JP4949927B2 - 漏電遮断器 - Google Patents
漏電遮断器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4949927B2 JP4949927B2 JP2007133109A JP2007133109A JP4949927B2 JP 4949927 B2 JP4949927 B2 JP 4949927B2 JP 2007133109 A JP2007133109 A JP 2007133109A JP 2007133109 A JP2007133109 A JP 2007133109A JP 4949927 B2 JP4949927 B2 JP 4949927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thyristor
- circuit
- detection circuit
- leakage detection
- zero
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 69
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 45
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 18
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 11
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Breakers (AREA)
Description
一方で漏電遮断器は、電源側端子と負荷側端子とを逆に接続した逆接続状態でも正常に動作するよう設計され、テストボタンを操作しても正常に漏電遮断動作を実施するし、動作後はテスト回路にも電流が流れないようにテスト回路に保護スイッチを設けたりしている(例えば、特許文献1参照)。
また、テストボタンを操作して擬似漏電を発生させた場合も同様に、テスト回路が機械的に電路から切り離されたとしても、同様に漏電検出回路への電源供給が止まる訳ではなく、サイリスタやトリップコイルへのオン状態は漏電検出回路への電源供給が止まるまで継続される。尚、逆接続状態にある場合、漏電検出回路への電源供給は、通常サイリスタのゲート信号が電源電圧3〜4周期(或いは55ms)に亘り出力され、その後動作が停止するよう設定されている。
そのため、逆接続状態においてテストボタンが繰り返して操作された場合は、サイリスタやトリップコイルが発熱したり劣化する問題があった。
この構成によれば、漏電検出回路がゲート信号を出力したら、電源波形が略2周期する間は平滑用コンデンサの作用で漏電検出回路が動作し続け、その後停止する。よって、ゲート信号もこの時間幅で出力された後停止する。そのため、サイリスタが2.5周期以上に亘りオン動作することが無くなり、逆接続してもサイリスタやトリップコイルの発熱を抑えることができるし、トリップコイル動作音を低減できる。
この構成によれば、漏電検出回路がゲート信号を出力したら、電源波形が略2周期する間は平滑用コンデンサの作用で漏電検出回路が動作し続け、その後停止する。よって、ゲート信号もこの時間幅で出力された後停止する。そのため、サイリスタが2.5周期以上に亘りオン動作することが無くなり、逆接続してもサイリスタやトリップコイルの発熱を抑えることができるし、トリップコイル動作音を低減できる。
また、零相変流器の出力電圧位相と、サイリスタのアノード電圧位相が略等しいので、零相変流器の出力電圧を受けて漏電検出回路が出力するサイリスタのゲート信号は、サイリスタのアノードが負電位の時に開始される。よって、サイリスタは順方向の電圧が印加されている状態でオンに切り替わることが無くなり、トリップコイルの発熱を抑制できる。
この構成によれば、テスト回路をオンすることで発生する漏電検出回路のゲート信号は、サイリスタのアノードが負電位の時に開始される。よって、サイリスタは順方向の電圧が印加されている状態でオンに切り替わることが無く、逆接続した状態でもテスト回路操作によりトリップコイルの発熱を抑制できる。
また、サイリスタは順方向の電圧が印加されている状態でオンに切り替わることが無く、トリップコイル通電電流をその分削減でき、トリップコイルの発熱を抑制できる。そして、テスト回路をオンすることで発生する漏電検出回路のゲート信号は実際に漏電発生を受けて出力されるゲート信号と同様のタイミングで出力されるので、サイリスタは順方向の電圧が印加されている状態でオンに切り替わることが無く、逆接続した状態でもテスト回路操作によりトリップコイルの発熱を抑制できる。
一方、零相変流器1は、その出力電圧位相と漏電検出回路11の電源位相(サイリスタのアノード電圧位相)とが逆相、即ち半周期位相がずれる様に巻回方向が規定されている。
尚、図2(b)に示すTdは遅延時間であり、漏電検出回路11はノイズによる誤動作を無くすために動作遅延時間が設けられ、ここでは略1周期に亘り零相変流器の出力を受けた場合に漏電発生と判断してゲート信号を出力するよう設定されている。
また、零相変流器の出力電圧位相と、サイリスタのアノード電圧位相が略半周期異なるので、零相変流器の出力電圧を受けて漏電検出回路が出力するサイリスタのゲート信号は、サイリスタのアノードが負電位の時に開始される。よって、サイリスタは順方向の電圧が印加されている状態でオンに切り替わることが無く、トリップコイル通電電流をその分削減でき、トリップコイルの発熱を抑制できる。
そして、テスト回路をオンすることで発生する漏電検出回路のゲート信号もサイリスタのアノードが負電位の時に開始されるので、サイリスタは順方向の電圧が印加されている状態でオンに切り替わることが無い。よって、トリップコイル通電電流をその分削減でき、逆接続した状態でもテスト回路操作によりトリップコイルの発熱を抑制できる。
上記実施形態は、遅延時間Tdを電路電圧波形の約1周期の期間としているが、この遅延時間は、通常半周期から1周期の間で設定されている。そのため、例えば略半周期に設定されている場合は、図3に示す関係とすることで、サイリスタ10やトリップコイル4の発熱を抑制できる。この場合、零相変流器1の出力電圧位相と、サイリスタ10のアノード電圧位相が略等しくなるよう零相変流器1の二次巻線巻回方向が規定されている。
Claims (3)
- 電路の零相電流を検知する零相変流器と、電路を遮断操作するトリップコイルと、トリップコイルを作動させるサイリスタと、漏電遮断動作をテストするためのテスト回路と、漏電を検出して前記サイリスタにゲート信号を出力する漏電検出回路とを備え、前記サイリスタと前記トリップコイルとが電路の線間に直列に接続されると共に、前記漏電検出回路が前記サイリスタに並列接続され、前記漏電検出回路の電源を安定させるために設けた平滑用コンデンサの容量が、電路電圧波形の略2周期に相当する時間幅で前記漏電検出回路を駆動できる電力量を蓄積するよう設定され、
前記漏電検出回路は、漏電を検知してからゲート信号を出力するまで電源電圧波形の略1周期に相当する遅延時間を有すると共に、前記零相変流器の出力電圧位相と、前記サイリスタのアノード電圧位相が略半周期異なるよう零相変流器の二次巻線巻回方向を規定し、
前記漏電検出回路が前記ゲート信号を出力することで低下する当該漏電検出回路の電源電圧を前記平滑コンデンサが前記時間幅のみ供給することを特徴とする漏電遮断器。 - 電路の零相電流を検知する零相変流器と、電路を遮断操作するトリップコイルと、トリップコイルを作動させるサイリスタと、漏電遮断動作をテストするためのテスト回路と、漏電を検出して前記サイリスタにゲート信号を出力する漏電検出回路とを備え、前記サイリスタと前記トリップコイルとが電路の線間に直列に接続されると共に、前記漏電検出回路が前記サイリスタに並列接続され、前記漏電検出回路の電源を安定させるために設けた平滑用コンデンサの容量が、電路電圧波形の略2周期に相当する時間幅で前記漏電検出回路を駆動できる電力量を蓄積するよう設定され、
前記漏電検出回路は、漏電を検知してからゲート信号を出力するまで電源電圧波形の略半周期に相当する遅延時間を有すると共に、前記零相変流器の出力電圧位相と、前記サイリスタのアノード電圧位相が略等しくなるよう零相変流器の二次巻線巻回方向を規定し、
前記漏電検出回路が前記ゲート信号を出力することで低下する当該漏電検出回路の電源電圧を前記平滑コンデンサが前記時間幅のみ供給することを特徴とする漏電遮断器。 - テスト回路は零相変流器に挿通される電線を有し、前記電線に流れる電流位相と、サイリスタのアノード電圧位相が同相になるよう前記電線の挿通方向が規定されてなる請求項2記載の漏電遮断器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133109A JP4949927B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 漏電遮断器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007133109A JP4949927B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 漏電遮断器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008288096A JP2008288096A (ja) | 2008-11-27 |
JP4949927B2 true JP4949927B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=40147620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007133109A Active JP4949927B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 漏電遮断器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4949927B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3389076A1 (fr) | 2017-04-11 | 2018-10-17 | Schneider Electric Industries SAS | Procédé et dispositif de commande d'un actionneur, et appareil de protection électrique comportant un tel dispositif |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0377236A (ja) * | 1989-08-18 | 1991-04-02 | Nec Kansai Ltd | 陰極線管の製造方法 |
JP4206993B2 (ja) * | 2004-11-25 | 2009-01-14 | パナソニック電工株式会社 | リモートコントロール式漏電遮断器 |
-
2007
- 2007-05-18 JP JP2007133109A patent/JP4949927B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3389076A1 (fr) | 2017-04-11 | 2018-10-17 | Schneider Electric Industries SAS | Procédé et dispositif de commande d'un actionneur, et appareil de protection électrique comportant un tel dispositif |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008288096A (ja) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4845910B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP2008102096A (ja) | モータの絶縁抵抗劣化検出装置 | |
US9640978B2 (en) | Protection circuit for an inverter as well as inverter system | |
JP5045687B2 (ja) | 電源装置、空気調和機 | |
JP6173118B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP5155687B2 (ja) | 配線器具 | |
JP6268485B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP5163473B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
TW200849760A (en) | Power supply protection apparatus and related method | |
JP6685465B2 (ja) | 電子式回路遮断器 | |
JP4949927B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP2008118812A (ja) | 車両用オルタネータの制御装置 | |
JP2008128837A (ja) | 漏電検出回路のテスト方法及び漏電検出装置 | |
JP5788713B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
JP6003691B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2009048864A (ja) | 単3中性線欠相保護付き遮断器 | |
KR101509667B1 (ko) | 무극성 누전차단기 | |
JP2010177067A (ja) | 漏電遮断器 | |
JP2002118958A (ja) | 電源逆接続保護装置 | |
JP6776652B2 (ja) | リレー制御装置および漏電安全装置 | |
JP6566261B2 (ja) | 漏電遮断器 | |
CN109690718B (zh) | 电磁操作机构的驱动电路 | |
JP2004327222A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP7385612B2 (ja) | 故障検知リレー回路 | |
JP4395009B2 (ja) | 漏電遮断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120308 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4949927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |