JP4953076B2 - 排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置 - Google Patents

排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4953076B2
JP4953076B2 JP2007168596A JP2007168596A JP4953076B2 JP 4953076 B2 JP4953076 B2 JP 4953076B2 JP 2007168596 A JP2007168596 A JP 2007168596A JP 2007168596 A JP2007168596 A JP 2007168596A JP 4953076 B2 JP4953076 B2 JP 4953076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
cylinder
piston rod
gas purification
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007168596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009030812A (ja
Inventor
崇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2007168596A priority Critical patent/JP4953076B2/ja
Publication of JP2009030812A publication Critical patent/JP2009030812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953076B2 publication Critical patent/JP4953076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Air Supply (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

本発明は、排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置に係り、より詳しくは、揮発性有機化合物などの可燃性有害成分を含有する排ガスを燃焼処理する蓄熱燃焼式排ガス浄化装置における複数の排ガスの給排口を、シリンダの伸縮作動によって往復動する複数のポペット式ダンパを連動させて開閉することにより、前記蓄熱燃焼式排ガス浄化装置に対して排ガスの供給・排出を行うようにした排ガス浄化設備における前記シリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置に関する。
本出願人は、先に、排ガス浄化設備の一つとして、揮発性有機化合物などの可燃性有害成分を含有する排ガスを燃焼処理する蓄熱燃焼式排ガス浄化装置における複数の排ガスの給排口を、シリンダの伸縮作動によって昇降する複数のポペット式ダンパを連動させて開閉することにより、前記蓄熱燃焼式排ガス浄化装置に対して排ガスの供給・排出を行うようにしたものを提案し、特許出願している。

特開2004−138358公報
しかし、このように構成された従来の排ガス浄化設備では、ポペット式ダンパをピストンロッドの先端に固着した上向きのシリンダが、蓄熱燃焼式排ガス浄化装置の外側面に装着されていて、ダンパが昇降するたび毎に、そのピストンロッドは蓄熱燃焼式排ガス浄化装置内と外部の大気中との間を往復動する。そのため、大気中にあって比較的低温のピストンロッドがダンパの上昇に伴って蓄熱燃焼式排ガス浄化装置内に進入すると、そのピストンロッドにおける蓄熱燃焼式排ガス浄化装置内に進入した部分に、排ガスの含有成分が付着したり、結露したりし、その結果、ピストンロッドは、蓄熱燃焼式排ガス浄化装置の壁部における摺動部の抵抗が増加したり、この抵抗の増加に伴って作動不良を起こしたり、腐食したりするなどの問題が発生している。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ポペット式ダンパを往復動させるシリンダのピストンロッドに、排ガスの含有成分が付着したり、結露したりすることのない排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明の排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法は、揮発性有機化合物などの可燃性有害成分を含有する排ガスを燃焼処理する蓄熱燃焼式排ガス浄化装置における複数の排ガスの給排口を、シリンダの伸縮作動によって往復動する複数のポペット式ダンパを連動させて開閉することにより、前記蓄熱燃焼式排ガス浄化装置に対して排ガスの供給・排出を行うようにした排ガス浄化設備における前記シリンダのピストンロッド部を加熱する方法であって、前記複数の排ガスの給排口から排出された処理済排ガスの一部を、前記シリンダのピストンロッド部における、前記ポペット式ダンパが後退した時に大気中に暴露される部分の周囲に送り込むことを特徴とする。
以上の説明から明らかなように本発明は、揮発性有機化合物などの可燃性有害成分を含有する排ガスを燃焼処理する蓄熱燃焼式排ガス浄化装置における複数の排ガスの給排口を、シリンダの伸縮作動によって往復動する複数のポペット式ダンパを連動させて開閉することにより、前記蓄熱燃焼式排ガス浄化装置に対して排ガスの供給・排出を行うようにした排ガス浄化設備における前記シリンダのピストンロッド部を加熱する方法であって、前記複数の排ガスの給排口から排出された処理済排ガスの一部を、前記シリンダのピストンロッド部における、前記ポペット式ダンパが後退した時に大気中に暴露される部分の周囲に送り込むから、シリンダのピストンロッド部が加熱されるため、ピストンロッド部における、ポペット式ダンパが後退した時に大気中に暴露される部分に、排ガスの含有成分が付着したり、結露したりするのを未然に防止することができるなどの優れた実用的効果を奏する。
以下、本発明を適用した排ガス浄化設備の一実施例について、図1に基づき詳細に説明する。図1に示すように、揮発性有機化合物などの可燃性有害成分を含有する排ガスを燃焼処理する蓄熱燃焼式排ガス浄化装置1には、排ガスを供給・排出する2個の給排口2および3が設けてあり、前記給排口2を有する壁部の下面には、未処理の排ガスを前記給排口2に誘導する第1誘導部材4が、また、前記給排口3を有する壁部の下面には、前記給排口3からの処理済の排ガスを大気中に誘導する第2誘導部材5がそれぞれ装着してある。そして、前記第1誘導部材4には未処理の排ガスを送り込む送風機(図示せず)がダクト(図示せず)を介して連通接続してある。
また、前記2個の給排口2および3の真上には、これら給排口2、給排口3をそれぞれ開閉する2個のポペット式ダンパ6および7がそれぞれ昇降可能に配設してあり、これら2個のポペット式ダンパ6および7には、2本の上向きのシリンダ8および9のピストンロッドの先端が、連結杆10および11をそれぞれ介して固着してあって、2個のポペット式ダンパ6および7は、前記2本のシリンダ8および9の伸縮作動により、それぞれ昇降するようになっている。そして、前記シリンダ8および9は、前記連結杆10および11をそれぞれ包囲する2個の筒状の支持部材12および13を介して前記第1誘導部材4、前記第2誘導部材5の下面にそれぞれ装着してあり、さらに、前記支持部材12内は、ほぼ中央位置にて仕切り部材14により上下に気密に仕切ってある。そして、前記支持部材12内の上室15の内面には断熱材16が張着してあって、前記シリンダ8の収縮作動により前記ポペット式ダンパ6が下降した時に、前記連結杆10が大気中に暴露される部分を気密に包囲する包囲手段を構成する。また、前記上室15における前記連結杆10の貫通する箇所には、シール部材17および18がそれぞれ装着してある。
また、前記第2誘導部材5内と前記支持部材12の上半分内は、誘導管19を介して連通接続してあり、さらに前記支持部材12の上半分の内は、図示しない連通管を介して前記送風機の吸引口に連通接続してある。
このように構成したものは、排ガス浄化設備を作動すると、第2誘導部材5内の加熱された処理済の排ガスが誘導管19を介して支持部材12の上室15内に送り込まれる。そのため、シリンダ8の収縮作動によりポペット式ダンパ6が下降した時に連結杆10における大気中に暴露される部分は、上室15内の処理済の排ガスによって加熱される。このため、ポペット式ダンパ6の下降時に大気中に暴露される連結杆10のその部分は、シリンダ8の伸長作動により第1誘導部材4内に進入しても、排ガスの含有成分が付着したり、結露したりすることがない。
なお、上記の実施例では、第2誘導部材5内から排出されて上室15を貫流した処理済の排ガスは、送風機の吸引口に送り込まれるようになっているが、これに限定されるものではなく、処理済の排ガスを、送風機をよって第2誘導部材5内から吸引し排出させたのち、上室15に送り込み、その後、未処理の排ガスを第1誘導部材4に誘導するダクト(図示せず)に送り込むようにしてもよい。
またなお、上記の実施例では、ポペット式ダンパ6は、連結杆10を介してシリンダ8のピストンロッドの先端に連結されていて、第2誘導部材5内の加熱された処理済の排ガスは、この連結杆10を加熱しているが、シリンダ8のピストンロッドを長くして連結杆10を省略し、このピストンロッドの先端に、直接ポペット式ダンパ6を固着して、そのピストンロッドを加熱するようにしてもよい。
またなお、上記の実施例では、ポペット式ダンパ6は、上向きのシリンダ8の伸縮作動によって昇降するようにしてあるが、これに限定されるものではなく、ポペット式ダンパが横向きのシリンダの伸縮作動によって往復動して、蓄熱燃焼式排ガス浄化装置の側壁に設けられた、排ガスを供給・排出する給排口を開閉するようにしてもよい。
本発明を採用した排ガス処理設備の一実施例の主要部を示す縦断面図である。
符号の説明
1 蓄熱燃焼式排ガス浄化装置
2;3 給排口
4 第1誘導部材
5 第2誘導部材
15 上室
19 誘導管

Claims (2)

  1. 揮発性有機化合物などの可燃性有害成分を含有する排ガスを燃焼処理する蓄熱燃焼式排ガス浄化装置における複数の排ガスの給排口を、シリンダの伸縮作動によって往復動する複数のポペット式ダンパを連動させて開閉することにより、前記蓄熱燃焼式排ガス浄化装置に対して排ガスの供給・排出を行うようにした排ガス浄化設備における前記シリンダのピストンロッド部を加熱する方法であって、
    前記複数の排ガスの給排口から排出された処理済排ガスの一部を、前記シリンダのピストンロッド部における、前記ポペット式ダンパが後退した時に大気中に暴露される部分の周囲に送り込むことを特徴とする排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法。
  2. 揮発性有機化合物などの可燃性有害成分を含有する排ガスを燃焼処理する蓄熱燃焼式排ガス浄化装置における複数の排ガスの給排口を、シリンダの伸縮作動によって往復動する複数のポペット式ダンパを連動させて開閉することにより、前記蓄熱燃焼式排ガス浄化装置に対して排ガスの供給・排出を行うようにした排ガス浄化設備における前記シリンダのピストンロッド部を加熱する装置であって、
    前記シリンダのピストンロッド部における、前記ポペット式ダンパが後退した時に大気中に暴露される部分を気密に包囲する包囲手段と、
    前記複数の排ガスの給排口から排出された処理済排ガスの一部を前記包囲手段に誘導する誘導管と、
    排ガスを前記排ガスの給排口に送り込むか、または、前記排ガスの給排口から処理済排ガスを吸引する送風機と、
    を含むことを特徴とする排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱装置。







JP2007168596A 2007-06-27 2007-06-27 排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置 Active JP4953076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168596A JP4953076B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168596A JP4953076B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009030812A JP2009030812A (ja) 2009-02-12
JP4953076B2 true JP4953076B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=40401526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168596A Active JP4953076B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953076B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112999793B (zh) * 2021-04-09 2022-11-11 四川安浪家纺有限责任公司 一种连续清花除尘装置
CN113957488B (zh) * 2021-10-19 2023-09-15 云南云铝润鑫铝业有限公司 铝电解打壳气缸检修加热和吸尘一体机

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522241B2 (ja) * 1985-09-06 1996-08-07 石川島播磨重工業株式会社 ポペット形弁の温度制御装置
US5833938A (en) * 1996-05-20 1998-11-10 Megtec Systems, Inc. Integrated VOC entrapment system for regenerative oxidation
JP2002115836A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄熱式排ガス処理装置
JP2002168361A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Kitz Sct:Kk 流量制御用バルブ
JP3553526B2 (ja) * 2001-06-27 2004-08-11 株式会社キッツエスシーティー 可変流量バルブ
US7325562B2 (en) * 2002-05-07 2008-02-05 Meggec Systems, Inc. Heated seal air for valve and regenerative thermal oxidizer containing same
JP3112831U (ja) * 2005-05-25 2005-08-25 華懋科技股▲分▼ 有限公司 蓄熱式排ガス燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009030812A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9657992B2 (en) System for maintaining interior volume integrity in an induction vacuum furnace and method of making same
JP4953076B2 (ja) 排ガス浄化設備におけるシリンダのピストンロッド部の加熱方法およびその装置
JP2014209569A5 (ja) 断熱構造体、加熱装置、基板処理装置および半導体装置の製造方法
TR200400173T3 (tr) Indüksiyon yoluyla isitma cihazi için gaz geçirimsiz ve vakum koruyucu isi yalitim haznesi
JPWO2014155889A1 (ja) 蓄熱式排ガス浄化装置
KR20220004620A (ko) 밀폐로
JP6066460B2 (ja) 蓄熱式排ガス浄化装置
JP5134376B2 (ja) 連続炉の排気方法および排気構造
BR112015010869A2 (pt) dispositivo para cozinhar
CN108300966A (zh) 用于涂覆工件的设备和方法
US9995505B2 (en) Transportable air heater
CN100462658C (zh) 气氛炉
JP6232741B2 (ja) 小型紫外線照射装置
JP5452987B2 (ja) 熱処理装置
DE60310878D1 (de) Versiegelung eines faserziehofens
NO328741B1 (no) Fremgangsmate og anordning for kjoling av celler i en kammerovn
JP6232121B2 (ja) マッフル炉
CN203249487U (zh) 用于提纯有机电致发光材料的左侧升华加热炉
JP2008045762A (ja) 弁および蓄熱式脱臭装置
CN220250626U (zh) 一种带夹套烘干功能的冷却窑
DE69733820D1 (de) Heizverfahren und heizeinrichtung
JP3120661U (ja) パイプ焼結炉
KR102386607B1 (ko) 전기로 및 전기로 시스템
JPH10197155A (ja) レトルト炉
EA201992442A1 (ru) Аппарат для термической дезинфекции и деструкции медицинских отходов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250