JP4944889B2 - 電気的なモジュール - Google Patents

電気的なモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4944889B2
JP4944889B2 JP2008530316A JP2008530316A JP4944889B2 JP 4944889 B2 JP4944889 B2 JP 4944889B2 JP 2008530316 A JP2008530316 A JP 2008530316A JP 2008530316 A JP2008530316 A JP 2008530316A JP 4944889 B2 JP4944889 B2 JP 4944889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitance
filter
signal path
inductance
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008530316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009508417A (ja
Inventor
ロセッティ ルイジ
キヴィット ユルゲン
ピッチ マクシミリアン
フレッケンシュタイン アンドレアス
プシャトカ アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE200510043375 external-priority patent/DE102005043375A1/de
Priority claimed from DE200510043373 external-priority patent/DE102005043373A1/de
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2009508417A publication Critical patent/JP2009508417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944889B2 publication Critical patent/JP4944889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/46Networks for connecting several sources or loads, working on different frequencies or frequency bands, to a common load or source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band

Description

本発明は、送受信装置のフロントエンド回路において使用可能な電気的なモジュールに関する。
例えば刊行物EP 0788182 A2またはUS 6,731,184からは、フロントエンド回路を備えたモジュールが公知である。別のフロントエンド回路はShibagaki,Sakiyama,Hikitaによる刊行物 "Miniature SAW Duplexer Module for 1.9 GHz PCN Systems Using SAW-Resonator-Coupled Filters", IEEE MTT S International Microwave Symposium Digest, 1998 Vol. 2 p. 499に記載されている。
解決すべき課題は、損失の少ない電気的なモジュールを提供することである。
第1の有利な実施形態によれば、共通の信号経路に接続されている第1の信号経路と第2の信号経路を備えた電気的なモジュールが提供される。第1の信号経路には第1のフィルタが配置されており、また第2の信号経路には第2のフィルタが配置されている。モジュールはアースへの横断分岐を含む第1の適合回路を有する。横断分岐には、第1の信号経路、第2の信号経路および共通の信号経路に接続されているインダクタンスが配置されている。モジュールは、有利にはチップとして実現されているフィルタが取り付けられている支持基板を有する。インダクタンスは支持基板内に集積されている。
第1の適合回路また場合によっては後述する第2の適合回路は、それぞれの信号経路が対応帯域において高い入力インピーダンスを有するように第1のフィルタおよび第2のフィルタの入力インピーダンスに相互に適合されている。第1の適合回路および第2の適合回路は有利にはアンテナ側の適合回路を形成する。
共通の信号経路は有利にはアンテナ経路として設けられている。有利なヴァリエーションにおいては、第1の信号経路が送信経路として設けられており、また第2の信号経路が受信経路として設けられている。この場合、第1のフィルタは送信フィルタとして設けられており、また第2のフィルタは受信フィルタとして設けられている。アンテナ経路は送信経路と受信経路に分岐されている。この場合には、フィルタが第1の適合回路と共にデュプレクサを形成する。
別の有利なヴァリエーションにおいては、第1の信号経路および第2の信号経路がそれぞれ受信経路として設けられている。第1の信号経路を無線システムGSM800の受信帯域に対応付けることができ、また第2の信号経路を無線システムGSM900の受信帯域に対応付けることができる。
横断分岐内には第1のキャパシタンスを配置することができ、この第1のキャパシタンスはインダクタンスに直列に接続されている。第1のキャパシタンスをアースに対する横断分岐内に配置することは、これによりアースに対する直流電流経路が遮断されるという利点を有する。
1つのヴァリエーションにおいては、第2の信号経路内に配置されている第2の適合回路が設けられている。第2の適合回路は第1の適合回路と第2のフィルタとの間に配置されている。第2の適合回路は第2のキャパシタンスを有し、この第2のキャパシタンスは第2の信号経路の直列分岐内に配置されている。原理的に、第1の信号経路の直列分岐内には第3の適合回路を配置することができ、この第3の適合回路は有利には第1の適合回路と第1のフィルタとの間に配置されている。
直列分岐内に配置されている第2のキャパシタンスを以下では直列キャパシタンスとも称し、また横断分岐内に配置されているインダクタンスを並列インダクタンスとも称する。並列インダクタンスおよび直列インダクタンスを包含する適合回路網は支持基板内の集積に関して、伝送線(例えばλ/4線路)を有する適合回路網に比べてスペースが非常に節約されている。
1つのヴァリエーションにおいては、直列キャパシタンスが支持基板内に実現されており、また例えば重なって配置されている少なくとも2つの導電性の面を有する。直列キャパシタンスは多層キャパシタンスとして、横断部分において相互に噛み合っている櫛状の電極面または平面のインターデジタル構造として構成することもできる。
有利なヴァリエーションにおいては、第1の適合回路および第2の適合回路が結合キャパシタンスの形成部と容量的に相互に結合されている。送信フィルタおよび受信フィルタの導通帯域は有利には、インダクタンスおよび結合キャパシタンスによって形成される実効インピーダンス素子のQがその最大値の少なくとも半分となる周波数領域にある。
インダクタンスを有する実効インピーダンス素子は代替回路においては横断分岐内に配置されており、また実効インピーダンスとも称される。例えば結合キャパシタンスによって、実効インピーダンス素子の実効インピーダンス値を所定の周波数領域において高めることができる。所定の周波数領域は例えば少なくとも部分的にデュプレクサの通過帯域と重畳していても良い、もしくはデュプレクサの通過帯域内にある。所定の周波数領域はこの通過帯域外(通過帯域を上回るまたは下回る)にあっても良い。
インダクタンスと後記において詳述する導電性の素子との容量性結合により実効インダクタンス値を所望の周波数において高めることができるので、インダクタンスの本来の周波数に依存するインダクタンス値を比較的小さく選定することができる。このことはインダクタンスのスペースを節約した設計にとって有利である。
結合キャパシタンスは殊に相互に直接的に対向している導電性の素子、すなわち導体路および/または導電性の面の間に形成される。容量的に相互に結合すべき素子を実施形態に応じて重ねてまたは並べて配置することができる。
1つのヴァリエーションにおいては、結合キャパシタンスを形成するために、インダクタンスに対応付けられている導体路および第1のキャパシタンスに対応付けられている導電性の面が重なってまたは並んで配置されている。(別の)結合キャパシタンスを形成するためにインダクタンスに対応付けられている導体路および第1のキャパシタンスに対応付けられている導電性の面を重ねてまたは並べて配置することができる。インダクタンスに対応付けられている導体路およびアース面が重なってまたは並んで配置されていることによっても結合キャパシタンスを形成することができる。
1つのヴァリエーションにおいては、結合キャパシタンスおよびインダクタンスが並列振動回路を形成し、この並列振動回路の共振周波数は第1のフィルタおよび第2のフィルタの通過帯域を上回る。並列振動回路の共振周波数を例えば、第1のフィルタおよび第2のフィルタを有するデュプレクサの中間周波数よりも少なくとも係数1.5高くすることができる。
1つのヴァリエーションにおいては、インダクタンスと第1のキャパシタンスとからなる直列回路が、第1のフィルタおよび第2のフィルタの通過帯域を下回る周波数において直列共振を示す。直列共振周波数は例えばデュプレクサの中間周波数の最大で半分、有利なヴァリエーションにおいてはデュプレクサの中間周波数の最大で1/3でよい。
支持基板は複数の金属化平面を有し、またこれらの金属化平面の間に配置されている誘電層はLTCCセラミックを基礎とする。LTCCは低温度焼成セラミックを表す。しかしながら誘電層の材料として任意の絶縁材料を考慮することができ、それらの絶縁材料はインダクタンスの比較的高いQを保証することができる。
有利なヴァリエーションにおいては、第1の適合回路および第2の適合回路が少なくとも部分的に支持基板内に集積されており、適合回路に含まれているインダクタンスおよびキャパシタンスは有利には導体路および導体面を用いて支持基板の金属化平面内に実現されている。このことは殊に、横断分岐内に配置されているインダクタンス、第1のキャパシタンスおよび第2のキャパシタンスに当てはまる。
キャパシタンスは異なる金属化平面内に重ねて配置されている導電性の面を有することができる。しかしながらキャパシタンスの内の少なくとも1つを完全にまたは部分的に、支持基板上に取り付けられているチップ内に実現することができる。キャパシタンスをそれぞれインターデジタル変換器の静的なキャパシタンスによって実現することもできる。
インダクタンスを例えば導体路として構成することができ、この導体路の幅はその長さよりも実質的に短い。インダクタンスを例えばらせん状の導体路またはメアンダ状に折り畳まれた導体路によって実現することができる。インダクタンスは重ねて配置されており、またスルーコンタクトを用いて相互に導電性に接続されている部分を有することができ、この部分は支持基板の異なる金属化平面内に配置されている。インダクタンスを実現する導体路を第1のキャパシタンスまたは第2のキャパシタンスの少なくとも一部を形成するために使用することができる。
結合キャパシタンスを形成するために、第1のキャパシタンスに対応付けられている導電性の面および第2のキャパシタンスに対応付けられている導電性の面を重ねて基板の異なる金属化平面内に配置することができるか、基板の同一の面内に並べて配置することができる。
1つのヴァリエーションにおいては、第1のキャパシタンスに対応付けられている導電性の面がアースに接続されている。別のヴァリエーションにおいてはこの面はアースに接続されていない。
さらには結合キャパシタンスを形成するために、インダクタンスに対応付けられている導体路および第2のキャパシタンスに対応付けられている導電性の面を重ねてまたは並べて配置することができる。
フィルタは有利にはバンドパスフィルタである。フィルタは殊に音響波でもって動作するモジュール構造、例えば共振器、変換器、音響的な反射器を有することができる。音響表面波および/または体積波でもって動作し、電気的に相互に接続されている共振器を例えば梯子型装置(分岐回路)として形成することができる。
第1のフィルタを第1のチップにおいて実現し、第2のフィルタを第2のチップにおいて実現することができ、これらの2つのチップは支持基板上に取り付けられている。しかしながらこれらのフィルタを、支持基板上に取り付けられている共通のチップにおいて実現することもできる。例えばバンプまたはボンディングワイヤを用いてチップを支持基板と電気的に接続することができる。
支持基板およびフィルタは、支持基板の下面に配置されており、有利には表面実装可能である外部端子を有する構造的なユニットを形成する。
第2の有利な実施形態によれば、例えば受信経路として設けられており、通過帯域(例えば受信帯域)が対応付けられている信号経路を有する電気的なモジュールが提供される。モジュールは第1の適合回路を有し、この第1の適合回路は信号経路に接続されているアースへの横断分岐を有する。さらに第2の適合回路が設けられており、この第2の適合回路は信号経路内に配置されており、また結合キャパシタンスの形成により第1の適合回路に容量的に結合されている。
有利なヴァリエーションにおいては、第1の適合回路内に配置されている横断分岐内にはインダクタンスが配置されている。横断分岐内にはインダクタンスと第1のキャパシタンスからなる直列回路を配置することができる。この直列回路の共振周波数は有利には信号経路の通過帯域を下回る。
1つのヴァリエーションにおいては、第2の適合回路が信号経路内に配置されている第2のキャパシタンスを有し、直列回路と第2のキャパシタンスとの間には結合キャパシタンスが形成されており、またインダクタンスおよび結合キャパシタンスは実効インピーダンス素子を形成する。
結合キャパシタンスはインダクタンスと共に並列振動回路を形成することができる。インダクタンスおよび結合キャパシタンスは、並列振動回路の共振周波数が通過帯域を上回るように寸法設計されている。
第1の適合回路および結合キャパシタンスはアースに接続されている実効インピーダンス素子を形成し、そのQは周波数fに依存する。通過帯域は、実効インピーダンス素子のQがその最大値Qmaxの少なくとも半分である、すなわちQ≧Qmax/2である周波数領域内にある。動作点(動作周波数)は有利には、Q(f)の最大値Qmaxとその半値点Qmax/2との間の周波数領域においてQの最大値を上回る。何故ならばこの場合、実効インダクタンスは最大値を下回る周波数領域における実効インダクタンスよりも大きいからである。
第1の適合回路および第2の適合回路の構成要素は所望の結合キャパシタンスを形成するために、実効インピーダンス素子の比較的高いQの範囲Q≧Qmax/2が通過帯域を含む周波数領域に対応するよう設計されており、また相対的に配置されている。
1つのヴァリエーションにおいては、第1の信号経路および第2の信号経路がアースに関して非対称的である(シングルエンド型)。例えば受信経路として設計されているこれらの経路のうちの少なくとも1つの経路はアースに関して対称的でも良い(バランス型)。
以下では、第1の有利な実施形態および第2の有利な実施形態によるモジュールを概略的で縮尺通りではない図面に基づき説明する。ここで、
図1Aは、アンテナとアースとの間の並列インダクタンスおよび受信経路内の直列キャパシタンスを有するデュプレクサを示す。
図1Bは、アースに接続されている、インダクタンスおよびキャパシタンスからなる直列回路を有するデュプレクサを示す。
図2,2Aは、結合キャパシタンスを備えた、図1Bに示されている適合回路の一部をそれぞれ示す。
図3は、図1Aまたは図1Bによるデュプレクサが実現されている多層基板を有する電気的なモジュールを示す。
図4は、並列インダクタンスを備えたフロントエンド回路がアンテナ側の適合回路網において実現されているモジュールの代替回路図を示す。
図1Aは、送信経路TXとして設計されている第1の信号経路および受信経路RXとして設計されている信号経路を有する回路を示す。経路RX,TXは1つの共通のアンテナ経路ANTに統合されている。
送信経路TX内には送信フィルタとして設計されている第1のフィルタF1が配置されており、また受信経路RX内には受信フィルタとして設計されている第2のフィルタF2が配置されている。第1のフィルタF1と第2のフィルタF2との間には適合回路網が配置されており、この適合回路網は図1Aに示したヴァリエーションにおいては第1の適合回路MA1および第2の適合回路MA2を包含する。
第1の適合回路MA1はアースに対する横断分岐を有し、この横断分岐は経路TX,RXおよびANTの共通のノードをアースに接続する。横断分岐内には並列インダクタンスLが配置されている。第2の信号経路においては、第2のフィルタF2と経路TX,RXおよびANTの共通のノードとの間に第2の適合回路MA2が配置されており、この第2の適合回路MA2は直列分岐内に配置されている直列キャパシタンスC2を包含する。第1の信号経路TX内にも原理的には直列キャパシタンスを配置することができる。
図1Aに示されているヴァリエーションにおいては、インダクタンスLが第1のフィルタF1のアンテナ側のゲートに接続されている。原理的には、フィルタF1,F2のインピーダンスに応じて直列キャパシタンスC2を省略することができる。この場合インダクタンスLはフィルタF1,F2のアンテナ側のゲートに直接的に接続されている。
フィルタF1,F2および適合回路MA1,MA2は一緒にデュプレクサDUを形成する。デュプレクサはアンテナ入力側ANT、送信入力側TX−INおよび受信出力側RX−OUTを有する。送信経路TXはアンテナ入力側ANTと送信入力側TX−INとの間に配置されている。受信経路RXはアンテナ入力側ANTと受信出力側RX−OUTとの間に配置されている。
図1Bには別の実施形態が示されている。第1の適合回路MA1の横断分岐には、インダクタンスLおよび第1のキャパシタンスC1からなる直列回路が配置されている。この直列回路はアンテナ経路に接続されている。その他の点に関しては図1Aの説明が当てはまる。
有利なヴァリエーションにおいては、フィルタが電気音響的な共振器、例えばSAW共振器および/またはBAW共振器を有する。これらのフィルタは図3に示されているヴァリエーションにおいてそれぞれフィルタチップCH1,CH2において実現されている。送信フィルタF1はフィルタチップCH1において実現されており、また受信フィルタF2はフィルタチップCH2において実現されている。ここでフィルタチップCH1,CH2はフリップチップモジュールとして支持基板SU上に固定されている。
1つのヴァリエーションにおいては、送信フィルタも受信フィルタも一緒に1つのチップにおいて実現することができる。別のヴァリエーションにおいては、フィルタチップの代わりに、送信フィルタと受信フィルタのコンポーネント、殊にBAW共振器が支持基板SU上に配置されている。
第1のキャパシタンスC1および/または第2のキャパシタンスC2は支持基板SUの異なる金属化平面内に配置されており、有利には相互に水平または垂直に対向して配置されている導電性の面を有することができる。1つのヴァリエーションにおいては、第1のキャパシタンスC1および/または第2のキャパシタンスC2を電気音響的な共振器の実効キャパシタンスによって実現することができ、この電気音響的な共振器をフィルタチップ内または支持基板SU上に配置することができる。
図2においては、第1の適合回路MA1と第2の結合回路MA2との間の結合キャパシタンスCp1,Cp2がどのように実現されるかが説明されている。
有利には、第2のキャパシタンスC2の受信フィルタF2側とは反対側の電極E21は第1の適合回路MA1の導電性の素子に容量的に結合されている。この導電性の素子は例えば導体路でよく、この導体路はインダクタンスL1として実現されており、また1つのヴァリエーションにおいては電極E21に対向している。結合キャパシタンスCp1の一部が形成される。電極E21およびインダクタンスL1を支持基板SUの1つの金属化平面内に並べて配置することができるか、重ねてこの基板の異なる金属化平面内に配置することができる。
前述の導電性の素子は、第1のキャパシタンスC1のアースに接続されている電極E12および/またはアースとは反対側の電極E11でもよい。電極E12と電極E21との間には結合キャパシタンスCp2が形成されるか、電極E11と電極E21との間には結合キャパシタンスCp1の別の部分が形成される。
結合キャパシタンスCp1,Cp2を、第2のキャパシタンスC2の電極E21に接続されている接続線路と、第1のキャパシタンスC1の電極E11ないしE12との間に形成することもできる。
例えば図2Aに示されているヴァリエーションにおけるキャパシタンスCp11のような別の結合キャパシタンスを、インダクタンスLを実現する導体路とこのインダクタンスLに対向するキャパシタンスC1のアース面または導体面(電極E11またはE12)との間に形成することもできる。結合キャパシタンスをインダクタンスの並んで配置されている異なる巻き線間に形成することも可能である。
第1のキャパシタンスC1は有利には結合キャパシタンスCp1,Cp2よりも著しく(例えば少なくとも係数5だけ)大きい。
図1A,1Bおよび2において相互に結合すべきキャパシタンス、例えばC1とC2を両方とも、支持基板SU上に取り付けられている1つのチップ、図3においてはチップCH1またはCH2内に配置することができる。このキャパシタンスおよびフィルタF1,F2を音響波でもって動作するチップにおいて実現することができ、キャパシタンスは電気音響的な変換器または共振器の静的なキャパシタンスによって実現することができる。
全てのヴァリエーションにおいて第2の適合回路MA2は直列キャパシタンスC2の他に別のLC素子を有することができ、この別のLC素子は直列分岐内、または第2の信号経路に接続されている少なくとも1つの別の横断分岐内に配置することができる。もっとも、フィルタF1,F2が配置されている2つの信号経路の適合を僅かな適合素子、例えば2つまたは3つの適合素子L,C1および/またはC2だけを用いても達成できることが確認された。このことは殊に、相互に接続されている信号経路の適合に関しても該当し、これらの信号経路は周波数帯域が相互に十分に離れて位置する伝送システムに関して設計されている。周波数帯域の中間周波数の比率は例えば0.7〜1.4の領域でよい。
アンテナ側の適合回路網において僅かな適合素子しか使用しないことにより、信号損失を低減することができるという利点が得られる。
図4に示されているヴァリエーションにおいては、第1の信号経路が第1の受信経路RX1として設計されており、また第2の信号経路は第2の受信経路RX2として設計されている。適合回路MA1およびMA2を包含するアンテナ側の適合回路網は図1Aと同様に構成されているが、図1Bに示されているように、および/または、第2の適合回路MA2なしで構成することもできる。
第1の受信経路RX1は第1の伝送システム、例えばGSM800のデータを受信するために設計されており、また第2の受信経路RX2は第2の伝送システム、例えばGMS900のデータを受信するために設計されている。2つの伝送システムの送信データは共通の送信経路TX12において伝送される。受信経路RX1,RX2はアンテナ側において共通の受信経路RX12に統合されている。経路TX12およびRX12は第1のスイッチSW1を用いて第1の送受信経路TR12と交互に導電的に接続される。
代替回路が図4に示されているモジュールはさらに別のデータ伝送システムのデータ伝送に適している。
第3の受信経路RX3は第3の伝送システム、例えばDCSのデータを受信するために設計されており、また第4の受信経路RX4は第4の伝送システム、例えばPCSのデータを受信するために設計されている。第3の伝送システムおよび第4の伝送システムの送信データは共通の送信経路TX34において伝送される。受信経路RX3,RX4はアンテナ側において共通の受信経路RX34に統合されている。経路TX34およびRX34は第2のスイッチSW2を用いて第2の送受信経路TR34と交互に導電的に接続される。
送受信経路TR12およびTR34はアンテナ側においてデュプレクサDIを用いてアンテナ経路ANTと電気的に接続されている。
原理的には、受信経路RX3およびRX4がアンテナ側において前述の適合回路網を用いて、それぞれの送信経路が対応帯域において高い入力インピーダンスを有するように相互に適合されている。
図1A,1Bおよび2における信号経路TX,RXは図4の場合と同様に2つの受信経路RX1,RX2に交換することができる。もしくはその逆の交換を行うことができる。図面に示した実施形態のうちの1つと関連させて説明した特徴は容易に別のヴァリエーションに適用することができる。
アンテナとアースとの間の並列インダクタンスおよび受信経路内の直列キャパシタンスを有するデュプレクサを示す。 アースに接続されている、インダクタンスおよびキャパシタンスからなる直列回路を有するデュプレクサを示す。 結合キャパシタンスを備えた、図1Bに示されている適合回路の一部を示す。 結合キャパシタンスを備えた、図1Bに示されている適合回路の一部を示す。 図1Aまたは図1Bによるデュプレクサが実現されている多層基板を有する電気的なモジュールを示す。 並列インダクタンスを備えたフロントエンド回路がアンテナ側の適合回路網において実現されているモジュールの代替回路図を示す。

Claims (20)

  1. 電気的なモジュールにおいて、
    第1の信号経路および第2の信号経路を有し、該第1の信号経路および該第2の信号経路は共通の信号経路に接続されており、
    前記第1の信号経路内に配置されている第1のフィルタ(F1)および前記第2の信号経路内に配置されている第2のフィルタ(F2)を有し、
    アースに対する横断分岐を備えた第1の適合回路(MA1)を有し、前記横断分岐内にはインダクタンス(L)が配置されており、該インダクタンス(L)は前記第1の信号経路、前記第2の信号経路および前記共通の信号経路に接続されており、
    支持基板(SU)を有し、該支持基板(SU)上には前記第1のフィルタ(F1)および前記第2のフィルタ(F2)が取り付けられており、
    前記インダクタンス(L)は前記支持基板(SU)内に配置されており、
    第2の適合回路(MA2)を有し、該第2の適合回路(MA2)は前記共通の信号経路と前記第2のフィルタ(F2)との間に配置されており、
    前記第1の適合回路(MA1)および前記第2の適合回路(MA2)は結合キャパシタンスを形成して相互に容量的に結合されていることを特徴とする、電気的なモジュール。
  2. 前記共通の信号経路はアンテナ経路(ANT)として設けられており、前記第1の信号経路は送信経路(TX)として設けられており、前記第2の信号経路は受信経路(RX)として設けられている、請求項1記載のモジュール。
  3. 前記共通の信号経路はアンテナ経路(ANT)として設けられており、
    前記第1の信号経路および前記第2の信号経路はそれぞれ受信経路(RX1,RX2)として設けられている、請求項1記載のモジュール。
  4. 前記横断分岐は第1のキャパシタンス(C1)を有し、該第1のキャパシタンス(C1)は前記インダクタンス(L)と直列に接続されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のモジュール。
  5. 前記第1のキャパシタンス(C1)と前記インダクタンス(L)とからなる直列回路は、前記第1のフィルタ(F1)および前記第2のフィルタ(F2)の通過帯域を下回る周波数において直列共振を有する、請求項4記載のモジュール。
  6. 記第2の適合回路(MA2)は第2のキャパシタンス(C2)を有し、該第2のキャパシタンス(C2)は前記第2の信号経路の直列分岐内に配置されている、請求項1から5までのいずれか1項記載のモジュール。
  7. 前記第1のキャパシタンス(C1)および前記第2のキャパシタンス(C2)から選択された少なくとも1つのキャパシタンスは前記支持基板(SU)内に実現されている、請求項4から6までのいずれか1項記載のモジュール。
  8. 前記第1のキャパシタンス(C1)および前記第2のキャパシタンス(C2)から選択された少なくとも1つのキャパシタンスは1つのチップにおいて実現されており、該チップは前記支持基板(SU)上に取り付けられており、且つ該支持基板(SU)と接続されている、請求項4から6までのいずれか1項記載のモジュール。
  9. 前記第2の適合回路(MA2)は少なくとも部分的に前記支持基板(SU)に集積されている、請求項6から8までのいずれか1項記載のモジュール。
  10. 記結合キャパシタンスおよび前記インダクタンス(L)は並列振動回路を形成し、該並列振動回路の共振周波数は前記第1のフィルタ(F1)および前記第2のフィルタ(F2)の通過帯域を上回る、請求項6から9までのいずれか1項記載のモジュール。
  11. 前記結合キャパシタンスを形成するために、前記第1のキャパシタンス(C1)に対応付けられている導電性の面および前記第2のキャパシタンス(C2)に対応付けられている導電性の面は重ねてまたは並んで配置されている、請求項10記載のモジュール。
  12. 前記第1のキャパシタンス(C1)に対応付けられている前記導電性の面はアースに接続されている、請求項11記載のモジュール。
  13. 前記第1のキャパシタンス(C1)に対応付けられている前記導電性の面はアースから絶縁されている、請求項11記載のモジュール。
  14. 前記結合キャパシタンスを形成するために、前記インダクタンス(L)に対応付けられている導体路および前記第2のキャパシタンス(C2)に対応付けられている導電性の面は重ねてまたは並んで配置されている、請求項10から13までのいずれか1項記載のモジュール。
  15. 前記フィルタ(F1,F2)は音響波で動作する、請求項1から14までのいずれか1項記載のモジュール。
  16. 前記第2のキャパシタンス(C2)は電気音響的な共振器によって形成されている、請求項6から15までのいずれか1項記載のモジュール。
  17. 前記共振器の共振周波数は前記第1のフィルタ(F1)および前記第2のフィルタ(F2)の通過帯域を上回る、請求項16記載のモジュール。
  18. 別の結合キャパシタンスを形成するために、前記インダクタンス(L)に対応付けられている導体路および前記第1のキャパシタンス(C1)に対応付けられている導電性の面は重ねてまたは並んで配置されている、請求項1から17までのいずれか1項記載のモジュール。
  19. 別の結合キャパシタンスを形成するために、前記インダクタンス(L)に対応付けられている導体路およびアース面は重ねてまたは並んで配置されている、請求項1から17までのいずれか1項記載のモジュール。
  20. 前記別の結合キャパシタンスおよび前記インダクタンス(L)は並列振動回路を形成し、該並列振動回路の共振周波数は前記第1のフィルタ(F1)および前記第2のフィルタ(F2)の通過帯域を上回る、請求項18または19記載のモジュール。
JP2008530316A 2005-09-12 2006-09-01 電気的なモジュール Active JP4944889B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200510043375 DE102005043375A1 (de) 2005-09-12 2005-09-12 Elektrisches Bauelement
DE200510043373 DE102005043373A1 (de) 2005-09-12 2005-09-12 Elektrisches Bauelement mit einem Duplexer
DE102005043375.8 2005-09-12
DE102005043373.1 2005-09-12
PCT/DE2006/001539 WO2007031051A1 (de) 2005-09-12 2006-09-01 Elektrisches bauelement für die frontendschaltung eines sendeempfangsgerätes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508417A JP2009508417A (ja) 2009-02-26
JP4944889B2 true JP4944889B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38109485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530316A Active JP4944889B2 (ja) 2005-09-12 2006-09-01 電気的なモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8064843B2 (ja)
JP (1) JP4944889B2 (ja)
DE (1) DE112006001884B4 (ja)
WO (1) WO2007031051A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007019082B4 (de) * 2007-04-23 2018-04-05 Snaptrack Inc. Frontendmodul
KR101038132B1 (ko) * 2007-04-27 2011-05-31 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 무선 ic 디바이스
CN101682313B (zh) * 2007-05-28 2012-09-26 株式会社村田制作所 双工器及弹性波装置
US8581674B2 (en) * 2007-12-26 2013-11-12 Kyocera Corporation Filter and communications apparatus
DE102008045346B4 (de) * 2008-09-01 2018-06-07 Snaptrack Inc. Duplexer und Verfahren zum Erhöhen der Isolation zwischen zwei Filtern
JP2010206375A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Ube Ind Ltd 分波器
JP6053520B2 (ja) 2009-10-16 2016-12-27 エンプリマス、エルエルシー 電磁場検出システムおよびその方法
CN103765774B (zh) * 2011-11-28 2016-01-13 天工松下滤波方案日本有限公司 高频滤波器
KR101919115B1 (ko) * 2012-02-29 2018-11-15 삼성전자주식회사 Bawr 을 이용한 필터
JP6358238B2 (ja) * 2015-11-18 2018-07-18 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
WO2017115579A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社村田製作所 マルチプレクサ
WO2017199616A1 (ja) * 2016-05-17 2017-11-23 株式会社村田製作所 スイッチ部品、高周波モジュール及び通信装置
WO2018168653A1 (ja) * 2017-03-14 2018-09-20 株式会社村田製作所 高周波モジュール

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293141A (en) 1991-03-25 1994-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Dielectric filter having external connection terminals on dielectric substrate and antenna duplexer using the same
JPH06291696A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Sony Corp アンテナ共用器
WO1997004533A1 (fr) * 1995-07-19 1997-02-06 Tdk Corporation Commutateur d'antenne
US5818656A (en) * 1996-03-12 1998-10-06 International Business Machines Corporation Circuitry for correction of thermal transients in the analog signal from a magnetoresistive sensor
JPH10308602A (ja) * 1997-05-02 1998-11-17 Fujitsu Ltd 高周波スイッチ回路
US5864265A (en) * 1997-06-30 1999-01-26 Motorola Inc. Bandstop filter module with shunt zero
US5969582A (en) * 1997-07-03 1999-10-19 Ericsson Inc. Impedance matching circuit for power amplifier
US5798730A (en) * 1997-07-09 1998-08-25 Litton Systems, Inc. Pulse edge detector with wide dynamic range
SE511749C2 (sv) * 1998-04-07 1999-11-15 Ericsson Telefon Ab L M Antennomkopplare
EP1037308A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Electric filter for filtering low frequencies
US6731184B1 (en) * 1999-07-29 2004-05-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency switching component
JP2002050980A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波スイッチおよびそれを用いた無線通信機
JP3900013B2 (ja) * 2001-07-30 2007-04-04 株式会社村田製作所 弾性表面波分波器、通信装置
US7032297B2 (en) * 2002-05-03 2006-04-25 Bryan Cahill Apparatus for installing an electrical wall switch fixture
US7057472B2 (en) 2001-08-10 2006-06-06 Hitachi Metals, Ltd. Bypass filter, multi-band antenna switch circuit, and layered module composite part and communication device using them
US6870442B1 (en) * 2001-09-21 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency device
US6985698B2 (en) * 2001-11-14 2006-01-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Impedeance matching circuit for a multi-band radio frequency device
CN1327733C (zh) * 2002-08-08 2007-07-18 松下电器产业株式会社 高频器件
WO2004038913A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Hitachi Metals, Ltd. 平衡−不平衡型マルチバンドフィルタモジュール
US20040227585A1 (en) * 2003-05-14 2004-11-18 Norio Taniguchi Surface acoustic wave branching filter
JP2005184773A (ja) 2003-11-26 2005-07-07 Kyocera Corp 複合型分波回路、並びにそれを用いたチップ部品、高周波モジュール及び無線通信機器
CN100530958C (zh) 2003-10-16 2009-08-19 京瓷株式会社 复合型分波电路、用其的芯片零件、高频模块及无线通信设备
US7660562B2 (en) * 2004-06-21 2010-02-09 M/A-Com Technology Solutions Holdings, Inc. Combined matching and filter circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE112006001884B4 (de) 2018-09-27
WO2007031051A1 (de) 2007-03-22
DE112006001884A5 (de) 2008-04-17
US8064843B2 (en) 2011-11-22
JP2009508417A (ja) 2009-02-26
US20080238567A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944889B2 (ja) 電気的なモジュール
US9118303B2 (en) Filter, duplexer, and communication module
US10700666B2 (en) Filter circuit, multiplexer, and module
US8063718B2 (en) Duplexer, communication module, and communication device
JP5345385B2 (ja) 電気的マルチバンドモジュール
US20070046395A1 (en) Duplexer having matching circuit
US10944381B2 (en) Acoustic wave filter device, multiplexer, radio-frequency front end circuit, and communication device
JP2008504756A (ja) デュプレクサ
CN111164889B (zh) 混合滤波器装置以及多路调制器
WO2011016332A1 (ja) 分波器
JP2001024476A (ja) 送受切換器
US10958242B2 (en) Acoustic wave filter device, multiplexer, radio-frequency front end circuit, and communication device
GB2388727A (en) Surface acoustic wave duplexer includes inductors
US11476835B2 (en) High-frequency filter circuit, high-frequency front end circuit, and communication device
JP2018129683A (ja) フィルタ回路、マルチプレクサおよびモジュール
US11038488B2 (en) Multiplexer
US10069476B2 (en) Multiplexer and module
JP2008533779A (ja) 改善された電磁適合性を有するデュプレクサ
KR20200040857A (ko) 필터 장치, 멀티플렉서, 고주파 프론트 엔드 회로 및 통신 장치
JP2018129680A (ja) フィルタ回路、マルチプレクサおよびモジュール
JP2002330056A (ja) 弾性表面波装置、通信装置
US8988162B2 (en) Filter and duplexer
JP5613813B2 (ja) 分波器
US6943649B2 (en) Surface acoustic wave filter with a ground pattern partially surrounding a signal pad and communication device using same
CN116368735A (zh) 多工器、高频模块以及通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4944889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250