JP4952191B2 - 蓄電装置及び冷却システム - Google Patents

蓄電装置及び冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP4952191B2
JP4952191B2 JP2006291881A JP2006291881A JP4952191B2 JP 4952191 B2 JP4952191 B2 JP 4952191B2 JP 2006291881 A JP2006291881 A JP 2006291881A JP 2006291881 A JP2006291881 A JP 2006291881A JP 4952191 B2 JP4952191 B2 JP 4952191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
case
storage device
storage unit
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006291881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008108648A (ja
Inventor
優 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006291881A priority Critical patent/JP4952191B2/ja
Priority to US12/439,754 priority patent/US8187739B2/en
Priority to CN2007800396384A priority patent/CN101529648B/zh
Priority to PCT/JP2007/070588 priority patent/WO2008050736A1/ja
Publication of JP2008108648A publication Critical patent/JP2008108648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4952191B2 publication Critical patent/JP4952191B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/0003Protection against electric or thermal overload; cooling arrangements; means for avoiding the formation of cathode films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/14Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors
    • H01G11/18Arrangements or processes for adjusting or protecting hybrid or EDL capacitors against thermal overloads, e.g. heating, cooling or ventilating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/08Cooling arrangements; Heating arrangements; Ventilating arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/659Means for temperature control structurally associated with the cells by heat storage or buffering, e.g. heat capacity or liquid-solid phase changes or transition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電解質を介して配置された電極体を備えた蓄電ユニットをケース内に収容した構成において、蓄電ユニットの放熱効率を向上させることのできる蓄電装置に関するものである。
従来、二次電池や電気二重層キャパシタ(コンデンサ)といった蓄電装置は、ハイブリッド自動車や電気自動車のバッテリとして用いられている。この蓄電装置では、充放電の際に電池等が発熱するために、電池の性能や寿命が低下してしまうことがある。
そこで、蓄電装置を収容するケースに対して冷却用の空気等を供給することによって、蓄電装置を冷却させるものがある。また、複数の電池セルが接続された組電池を収納する密閉容器内又は、複数の電池を収納する密閉容器内に、冷却液を充填したものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
特許文献1、2に記載の電池(又は、電池セル)は、発電要素(電極体及び電解質を含む)をケース(例えば、ラミネートフィルム)で覆った構造となっており、この電池を冷却液とともに密閉容器内に収容している。この構成では、電池のケースに冷却液が接触している。
ここで、一般的には、ケース内に水等が侵入しないように、ケースは密閉状態となっており、ケース内にドライガス(例えば、空気や窒素ガス)を封入したり、ケース内を真空状態にしたりしている。この構成について、図5を用いて説明する。
図5において、電極体及び電解質を含む電池ユニット(発電要素)100は、ケース200内に収容されている。また、電池ユニット100は、正極用の電極体と負極用の電極体とが、電解質を介して積層された構造となっている。各電極体は、集電体と、この集電体の表面に形成された電極層(正極層又は負極層)とを有している。
そして、特許文献1、2に記載の冷却構造においては、ケース200に対して冷却液を接触させることで、ケース200を介した電池ユニット100の放熱(冷却)を行うようにしている。
特開平11−26031号公報(段落番号0031、0034、0035、図1等) 特開2003−346924号公報(段落番号0011〜0013、図1等)
しかしながら、ケース200内にドライガスを封入した構成やケース200内を真空状態にした構成では、充放電の際に電池ユニット100で発生した熱がケース200に効率良く伝達されないことがある。
したがって、特許文献1、2に記載された冷却構造のように、ケース200に冷却液を接触させて、ケース200の熱を放出させるようにしても、ケース200の冷却が行われるだけである。すなわち、電池ユニット100で発生した熱のほとんどは、ケース200内に残された状態となり、電池ユニット100の放熱(冷却)を効率良く行うことはできない。
また、ケース200内を真空状態とする場合には、この真空処理等の際に電池ユニット100の集電体等が折れ曲がり、積層方向において隣り合う集電体が互いに接触(短絡)してしまうおそれもある。
そこで、本発明の目的は、発電要素である蓄電ユニットの冷却効率を向上させることのできる蓄電装置を提供することにある。
本発明である蓄電装置は、固体電解質を介して配置された電極体を備えた蓄電ユニットと、この蓄電ユニット及び、蓄電ユニットの冷却に用いられ、少なくとも電極体に接触する冷却液を収容するケースとを有することを特徴とする。
ここで、冷却液として、例えば、フッ素系不活性液体を用いることができる。より具体的には、フッ素系不活性液体として、例えば、フロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230(スリーエム社製)を用いることができる。
また、固体電解質及び電極体のうち少なくとも一方を、硫黄又は硫黄化合物を含む材料で形成することができる。そして、固体電解質として、より具体的には、高分子固体電解質や無機固体電解質を用いることができる。さらに、ケースを、ラミネートフィルムで形成することができる。
なお、電極体としては、集電体と、この集電体の互いに向かい合う面にそれぞれ形成された正極層及び負極層とを有する、バイポーラ型の電極体を用いることができる。
一方、本発明である冷却システムは、上述した本発明の蓄電装置と、この蓄電装置のケースを冷却するための冷却機構とを備えたことを特徴とする。
ここで、冷却機構としては、ケースに冷却媒体を接触(供給)させる構成とすることで、ケースの冷却を行うことができる。冷却媒体としては、冷却用の空気や、冷却用の液体(例えば、フッ素系不活性液体)を用いることができる。
本発明によれば、蓄電ユニットを冷却液とともにケース内に収容して、冷却液を少なくとも電極体に接触させることで、蓄電ユニットで発生した熱を、冷却液を介してケースに効率良く伝達させることができ、蓄電ユニットの放熱効率を向上させることができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
本発明の実施例1である蓄電装置について、図1〜図3を用いて説明する。ここで、図1は、蓄電装置の概略構成を示す側面図であり、図2は、蓄電装置の内部構造を示す断面図である。また、図3は、蓄電装置の外観斜視図である。
図1に示すように、発電要素としての蓄電ユニット1は、固体電解質10を介して複数の電極体11を積層した構成となっている。ここで、本実施例では、蓄電ユニット1として、二次電池を用いているが、電気二重層キャパシタ(コンデンサ)にも適用することができる。
各電極体11は、集電体11aと、集電体11aの一方の面に形成された正極層11bと、集電体11aの他方の面(一方の面と対向する面)に形成された負極層11cとを有する。すなわち、各電極体11は、バイポーラ型の電極構造となっている。
ここで、蓄電ユニット1の積層方向両端に位置する電極体11には、一方の面にのみ電極層(正極層又は負極層)が形成されている。
正極層11b及び負極層11cの各電極層には、正極及び負極に応じた活物質が含まれている。また、各電極層11b、11cには、必要に応じて、導電助材、バインダ、イオン伝導性を高めるための無機固体電解質、高分子ゲル電解質、高分子電解質、添加剤などが含まれる。
正極活物質としては、例えば、遷移金属とリチウムとの複合酸化物を用いることができる。具体的には、LiCoOなどのLi・Co系複合酸化物、LiNiOなどのLi・Ni系複合酸化物、スピネルLiMnなどのLi・Mn系複合酸化物、LiFeOなどのLi・Fe系複合酸化物がある。この他にも、LiFePOなどの遷移金属とリチウムのリン酸化合物や硫酸化合物や、V、MnO、TiS、MoS、MoOなどの遷移金属酸化物や硫化物や、PbO、AgO、NiOOHなどがある。一方、負極活物質としては、例えば、金属酸化物、リチウム−金属複合酸化物、カーボンを用いることができる。
なお、本実施例では、バイポーラ型の電極体11を用いた場合について説明したが、これに限るものではない。例えば、集電体の両面に正極層を形成した電極体と、集電体の両面に負極層を形成した電極体とを用いることもできる。この場合には、正極層を備えた電極体と、負極層を備えた電極体とが、固体電解質を介して交互に配置(積層)されることになる。
また、集電体11aとしては、一種類の金属箔を用いたり、複数の金属箔を貼り合わせた、いわゆる複合集電体を用いたりすることができる。
固体電解質10としては、高分子固体電解質や無機固体電解質を用いることができる。この電解質の材料としては、公知の材料を用いることができる。
高分子固体電解質としては、例えば、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリプロピレンオキシド(PPO)、これらの共重合体を用いることができる。この高分子固体電解質中には、イオン伝導性を確保するためにリチウム塩が含まれる。リチウム塩としては、例えば、LiBF、LiPF、LiN(SOCF、LiN(SO、又はこれらの混合物を用いることができる。
上述した構成の蓄電ユニット1において、積層方向(図1の上下方向)の両端に位置する電極体(正極及び負極)にはそれぞれ、図2に示すように、正極端子12及び負極端子13が電気的及び機械的に接続されている。
また、蓄電ユニット1はケース2で覆われており、ケース2は、ラミネートフィルムで形成されたフィルム部材2a、2bで構成されている。ケース2及び蓄電ユニット1の間に形成された空間には、蓄電ユニット1の冷却に用いられる冷却用液体3が充填されている。本実施例では、冷却用液体3として、フッ素系不活性液体を用いている。
ラミネートフィルムとして、一般的には、熱融着性樹脂フィルム、金属箔、剛性を有する樹脂フィルムがこの順序で積層された高分子金属複合フィルムが用いられる。ここで、熱融着性樹脂フィルムは、蓄電ユニット1を収容する際のシールとして用いられ、金属箔や剛性を有する樹脂フィルムは、湿性、耐通気性、耐薬品性を持たせるために用いられる。
熱融着性樹脂としては、例えば、ポリエチレンやエチレンビニルアセテートを用いることができる。金属箔としては、例えば、アルミニウム箔やニッケル箔を用いることができる。剛性を有する樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやナイロンを用いることができる。
一方、フッ素系不活性液体としては、スリーエム社製のフロリナート、Novec HFE(hydrofluoroether)、Novec1230を用いることができる。なお、冷却用液体3としては、フッ素系不活性液体以外の液体を用いることもできる。すなわち、蓄電ユニット1で発生した熱を効率良く放出させる(言い換えれば、ケース2に伝達させる)ことができるものであればよく、例えば、シリコンオイルを用いることができる。
ケース2は、図2に示すように、樹脂層4を介して蓄電ユニット1を挟んでおり、この外縁側の領域において、互いに熱融着されて密閉状態となる。また、蓄電ユニット1に接続された正極端子12及び負極端子13は、ケース2から蓄電装置5外に延びている。これにより、蓄電ユニット1で発生した電力を外部に取り出すことができる。
本実施例では、ケース2としてラミネートフィルムを用いた場合について説明したが、これに限るものではなく、例えば、金属製のケースを用いることができる。
上述したように、本実施例の蓄電装置5では、ケース2内に冷却用液体3を収容し、冷却用液体3を蓄電ユニット1及びケース2に接触させている。具体的には、冷却用液体3が固体電解質10及び電極体11に接触しているとともに、ケース2の内面に接触している。この構成では、充放電の際に蓄電ユニット1で発生した熱が、冷却用液体3を介してケース2に伝達され易くなり、蓄電ユニット1の放熱効率を向上させることができる。
すなわち、冷却用液体3は、ケース2内で自然対流することによって、蓄電ユニット1で発生した熱をケース2に伝達させることができ、蓄電ユニット1の温度上昇を抑制することができる。
また、ケース2内に冷却用液体3を収容すれば、ケース2内での熱容量を向上させることができ、蓄電ユニット1の急激な温度上昇を抑制することができる。蓄電装置5を備えた車両等においては、蓄電装置5(蓄電ユニット1)の急激な温度上昇が発生した場合に、安全性を確保するために、蓄電装置5の充放電を停止させる必要がある。ここで、本実施例のように、蓄電装置5の急激な温度上昇を抑制することで、蓄電装置5の充放電制御を行うための時間を稼ぐことができ、安全性を向上させることができる。
ここで、蓄電ユニット1の放熱効率を向上させるためには、冷却用液体3として、熱伝導率の高い液体を用いることが好ましい。また、図2に示すように、冷却用液体3は、正極端子12及び負極端子13に接触しているため、正極端子12及び負極端子13間の短絡を防止するために、電気的絶縁性を有する液体を用いることが好ましい。さらに、蓄電ユニット1やケース2を浸さない液体を用いることが好ましい。
この点を考慮すると、冷却用液体3として、フッ素系不活性液体を好適に用いることができる。
また、フッ素系不活性液体は水分の溶解度が他の液体に比べて低いため、ケース2内の蓄電ユニット1が水分と接触するのを抑制することができる。すなわち、蓄電ユニット1を構成する部材(電極体11や固体電解質10)が水分と接触することで、劣化してしまうのを抑制することができる。
また、蓄電ユニット1の構成材料として、硫黄又は硫黄化合物を含む材料が用いられている場合には、硫黄原子が水と反応して硫化水素(気体)を発生するおそれがある。このため、フッ素系不活性液体を用いれば、硫黄原子と水との反応を抑制でき、硫化水素の発生を抑制することができる。
しかも、フッ素系不活性液体は、上述したように絶縁性に優れているため、蓄電ユニット1に直接、接触させても、分解や劣化が発生することもない。
また、フッ素系不活性液体を用いれば、消化剤として機能させることができ、本実施例の蓄電装置5が外力等を受けて破損してしまった場合にも、安全性を確保することができる。特に、フッ素系不活性液体として、Novec1230を用いれば、優れた消化性を得ることができる。
さらに、ケース2内に冷却用液体3を収容させることで、ケース2内を真空状態にする場合に比べて、蓄電ユニット1の集電体11a等が折れ曲がってしまうのを防止することができる。これにより、集電体11a同士が接触して、短絡してしまうのを防止することができる。
本実施例の蓄電装置5においては、ケース2の外表面を、冷却媒体を用いて冷却させることができる。
具体的には、蓄電装置5を密閉容器(不図示)内に収容し、この密閉容器内に冷却用の液体を充填することができる。ここで、密閉容器及び冷却用の液体が、特許請求の範囲に記載の冷却機構に相当する。そして、冷却用の液体を密閉容器内で自然対流させることができる。また、密閉容器に循環通路を接続し、循環通路上に設けたポンプを用いて強制的に冷却用の液体を循環させるとともに、循環通路上に設けたラジエータによって冷却用の液体(蓄電装置5との間で熱交換された液体)を冷却させることができる。
また、蓄電装置5に対して冷却用の空気を供給する冷却機構を設け、蓄電装置5を冷却することもできる。この冷却機構としては、例えば、蓄電装置5外の空気を蓄電装置5に導くためのダクトと、このダクト上に設けられたファンとで構成することができる。
上述したように、蓄電装置5(ケース2)を冷却させることで、蓄電装置5内に設けられた蓄電ユニット1の放熱効率を更に向上させることができる。
本実施例の参考例において、ゲル状又は液状の電解質を用いることもできる。この場合には、図4に示すように、積層方向において隣り合う集電体11aの間に、シール材14を配置することができる。ここで、図4は、蓄電ユニット1の一部の構成を示す概略図であり、上述した実施例で説明した部材と同一の部材については、同一符号を用いている。
図4に示すように、隣り合う集電体11aの間において、これらの集電体11aの外縁に沿ってシール材14を配置すれば、隣り合う集電体11a間の空間を密閉することができ、この密閉空間に液状又はゲル状の電解質15を収容することができる。そして、シール材14によって、電解質15が外部(冷却用液体3中)に漏れたり、冷却用液体3が電解質15中に侵入したりするのを防止することができる。この場合には、冷却用液体3が電極体11(より具体的には、集電体11a)に接触することになる。
ここで、シール材14の材料としては、隣り合う集電体11a間の短絡を防止するために絶縁性の材料を用いることが好ましい。また、冷却用液体3がしみ込みにくい材料を用いることが好ましい。
ゲル電解質としては、イオン伝導性を有する高分子骨格中にリチウムイオン電池で用いられる電解液を保持させたものや、リチウムイオン伝導性を持たない高分子骨格中に同様の電解液を保持させたものが含まれる。
ゲル電解質に含まれる電解液としては、例えば、リチウムイオン電池で通常用いられるものであればよく、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiTaF、LiAlCl、Li10Cl10等の無機酸陰イオン塩、LiCFSO、Li(CFSON、Li(CSON等の有機酸陰イオン塩の中から選ばれる、少なくとも1種類のリチウム塩(電解質塩)、またはこれらの混合物を含み、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート等の環状カーボネート類;ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート等の鎖状カーボネート類;テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジブトキシエタン等のエーテル類;γ−ブチロラクトン等のラクトン類;アセトニトリル等のニトリル類;プロピオン酸メチル等のエステル類;ジメチルホルムアミド等のアミド類;酢酸メチル、蟻酸メチルの中から選ばれる少なくともから1種類または2種以上を混合した、非プロトン性有機溶媒(可塑剤)を用いたものを用いることができる。
上記リチウム塩としては、例えば、LiPF、LiBF、LiClO、LiAsF、LiTaF、LiAlCl、Li10Cl10等の無機酸陰イオン塩、Li(CFSON、Li(CSON等の有機酸陰イオン塩、またはこれらの混合物を用いることができる。
一方、本実施例の蓄電ユニット1では、固体電解質10を介して複数の電極体11を積層した構成としているが、これに限るものではない。例えば、長尺状の電極体を捲き回させて蓄電ユニットを構成してもよい。
この場合には、捲き回された電極体の間に電解質が配置される。そして、電極体が捲き回された蓄電ユニットを収容し得る形状(具体的には、円筒型)を有するケースを用意し、このケース内に冷却用液体(例えば、フッ素系不活性液体)を充填すればよい。
本実施例の蓄電装置は、例えば、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、燃料電池車(FCV)におけるモータ駆動用の蓄電装置として用いることができる。ここで、本実施例の蓄電装置を電気自動車に搭載する場合には、モータを駆動させる出力を得るために、本実施例の蓄電装置を複数用意し、これらを電気的に直列に接続して用いる必要がある。
本発明の実施例1である蓄電装置の構成を示す側面図である。 実施例1の蓄電装置の構成を示す断面図である。 実施例1である蓄電装置の外観斜視図である。 実施例1の参考例である蓄電装置の部分構成を示す図である。 従来の蓄電装置の構成を示す側面図である。
符号の説明
1:蓄電ユニット
10:固体電解質
11:電極体
11a:集電体
11b、11c:電極層(正極層、負極層)
2:ケース
3:冷却用液体
5:蓄電装置

Claims (5)

  1. 固体電解質を介して配置された電極体を備えた蓄電ユニットと、
    該蓄電ユニット及び、該蓄電ユニットの冷却に用いられ、少なくとも前記電極体に接触する冷却液を収容するケースとを有することを特徴とする蓄電装置。
  2. 前記冷却液は、フッ素系不活性液体であることを特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。
  3. 前記固体電解質及び前記電極体のうち少なくとも一方は、硫黄又は硫黄化合物を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の蓄電装置。
  4. 前記ケースがラミネートフィルムで形成されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の蓄電装置。
  5. 請求項1からのいずれか1つに記載の蓄電装置と、
    該蓄電装置のケースを冷却するための冷却機構とを備えたことを特徴とする冷却システム。
JP2006291881A 2006-10-27 2006-10-27 蓄電装置及び冷却システム Active JP4952191B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291881A JP4952191B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 蓄電装置及び冷却システム
US12/439,754 US8187739B2 (en) 2006-10-27 2007-10-23 Power storage apparatus and cooling system
CN2007800396384A CN101529648B (zh) 2006-10-27 2007-10-23 蓄电装置以及冷却系统
PCT/JP2007/070588 WO2008050736A1 (en) 2006-10-27 2007-10-23 Electricity storage device and cooling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006291881A JP4952191B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 蓄電装置及び冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008108648A JP2008108648A (ja) 2008-05-08
JP4952191B2 true JP4952191B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39324533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006291881A Active JP4952191B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 蓄電装置及び冷却システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8187739B2 (ja)
JP (1) JP4952191B2 (ja)
CN (1) CN101529648B (ja)
WO (1) WO2008050736A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4857896B2 (ja) * 2006-05-11 2012-01-18 トヨタ自動車株式会社 組電池および車両
US20090176148A1 (en) * 2008-01-04 2009-07-09 3M Innovative Properties Company Thermal management of electrochemical cells
JP5795941B2 (ja) * 2010-11-19 2015-10-14 株式会社半導体エネルギー研究所 充電装置
JP2012186034A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Toyota Industries Corp 積層型電池
CN103081209B (zh) * 2011-04-11 2016-08-10 松下知识产权经营株式会社 薄型电池及电池装置
WO2012160652A1 (ja) * 2011-05-24 2012-11-29 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電池モジュール
WO2013008335A1 (ja) * 2011-07-14 2013-01-17 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電池、硫化物系固体電池を備える移動体、及び硫化物系固体電池の使用方法
US9595399B2 (en) * 2013-05-20 2017-03-14 Tdk Corporation Solid-state ion capacitor
CN103474714B (zh) * 2013-09-12 2015-09-16 南京奥特佳新能源科技有限公司 电动汽车动力电池恒温方法及其系统
EP3125357B1 (en) 2014-03-26 2018-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Electrically driven vehicle
WO2017018810A1 (ko) 2015-07-27 2017-02-02 주식회사 엘지화학 안전 부재가 포함되어 있는 파우치형 이차전지
ITUB20154115A1 (it) * 2015-10-01 2017-04-01 Kendeil S R L Configurazione di condensatore elettrolitico autoestinguente
JP6759960B2 (ja) * 2016-10-14 2020-09-23 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電池
KR20210092735A (ko) 2018-10-15 2021-07-26 일렉트릭 파워 시스템즈, 아이엔씨. 전기화학 저장 장치의 열 관리
US11881580B2 (en) * 2021-03-19 2024-01-23 Global Graphene Group, Inc. Flame-resistant bipolar electrodes, bipolar lithium batteries, and manufacturing method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0896837A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Mitsubishi Chem Corp リチウムイオン二次電池
JPH10241733A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Hitachi Ltd 非水電解液二次電池
JP4123541B2 (ja) * 1997-07-02 2008-07-23 株式会社デンソー 電池冷却装置
JP4134359B2 (ja) * 1997-07-17 2008-08-20 株式会社デンソー 電池冷却装置
US6087036A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 3M Innovative Properties Company Thermal management system and method for a solid-state energy storing device
JP2003346924A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fuji Heavy Ind Ltd 組電池の冷却システムおよび組電池の冷却方法
KR100502357B1 (ko) * 2003-08-29 2005-07-20 삼성에스디아이 주식회사 고분자 필름을 구비한 양극 및 이를 채용한 리튬-설퍼 전지
US6953082B2 (en) * 2003-12-16 2005-10-11 3M Innovative Properties Company Hydrofluoroether as a heat-transfer fluid

Also Published As

Publication number Publication date
US8187739B2 (en) 2012-05-29
CN101529648B (zh) 2011-04-27
WO2008050736A1 (en) 2008-05-02
JP2008108648A (ja) 2008-05-08
CN101529648A (zh) 2009-09-09
US20100062328A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4952191B2 (ja) 蓄電装置及び冷却システム
JP4204237B2 (ja) リチウム二次単電池およびリチウム二次単電池の接続構造体
KR101636378B1 (ko) 방열 구조를 가지는 단위모듈 제조용 모듈 하우징 및 이를 포함하는 전지모듈
JP5451694B2 (ja) 非水電解質電池モジュール
US8475952B2 (en) Battery module and battery pack using the same
JP4923679B2 (ja) 積層型電池
US10916795B2 (en) Battery module assembly and manufacturing method therefor
JP2004111219A (ja) ラミネート二次電池、複数のラミネート二次電池からなる組電池モジュール、複数の組電池モジュールからなる組電池ならびにこれらいずれかの電池を搭載した電気自動車
JP7186803B2 (ja) 電池パック及び電池システム
KR102183169B1 (ko) 이차 전지 및 세트 전지
US11387516B2 (en) Battery module
JP7196322B2 (ja) 電池、電池パック及び車両
KR20110040931A (ko) 전지 및 전지팩
KR101779156B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
US9017850B2 (en) Secondary battery
US20230131666A1 (en) Secondary battery
JP2001273930A (ja) ポリマー電池の製造方法
JP6953982B2 (ja) 電気化学デバイス及び電気化学デバイスパック
WO2023106214A1 (ja) 電解液、二次電池および半固体電池
US20240088535A1 (en) Secondary battery cell
US20240006688A1 (en) Electrochemical pouch cell for energy storage device
EP4254607A2 (en) Battery module and device including the same
JP7124209B2 (ja) 電池モジュール、電池パック及び車両
KR20190123331A (ko) 밀폐형 전지, 전지 팩 및 엔진 시동용 전지
KR20220039423A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4952191

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3