成する装置識別方法。
  3. 第1のインタフェースに接続された第1ストレージ装置と、該第1のインタフェースと第2のインタフェースとを接続する入出力制御装置とを有するストレージシステムであって、
    前記入出力制御装置は、前記入出力制御装置に固有の識別番号を取得する識別番号取得手段と、
    前記第1のインタフェースの前記入出力制御装置が接続された接続ポートから前記接続ポートを識別するポート番号を取得するポート番号取得手段と、
    前記識別番号取得手段で取得した前記識別番号と前記ポート番号取得手段で取得した前記ポート番号とを合成して、前記第2のインタフェースでの前記入出力制御装置の識別情報を生成する識別情報生成手段とを有するストレージシステム。
JP2001562318A 2000-02-24 2000-02-24 入出力制御装置及び装置識別方法並びにストレージシステム Expired - Fee Related JP4953541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2000/001058 WO2001063424A1 (fr) 2000-02-24 2000-02-24 Controleur d'entree/sortie, procede d'identification de dispositif, et procede de commande des entrees/sorties

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259826A Division JP4769781B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 入出力制御装置及び入出力制御方法並びにストレージシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4953541B2 true JP4953541B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=11735715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562318A Expired - Fee Related JP4953541B2 (ja) 2000-02-24 2000-02-24 入出力制御装置及び装置識別方法並びにストレージシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7328298B2 (ja)
JP (1) JP4953541B2 (ja)
WO (1) WO2001063424A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7752294B2 (en) * 2002-10-28 2010-07-06 Netapp, Inc. Method and system for dynamic expansion and contraction of nodes in a storage area network
JP2004178254A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Ltd 情報処理システム、ストレージシステム、記憶デバイス制御装置、及びプログラム
US7356600B2 (en) * 2002-12-20 2008-04-08 Sap Ag Enabling access to an application through a network portal
US7249184B1 (en) * 2003-03-31 2007-07-24 Emc Corporation System and method for generating a world wide name for use with host for enabling communication with a data storage system
FR2854627B1 (fr) * 2003-05-07 2006-05-26 Saint Gobain Composition de verre silico-sodo-calcique, notamment pour la realisation de substrats
US20060069884A1 (en) * 2004-02-27 2006-03-30 Han-Gyoo Kim Universal network to device bridge chip that enables network directly attached device
JP4545496B2 (ja) * 2004-06-22 2010-09-15 京セラミタ株式会社 電気機器
WO2006036808A2 (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Xyratex Technology Limited Method and system for classifying networked devices
JP4681337B2 (ja) * 2005-04-06 2011-05-11 株式会社日立製作所 ファイバチャネルスイッチ装置、情報処理システム及びログイン処理方法
EP1830268B1 (en) * 2006-03-03 2019-05-08 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Multiple purpose integrated circuit
US7937545B1 (en) * 2006-03-29 2011-05-03 Symantec Operating Corporation Method and apparatus for file-level restore from raw partition backups
US7539799B2 (en) * 2007-02-08 2009-05-26 Dot Hill Systems Corp. Method and apparatus for identifying enclosures and devices
US8996802B1 (en) * 2007-06-06 2015-03-31 Symantec Corporation Method and apparatus for determining disk array enclosure serial number using SAN topology information in storage area network
US20090094500A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Chris Swekel Dynamic generator of unique world wide numbers
JP2009146106A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Hitachi Ltd 物理的な通信ポートに付加される仮想的な通信ポートを移行する機能を有したストレージシステム
JP2009194731A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Fujitsu Ltd スレーブ装置、並びに、データ伝送システム及び方法
US20110066801A1 (en) * 2009-01-20 2011-03-17 Takahito Sato Storage system and method for controlling the same
JP5233756B2 (ja) * 2009-03-06 2013-07-10 富士通株式会社 情報処理装置、識別情報設定プログラム、識別情報設定方法
JP5810864B2 (ja) * 2011-11-24 2015-11-11 株式会社リコー 機器識別装置、機器識別システム、機器識別方法、機器識別プログラム、及び記憶媒体
JP5677392B2 (ja) * 2012-09-26 2015-02-25 三菱電機株式会社 通信アダプタ、識別符号生成方法、プログラム及びネットワークシステム
US10031308B2 (en) * 2014-04-28 2018-07-24 Telect, Inc. Ultra-high density frames
US9829666B2 (en) 2016-02-17 2017-11-28 Telect, Inc. Ultra-high density patch systems
US11558486B1 (en) * 2021-12-23 2023-01-17 Toshiba Global Commerce Solutions, Inc. Infinite call loop prevention system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316975A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nec Corp ネットワークにおけるipアドレス自動生成方法
JPH09146875A (ja) * 1995-11-02 1997-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ホット・プラギング用のアダプタ・カード・スロットの分離
JPH1188434A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ipアドレス設定方法
WO1999034297A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Crossroads Systems, Inc. Storage router and method for providing virtual local storage
JPH11282767A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Toshiba Corp データ処理装置およびその障害回復方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5655148A (en) * 1994-05-27 1997-08-05 Microsoft Corporation Method for automatically configuring devices including a network adapter without manual intervention and without prior configuration information
US5944794A (en) * 1994-09-30 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba User identification data management scheme for networking computer systems using wide area network
US5636342A (en) * 1995-02-17 1997-06-03 Dell Usa, L.P. Systems and method for assigning unique addresses to agents on a system management bus
US5790775A (en) * 1995-10-23 1998-08-04 Digital Equipment Corporation Host transparent storage controller failover/failback of SCSI targets and associated units
US5787304A (en) * 1996-02-05 1998-07-28 International Business Machines Corporation Multipath I/O storage systems with multipath I/O request mechanisms
US5974474A (en) * 1996-03-15 1999-10-26 Novell, Inc. System for automatic hardware identification and configuration where instance values are unique within the computer system and resource requirement conflicts are resolved by modifying resource settings
US6098116A (en) * 1996-04-12 2000-08-01 Fisher-Rosemont Systems, Inc. Process control system including a method and apparatus for automatically sensing the connection of devices to a network
US5822614A (en) * 1996-05-31 1998-10-13 Unisys Corporation Self-identifying peripheral device
US5947749A (en) * 1996-07-02 1999-09-07 Johnstech International Corporation Electrical interconnect contact system
US5894481A (en) * 1996-09-11 1999-04-13 Mcdata Corporation Fiber channel switch employing distributed queuing
US5954796A (en) * 1997-02-11 1999-09-21 Compaq Computer Corporation System and method for automatically and dynamically changing an address associated with a device disposed in a fire channel environment
JP3228182B2 (ja) * 1997-05-29 2001-11-12 株式会社日立製作所 記憶システム及び記憶システムへのアクセス方法
US6009535A (en) * 1997-06-30 1999-12-28 Emc Corporation SCSI adaptor failover for a disk drive system
US6263387B1 (en) * 1997-10-01 2001-07-17 Micron Electronics, Inc. System for automatically configuring a server after hot add of a device
JP3107064B2 (ja) 1997-10-16 2000-11-06 日本電気株式会社 ファブリックシステム及びそのファブリック装置への識別子割り当て方法
US6430182B1 (en) 1997-10-16 2002-08-06 Nec Corporation Fabric system and method for assigning identifier for fabric apparatus therefor
US6148349A (en) * 1998-02-06 2000-11-14 Ncr Corporation Dynamic and consistent naming of fabric attached storage by a file system on a compute node storing information mapping API system I/O calls for data objects with a globally unique identification
US6209023B1 (en) * 1998-04-24 2001-03-27 Compaq Computer Corporation Supporting a SCSI device on a non-SCSI transport medium of a network
US6260120B1 (en) * 1998-06-29 2001-07-10 Emc Corporation Storage mapping and partitioning among multiple host processors in the presence of login state changes and host controller replacement
US6266740B1 (en) * 1998-07-31 2001-07-24 Emc Corporation Device sequencing and placement protection using a digital signature
US6366964B1 (en) * 1998-10-22 2002-04-02 Sony Corporation Method of and apparatus for dynamically enumerating objects representing devices within an IEEE 1394 serial bus networking
US6240511B1 (en) * 1998-12-14 2001-05-29 Emc Corporation Method and apparatus for detecting system configuration changes
US6430645B1 (en) * 1999-06-09 2002-08-06 International Business Machines Corporation Fibre channel and SCSI address mapping for multiple initiator support
US6631442B1 (en) * 1999-06-29 2003-10-07 Emc Corp Methods and apparatus for interfacing to a data storage system
US6665714B1 (en) * 1999-06-30 2003-12-16 Emc Corporation Method and apparatus for determining an identity of a network device
US6343324B1 (en) * 1999-09-13 2002-01-29 International Business Machines Corporation Method and system for controlling access share storage devices in a network environment by configuring host-to-volume mapping data structures in the controller memory for granting and denying access to the devices
US6609165B1 (en) * 1999-09-27 2003-08-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for using fibre channel extended link service commands in a point-to-point configuration
US6571354B1 (en) * 1999-12-15 2003-05-27 Dell Products, L.P. Method and apparatus for storage unit replacement according to array priority
US6735715B1 (en) * 2000-04-13 2004-05-11 Stratus Technologies Bermuda Ltd. System and method for operating a SCSI bus with redundant SCSI adaptors
US6725394B1 (en) * 2000-10-02 2004-04-20 Quantum Corporation Media library with failover capability
US6792479B2 (en) * 2001-03-15 2004-09-14 International Business Machines Corporation System and method for fibre channel tracking of SCSI identifiers in known configurations
US6779064B2 (en) * 2002-01-24 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System, method, and computer program product for on-line replacement of a host bus adapter

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08316975A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nec Corp ネットワークにおけるipアドレス自動生成方法
JPH09146875A (ja) * 1995-11-02 1997-06-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ホット・プラギング用のアダプタ・カード・スロットの分離
JPH1188434A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Ipアドレス設定方法
WO1999034297A1 (en) * 1997-12-31 1999-07-08 Crossroads Systems, Inc. Storage router and method for providing virtual local storage
JPH11282767A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Toshiba Corp データ処理装置およびその障害回復方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001063424A1 (fr) 2001-08-30
US20030041207A1 (en) 2003-02-27
US7328298B2 (en) 2008-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953541B2 (ja) 入出力制御装置及び装置識別方法並びにストレージシステム
US5809279A (en) Computer system including a device with a plurality of identifiers
US6907498B2 (en) Computer system and a method of assigning a storage device to a computer
US5564116A (en) Array type storage unit system
CN100347692C (zh) San系统中虚拟化智能控制器的实现方法
EP1291755A2 (en) Storage system, a method of file data back up and a method of copying of file data
JP2003162377A (ja) ディスクアレイシステム及びコントローラ間での論理ユニットの引き継ぎ方法
CN1453713A (zh) 应用管理系统、管理装置、管理方法和管理程序
US20070016749A1 (en) Disk control system and control method of disk control system
EP1507204B1 (en) Storage system with cache memory
JP2002288108A5 (ja) 外部記憶装置およびそれを用いた計算機システム
JP2007310495A (ja) 計算機システム
JP2004199420A (ja) 計算機システム、磁気ディスク装置、および、ディスクキャッシュ制御方法
KR20080089589A (ko) 목표 디스크에 액세스하기 위한 방법, 디스크 용량을 확장하는 시스템 및 디스크 어레이
JP4990442B2 (ja) 記憶制御装置及びコンピュータシステム
US20090327758A1 (en) Storage apparatus and data processing method for storage apparatus
CN100345129C (zh) 指配优先权的方法、系统、和程序
JP2012063817A (ja) 通信装置
JP2005165444A (ja) ディスクアレイ装置、及びディスクアレイ装置の制御方法
JP2003006135A (ja) 入出力制御装置及び入出力制御方法並びに情報記憶システム
US7111088B2 (en) Computer system, management device, and logical device selecting method and program
JP4769781B2 (ja) 入出力制御装置及び入出力制御方法並びにストレージシステム
JP4258768B2 (ja) ファイル配置システム
US20060047900A1 (en) Storage device
JP2009093225A (ja) ストレージ制御装置、方法及びプログラム並びにストレージ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091002

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees