JP4944577B2 - 出銑口開孔装置 - Google Patents

出銑口開孔装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4944577B2
JP4944577B2 JP2006307571A JP2006307571A JP4944577B2 JP 4944577 B2 JP4944577 B2 JP 4944577B2 JP 2006307571 A JP2006307571 A JP 2006307571A JP 2006307571 A JP2006307571 A JP 2006307571A JP 4944577 B2 JP4944577 B2 JP 4944577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
sleeve
male
female
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006307571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008121080A (ja
Inventor
文隆 嘉屋
Original Assignee
株式会社丸和技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社丸和技研 filed Critical 株式会社丸和技研
Priority to JP2006307571A priority Critical patent/JP4944577B2/ja
Publication of JP2008121080A publication Critical patent/JP2008121080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944577B2 publication Critical patent/JP4944577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Description

本発明は溶鉱炉の出銑口を開孔する開孔ロッドとドリフターとの着脱に関するものである。
上記出銑口を開孔するドリフターには、シャンクロッドとスリーブを介して、開孔ロッドが螺着される。螺着された上記開孔ロッドと上記スリーブは、ドリフターの回転力により充分締結される螺旋形状となっている(例えば特許文献1)。
開孔終了後、開孔ロッド先端部は溶融して使用出来なくなるため、次の開孔に備えて開孔ロッドの取替えを行う必要がある。この際、開孔ロッドとスリーブは強固に締結されているため、雌雄螺旋を緩めるためにかなりの労力が必要となる。
特開平10−36905号公報
本発明は、開孔作業を行い出銑口に進入して溶融変形した開孔ロッドを取り替える際、削孔時の回転力によって強固に締結された開孔ロッド基部の雌雄螺合部が、分離しにくくなった状態を、容易に分離できる事を目的としている。
上記の目的を達成するため本発明は
銑口開孔ロッドとドリフターのシャンクロッドとは、スリーブを介して螺合され、上記シャンクロッドと上記スリーブは、ネジ山の傾斜角が35度、リード角が4〜9度未満である締まり雌雄螺旋により螺合し、上記開孔ロッドと上記スリーブは、ネジ山の傾斜角が45度、リード角が9〜15度である緩み雌雄螺旋により螺合しており、上記開孔ロッドと上記スリーブとの上記緩み雌雄螺旋が複数条螺旋であることを特徴とする出銑口開孔装置、
によって構成される。
従って、スリーブ基端部の雌螺旋を、シャンクロッド先端部の雄螺旋に締まり螺合し,開孔ロッド基端部に形成した雄螺旋を、該スリーブ先端部の雌螺旋に緩み螺合させる。
ドリフターを動作してシャンクロッドを正回転及び打撃することにより、開孔ロッドを回転及び打撃して該開孔ロッドにより出銑口を開孔する。
上記開孔ロッドのビットが炉壁を削孔し貫通することにより出銑口が開孔し、出銑される。
ドリフター停止後、先端部が溶融した開孔ロッドを引き下げて、次の開孔に備えて開孔ロッドを取り替える準備をする。
開孔ロッドとスリーブは、緩み螺旋によって螺合されていることから、ドリフターを逆回転することにより、開孔ロッドはスリーブから容易に分離することができる。
本発明は上述のように構成したので、出銑口を開孔した上記開孔ロッドをスリーブから分離するためには、ドリフターを逆回転することにより容易に行うことができ、かつ上記開孔ロッドとスリーブとは緩み雌雄螺旋を介して、ドリフターの回転力と打撃力を充分伝達することができる。
図6に示すように、溶鉱炉7の出銑口8の出銑口8を閉鎖しているマット9に開孔ロッド1の先端ビット10を衝接し、
図5に示すドリフター2のシャンクロッド3及びその先端に締まり雌雄螺旋6,6’によって装着したスリーブ5の先端部に上記開孔ロッド1の基端部を螺着する。
シャンクロッド3とスリーブ5との螺着は図2に示すようにネジ山の傾斜角α=35度、リード角β=4〜9度未満よりなる雌雄螺旋6,6’であって、正回転で締め付けられ、逆回転で容易に緩むことなく固着又は装着されている。
上記開孔ロッド1とスリーブ5とは、図3に示すようにネジ山の傾斜角α=45度、リード角β=9〜15度よりなる2条螺旋であって、緩み雌雄螺旋4,4’を形成し、ビット10によってマット9を削孔し、ビット10が溶鉱炉7に貫通するまで削孔を行う。貫通するとビット10およびロッド1の一部は熱により溶融してしまう。
次の削孔に備えて使用済みロッド1を交換するためにスリーブ5より分離する際、回転と打撃によってロッド1の雌雄螺旋部は締め付けられ、離脱が困難な状況となるため、緩み螺旋を用いて容易に離脱できるようにする。
上記緩み雌雄螺旋4,4’はネジ山の傾斜角αが大であるため雌雄ネジ山4a,4bの接触面積が大であり、シャンクロッド3及びスリーブ5(雌ネジ)による打撃力が上記ロッド1に充分伝達される。
又上記緩み雌雄螺旋4,4’は複数条螺旋(2条螺旋)であるため上記接触面積は倍増する。
尚図5中12は案内ガイド11の機枠、13はエアホース及び圧油管の挿入可撓ダクト、14はドリフター2の推進駆動・後退遊動無端チェンである。
本発明は狭い鋳床において、出銑口8に向う開孔ロッド1をドリフター2に容易に着脱し、かつドリフター2の打撃力を開孔ロッド1に充分伝達することができる。
出銑口開孔ロッドスリーブ及びシャンクロッドの関係側面図である。 シャンクロッドとスリーブとの雌雄螺合状態の拡大縦断面図である。 スリーブと上記開孔ロッドとの緩み雌雄螺旋の螺合状態拡大縦断面図である。 リード角βの説明図である。 開孔ロッドとドリフターとの装着状態側面図である。 出銑口の縦断面図である。
符号の説明
1 出銑口開孔ロッド
2 ドリフター
3 シャンクロッド
4,4’ 正逆送り雌雄螺旋
5 スリーブ
6,6’ 締付け雌雄螺旋

Claims (1)

  1. 出銑口開孔ロッドとドリフターのシャンクロッドとは、スリーブを介して螺合され、
    上記シャンクロッドと上記スリーブは、ネジ山の傾斜角が35度、リード角が4〜9度未満である締まり雌雄螺旋により螺合し、
    上記開孔ロッドと上記スリーブは、ネジ山の傾斜角が45度、リード角が9〜15度である緩み雌雄螺旋により螺合しており、
    上記開孔ロッドと上記スリーブとの上記緩み雌雄螺旋が複数条螺旋であることを特徴とする出銑口開孔装置。
JP2006307571A 2006-11-14 2006-11-14 出銑口開孔装置 Active JP4944577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307571A JP4944577B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 出銑口開孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006307571A JP4944577B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 出銑口開孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008121080A JP2008121080A (ja) 2008-05-29
JP4944577B2 true JP4944577B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=39506156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307571A Active JP4944577B2 (ja) 2006-11-14 2006-11-14 出銑口開孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4944577B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5848865B2 (ja) * 2010-01-22 2016-01-27 株式会社丸和技研 高炉の開孔装置
JP5380375B2 (ja) * 2010-06-09 2014-01-08 新日鐵住金株式会社 高炉用開口装置における中空ロッド支持装置
KR101283994B1 (ko) 2011-11-03 2013-07-09 주식회사 윈스코 고로의 압력공 관통장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129401A (ja) * 1974-03-31 1975-10-13
JPH1036905A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Yamamoto Lock Mach Kk 出銑口開孔用削岩機
JP3402211B2 (ja) * 1998-03-03 2003-05-06 三菱マテリアル株式会社 掘削工具
JP3817617B2 (ja) * 1999-05-10 2006-09-06 新日本製鐵株式会社 さく孔装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008121080A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944577B2 (ja) 出銑口開孔装置
EP1837481A1 (en) Drilling tool and drilling method
NO332676B1 (no) Rorsko
CN104314482A (zh) 用于松软煤层钻进封闭式螺旋护孔钻具及其使用方法
WO2018107712A1 (zh) 一种钻机钻直孔钻进方法
JPS60500266A (ja) 長孔の穿孔に使用される方法及びドリルロッドシステム
WO2002036925A1 (en) Drilling tool
SE532841C2 (sv) Horisontellt, styrbart borrsystem
US20230193701A1 (en) Dual pipe drill head quick interchange joint
HU205790B (en) Drilling jig
JP2007083045A (ja) 人体組織から緊締手段を除去する装置
US4895349A (en) Apparatus and method for boring through the taphole in a molten metal blast furnace
TW201241298A (en) Drilling device for percussion or rotary percussion drilling having a coupling sleeve
JP2003166390A (ja) 削孔ビット
CA3129126A1 (en) Threaded coupling for percussion drill bit
JP5256385B2 (ja) 穿孔用ビット
MXPA01010945A (es) Aparato de perforacion por percusion y tubo de perforacion.
US20030079915A1 (en) Device for drilling, in particular percussion drilling or rotary percussion drilling, boreholes
JP2000506575A (ja) 掘削孔内でドリルストリング構成部品を案内する着脱式案内部材
JPH07243295A (ja) ボーリングロッド
SE523946C2 (sv) Sänkborrhammare där ytterröret helt omsluter en medbringare
JP2005009103A (ja) ロックボルトの二重管削孔方法およびその削孔二重管構造
CN214697723U (zh) 一种防卡钻的定向钻进锚索钻杆
JP4940480B2 (ja) ドリルヘッド
JP6730649B1 (ja) 開孔ビット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090220

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20110625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250