JP4942051B2 - ディジタル・ビデオ信号を処理する装置 - Google Patents

ディジタル・ビデオ信号を処理する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4942051B2
JP4942051B2 JP2008283405A JP2008283405A JP4942051B2 JP 4942051 B2 JP4942051 B2 JP 4942051B2 JP 2008283405 A JP2008283405 A JP 2008283405A JP 2008283405 A JP2008283405 A JP 2008283405A JP 4942051 B2 JP4942051 B2 JP 4942051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
representing
video
image
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008283405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009027760A (ja
Inventor
ウエズリー ジユニア ベイヤーズ,ビリー
ブラツター,ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JP2009027760A publication Critical patent/JP2009027760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942051B2 publication Critical patent/JP4942051B2/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42692Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a volatile storage medium, e.g. Random Access Memory [RAM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/06Transmission systems characterised by the manner in which the individual colour picture signal components are combined
    • H04N11/20Conversion of the manner in which the individual colour picture signal components are combined, e.g. conversion of colour television standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits

Description

この発明は、ディジタル・ビデオ信号処理システム用の“オンスクリーン表示”(OSD)装置に関する。
ビデオ信号処理システムに用いられるオンスクリーン表示(OSD)装置は、グラフィック画像を表わす信号と通常のビデオ信号の間の切換えを行う切換回路(または“多重化”回路)を具えている。その切換回路は、そのビデオ信号によって表わされる画像をグラフィック画像で置換して、またはそのビデオ信号によって表わされる画像と共に(その画像中に挿入して)、グラフィック画像が画像再生装置のスクリーン上に表示されるように切換えを行う。そのグラフィック画像はアルファニューメリック(英数字)シンボルまたは画像グラフィックスの形式をとる。また、そのグラフィック画像を用いてチャンネル番号もしくは時間等の状態情報または操作命令を表示することができる。従来のアナログ・ビデオ信号処理システムにおいて用いられるOSD装置では、一般に、その多重化回路の動作によって、そのグラフィック画像の各部分が表示される各時点で表示レベルがそのグラフィック画像の各部分の所定の強度に相当するレベルに切換えられる。そのようなOSD装置においては、グラフィック画像を表わす信号は、そのグラフィック画像の各部分が表示されるときに生じるタイミング・パルスの形式で発生し、多重化回路の制御に使用されている。そのようなアナログOSD装置は、ディジタル・ビデオ信号処理システムに用いることもできるが、そのためにはディジタル形式のビデオ信号をまずアナログ形式に変換する必要がある(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第93/22877号パンフレット(figure 14)
一般に、ディジタル・ビデオ信号処理システムは、ディジタル・ビデオ信号をアナログ形式に変換するディジタル−アナログ変換器部(DAC)を具えているが、OSD装置をディジタル・ビデオ処理部における一体化した部分として組み込むことができれば製品のコスト効率が向上する。
本願発明の目的は、相異なるデータ・フォーマットのビデオ画像とグラフィック画像を単一のメモリに記憶させ、且つ記憶されたビデオ画像とグラフィック画像をそれぞれ表示させることのできるディジタル・ビデオ信号処理装置を提供することである。
この発明は、ディジタル・ビデオ信号処理システム用のディジタルOSD装置に関し、特に、圧縮形式の画像情報を表わすディジタル・ビデオ信号を処理するディジタル・ビデオ信号処理システム用のディジタルOSD装置に関する。
さらに具体的に説明すると、この発明によるディジタル・ビデオ信号処理システムは、圧縮形式および成分形式の画像情報を表わす符号化データ・パケットを受け取る。次いで、ビデオ復号器およびそれに関連するビデオ・メモリにより、ビデオ・パケットを復号し、圧縮解除(decompress)または伸長して、ビデオ画像を表わすディジタル・ワードのグループ(群)を生成する。また、そのビデオ復号器は、都合よくビデオ・メモリに記憶されたグラフィックス・ビットマップ(bit map)をグラフィック画像を表わすディジタル・ワードのグループに変換するオンスクリーン表示(OSD)ユニットを含んでいる。その画像を表わすディジタル・ワードとグラフィックを表わすディジタル・ワードとは、OSD表示ユニットの制御の下で互いに多重化される。
本願発明の構成は、圧縮形式および成分形式のビデオ画像を表わすディジタル・パケットの供給源(1509−1)と、グラフィック画像を表わすディジタル・データの供給源(1509−7)と、前記ビデオ画像を表わすディジタル・パケットと前記グラフィック画像を表わすディジタル・データの両方を記憶する単一のメモリ(1513)と、前記メモリ(1513)と協働して前記ディジタル・パケットを復号し、圧縮解除するビデオ復号器(1509)と、を備え、前記ビデオ復号器が、前記メモリに結合されていて、前記メモリに記憶された前記ビデオ画像を表わすディジタル・パケットに応答して前記ビデオ画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するビデオ表示制御ユニット(1509−5)と、前記メモリに結合されていて、前記メモリに記憶された前記グラフィック画像を表わすディジタル・データに応答して前記グラフィック画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するグラフィックス表示ユニット(1509−9)と、前記ビデオ画像を表わすディジタル・ワードと前記グラフィック画像を表わすディジタル・ワードとを選択的に組み合わせるコンバイナと、を有するディジタル・ビデオ信号を処理する装置である。
この発明の上述の特徴およびその他の特徴を、添付した図面を参照して説明する。
図1に示された衛星テレビジョン・システムにおいて、送信機(transmitter)1は、それに送信アンテナ3が付設されていて、ビデオおよびオーディオの各成分(コンポーネント)を含んでいるテレビジョン信号を対地静止軌道上にある衛星(satellite)5に送信する。衛星5は送信機1によって送信されたテレビジョン信号を受信して、地球局に向けて再送信する。衛星5によって送信されたテレビジョン信号はアンテナ構体または“屋外ユニット(outdoor unit)”7によって受信される。アンテナ構体7は、ディッシュ型アンテナ9および周波数変換器11を含んでいる。アンテナ9は、衛星5から送信されたテレビジョン信号を周波数変換器11に送る。その周波数変換器11は、受信した全てのテレビジョン信号の周波数をそれぞれの低周波数に変換する。周波数変換器11は、受信した全てのテレビジョン信号の周波数帯域を1つのブロックとして変換するので、“ブロック変換器(block converter)”とも呼ばれる。
ブロック変換器(周波数変換器)11で生成されたテレビジョン信号は同軸ケーブル13を介して衛星受信機または衛星テレビジョン信号受信機15に結合される。衛星受信機15は、屋内に設置されるので“屋内ユニット(indoor unit)”とも呼ばれる。衛星受信機15は、後で詳細に説明するように、受信したテレビジョン信号に同調し、テレビジョン信号を復調し、さらにその他の処理を施して、通常のテレビジョン受像機17によって処理するのに適したフォーマット(NTSC、PALおよびSECAM方式)のビデオおよびオーディオ信号を生成する。テレビジョン受像機17は、このビデオ信号に応答して表示スクリーン19上に画像を形成し、またこのオーディオ信号に応答してスピーカ21aおよび21bによって可聴応答を発生させる。
図1に示された衛星テレビジョン・システムは、テレビジョン情報がMPEGのような所定のディジタル圧縮標準に従う圧縮形式で送信されるディジタル・テレビジョン衛星システムである。MPEGとは、動画専門家グループ(Motion Pictures Expert Group)によって勧告された動画およびそれに関連するオーディオ情報を符号化するための国際標準である。
さらに具体的には、送信機1内において、アナログ・ビデオ信号およびアナログ・オーディオ信号がそれぞれのディジタル信号に変換される。そのディジタル・ビデオ信号およびディジタル・オーディオ信号はMPEGの圧縮および符号化標準に従って圧縮され符号化される。その結果生成された符号化ディジタル信号は、ビデオ成分およびオーディオ成分のそれぞれに対応したパケット列(series)またはパケット・ストリーム(stream)の形式を有するものとなっている。そのパケットのタイプ(種類)は、ヘッダ・コード(header code)によって識別される。また、制御データおよびその他のデータに対応するパケット(packet)が、そのデータ・ストリームに付加されることもある。
MPEG標準において、ビデオ情報は、輝度(Y)成分と2つの色差(UおよびV)成分の形式で送信される。例えば、第1の色差成分は赤の画像情報と輝度画像情報の間の差(R−Y)を表わし、第2の色差成分は青の画像情報と輝度画像情報の間の差(B−Y)を表わす。さらに、その2つの色差成分は1画素(ピクセル)より多い数の画素に対応しており、即ち色情報は圧縮されている。このように色差成分を使用し、また複数の画素間でその色差成分を共有することによって、伝送帯域を圧縮する(減少させる)ことができる。
伝送経路上で生じ得るノイズに起因する誤りを訂正するために、前方誤り訂正(FEC:Forward Error Correction)データがパケットに付加される。周知のビタビ(Viterbi)型およびリード−ソロモン(Reed−Solomon)型の前方誤り訂正符号化法は、どちらも有利に用いることができる。次に、ディジタル伝送技術の分野で周知のQPSK(Quaternary Phase Shift Keying 、1/4位相シフトキーイングまたは4相位相偏移変調)変調法によって、この圧縮、符号化および誤り訂正の各処理によって得られたディジタル情報でキャリア(搬送波)を変調する。
衛星受信機15は、局部発振器および混合器(ミクサ)(図示せず)を有する同調器1501を含んでいる。この同調器1501は、アンテナ構体7から受け取った複数の信号の中から適当なキャリア(搬送波)信号を選択し、その選択したキャリアの周波数を低周波数に変換して中間周波(IF)信号を生成する。このIF信号はQPSK復調器1503によって復調され、復調ディジタル信号が生成される。FEC復号器1505は、復調されたディジタル信号中に含まれている誤り訂正データを復号し、その誤り訂正データに基づいてビデオ、オーディオおよびその他の情報を表わす復調パケットに対して誤り訂正処理を施す。例えば、送信機1においてビタビおよびリード−ソロモン型の誤り訂正符号化法が用いられている場合、FEC復号器1505は、ビタビおよびリード−ソロモン型誤り訂正アルゴリズムに従って復号を行うように動作する。同調器1501、QPSK復調器1503およびFEC復号器1505は、米国、メリーランド州、ジャーマンタウン(Germantown)のヒューズ・ネットワーク・システムズ(Hughes Network Systems)、またはカルフォルニア州、サンディエゴ(San Diego)のコムストリーム社(Comstream Corp.)から市販されているユニットに含まれている。
トランスポート・ユニット1507は、パケットに含まれているヘッダ情報に基づいて、データバスを介して、誤り訂正された信号のビデオ・パケットをビデオ復号器1509に、また誤り訂正された信号のオーディオ・パケットをオーディオ復号器1511に転送する(route)デマルチプレクサ(demultiplexer)である。
ビデオ復号器1509は、ランダムアクセスメモリ(RAM)1513、例えばダイナミックRAM(DRAM)の形態のRAMと協動してビデオ・パケットを復号し圧縮解除して、それぞれ輝度(Y)成分および色差(UおよびV)成分を表わすディジタル・ワードのストリームまたはシーケンスを生成する。このビデオ成分を表わすディジタル・ワードのシーケンスはテレビジョン信号符号化器1515に供給(結合)される。このテレビジョン信号符号化器1515は、NTSC、PALまたはSECAM方式のような通常のテレビジョン規格のライン(水平線)およびフィールド・ラスタ走査フォーマットに従って、その各成分を表わすディジタル・ワードを、輝度(Y)情報を表わすディジタル・ワードのシーケンスおよびクロミナンス(C)情報を表わすディジタル・ワードのシーケンスに変換する。テレビジョン信号符号化器1515は、ライン(H)レート信号およびフィールド(V)レート信号、および画素(ピクセル:pixel)クロック信号(PC)を発生する。これらの信号はビデオ復号器1509に結合されて、成分を表わすディジタル・ワードのシーケンスを同期させる。輝度およびクロミナンスを表わす両ディジタル・ワードは、ディジタル−アナログ変換器(DAC)1517の各部分によってアナログの輝度信号およびルミナンス信号に変換される。
オーディオ復号器1511は、オーディオ・パケットを復号し圧縮解除する。その結果得られたディジタル・オーディオ信号はディジタル−アナログ変換器1519によってベースバンドのアナログ・オーディオ信号に変換される。図1には1つのオーディオ・チャンネルだけが示されているが、実際には、さらに1つ以上のオーディオ・チャンネル、例えばスピーカ21aおよび21bとして図示されているようなステレオ音再生用チャンネルが設けられていると考えてよい。
ベースバンドのアナログ・ビデオ信号およびアナログ・オーディオ信号は、各ベースバンド接続手段(結線)を介してテレビジョン受像機17に結合される。また、ベースバンドのアナログ・ビデオ信号およびアナログ・オーディオ信号は変調器1521にも結合される。この変調器1521は、NTSC、PALまたはSECAM方式のような通常のテレビジョン規格に従って無線周波数(RF)のキャリアをアナログ信号で変調して、その変調信号をベースバンド入力のないテレビジョン受像機のアンテナ入力に結合させる。
マイクロプロセッサ1523は、周波数選択制御データを同調器1501に供給して、ユーザが選択したチャンネルに同調するように同調器1501の動作を制御する。また、マイクロプロセッサ1523は、トランスポート・ユニット1507と対話的に(interactively)動作してデータ・パケットの次段への転送(routing)に関与する。さらに、マイクロプロセッサ1523は、制御バスを介してビデオ復号器1509およびオーディオ復号器1511に制御データを供給する。
さらに、マイクロプロセッサ1523は、制御データを生成して、例えば状態情報および動作指令(instruction)を表わすアルファニューメリック・キャラクタおよび/または画像グラフィックス等のグラフィックス画像をテレビジョン受像機17のスクリーン19に表示させる。グラフィックス・データは、表示しようとするグラフィックスの各画素(ピクセル)の色(カラー)および位置を指定する。また、グラフィックス・データは、グラフィック画像のピクセル毎のマップまたは“ビットマップ(bit map)”を表わす。
オンスクリーン表示(OSD)装置の残りの部分を、ビデオ復号器1509および関連するビデオRAM1513にこれらと一体化するように組み込むことで有利な効果を奏する。ビデオ復号器1509およびビデオRAM1513は、主にビデオ・データパケットの復号(decoding)と圧縮解除(decompression)に用いられる。グラフィックス・データは制御バスを介してビデオ復号器1509に供給(結合)される。ビデオ復号器1509および関連するビデオRAM1513をビデオ・データパケットとグラフィックス・データの処理に共用する構成とした結果、OSD装置を別に設ける必要がなくなる。次に図2を参照してOSD装置の詳細を説明する。
ビデオ復号器1509は1つの集積回路(IC)に組み込まれている。次に説明するOSDの各手段(provision)を除けば、図示した形態と同様なビデオ復号および圧縮解除用ICは市販されている。例えば、部品番号ST3240によって識別されるMPEG準拠の復号および圧縮解除用ICがフランスのSGSトムソン社(SGS Thomson)から市販されている。OSDの各手段を理解するためには、ビデオ復号器1509におけるビデオ・データパケットの復号と圧縮解除に関係する部分を詳細に説明する必要はないので、その部分を次に簡単に説明する。
ビデオ復号器1509はFIFO(ファースト・イン・ファースト・アウト)バッファ・メモリ1509−1を含んでいる。このFIFOバッファ・メモリ1509−1は、パケットの供給源(ソース)として機能し、要求に応じた(on demand)ビデオ・データパケットをトランスポート・ユニット1507から比較的小さなセグメントの形で受け取って、メモリ制御器1509−3を介して復号および圧縮解除用に確保したRAM1513の復号および圧縮解除部1513−1にそのパケットを比較的大きなセグメントの形で供給する。ビデオRAM1513は、メモリ制御器1509−3の制御によってアドレス指定される。ビデオRAM1513の復号および圧縮解除部1513−1は、受信したビデオ・データパケットを記憶するレート(rate)バッファ部1513−1−3と、復号および圧縮解除処理中にビデオ情報のフレームを記憶するフレーム記憶部1513−1−3とを含んでいる。ビデオ画像表示ユニット1509−5は、記憶されたビデオ・データパケットを復号し圧縮解除してビデオ画像成分を表わすディジタル・ワード(Y、U、V)のシーケンスを生成する。そのために、ビデオ表示ユニット1509−5は、必要に応じてメモリ制御器1509−3を介してビデオRAM1513の復号および圧縮解除部1513−1に対してデータを要求する。その成分を表わすディジタル・ワードは、テレビジョン信号符号化器1515が発生したフィールド(V)、ライン(H)およびピクセル(PC)のレート(rate)信号に同期して供給される。マイクロプロセッサ・インタフェース・ユニット1509−7は、データの供給源(ソース)として機能し、マイクロプロセッサ1523から供給された制御データを受け取って、その制御データを内部制御バスを介してビデオ復号器1509内の相異なる各部分に供給する。
ビデオ画像成分を表わすディジタル・ワードに含まれているビットの数によって、取り得るレベルの数およびそれによる各成分の解像度が決まる。各ワードがnビット構成の場合は、相異なる2通りの2進状態に対応して相異なる2個のレベルが存在する。例えば、この実施の形態においては、ビデオ画像成分を表わすワードは8ビットを含んでおり、従って各成分は相異なる2個即ち256個のレベルを取り得る。ビデオ画像成分を表わすディジタル・ワードのシーケンスは複数の成分からなるグループで構成され、各グループはサブサンプリング(subsample)形式または圧縮形式の複数のピクセルに対応する。さらに具体的には、この実施の形態においては、ビデオ画像を表わす各グループは2つのピクセルに対応する。その各グループは、第1のピクセルに対応する第1の輝度を表わすディジタル・ワード(Y)、第2のピクセルに対応する第2の輝度を表わすディジタル・ワード(Y)、および第1と第2のピクセルの各々(両方)に対応する色差を表わす1対のディジタル・ワード(U1,2およびV1,2)を含んでいる。このフォーマットはディジタル・ビデオ信号処理分野において“4:2:2”フォーマット(コンポーネント方式)といわれている。この色差信号のサブサンプリングまたは圧縮は、伝送帯域幅を圧縮するために送信機1中で行われる画像データ圧縮処理に関連した処理である。さらに具体的には、送信画像データはいわゆる4:2:0フォーマットで構成されている。その4:2:0フォーマットにおいては、画像を表わす複数のワードが4つのピクセルに対応しており、その4つのピクセルの各々に対応する各輝度を表わす4つのワード、およびその4つのピクセルの各々(全部)に対応する色差を表わす1対のワードが存在する。4:2:0フォーマットの画像を表わすグループは、ビデオ表示ユニット1509−5内の補間処理により4:2:2フォーマットの画像を表わすグループに変換される。各ピクセルの成分の完全な組(4:4:4)が、テレビジョン信号符号化器1515内の補間処理によって生成される。
ビデオ復号器1509のOSDの部分は、ビデオRAM1513のOSD部1513−3と協調動作を行うOSD制御器(OSD表示ユニット)1509−9を含んでいる。マイクロプロセッサ1523によって生成されるグラフィックスを表わすビットマップは、マイクロプロセッサ・インタフェース・ユニット1509−7およびメモリ制御器1509−3を介して記憶用のRAM1513のOSD部1513−3に供給(結合)される。グラフィック画像の各ピクセルについて、そのピクセルの色を表わす1つのディジタル・ワードが存在する。色を表わすディジタル・ワードに含まれているビットの数に応じて、各ピクセルが取り得る相異なる色の数が決まる。色を表わすワードがnビットで構成されている場合は、各ピクセルは、nビット構成の色ワードの相異なる2通りの2進状態に対応する相異なる2色の中の任意の1つの色を有する。例えば、この実施の形態においては、色を表わすワードは2ビットを含んでいる。従って、グラフィックスの各ピクセルは、2ビットの色ワードの相異なる4つの2進状態(00、01、10および11)に対応する4色中の任意の1つの色を有する。ピクセルの色情報は成分の形式で構成されており、その成分形式において各色ワードに対応してその各成分を表わすディジタル・ワードの固有のグループが存在する。グラフィックス画像の各成分としてビデオ画像情報の送信に用いられる成分と同じ成分が選択され、即ち輝度(Y)および1対の色差信号(UおよびV)が選択される。ビデオ画像の各成分とグラフィックス画像の各成分が同じ成分になるように選択しておけば、一方の組の成分から他方の組の成分に変換する必要がなくなるので、OSD装置が簡単になる。例えば、2ビットの色ワードを用いるこの実施の形態においては、色を表わすディジタル・ワードと成分を表わすディジタル・ワードのグループとの間には次の表のような関係が存在する。
Figure 0004942051
グラフィックスのピクセルの実際の色(上述の表の添字A、B、CまたはDによって表わされる色)は、各グループ中の成分を表わすディジタル・ワードによって表わされる値に応じて決定される。例えば、この実施の形態においては、グラフィック画像成分を表わすワードはそれぞれ4ビットを含んでいる。1つの成分を表わす4ビット構成のワードは、各成分について相異なる16個のレベルを生成し得る。その4つのビットは、後述するようにOSD表示ユニット1509−9によって最終的に形成される8ビット構成の1ワードの中の上位4ビットを表わす。
グラフィック画像成分を表わすワード(色制御データ)は、ビットマップ用のヘッダの形式で上記の表に示されているような成分グループとして、マイクロプロセッサ1523からRAM1513のOSD部1513−3に転送されて記憶される。この実施の形態においては、各グラフィック画像成分を表わすディジタル・ワードは4ビットを含んでおり、各グループは合計12ビットを含んでいる。グラフィックス画像の色は、表示しようとするグラフィックス画像の性質(nature)に応じて、ヘッダにおける成分を表わす1つ以上のワードの各4ビットの値を変更することによって変更することができる。そのヘッダは、上述の色制御データに加えて、ピクセルの行列におけるグラフィックス画像の開始点および終了点を決定する制御データを含んでいる。
OSD表示ユニット1509−9は、RAM1513のOSD部1513−3からビットマップを読み出させ、ヘッダに基づいて各ピクセルの色を表わすワードを対応する各成分を表わすグループに変換する。そのためにOSD表示ユニット1509−9は、必要に応じてメモリ制御器1509−3を介してOSD部1513−3にデータを要求する。この実施の形態においては、グラフィック画像成分を表わすワードは4ビットだけで構成されるのに対して、ビデオ画像を表わすワードは8ビットで構成されているので、OSD表示ユニット1509−9は、4ビット構成のグラフィック画像成分を表わすワードに下位4ビットとして4つの2進値“0”を単純に付加して、4ビット構成のワードを8ビット構成のワードに変換する。また、グラフィック画像成分を表わすディジタル・ワードは、テレビジョン信号符号化器1515によって生成されるフィールド(V)レート(周波数)信号、ライン(H)レート信号およびピクセル(PC)レート信号に同期して、OSD表示ユニット1509−9により生成される。
前述したように、ビデオ画像表示ユニット1509−5によって生成されたビデオ画像成分を表わすグループは、圧縮形式のビデオ画像情報を表わしている。その圧縮形式では、各2ピクセル毎に、各ピクセルの輝度を表わす2つのワードと各ピクセルに共通の色差を表わす1対のワードとがいわゆる4:2:2フォーマットで構成されている。一方、RAM1513のOSD部1513−3に記憶され、またOSD表示ユニット1509−9によって生成されたグラフィック画像成分を表わすグループは、非圧縮形式のグラフィックス画像情報を表わしている。その非圧縮形式では、各1ピクセル毎に、その輝度を表わす1つのワードとその色差を表わす1対のワードとが存在する(または、各2ピクセル毎に、各ピクセルの輝度を表わす2つのワードと各ピクセルの色差を表わす2対のワードとが存在する)。この非圧縮形式は、ディジタル・ビデオ信号処理分野において、“4:4:4”フォーマット(コンポーネント方式)として知られている。この4:4:4フォーマットのグラフィックス画像シーケンスは、グラフィックスの各ピクセルについて、1つの固有の輝度成分および2つの固有の色差成分を生成するので、所定ビット数で規定される多くの色が表現でき、よって望ましいものである。しかし、4:4:4フォーマットのグラフィックス画像シーケンスは4:2:2フォーマットのビデオ画像シーケンスとの両立性(compatible)がなく、従って、4:4:4フォーマットのグラフィックス画像シーケンスを4:2:2フォーマットのビデオ画像シーケンスにそのまま多重化してビデオ画像にグラフィック画像を挿入することは容易にできることではない。
この問題を解決するために、ビデオ復号器1509に含まれているOSD変換器1509−11は、グラフィック画像成分用の4:4:4フォーマットのシーケンスをビデオ画像成分用の4:2:2フォーマットのシーケンスに変換する。図2中で図示されているように、変換器1509−11は、グラフィックスの各2ピクセル毎に、第1のピクセルの1対の色差成分を選択し、第2のピクセルの1対の色差成分を削除する。図3に示されているように、OSD変換器1509−11は、2つのグループ分のグラフィック画像成分を表わす複数のワードを記憶するラッチ1509−11−1と、ラッチ1509−11−1に記憶されたその成分を表わすワードの中から適正な成分を表わすワードを順に出力レート(周波数)で選択するマルチプレクサ(MUX)1509−11−3とを具えている。元の複数の4:4:4フォーマット・グラフィック画像グループの中の2つのグループを用いて複数の4:2:2フォーマット・グラフィック画像グループを構成する新しい1つのグループが順に生成されるので、各ライン毎のグラフィック画像を表わす成分の4:4:4フォーマットのグループの数は偶数であることが望ましい。
図示の出力シーケンスは、2つのピクセルのうちの第1のピクセルに対応する第1の輝度(Y)成分、2つのピクセルの各々(両方)に対応する1つの第1の色差成分(U)および2つのピクセルの各々(両方)に対応する1つの第2の色差成分(V)、および2つのピクセルのうちの第2のピクセルに対応する第2の輝度成分という順序で指定されているが、他の出力シーケンスを用いてもよい。例えば、出力シーケンスは、2つのピクセルの各々に対応する1つの第1の色差成分(U)、2つのピクセルのうちの第1のピクセルに対応する第1の輝度(Y)成分、2つのピクセルの各々に対応する1つの第2の色差成分(V)、および2つのピクセルのうちの第2のピクセルに対応する第2の輝度成分という順序で指定されていてもよい。
出力マルチプレクサ(MUX)1509−13は、ビデオ表示ユニット1509−5によって供給されるビデオ画像成分を表わすワードのグループまたはOSD表示ユニット1509−9の制御の下でOSD変換器1509−11から供給されるグラフィック画像成分を表わすワードのグループのいずれか一方を選択する。即ち、ビデオ画像専用動作モードでは、出力マルチプレクサ1509−13はビデオ画像グループだけを選択する。また、グラフィック画像専用動作モードでは、出力マルチプレクサ1509−13はグラフィック画像グループだけを選択する。ビデオ画像中にグラフィック画像が挿入される“スーパーインポーズ(superimpose)”動作モードでは、出力マルチプレクサ1509−13はビデオ画像グループまたはグラフィック画像グループのいずれか一方をピクセル毎に選択する。次いで、出力マルチプレクサ1509−13によって生成された、成分を表わすワードの4:2:2フォーマットの出力シーケンスは、テレビジョン信号符号化器1515に供給される。
以下に他の実施例を例示する。
(1)圧縮形式のビデオ画像を表わすディジタル・パケットの供給源と、
グラフィック画像を表わすディジタル・データの供給源と、
前記ビデオ画像を表わすディジタル・パケットと前記グラフィック画像を表わすディジタル・データの両方を記憶する単一のメモリと、
前記メモリに結合されていて、前記ビデオ画像を表わすディジタル・パケットに応答して前記ビデオ画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するビデオ表示ユニットと、
前記メモリに結合されていて、前記グラフィック画像を表わすディジタル・データに応答して前記グラフィック画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するグラフィックス表示ユニットと、
を具えるディジタル・ビデオ信号処理装置。
(2)前記メモリは、また、少なくとも1フレーム分の前記ビデオ画像の情報を記憶するものである、(1)に記載のディジタル・ビデオ信号処理装置。
(3)前記ディジタル・データがグラフィックス制御情報を含むヘッダ部とピクセル毎の色情報を含むビットマップ部とを含んでいるものである、(1)に記載のディジタル・ビデオ信号処理装置。
(4)前記画像を表わすディジタル・パケットおよび前記グラフィック画像を表わすディジタル・データを、前記供給源の各々から前記メモリに、また前記メモリから前記表示ユニットの各々に転送する1つのメモリ制御器を具える、(1)に記載のディジタル・ビデオ信号処理装置。
(5)前記ビデオ表示ユニットと前記グラフィックス表示ユニットに結合されていて、前記ビデオ画像を表わすディジタル・ワードと前記グラフィック画像を表わすディジタル・データとを選択的に合成するマルチプレクサを具える、(1)に記載のディジタル・ビデオ信号処理装置。
(6)前記ビデオ表示ユニット、前記グラフィックス表示ユニット、前記メモリ制御器および前記マルチプレクサが1つの集積回路に含まれている、(5)に記載のディジタル・ビデオ信号処理装置。
(7)圧縮形式のビデオ画像を表わすディジタル・パケットの供給源と、
グラフィック画像を表わすディジタル・データの供給源と、
前記ビデオ画像を表わすディジタル・パケットと、グラフィックス制御情報を含むヘッダ部とピクセル毎の色情報を含むビットマップ部とを含んでいる前記グラフィック画像を表わすディジタル・データの両方を記憶する単一のメモリと、
前記メモリに結合されていて、前記ビデオ画像を表わすディジタル・パケットに応答して前記ビデオ画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するビデオ表示ユニットと、
前記メモリに結合されていて、前記グラフィック画像を表わすディジタル・データに応答して前記グラフィック画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するグラフィックス表示ユニットと、
前記画像を表わすディジタル・パケットおよび前記グラフィック画像を表わすディジタル・データを、前記供給源の各々から前記メモリに、また前記メモリから前記表示ユニットの各々に転送する1つのメモリ制御器と、
前記ビデオ画像を表わすディジタル・ワードと前記グラフィック画像を表わすディジタル・ワードとを選択的に合成するマルチプレクサとを具え、
前記ビデオ表示ユニット、前記グラフィックス表示ユニット、前記メモリ制御器および前記マルチプレクサが1つの集積回路に含まれている、ディジタル・ビデオ信号処理装置。
この発明の特徴によるディジタルOSD装置を一体化された部分として含んでいるディジタル信号処理部を具えるディジタル衛星テレビジョン・システムのブロック図である。 ディジタルOSD装置を含んでいる、図1に示されたディジタル衛星テレビジョン・システムにおけるディジタル・ビデオ信号処理部の詳細を明示したブロック図である。 図2に示されたOSD装置に用いられる変換器のブロック図である。
符号の説明
1 送信機
15 衛星受信機
1501 同調器
1503 QPSK復調器
1505 FEC復号器
1507 トランスポート・ユニット
1509 ビデオ復号器
1509−1 FIFO
1509−5 ビデオ画像表示ユニット
1509−7 マイクロプロセッサ・インタフェース・ユニット
1509−9 オンスクリーン表示(OSD)ユニット
1511 オーディオ復号器
1513 ビデオRAM
1515 テレビジョン信号符号化器
1517 ビデオDAC
1519 オーディオDAC
1521 変調器
1523 マイクロプロセッサ
17 テレビジョン受像機

Claims (2)

  1. ディジタル・ビデオ信号を処理する装置であって、
    圧縮形式および成分形式のビデオ画像を表すディジタル・パケットの供給源と、
    グラフィック画像を表わすディジタル・データの供給源と、
    前記ビデオ画像を表わすディジタル・パケットと前記グラフィック画像を表わすディジタル・データの両方を記憶する単一のメモリと、
    前記メモリと協働して前記ディジタル・パケットを復号し、圧縮解除するビデオ復号器と、を備え、
    前記ビデオ復号器が、
    前記メモリに結合されていて、前記メモリに記憶された前記ビデオ画像を表わすディジタル・パケットに応答して前記ビデオ画像の各成分を表す一連のディジタル・ワードを生成するビデオ表示制御ユニットと、
    前記メモリに結合されていて、前記メモリに記憶された前記グラフィック画像を表すディジタル・データに応答して前記グラフィック画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するグラフィックス表示制御ユニットと、
    前記ビデオ画像を表わすディジタル・ワードと前記グラフィック画像を表わすディジタル・ワードとを選択的に組み合わせるコンバイナと、
    を有する、前記装置。
  2. オンスクリーン表示を管理する方法であって、
    第1の供給源から圧縮形式および成分形式のビデオ画像を表わすディジタル・パケットを受信するステップと、
    第2の供給源からグラフィック画像を表わすディジタル・データを受信するステップと、
    前記ディジタル・パケットおよび前記ディジタル・データを単一のメモリに記憶するステップと、
    前記単一のメモリに記憶された前記ディジタル・パケットから前記ビデオ画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するステップと、
    前記単一のメモリに記憶されたディジタル・データから前記グラフィック画像の各成分を表わす一連のディジタル・ワードを生成するステップと、
    前記ビデオ画像を表わすディジタル・ワードと前記グラフィック画像を表わすディジタル・ワードとを選択的に組み合わせるステップと、
    を含む、前記方法。
JP2008283405A 1994-06-17 2008-11-04 ディジタル・ビデオ信号を処理する装置 Expired - Lifetime JP4942051B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26162394A 1994-06-17 1994-06-17
US261,623 1994-06-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070476A Division JP4375746B2 (ja) 1994-06-17 2005-03-14 ディジタル・ビデオ信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009027760A JP2009027760A (ja) 2009-02-05
JP4942051B2 true JP4942051B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=22994120

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50221996A Expired - Lifetime JP4338782B2 (ja) 1994-06-17 1995-05-30 ディジタル・ビデオ信号処理装置
JP2005070476A Expired - Lifetime JP4375746B2 (ja) 1994-06-17 2005-03-14 ディジタル・ビデオ信号処理装置
JP2008283405A Expired - Lifetime JP4942051B2 (ja) 1994-06-17 2008-11-04 ディジタル・ビデオ信号を処理する装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50221996A Expired - Lifetime JP4338782B2 (ja) 1994-06-17 1995-05-30 ディジタル・ビデオ信号処理装置
JP2005070476A Expired - Lifetime JP4375746B2 (ja) 1994-06-17 2005-03-14 ディジタル・ビデオ信号処理装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5534942A (ja)
EP (1) EP0765574B1 (ja)
JP (3) JP4338782B2 (ja)
KR (1) KR100334360B1 (ja)
CN (1) CN1087553C (ja)
BR (1) BR9508012A (ja)
CA (1) CA2191556C (ja)
DE (1) DE69505668T2 (ja)
FI (1) FI965037A0 (ja)
IN (1) IN183610B (ja)
MX (1) MX9606438A (ja)
MY (1) MY114674A (ja)
RU (1) RU2141173C1 (ja)
WO (1) WO1995035626A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020091850A1 (en) 1992-10-23 2002-07-11 Cybex Corporation System and method for remote monitoring and operation of personal computers
US5969770A (en) * 1995-05-24 1999-10-19 Thomson Consumer Electronics, Inc., Animated "on-screen" display provisions for an MPEG video signal processing system
US5638112A (en) * 1995-08-07 1997-06-10 Zenith Electronics Corp. Hybrid analog/digital STB
US5721842A (en) 1995-08-25 1998-02-24 Apex Pc Solutions, Inc. Interconnection system for viewing and controlling remotely connected computers with on-screen video overlay for controlling of the interconnection switch
JP3227086B2 (ja) * 1996-02-01 2001-11-12 基弘 栗須 テレビオンスクリーン表示装置
KR970078629A (ko) * 1996-05-28 1997-12-12 이형도 다채널 동시검색기능을 구비한 디지탈위성영상수신기
FR2749468B1 (fr) * 1996-05-29 1998-08-14 Sgs Thomson Microelectronics Systeme de conversion de signaux de television numeriques avec insertion de menus interactifs
US6628303B1 (en) * 1996-07-29 2003-09-30 Avid Technology, Inc. Graphical user interface for a motion video planning and editing system for a computer
US5844623A (en) * 1996-09-27 1998-12-01 Sony Corporation Television with integrated receiver decoder
CN1124031C (zh) * 1996-10-16 2003-10-08 汤姆森消费电子有限公司 采用场加倍产生屏幕显示消息的设备和方法
US6480238B1 (en) * 1996-10-16 2002-11-12 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for generating on-screen-display messages using field doubling
BR9612746A (pt) * 1996-10-16 1999-08-31 Thomson Consumer Electronics Aparelho e método para geração de mensagens de exibição na tela usando diplicação de campo
CN1124032C (zh) * 1996-10-16 2003-10-08 汤姆森消费电子有限公司 采用行加倍产生屏幕显示消息的设备和方法
KR100413869B1 (ko) * 1996-10-16 2004-01-07 톰슨 콘슈머 일렉트로닉스, 인코포레이티드 라인 더블링을 이용하여 온스크린 디스플레이 메시지를 생성하는장치 및 그 방법
CN1113528C (zh) * 1996-10-16 2003-07-02 汤姆森消费电子有限公司 采用1-位象素产生屏幕显示消息的设备和方法
US6175388B1 (en) 1996-10-16 2001-01-16 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for generating on-screen-display messages using on-bit pixels
US6351292B1 (en) * 1996-10-16 2002-02-26 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for generating on-screen-display messages using line doubling
CA2268124C (en) * 1996-10-16 2002-01-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Apparatus and method for generating on-screen-display messages using one-bit pixels
KR19980042024A (ko) * 1996-11-01 1998-08-17 윌리엄비.켐플러 디지털 텔레비젼을 위한 그래픽 osd 및 모션 비디오 화상을멀티플렉스하고 블랜드하기 위한 시스템
US6172672B1 (en) 1996-12-18 2001-01-09 Seeltfirst.Com Method and system for providing snapshots from a compressed digital video stream
KR100421839B1 (ko) * 1997-01-27 2004-04-17 엘지전자 주식회사 자바(java) 프로세서를 이용한 오에스디(osd) 장치
DE69832362T2 (de) * 1997-06-03 2006-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Fernsehbildsignalverarbeitung
US6304895B1 (en) 1997-08-22 2001-10-16 Apex Inc. Method and system for intelligently controlling a remotely located computer
DE69839908D1 (de) 1997-09-26 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren und empfänger zur verarbeitung eines fernsehsignals
US6266098B1 (en) 1997-10-22 2001-07-24 Matsushita Electric Corporation Of America Function presentation and selection using a rotatable function menu
US5915098A (en) * 1997-10-24 1999-06-22 Digital Equipment Corp. System for compressing bit maps to be shared and displayed in collaborative tool by client and server systems
US20010044843A1 (en) * 1997-10-28 2001-11-22 Philip Bates Multi-user computer system
JP3890715B2 (ja) * 1997-12-04 2007-03-07 ソニー株式会社 信号処理装置および方法
US6950083B1 (en) * 1997-12-18 2005-09-27 Mustek Systems Inc. Electronic projector capable of saving and displaying a user-defined logo
US6336093B2 (en) 1998-01-16 2002-01-01 Avid Technology, Inc. Apparatus and method using speech recognition and scripts to capture author and playback synchronized audio and video
US6335764B1 (en) 1998-04-09 2002-01-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video output apparatus
US6570626B1 (en) * 1998-06-26 2003-05-27 Lsi Logic Corporation On-screen display format reduces memory bandwidth for on-screen display systems
AU774003B2 (en) 1998-09-22 2004-06-10 Avocent Huntsville Corporation System for accessing personal computers remotely
US7046308B1 (en) * 1998-11-13 2006-05-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for transmitting digital television data
US7362381B1 (en) * 1998-11-20 2008-04-22 Thomson Licensing Device interoperability utilizing bit-mapped on-screen display menus
TW420958B (en) * 1999-04-01 2001-02-01 Weltrend Semiconductor Inc Pixel clock generator for controlling the resolution of horizontal image signal of the display
US6469743B1 (en) 1999-06-09 2002-10-22 International Business Machines Corporation Programmable external graphics/video port for digital video decode system chip
US6618508B1 (en) * 1999-07-09 2003-09-09 Ati International Srl Motion compensation device
DE60024174T2 (de) * 1999-07-13 2006-07-06 Thomson Licensing Videoverarbeitungsverfahren und -system mit mehrfach OSD-Formaten
US6911986B1 (en) 1999-07-13 2005-06-28 Thomson Licensing S.A. Method and system for processing video incorporating multiple on screen display formats
US6378014B1 (en) 1999-08-25 2002-04-23 Apex Inc. Terminal emulator for interfacing between a communications port and a KVM switch
US6529244B1 (en) * 1999-12-22 2003-03-04 International Business Machines Corporation Digital video decode system with OSD processor for converting graphics data in 4:4:4 format to 4:2:2 format by mathematically combining chrominance values
DE10001369A1 (de) * 2000-01-14 2001-07-19 Infineon Technologies Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Grafikdarstellung, insbesondere in einem digitalen Fernsehgerät
US6593973B1 (en) * 2000-03-21 2003-07-15 Gateway, Inc. Method and apparatus for providing information in video transitions
US7725812B1 (en) * 2000-03-31 2010-05-25 Avid Technology, Inc. Authoring system for combining temporal and nontemporal digital media
US7555557B2 (en) * 2000-04-07 2009-06-30 Avid Technology, Inc. Review and approval system
US6750918B2 (en) * 2000-05-12 2004-06-15 Thomson Licensing S.A. Method and system for using single OSD pixmap across multiple video raster sizes by using multiple headers
US7202912B2 (en) 2000-05-12 2007-04-10 Thomson Licensing Method and system for using single OSD pixmap across multiple video raster sizes by chaining OSD headers
JP3916382B2 (ja) * 2000-07-07 2007-05-16 沖電気工業株式会社 動画像受信装置
JP2002064697A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Fuji Film Microdevices Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2002094994A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Nec Corp 動画再生処理装置および動画再生処理方法
US7930624B2 (en) * 2001-04-20 2011-04-19 Avid Technology, Inc. Editing time-based media with enhanced content
US20020188628A1 (en) * 2001-04-20 2002-12-12 Brian Cooper Editing interactive content with time-based media
KR100447200B1 (ko) * 2002-07-30 2004-09-04 엘지전자 주식회사 Pvr 지원 비디오 디코딩 시스템
US20070008431A1 (en) * 2002-10-15 2007-01-11 Ulrich Englert Method and circuit for displaying graphics in a digital television receiver
US20040184523A1 (en) * 2003-02-25 2004-09-23 Dawson Thomas Patrick Method and system for providing reduced bandwidth for picture in picture video transmissions
US7259482B2 (en) 2003-09-24 2007-08-21 Belkin International, Inc. Distance extender and method making use of same
EP1988585B1 (en) * 2003-09-25 2009-11-18 Kyocera Corporation Multi-layer piezoelectric device
KR100751411B1 (ko) * 2005-02-01 2007-08-22 엘지전자 주식회사 채널 정보 표시 방법
CN100362562C (zh) * 2005-07-15 2008-01-16 合肥工业大学 基于fpga的数字osd控制器
US8009173B2 (en) 2006-08-10 2011-08-30 Avocent Huntsville Corporation Rack interface pod with intelligent platform control
US8427489B2 (en) 2006-08-10 2013-04-23 Avocent Huntsville Corporation Rack interface pod with intelligent platform control
JP4623069B2 (ja) * 2007-09-14 2011-02-02 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、プログラム、並びに、記録媒体
US20110179191A1 (en) * 2010-01-21 2011-07-21 Beni Imanilov Remote CPU-Less Decompression
US8559793B2 (en) 2011-05-26 2013-10-15 Avid Technology, Inc. Synchronous data tracks in a media editing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180387A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
US4768083A (en) * 1987-04-29 1988-08-30 Rca Licensing Corporation Digital TV having on-screen display feature
US5412720A (en) * 1990-09-28 1995-05-02 Ictv, Inc. Interactive home information system
JPH0540470A (ja) * 1991-01-14 1993-02-19 Fujitsu Ltd 表示制御装置
EP0656142B1 (en) * 1992-04-17 1999-06-16 Intel Corporation Visual frame buffer architecture

Also Published As

Publication number Publication date
MY114674A (en) 2002-12-31
US5534942A (en) 1996-07-09
JPH10501943A (ja) 1998-02-17
JP4375746B2 (ja) 2009-12-02
JP2009027760A (ja) 2009-02-05
EP0765574A1 (en) 1997-04-02
CA2191556C (en) 2000-03-28
RU2141173C1 (ru) 1999-11-10
DE69505668D1 (de) 1998-12-03
CN1152985A (zh) 1997-06-25
JP4338782B2 (ja) 2009-10-07
CN1087553C (zh) 2002-07-10
EP0765574B1 (en) 1998-10-28
JP2005229636A (ja) 2005-08-25
FI965037A (fi) 1996-12-16
IN183610B (ja) 2000-03-04
CA2191556A1 (en) 1995-12-28
BR9508012A (pt) 1997-09-02
DE69505668T2 (de) 1999-04-08
KR100334360B1 (ko) 2002-09-25
WO1995035626A1 (en) 1995-12-28
KR970704291A (ko) 1997-08-09
MX9606438A (es) 1997-12-31
FI965037A0 (fi) 1996-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942051B2 (ja) ディジタル・ビデオ信号を処理する装置
JP3544984B2 (ja) ディジタルビデオ信号処理システム用のオンスクリーン表示配置
US5969770A (en) Animated "on-screen" display provisions for an MPEG video signal processing system
JP3676816B2 (ja) オンスクリーン情報を供給する装置および方法
US5940072A (en) Graphics decompression using system ROM indexing in TV set top box
JP5009945B2 (ja) 受信機およびビデオ成分およびオーディオ成分を有する入力信号を処理する方法
MXPA01004805A (es) Metodo y sistema para utilizar un unico mapa de pixels osd a traves de multiples tamanos de explorador de video al utilizar multiples encabezados os.
MXPA96006554A (en) Screen deployment arrangement for a vi digital signal processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term