JP4946432B2 - カメラ機能を備えた携帯端末 - Google Patents

カメラ機能を備えた携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4946432B2
JP4946432B2 JP2006354891A JP2006354891A JP4946432B2 JP 4946432 B2 JP4946432 B2 JP 4946432B2 JP 2006354891 A JP2006354891 A JP 2006354891A JP 2006354891 A JP2006354891 A JP 2006354891A JP 4946432 B2 JP4946432 B2 JP 4946432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
lens
opening
housing
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006354891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008167205A (ja
Inventor
美樹 細口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006354891A priority Critical patent/JP4946432B2/ja
Publication of JP2008167205A publication Critical patent/JP2008167205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4946432B2 publication Critical patent/JP4946432B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、カメラ機能を備えた携帯端末に関し、特に、動作モードの切り換え機能を有するカメラ機能を備えた携帯端末に関する。
現在、携帯電話機等、多くの携帯端末にカメラ機能が搭載されている。このカメラ機能によって、ユーザは風景や人物等の撮影を行うことができるとともに、最近ではカメラ機能を利用して雑誌等に掲載されている二次元バーコードを撮影し、バーコード情報を解析することで、ウェブサイトのURL情報等、所定の情報を得ることができるものも知られている。
また、携帯型情報端末装置の下部ハウジングの側面の穴(32e)に設けた回転する操作ダイヤル(43)を内部から固定する押圧部(44、61)のボス(44a)やレバー(61a)により、レンズ窓(32b)に配置した1つの撮像光学系(レンズ鏡筒)のレンズを移動しマクロ撮影と標準撮影を切り替える構成(図2)、又は予めマクロ撮影用と標準撮影用の2つの撮像光学系を切り替える構成(図10)が提案されている(特許文献1、図2〜5、図10〜15参照)。
特開2004−289465号公報
しかしながら、従来のカメラ機能を備える携帯端末においては、二次元バーコードの撮影機能を起動する際、待つ受け画面等からメニュー画面を選択して表示し、当該表示画面でツール画面を選択して表示し、画面に表示された複数のツールから二次元バーコード機能を選択することにより呼び出して実行させなければならず、撮影したいときに直ちに二次元バーコード撮影を行うことができなかった。また、通常の撮影も二次元バーコードの撮影も同じカメラ部を使用することから、通常撮影モードと二次元バーコード撮影モードの切り替えを行うには、一旦カメラ機能起動させてから更に二次元バーコードの撮影モードに切り替える操作を行わなくてはならず、不便なものとなっていた。
また、前記特許文献1に記載の携帯型情報端末装置では、通常撮影と二次元バーコード撮影の切り替えを操作ダイヤル(43)の回動により可能であるが、同文献のものではレンズ窓は常時露出状態にあるから、レンズ窓の保護等を行うには別操作のカバーを設ける必要があるという問題がある。更に、同文献の操作ダイヤル(43)は下部ハウジングの操作ダイヤル用の穴(32e)に環状の弾性部材からなるガスケット(33)を挟んで挿入し内部から押圧部(44、61)で固定して防水、防塵となるようにしたものであり、切り換え用操作部の構造が複雑であるのみならずガスケット(33)の劣化等によりハウジングの防水、防塵効果も低下するという問題がある。
(目的)
本発明の目的は、以上の課題を解決するものであり、カメラレンズの保護と通常撮影モードと二次元バーコード撮影モードとを簡単な構成で切り替え可能にしたカメラ機能を備えた携帯端末を提供することにある。
本発明の他の目的は、カメラレンズの保護と通常撮影モードと二次元バーコード撮影モードの確実かつ高速な切り替え及び誤動作を防止できる切り換え機構を備えた携帯端末を提供することにある。
本発明の他の目的は、カメラレンズの保護と通常撮影モードと二次元バーコード撮影モードの切り換え用操作部における防水、防塵対策を不要とする切り換え機構を備えた携帯端末を提供することにある。
本発明のカメラ機能を備えた携帯端末は、カメラを備え、当該カメラを用いた通常撮影モードとバーコード撮影モードを実行できる携帯端末であって、端末本体に露出しているカメラのレンズを覆うカバー部材を備え、カバー部材をスライドさせることで通常撮影モード及びバーコード撮影モードを起動するとともに、カバー部材はレンズから離れる方向の二方向にスライドし、一方向にスライドすると通常撮影モードが起動し、他方向にスライドするとバーコード撮影モードが起動することを特徴とする。
さらに、端末の略中央部にレンズが位置することを特徴とする。つまり、
本発明のカメラ機能を備えた携帯端末は、筺体面に設けられたカメラのレンズ用の開口部と、前記筺体面に設けられスライド機構により前記開口部を覆うカバー部材と、前記カバー部材が前記開口部を露出する異なるスライド位置を検出する検出部と、前記検出部の出力により通常撮影とバーコード撮影の撮影モードを起動する制御部と、を備え前記スライド機構は、前記カバー部材を前記レンズから離れる方向の二方向にスライド可能であり、前記検出部は一方向にスライドすると通常撮影モードを起動し、他方向にスライドするとバーコード撮影モードを起動することを特徴とする。
また、前記カバー部材に前記カバー部材が係止した位置を検出するための磁石を設け、前記検出部は前記開口部が露出する係止位置で前記磁石と対峙する位置に設けた磁気センサでなることを特徴とし、前記筺体面の前記レンズ用の開口部の両側に筺体壁の厚み以下の深さでなる平行な溝が形成され、前記カバー部材は前記筺体側の面に前記溝に対応するレール状の係合部が形成され、前記カバー部材の前記係合部が前記溝に嵌合してスライドすることを特徴とする。

本発明によれば、カメラ機能付き携帯端末のカメラレンズの保護用のカバー部材をスライドさせるだけで、カバー部材の開閉に連動して、通常撮影モードと二次元バーコード撮影モードの切り替えが可能であるから、これらの切り換えにおけるユーザ操作を簡略化でき、使い勝手を格段に向上させることができる。
また、スライド機構によりカバー部材をレンズから離れる方向の二方向にスライド可能とし、一方向にスライドすると通常撮影モードを起動し、他方向にスライドするとバーコード撮影モードを起動するように構成することにより、カバー部材が通常撮影又は二次元バーコード撮影の一方の撮影モードへの切り替え時に、他方のモードの係止位置を通過しないので動作モード切り換えが確実となり高速な切り替え及び誤動作を防止することが可能となる。
更に、カバー部材に係止位置の検出用の磁石を設け、レンズ用の開口部が露出するカバー部材の係止位置で前記磁石と対峙する筺体側の位置に係止位置の検出用の磁気センサを設け、また、筺体の表面の前記開口部の両側に筺体壁の厚み以下の深さでなる平行な溝を形成し、カバー部材には前記溝に対応するレール状の係合部を形成し、カバー部材の係合部が前記溝に嵌合してスライドする構成とすることにより、カメラレンズの保護と通常撮影モードと二次元バーコード撮影モードの切り換え用操作部から筺体内への水や塵の侵入を防止することが可能である。
本発明のカメラ機能付き携帯端末の一実施の形態について以下詳細に説明する。
(構成の説明)
図1は本実施の形態のカメラ機能付き携帯端末の外観図を示す図である。本実施の形態は携帯端末10としてフロントケースとリアケースからなる2つの筺体の折畳型の携帯電話機の構成例であり、フロント側に各種の入力データ、カメラ撮影画像等を表示する表示部104を備える上側筐体11と、各種の入力用の操作部105を備える下側筐体12とから構成されている。また、上側筐体11のリア側にはカメラのレンズのカバー部材109がスライド可能に設けられており、同図では筺体108のカバー部材109の下に、レンズを含むカメラ部が搭載されている。
図2は携帯端末10の内部ブロック図を示す図である。携帯端末10は、端末各部を制御するCPU(中央処理装置)で構成可能な制御部101と、携帯電話網との通信処理を実行する通信部102と、通信処理やカメラ部の制御処理等、携帯電話の動作に必要なプログラムや、カメラ部で撮影した画像、アドレス帳等のユーザデータを格納するメモリ部103と、各種情報を表示する表示部104と、カーソルキーやテンキーを含む操作部105と、画像の撮影を行うカメラ部106と、カバー109のスライド位置を検出するカバー位置検出センサ107とを有する。
特に前記メモリ部3には、カメラ部の露出等の制御用、普通撮影、マクロ撮影等のレンズ移動等の制御用、二次元バーコードの撮影画像の解析用等の制御プログラムを含み、制御部101は、この制御プログラムを読み込み、該制御プログラムにより制御されるとともに、操作部105の出力信号、カバー位置検出センサ107の検出出力信号を入力し、カメラ部106の露出、普通撮影、マクロ撮影等の切り替えを制御する。
次に、本実施の形態の筺体及びカバー部材のスライド機構について説明する。
図3は本実施の形態の上側筺体11のリアケース108の構成を示す図である。上側筺体11のリアケース108には、カメラのレンズが配置される開口部106と、前記開口部106の両側に携帯端末の筺体の長手方向に形成された2つの溝108aが設けられ、一方、カバー部材109のリアケース108側には、2つの溝108aに嵌合可能で、溝108a内で摺動しスライド可能な後述するレール状の係合部を備え、カバー部材109がリアケース108に対しスライド可能に取り付けられている。
図3(A)はカメラ未使用時の位置でカメラ部のレンズ用の開口部がカバー部材109により覆われ隠れた状態である。カバー部材109を図3(A)に示す位置から図3(B)に示す位置に移動させると、カメラ部のレンズ用の開口部106が露出して、撮影可能な状態となる。さらに、カバー部材109を図3(B)に示す位置から図(C)に示す位置に移動させると、カメラ部による二次元バーコード撮影が可能な状態となる。
図4はカバー部材109を外した状態の上部筐体11の構成を示す図である。リアケース108のレンズの光学的な開口部の両側に、上部筺体11に長手方向の2つの溝108aが形成され、且つ各溝108aの所定位置(a、b、c点)には、拡大図に示すように、カバー部材109を係止するための凹部108bが形成されている。つまり、a、b、c点は、カバー部材109を係止する係止部が設けられる位置であり、カバー部材109は各係止部で係止されることにより、カメラ部の未使用時、通常撮影時、二次元バーコード撮影時の位置決めがなされる。また、上部筐体11の内部には、図4に示すようにカバー部材109の移動範囲の異なる位置に2つのカバー位置検出センサ107A及び107Bが設けられている。
図5はリアケース108とカバー部材109の構成を示す図である。カバー部材109には、断面図で示すように裏側に上部筺体11のリアケース108の表面に形成した溝108aに嵌るようにレール状の係合部109aが形成されている。また、溝108の奥側断面のT字状の溝部と係合部109aの先端側断面のT字状の形状部は、カバー部材109の安定したスライド機能と、カバー部材109の離脱防止機能を与えるものである。
また、レール状の係合部109aには長手方向の側面の中央部に凸部109bが設けられている。この凸部109bがリアケース108の溝108a内のa、b、c点にそれぞれ形成した凹部108bに嵌ることにより、図3(A)(B)(C)に示すカバー部材109の各位置において、カバー部材109が係止される。ここで凸部109bは、高さが前記溝108aと前記レール状の係合部109aとで形成される間隙の範囲内に形成され、前記レール状の係合部109aの弾性を利用して、凸部109bが前記凹部108bと嵌合するように構成できる。なお、前記レール状の係合部109aと溝108aとに設けた凹部と凸部は配置関係を逆にすることも可能である。
また、カバー部材109の裏面には、磁石110が設けられている。カバー位置検出センサ107A、107Bは、カバー部材109がレンズの開口部106を露出状態の係止位置で前記磁石110に反応するように、前記磁石110と対峙する位置に設けられている。カバー位置検出センサ107A、107Bは、例えばホール素子で構成される。
(動作の説明)
以上説明した本実施の形態の動作を説明する。
まず、図3(A)の状態では、カバー位置検出センサ107A、107Bは、磁石110の磁気を検出しないため、制御部101はカメラ部106を停止状態としておく。
次にカバー部材109を図3(B)の位置までスライドさせると、カバー位置検出センサ107Aがカバー部材の裏の磁石110を検出して、制御部101に検出信号を送信する。制御部101はカバー位置検出センサ107Aからの検出信号に応答して、カメラ部106を通常撮影モードで起動する。通常撮影モードでは、ユーザはカメラ部106によって風景等、通常の撮影を行うことができる。
さらに、カバー部材109を図3(C)の位置までスライドさせると、カバー位置検出センサ107Bがカバー部材の裏の磁石110を検出して、制御部101に検出信号を送信する。制御部101はカバー位置検出センサ107Bからの検出信号に応答して、カメラ部106を二次元バーコード撮影モードで起動する。この場合、制御部101はカメラ部106を近接撮影モードに切り替え、バーコードの画像認識処理が可能となる。図3(C)に示す二次元バーコード撮影モードでは、ユーザはカメラ部106によってバーコードの撮影を行うことができ、撮影後は直ちにバーコードの画像認識処理が実行される。
(他の実施の形態)
図6は本発明の他の実施の形態を示す図である。図3に示した実施の形態では、カバー部材109をカメラのレンズの開口部に対し、開口部から離れる一方向にスライドさせる構成を採用しているが、図6に示す実施の形態では、上側筐体11の略中央部などにカメラ部106を設けており、カバー部材109を中央から上下にスライド可能な構成を採用している。
図3に示す実施の形態では、二次元バーコード撮影モードを起動する場合、通常撮影モード起動のためのカバー位置検出センサ107Aが、一瞬、磁石110を検出するため、制御部101は通常撮影モードの起動処理の実行処理に入ってから二次元バーコード撮影モードの起動を行う可能性があり、起動動作の重複等により誤動作するおそれがある。
これに対して、図6に示す実施の形態の場合は、二次元バーコード撮影モードを起動する場合において、通常撮影モード起動のためのカバー位置検出センサ107Aに磁石110が反応することはないため、起動処理を素早く行うことができるという利点がある。
以上の実施の形態では、リアケースの溝及びカバー部材のレール状の係合部は携帯端末の長手方向に形成した例で示したが、この方向は何れの角度の方向でもよく、任意のスライド方向とすることができる。
本発明のカメラ機能付き携帯端末の一実施の形態の外観図を示す図である。 本実施の形態の携帯端末10の内部ブロック図を示す図である。 本実施の形態の上側筺体11のリアケース108の構成を示す図である。 カバー部材109を外した状態の上部筐体11の構成を示す図である。 リアケース108とカバー部材109の構成を示す図である。 本発明の他の実施の形態を示す図である。
符号の説明
10 携帯端末
11 上側筺体
12 下側筐体
101 制御部
110 磁石
102 通信部
103 メモリ部
104 表示部
105 操作部
106 開口部
107A、107B カバー位置検出センサ
108 リアケース
108a 溝
108b 凹部
109 カバー部材
109a 係合部
109b 凸部

Claims (4)

  1. 筺体面に設けられたカメラのレンズ用の開口部と、前記筺体面に設けられスライド機構により前記開口部を覆うカバー部材と、前記カバー部材が前記開口部を露出する異なるスライド位置を検出する検出部と、前記検出部の出力により通常撮影とバーコード撮影の撮影モードを起動する制御部と、を備え
    前記スライド機構は、前記カバー部材を前記レンズから離れる方向の二方向にスライド可能であり、前記検出部は一方向にスライドすると通常撮影モードを起動し、他方向にスライドするとバーコード撮影モードを起動することを特徴とするカメラ機能を備えた携帯端末。
  2. 前記レンズは筺体の略中央部に位置することを特徴とする請求項1記載のカメラ機能を備えた携帯端末。
  3. 前記カバー部材に前記カバー部材が係止した位置を検出するための磁石を設け、前記検出部は前記開口部が露出する係止位置で前記磁石と対峙する位置に設けた磁気センサでなることを特徴とする請求項1又は2記載のカメラ機能を備えた携帯端末。
  4. 前記筺体面の前記レンズ用の開口部の両側に筺体壁の厚み以下の深さでなる平行な溝が形成され、前記カバー部材は前記筺体側の面に前記溝に対応するレール状の係合部が形成され、前記カバー部材の係合部が前記溝に嵌合してスライドすることを特徴とする請求項1、2又は3記載のカメラ機能を備えた携帯端末。
JP2006354891A 2006-12-28 2006-12-28 カメラ機能を備えた携帯端末 Expired - Fee Related JP4946432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354891A JP4946432B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 カメラ機能を備えた携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354891A JP4946432B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 カメラ機能を備えた携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008167205A JP2008167205A (ja) 2008-07-17
JP4946432B2 true JP4946432B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39696024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354891A Expired - Fee Related JP4946432B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 カメラ機能を備えた携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4946432B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104918433A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 深圳富泰宏精密工业有限公司 保护壳及应用该保护壳的电子装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100055389A1 (en) * 2008-08-31 2010-03-04 Motorola, Inc. Housing for Hand-Held Device with a Pair of Extruded Elements having Complementary Sections Removed and Corresponding Method
US8430256B2 (en) 2008-09-03 2013-04-30 Motorola Mobility Llc Extruded housing for hand-held device with a cap for covering two or more adjacent sides
TW201410203A (zh) * 2012-07-05 2014-03-16 Panasonic Corp 攜帶終端及肌膚特性測定器
JP6221043B2 (ja) * 2012-07-06 2017-11-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 肌特性測定器および携帯端末
EP2965153B1 (en) * 2013-03-06 2020-08-05 Nokia Technologies Oy Sliding accessory lens mount with automatic mode adjustment
JP6674331B2 (ja) * 2016-06-08 2020-04-01 シャープ株式会社 制御装置、電子機器、制御装置の制御方法および制御プログラム
CN113507557B (zh) * 2021-09-06 2021-12-10 大连理工江苏研究院有限公司 一种水下图像传输和处理系统及方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3137812A1 (de) * 1981-09-23 1983-03-31 Vereinigte Elektrizitätswerke Westfalen AG, 4600 Dortmund "verfahren zum abscheiden von chlor, fluor und schwefel aus brenn- und rauchgasen"
JP2001157103A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Casio Comput Co Ltd 撮像装置
JP3860493B2 (ja) * 2002-03-12 2006-12-20 富士フイルムホールディングス株式会社 可変倍率式撮像装置
JP2003333392A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像機能付情報通信端末装置
JP2004184713A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2005323049A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置
JP2006135996A (ja) * 2005-11-07 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ付き携帯電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104918433A (zh) * 2014-03-14 2015-09-16 深圳富泰宏精密工业有限公司 保护壳及应用该保护壳的电子装置
CN104918433B (zh) * 2014-03-14 2019-07-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 保护壳及应用该保护壳的电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008167205A (ja) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4946432B2 (ja) カメラ機能を備えた携帯端末
US9313410B2 (en) Imaging apparatus and device control method for self-portrait photography
KR100868282B1 (ko) 카메라 요소들을 포함하는 기기
US20090316036A1 (en) Apparatus for a Combination Camcorder-Handset Device
JP2009109895A (ja) 携帯機器及び撮像装置
KR20090044466A (ko) 휴대 단말기
US10592097B2 (en) Electronic apparatus equipped with a touch operation section
KR20090045117A (ko) 휴대용 장치 및 촬상 장치
KR20160095457A (ko) 촬상 장치, 이를 작동하는 작동 방법 및 이를 구비하는 무선 통신 단말기
JP4615065B1 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2011040852A (ja) 撮像装置
JP2008152147A (ja) 撮像装置、撮影システム、入力処理方法及びプログラム
KR20120008806A (ko) 카메라 모듈 및 이를 포함한 이동통신 단말기
JP2006010771A (ja) 撮像装置、撮像システム、およびハウジング
JP5565855B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP2010134351A (ja) デジタルカメラ
KR100641322B1 (ko) 개인 휴대 단말기용 카메라 커버장치 및 그 커버장치를이용한 촬영모드 전환방법
JP2003188953A (ja) 携帯電話装置
JP2011097312A (ja) 撮像装置
JP2018072429A (ja) 電子機器および撮像装置
JP2009284082A (ja) 電子機器
JP2004349809A (ja) 携帯端末装置
US10139940B2 (en) Electronic device
JP2006270388A (ja) 撮像装置
JP2006215762A (ja) 携帯通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees