JP4940804B2 - 位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラム - Google Patents

位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4940804B2
JP4940804B2 JP2006199699A JP2006199699A JP4940804B2 JP 4940804 B2 JP4940804 B2 JP 4940804B2 JP 2006199699 A JP2006199699 A JP 2006199699A JP 2006199699 A JP2006199699 A JP 2006199699A JP 4940804 B2 JP4940804 B2 JP 4940804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
terminal device
coordinate system
registered
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006199699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007073038A (ja
Inventor
高橋  功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006199699A priority Critical patent/JP4940804B2/ja
Publication of JP2007073038A publication Critical patent/JP2007073038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940804B2 publication Critical patent/JP4940804B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、撮影画像の撮影位置の共有や流通に適した位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラムに関する。
近年、撮像素子により被写体像を電子的に記録する電子カメラが急速に普及しつつある。かかる電子カメラでは、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)によって取得した撮影位置データを撮影画像データとともに記録することも可能である。例えば、特許文献1には、Exif(Exchangeable image file format for digital still cameras)規格のタグを利用して撮影画像データと撮影位置データとを対応付けて管理するデータ検索装置などが開示されている。
特開2001−282813号公報
ところで、貴重性、換金性の高い自然物(自生している松茸など)のように、撮影される被写体によっては撮影位置データが高い交換価値をもつこともある。上記のような被写体について撮影位置の情報を流通させるビジネスを考えた場合、インターネット等で撮影画像データを公開しつつも撮影位置データの秘密性を確保する必要がある。
しかし、上記特許文献1のようにExif規格のタグを利用して撮影位置データを管理する場合、ダウンロードによる撮影画像データの取得で撮影位置を容易に知ることができるので撮影位置の秘密性を確保できない。また、撮影位置データを有していない画像データを別途作成し、この画像データを公開する場合には画像データの管理が非常に煩雑となる。しかも、管理者のミスによって撮影位置データを含んだ撮影画像データが公開されてしまう事態なども生じうるため、より効率的な位置情報の配信手段が要望されている。
本発明は上記従来技術の課題を解決するためのものであって、その目的は、不特定多数人に対する撮影位置の秘密性を確保しつつ、撮影位置データの共有や流通を効率的に行うことのできる位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラムを提供することである。
第1の発明は、外部とのデータ送受を行う通信部と、記録部および制御部とを備えたコンピュータを用いた位置情報配信方法であって、制御部が、撮影画像データと該撮影画像の撮影位置を示す撮影位置データとを記録部に記録して登録するステップと、制御部が、通信部を介して接続された端末装置に対して撮影画像データを閲覧可能な状態とする一方で、撮影位置データを秘匿状態とするステップと、制御部が、端末装置に対して認証情報の入力を促すステップと、制御部が、認証情報に基づき端末装置を認証するステップと、制御部が、認証された端末装置に対して該端末装置の指定する撮影画像データに対応した撮影位置データを送信するステップと、を有し、制御部は、端末装置に対する認証が行われたときに端末装置に対する課金処理を行い、既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データおよび撮影位置データが登録される場合には認証情報に基づき登録者の同一性を判定し、該登録者が異なる場合には、後に登録された撮影位置データに対する課金額を既登録の登録者に分配する設定を行うことを特徴とする。
第2の発明は、外部とのデータ送受を行う通信部と、記録部および制御部とを備えたコンピュータを用いた位置情報配信方法であって、制御部が、撮影画像データと該撮影画像の撮影位置を示す撮影位置データとを記録部に記録して登録するステップと、制御部が、通信部を介して接続された端末装置に対して認証情報の入力を促すステップと、制御部が、認証情報に基づき端末装置を認証するステップと、制御部が、認証された端末装置から送信された端末現在位置データと、端末装置が指定した撮影画像データに対応する撮影位置データとの差分により、位置案内データを生成するステップと、制御部が、認証された端末装置に対して位置案内データを送信するステップと、を有し、制御部は、端末装置に対する認証が行われたときに端末装置に対する課金処理を行い、既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データおよび撮影位置データが登録される場合には認証情報に基づき登録者の同一性を判定し、該登録者が異なる場合には、後に登録された撮影位置データに対する課金額を既登録の登録者に分配する設定を行うことを特徴とする。
第3の発明は、第1または第2の発明において、制御部は、撮影位置データの登録時からの経過時間および撮影位置データの送信回数の少なくとも一方に基づいて、課金処理での課金額を変更することを特徴とする。
第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明において、撮影位置データは、撮影位置を座標で示す座標系データと、非座標系データとの少なくとも一方を含む。また、非座標系データは、撮影位置を示す地図および撮影位置に関するテキストの少なくとも一方を含む。
第5の発明は、第4の発明において、撮影位置データが非座標系データを有していないときに、制御部が座標系データに基づいて非座標系データを生成するステップをさらに有することを特徴とする。
第6の発明は、第4の発明において、撮影画像データおよび撮影位置データが記録部に登録される前に、コンピュータと異なる登録用端末が座標系データに基づいて非座標系データを生成するステップをさらに有する。そして、制御部は、登録用端末が生成した非座標系データを、撮影画像データとともに記録部に登録することを特徴とする。
第7の発明は、第4の発明において、撮影位置データが非座標系データを有していないときに、端末装置がコンピュータから受信した座標系データに基づいて非座標系データを生成するステップをさらに有することを特徴とする。
なお、上記発明に関する構成を位置情報配信装置、位置情報配信システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどに変換して表現したものも本発明の具体的態様として有効である。
本発明によれば、不特定多数人に対する撮影位置の秘密性を確保しつつ、撮影位置データの共有や流通を効率的に行うことができる。
(第1実施形態の説明)
図1は第1実施形態の位置情報配信システムの概要図である。第1実施形態の位置情報配信システムは、電子カメラ11と、サーバー12と、複数の端末装置13(パーソナルコンピュータなど)とで構成される。電子カメラ11、サーバー12および各端末装置13は、公知の通信回線で接続されてネットワークを構成している。ここで、ネットワークは有線、無線のいずれを含むものであってもよい。
(電子カメラの構成)
図2は第1実施形態の電子カメラの構成を示すブロック図である。第1実施形態において、電子カメラ11は撮影画像データおよび撮影位置データを販売する売り主(情報登録者)によって使用される。
電子カメラ11は、撮影レンズ20と、レンズ駆動部21と、撮像素子22と、A/D変換部23と、バッファメモリ24と、画像処理部25と、カードI/F26と、GPSユニット27と、方位センサ28と、通信部29と、操作部材30と、液晶モニタ31と、CPU32およびデータバス33とを有している。なお、バッファメモリ24、画像処理部25、カードI/F26、通信部29、液晶モニタ31およびCPU32は、データバス33を介して接続されている。
撮影レンズ20は、ズームレンズと合焦位置調節用のフォーカシングレンズとを含む複数のレンズ群で構成されている。撮影レンズ20の位置はレンズ駆動部21によって光軸方向に駆動調整される。
撮像素子22は、撮影レンズ20を通過した光束を光電変換して被写体像のアナログ画像信号を生成する。A/D変換部23は撮像素子22のアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する。バッファメモリ24は、画像処理部25での画像処理の前工程および後工程でデータを一時的に保存する。
画像処理部25は、デジタル画像信号に画像処理(欠陥画素補正、ガンマ補正、補間、色変換、エッジ強調など)を施して撮影画像データを生成する。また、画像処理部25は、撮影画像データに対して公知の圧縮伸長処理を実行する。
カードI/F26には、記録媒体34を接続するためのコネクタが形成されている。記録媒体34は公知の半導体メモリなどで構成される。そして、カードI/F26は、記録媒体34に対する撮影画像データの書き込み/読み込みを制御する。
GPSユニット27は、撮影時における電子カメラ11の緯度、経度および高度(撮影位置)の情報を取得してCPU32に出力する。
方位センサ28は、互いに直交する方向の地磁気成分を検出する2軸の磁気センサを内蔵する。この方位センサ28は、各磁気センサによる両方向の磁界検出値から地磁気の方位を求め、撮影時に撮影レンズ20の向いている方角(撮影方位)をCPU32に出力する。
通信部29は通信回線を介して接続されたサーバー12とのデータ送受信を制御する。操作部材30は入力釦やレリーズ釦などを備えている。操作部材30の入力釦は、例えば、電子カメラ11の撮影モードの切り換え入力などを受け付ける。
液晶モニタ31は主として電子カメラ11の背面部分に配置される。液晶モニタ31には、撮影画像データの再生画面や電子カメラ11の各種設定を変更するための設定画面などが表示される。
CPU32は、図示しないROMに格納されたシーケンスプログラムに従って電子カメラ11の各部動作を制御する。例えば、CPU32は公知のAF演算およびAE演算などを実行する。
また、CPU32は上記の撮影位置、撮影方位の情報から撮影位置データを生成する。そして、CPU32は撮影画像データと撮影位置データとを含むデータファイルを生成する。ここで、上記のデータファイルは、撮影画像データから独立して撮影位置データを編集可能なデータ構造を有している。例えば、CPU32は、それぞれ独立した撮影画像データと撮影位置データとをフォルダにまとめてデータファイルとしてもよい。あるいは、CPU32は、撮影画像データをExif規格に準拠して生成するとともに、Exif規格のMakerNoteタグ(カメラメーカーが独自に内容を定義できるタグ)を利用して撮影位置データを記録してもよい。
(サーバーおよび端末装置の構成)
図3(a)は第1実施形態のサーバー12の構成を示すブロック図である。
サーバー12は、通信部40と、ユーザー情報DB(データベース)41と、撮影画像DB42と、撮影位置DB43と、制御部44と、を有している。
通信部は、電子カメラまたは端末装置とのデータ送受信を制御する。
ユーザー情報DB41には、ユーザーID、パスワード、決済手段情報(例えば、ユーザーの口座情報など)を含むユーザー情報が記録されている。このユーザー情報には、情報登録者(主として撮影者)および情報購入者の両方のユーザーの情報が含まれる。また、情報登録者のユーザー情報には、そのユーザーIDで登録された撮影画像データおよび撮影位置データを特定するための登録画像IDが記録される。
撮影画像DB42には、撮影画像データおよび登録画像IDが対応付けされた状態で記録されている。
撮影位置DB43には、撮影位置データおよび登録画像IDが対応付けされた状態で記録されている。なお、撮影位置DB43には、撮影位置を示す地図データや、撮影位置を説明するテキストデータ(国名、都道府県名、市町村名などの撮影位置特定情報)も登録画像IDに対応付けて記録することが可能である。
制御部44はサーバーの各部の動作を制御する。また、制御部44は、(1)ユーザーIDによるユーザーの認証、(2)撮影画像データおよび撮影位置データの登録および管理、(3)情報購入者への課金および情報登録者への代金支払、などに必要な演算処理を実行する。
図3(b)は第1実施形態の端末装置13の構成を示すブロック図である。第1実施形態の端末装置13はパーソナルコンピュータ等であって、主に情報購入者によって利用される。
端末装置13は、サーバー12とのデータ送受信を制御する通信部50と、キーボードやポインティングデバイス等の入力部51と、各種情報を表示するモニタ52と、端末装置各部の演算制御を実行するCPU53とを有している。
(位置情報配信システムの動作)
次に第1実施形態の位置情報配信システムの動作を、「情報登録者によるデータ登録」と「情報購入者による撮影位置データの購入」とに分けて説明する。なお、位置情報配信システムの利用に先立って、ユーザーはサーバー12のユーザー情報DB41にユーザー情報を予め登録しておく必要がある。
図4は「情報登録者によるデータ登録」での動作を示す流れ図である。この場合には電子カメラ11とサーバー12との間でデータの送受信が行われる。
ステップS101:まず、撮影者(情報登録者)は電子カメラ11で被写体を撮影する。電子カメラ11のCPU32は、撮影者のレリーズにより被写体を撮影して撮影画像データを生成する。
ステップS102:電子カメラ11のCPU32は、GPSユニット27および方位センサ28の撮影時の出力に基づいて撮影位置データを生成する。そして、CPU32は撮影画像データ(S101)に上記の撮影位置データを対応付けてデータファイルを生成する。この撮影位置データおよびデータファイルの編集(生成)はバッファメモリ24のワークエリアを利用して行われる。なお、S102で生成されたデータファイルは記録媒体34に記録される。
ステップS103:電子カメラ11のCPU32は、撮影者の指示により通信部29を介してサーバー12とのデータ通信を開始する。サーバー12との接続に際して撮影者は電子カメラ11にユーザーIDとパスワードを入力し、電子カメラ11のCPU32はユーザーIDおよびパスワードをサーバー12に送信する。
ステップS104:サーバー12の制御部44は、電子カメラ11から送信されたユーザーIDおよびパスワード(S103)により電子カメラ11を認証する。そして、制御部44は通信部40を介して電子カメラ11に認証成功を示すコードを送信する。なお、ユーザーIDおよびパスワードの対応関係が合致しない場合には認証は行われず、この場合には以下のステップを行うことなく処理が終了することとなる。
ステップS105:電子カメラ11のCPU32は、サーバー12による認証後にユーザーが選択したデータファイルをサーバー12に送信する。
ステップS106:サーバー12の制御部44は、データファイルの受信により登録画像IDを生成する。また、制御部44は、ユーザー情報DB41に撮影者のユーザー情報と対応付けて登録画像IDを記録する。
ステップS107:サーバー12の制御部44は、撮影画像データおよび撮影位置データをそれぞれ別々に記録する。具体的には、制御部44はデータファイルの撮影画像データを登録画像ID(S106)に対応付けして撮影画像DB42に記録する。また、制御部44はデータファイルの撮影位置データを登録画像ID(S106)に対応付けして撮影位置DB43に記録する。なお、Exif規格のMakerNoteタグを利用して撮影位置データを記録している場合、制御部44は撮影位置DB43に撮影位置データを記録した後に撮影画像データのタグ領域から撮影位置データを削除する。
ステップS108:サーバー12の制御部44は、撮影画像DB42に登録された撮影画像データを外部から閲覧可能な状態に設定する。なお、撮影位置DB43の撮影位置データは外部からのアクセスが制限された秘匿状態に置かれる。
ステップS109:サーバー12の制御部44は、今回の撮影画像データおよび撮影位置データが既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影されたものであるか否かを判定する。所定範囲内で撮影された場合(YES側)にはS110に移行する。一方、所定範囲内で撮影されたものでない場合(NO側)にはそのままデータ登録処理を終了する。
ステップS110:サーバー12の制御部44は、今回の撮影画像データおよび撮影位置データのユーザーIDと、S109の既登録の撮影位置データのユーザーIDとが異なるか否かを判定する。ユーザーIDが異なる場合(YES側)にはS111に移行する。一方、ユーザーIDが同一の場合(NO側)にはそのままデータ登録処理を終了する。
ステップS111:この場合は、既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データを、既登録者以外の者が登録するケースに該当する。かかる場合には、後の登録者のデータは既登録者の撮影位置データに基づいて撮影された可能性が高く、後述の「情報購入者による撮影位置データの購入」で発生した利益を既登録者に分配することが好ましい場合もある。
そのため、第1実施形態の制御部44は、今回登録された撮影位置データについて、課金によって発生した利益を既登録の登録者に分配するように、ユーザ情報DB41のユーザー情報の設定を変更する。また、同一の撮影範囲内において複数人の既登録者が存在する場合、制御部44は、最も登録日時が早い登録者に対してのみ課金によって発生した利益を供与するように設定してもよい。以上で、データ登録処理を終了する。
一方、図5は「情報購入者による撮影位置データの購入」での動作を示す流れ図である。この場合には端末装置13とサーバー12との間でデータの送受信が行われる。
ステップS201:端末装置13のCPU53は、情報購入者の指示によりサーバー12とのデータ通信を開始する。端末装置13のCPU53は、外部から閲覧可能な状態にある撮影画像データの画像をモニタ52に一覧表示する。そして、端末装置13のCPU53は、情報購入者の選択した画像についての撮影位置取得要求をサーバーに送信する。
ステップS202:サーバー12の制御部44は、撮影位置取得要求を受信するとユーザーIDおよびパスワードの認証入力要求を端末装置13に返信する。
ステップS203:端末装置13のCPU53は、情報購入者の入力したユーザーIDおよびパスワードをサーバー12に送信する。
ステップS204:サーバー12の制御部44は、端末装置13から送信されたユーザーIDおよびパスワード(S203)により端末装置13を認証する。なお、ユーザーIDおよびパスワードの対応関係が合致しない場合には認証は行われず、この場合には以下のステップを行うことなく処理が終了することとなる。
ステップS205:サーバー12の制御部44は、撮影位置取得要求のあった撮影画像データの登録画像IDに基づいて撮影位置DB43を検索する。そして、制御部44は、撮影画像データに対応する撮影位置データを抽出する。その後に、制御部44は抽出された撮影位置データを端末装置13に送信する。これにより、情報購入者が撮影画像データに対応する緯度、経度、高度および撮影方位などの位置情報を知ることができる。なお、この段階でサーバー12と端末装置13との通信が終了してもよい。
ステップS206:サーバー12の制御部44は、情報購入者のユーザーIDに課金処理を実行するとともに、情報登録者のユーザーIDに代金支払処理を実行する。例えば、金融機関の口座による決済の場合、制御部44はユーザー情報DB41の決済手段情報に基づいて金融機関に情報購入者の口座からの代金引落依頼を送信する。同様に、制御部44は金融機関に情報登録者の口座への代金振込依頼を送信する。そして、金融機関がサーバー12からの代金引落依頼および代金振込依頼を受信すると、金融機関は情報購入者の口座から撮影位置データの代金を引き落とすとともに、情報登録者の口座に撮影位置データの代金を入金する。
ここで、撮影位置データの課金額(代金)は基本的に情報登録者によって設定されるが、例えば、以下のようにその情報の性質に応じてサーバー12の制御部44が所定条件により課金額を変更することもできる。
(1)撮影位置データの価値が時間に応じて変化する場合、制御部44は登録時からの経過時間に応じて課金額を変化させる。例えば、情報の価値が時間とともに大きく低減する場合には、時間経過に応じて課金額を段階的に低減させる処理を制御部44に実行させることもできる。また、例えば花見の穴場のように、ある特定の期間だけ情報の価値が高まる場合には、特定の期間(上記例であれば桜の開花時期)がピークとなるように課金額を段階的に変更する処理を制御部44に実行させることもできる。
(2)撮影位置データの価値が情報を知っている人間の数に応じて変化する場合、撮影位置取得要求の累積数に応じて課金額を段階的に低減させる処理を制御部44に実行させることもできる。
以下、第1実施形態の位置情報配信システムの効果を説明する。
第1実施形態の位置情報配信システムでは、撮影位置データを秘匿したままの状態で撮影画像データを第三者に閲覧させることができ、撮影画像データを情報購入の判断材料として提供できる。そして、情報購入者のみが端末装置で撮影位置データを閲覧できる。また、撮影位置データを販売しようとする情報登録者は、データファイルを送信するだけで足りるので、撮影画像データおよび撮影位置データの管理負担が著しく軽減される。以上から、第1実施形態の位置情報配信システムでは、撮影位置データを流通させるビジネスを効率的に展開することができる。
(第2実施形態の説明)
図6は第2実施形態の位置情報配信システムの動作を示す流れ図である。
第2実施形態の位置情報配信システムは、情報登録者または情報購入者が使用する端末装置としての電子カメラ11と、サーバー12とで構成される。第2実施形態では、電子カメラ11が現在位置のデータを送信するとともに、サーバー12が撮影画像データの撮影位置に案内する位置案内データを電子カメラ11に返信する。
なお、第2実施形態の電子カメラ11およびサーバー12の各ブロック図は、第1実施形態と共通するため図示を省略し、第2実施形態で第1実施形態と共通の構成には同一符号を付して説明を省略する。
ステップS301:電子カメラ11のCPU32は、カメラ所有者(情報登録者または情報購入者)の指示によりサーバー12とのデータ通信を開始する。電子カメラ11のCPU32は、外部から閲覧可能な状態にある撮影画像データの画像を液晶モニタ31に表示させる。そして、電子カメラ11のCPU32は、カメラ所有者の選択した画像に関する撮影位置取得要求をサーバー12に送信する。
ステップS302:サーバー12の制御部44は、撮影位置取得要求を受信するとユーザーIDおよびパスワードの認証入力要求を電子カメラ11に返信する。
ステップS303:電子カメラ11のCPU32は、カメラ所有者の入力したユーザーIDおよびパスワードをサーバー12に送信する。
ステップS304:サーバー12の制御部44は、電子カメラ11から送信されたユーザーIDおよびパスワード(S303)により電子カメラ11を認証する。なお、ユーザーIDおよびパスワードの対応関係が合致しない場合には認証は行われず、この場合には以下のステップを行うことなく処理が終了することとなる。
ステップS305:サーバー12の制御部44は、撮影位置取得要求のあった撮影画像データの登録画像IDに基づいて撮影位置DB43を検索する。そして、制御部44は撮影画像データに対応する撮影位置データを抽出する。その後に、制御部44は電子カメラ11に対して現在位置要求を送信する。
ステップS306:電子カメラのCPUは、GPSユニットから取得した現在位置データをサーバーに送信する。
ステップS307:サーバーの制御部44は、現在位置データ(S306)と、カメラ所有者が指定した撮影画像データに対応する撮影位置データ(S305)とに基づいて位置案内データを生成する。具体的には、制御部44は現在位置データと撮影位置データとの緯度、経度、高度の各差分値を演算して位置案内データとする。そして、制御部44は位置案内データを電子カメラに送信する。
ステップS308:電子カメラ11のCPU32は、受信した位置案内データに基づいて、カメラ所有者を撮影位置に案内するための案内情報を液晶モニタ31に表示する。例えば、図7に示すように、液晶モニタ31には現在位置と撮影位置との差を示すベクトルが表示される。これにより、カメラ所有者は、撮影画像データの撮影位置まで比較的容易にたどり着くことができる。
ここで、電子カメラ11およびサーバー12は、S306からS308までのステップを一定時間ごとに反復してカメラ所有者を撮影位置まで案内するようにしてもよい。また、第2実施形態において、カメラ所有者が情報登録者以外である場合、サーバー12の制御部44は図5のS206で説明した課金処理および代金支払処理を実行する。
第2実施形態の位置情報配信システムでは、第1実施形態とほぼ同様の効果に加えて、位置案内データによってカメラ所有者により利便性の高いサービスを提供することができる。また、第2実施形態は、情報登録者が撮影画像データを更新するために撮影地点を再度訪れる場合などにも適用することができる。
なお、既に購入済みの撮影位置データに対して上述の位置案内サービスの供与を受ける場合には、課金処理が実行されないようにしてもよい。あるいは、撮影位置データの購入による課金とは別の位置案内サービスによる課金処理を実行するようにしてもよい。
(第1実施形態および第2実施形態の変形例)
上記の第1実施形態および第2実施形態では、主に撮影位置の座標(緯度、経度、高度)および撮影方位を示すデータ(座標系データ)を撮影位置データとして扱う例を説明した。しかし、撮影位置データは上記の座標系データに限定されるものではなく、撮影位置を示す地図および撮影位置に関するテキストの少なくとも一方を含む非座標系データであってもよい。勿論、撮影位置データは、座標系データと非座標系データとの両方を含むものであってもよい。
非座標系データの地図は、一例として、撮影位置の座標に対応する周辺地図に撮影位置を示すマークを重畳表示したものが該当する。非座標系データは、周辺地図の縮尺が異なる複数の地図を含んでいてもよい。なお、上記の周辺地図には航空写真や衛星写真などによる地図も含まれる。
また、非座標系データのテキストは、一例として、撮影位置に対応する国名、都道府県名、市町村名、郵便番号や、最寄りの施設から撮影位置までの距離や所要時間などの情報が該当する。
上記の非座標系データは、電子カメラ11のCPU32、サーバー12の制御部44または端末装置13のCPU53のいずれかが生成する。電子カメラ11が非座標系データを生成する場合において、CPU32が非座標系データを生成するタイミングは特に限定されるものではない。例えば、CPU32は撮影時に撮影画像データとともに非座標系データを生成してもよく、撮影後に後処理で非座標系データを生成してもよい。
また、サーバー12が非座標系データを生成する状況としては、撮影位置DB43に記録されている撮影位置データに座標系データが含まれているが、非座標系データの地図およびテキストの少なくとも一方が含まれていない場合が該当する。サーバー12の制御部44が非座標系データを生成するタイミングは特に限定されるものではない。例えば、制御部44は、撮影位置DB43に撮影位置データを登録するときに座標系データから非座標系データを生成できる。あるいは、制御部44は、端末装置13に対して撮影位置データを送信するときに座標系データから非座標系データを生成してもよい。
さらに、端末装置13が非座標系データを生成する状況としては、サーバー12から送信された撮影位置データに座標系データが含まれているが、非座標系データの地図およびテキストの少なくとも一方が含まれていない場合が該当する。端末装置13のCPU53が非座標系データを生成するタイミングは、サーバー12からの撮影位置データの受信後であれば特に限定されるものではない。
以下、非座標系データの生成工程の一例として、電子カメラ11のCPU32が非座標系データを生成する例を簡単に説明する。なお、サーバーの制御部44または端末装置13のCPU53が非座標系データを生成する工程は、後述する電子カメラ11の場合とほぼ共通するので重複説明は省略する。
ここで、電子カメラ11が座標系データに基づいて上記の非座標系データを生成する場合、周辺地図を記録した地図DBやテキストデータと座標系データとの対応関係を記録したテキストDBが必要となる。以下の例では、電子カメラ11は通信部40を介して接続された外部装置(不図示)にある地図DBおよびテキストDBを利用するものとする。なお、電子カメラの記録媒体などに地図DBやテキストDBを予め格納し、電子カメラ内のデータで非座標系データを生成するようにしてもよい。
(1)電子カメラ11で非座標系データの地図を生成する場合、CPU32は座標系データの示す座標に基づいて地図DBを検索し、撮影位置に対応する周辺地図を地図DBから取得する。そして、CPU32は周辺地図に撮影位置を示すマークを重畳させて地図のデータを生成する。
(2)電子カメラ11で非座標系データのテキストを生成する場合、CPU32は座標系データの示す座標に基づいてテキストDBを検索する。そして、CPU32は、テキストDBのデータのうち、撮影位置に対応する国名、都道府県名、市町村名、郵便番号のテキストはそのまま非座標系データのテキストとして記録媒体などに記録する。
また、CPU32は、撮影位置から最寄りの施設(例えば、鉄道の駅や交差点、インターチェンジの位置など)の位置情報をテキストDBから取得する。そして、CPU32は、撮影位置と上記の施設の位置関係から、最寄りの施設から撮影位置までの距離や所要時間を演算する。そして、CPU32は、上記の演算結果から、最寄りの施設から撮影位置までの距離や所要時間のテキストデータを生成する。なお、CPU32は、電子カメラ11の操作部材30から受け付けたユーザーの入力に基づいて、非座標系データのテキストを生成することもできる。
(実施形態の補足事項)
以上、本発明を上記の実施形態によって説明してきたが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のような形態であってもよい。
(1)第1実施形態において、情報登録者は電子カメラ11からデータファイルを取り出して、端末装置13からサーバー12にデータファイルを登録するようにしてもよい。
(2)電子カメラ11の撮影位置データ生成手段はGPSユニット27に限定されることなく、例えば、セルラ方式の移動通信網(PHS等)や携帯電話などの複数の基地局や、無線LANの複数のアクセスポイントから発信される情報を利用した測位装置などで構成してもよい。この場合には、撮影位置データ生成手段と通信部とを兼用することができる。
(3)第1実施形態および第2実施形態の端末装置は、データ通信機能を有する携帯電話装置であってもよい。
第1実施形態の位置情報配信システムの概要図 第1実施形態の電子カメラの構成を示すブロック図 (a)第1実施形態のサーバーの構成を示すブロック図、(b)第1実施形態の端末装置の構成を示すブロック図 「情報登録者によるデータ登録」での動作を示す流れ図 「情報購入者による撮影位置データの購入」での動作を示す流れ図 第2実施形態の位置情報配信システムの動作を示す流れ図 第2実施形態での案内画面の一例を示す図
符号の説明
11…電子カメラ、12…サーバー、13…端末装置、40…通信部、41…ユーザー情報DB、42…撮影画像DB、43…撮影位置DB、44…制御部

Claims (17)

  1. 外部とのデータ送受を行う通信部と、記録部および制御部とを備えたコンピュータを用いた位置情報配信方法であって、
    前記制御部が、撮影画像データと該撮影画像の撮影位置を示す撮影位置データとを前記記録部に記録して登録するステップと、
    前記制御部が、前記通信部を介して接続された端末装置に対して前記撮影画像データを閲覧可能な状態とする一方で、前記撮影位置データを秘匿状態とするステップと、
    前記制御部が、前記端末装置に対して認証情報の入力を促すステップと、
    前記制御部が、前記認証情報に基づき前記端末装置を認証するステップと、
    前記制御部が、認証された前記端末装置に対して該端末装置の指定する前記撮影画像データに対応した前記撮影位置データを送信するステップと、
    を有し、
    前記制御部は、前記端末装置に対する認証が行われたときに前記端末装置に対する課金処理を行い、既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データおよび撮影位置データが登録される場合には前記認証情報に基づき登録者の同一性を判定し、該登録者が異なる場合には、後に登録された撮影位置データに対する課金額を既登録の登録者に分配する設定を行うことを特徴とする位置情報配信方法。
  2. 外部とのデータ送受を行う通信部と、記録部および制御部とを備えたコンピュータを用いた位置情報配信方法であって、
    前記制御部が、撮影画像データと、該撮影画像の撮影位置を示す撮影位置データとを前記記録部に記録して登録するステップと、
    前記制御部が、前記通信部を介して接続された端末装置に対して認証情報の入力を促すステップと、
    前記制御部が、前記認証情報に基づき前記端末装置を認証するステップと、
    前記制御部が、認証された前記端末装置から送信された端末現在位置データと、前記端末装置が指定した前記撮影画像データに対応する前記撮影位置データとの差分により、位置案内データを生成するステップと、
    前記制御部が、認証された前記端末装置に対して前記位置案内データを送信するステップと、
    を有し、
    前記制御部は、前記端末装置に対する認証が行われたときに前記端末装置に対する課金処理を行い、既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データおよび撮影位置データが登録される場合には前記認証情報に基づき登録者の同一性を判定し、該登録者が異なる場合には、後に登録された撮影位置データに対する課金額を既登録の登録者に分配する設定を行うことを特徴とする位置情報配信方法。
  3. 前記制御部は、前記撮影位置データの登録時からの経過時間および前記撮影位置データの送信回数の少なくとも一方に基づいて、前記課金処理での課金額を変更することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の位置情報配信方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の位置情報配信方法において、
    前記撮影位置データは、前記撮影位置を座標で示す座標系データと、非座標系データとの少なくとも一方を含み、
    前記非座標系データは、前記撮影位置を示す地図および前記撮影位置に関するテキストの少なくとも一方を含むことを特徴とする位置情報配信方法。
  5. 請求項4に記載の位置情報配信方法において、
    前記撮影位置データが前記非座標系データを有していないときに、前記制御部が前記座標系データに基づいて前記非座標系データを生成するステップをさらに有することを特徴とする位置情報配信方法。
  6. 請求項4に記載の位置情報配信方法において、
    前記撮影画像データおよび前記撮影位置データが前記記録部に登録される前に、前記コンピュータと異なる登録用端末が前記座標系データに基づいて前記非座標系データを生成するステップをさらに有し、
    前記制御部は、前記登録用端末が生成した前記非座標系データを、前記撮影画像データとともに前記記録部に登録することを特徴とする位置情報配信方法。
  7. 請求項4に記載の位置情報配信方法において、
    前記撮影位置データが前記非座標系データを有していないときに、前記端末装置が前記コンピュータから受信した前記座標系データに基づいて前記非座標系データを生成するステップをさらに有することを特徴とする位置情報配信方法。
  8. 外部とのデータ送受を行う通信部と、
    撮影画像データと該撮影画像の撮影位置を示す撮影位置データとを記録して登録する記録部と、
    前記通信部を介して接続された端末装置に対して前記撮影画像データを閲覧可能な状態とする一方で、前記撮影位置データを秘匿状態とする手段と、
    前記端末装置に対して認証情報の入力を促す手段と、
    前記認証情報に基づき前記端末装置を認証する手段と、
    認証された前記端末装置に対して、該端末装置の指定する前記撮影画像データに対応した前記撮影位置データを送信する手段と、
    前記端末装置に対する認証が行われたときに前記端末装置に対する課金処理を行う手段と、
    既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データおよび撮影位置データが登録される場合には前記認証情報に基づき登録者の同一性を判定し、該登録者が異なる場合には、後に登録された撮影位置データに対する課金額を既登録の登録者に分配する手段と、
    を有することを特徴とする位置情報配信装置。
  9. 外部とのデータ送受を行う通信部と、記録部および制御部とを備えた位置情報配信装置のプログラムであって、
    撮影画像データと該撮影画像の撮影位置を示す撮影位置データとを前記記録部に記録して登録するステップと、
    前記通信部を介して接続された端末装置に対して前記撮影画像データを閲覧可能な状態とする一方で、前記撮影位置データを秘匿状態とするステップと、
    前記端末装置に対して認証情報の入力を促すステップと、
    前記認証情報に基づき前記端末装置を認証するステップと、
    認証された前記端末装置に対して該端末装置の指定する前記撮影画像データに対応した前記撮影位置データを送信するステップと、
    前記端末装置に対する認証が行われたときに前記端末装置に対する課金処理を行うステップと、
    既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データおよび撮影位置データが登録される場合には前記認証情報に基づき登録者の同一性を判定し、該登録者が異なる場合には、後に登録された撮影位置データに対する課金額を既登録の登録者に分配するステップと、
    を前記制御部に実行させるための位置情報配信プログラム。
  10. 外部とのデータ送受を行う通信部と、
    撮影画像データと該撮影画像の撮影位置を示す撮影位置データとを記録して登録する記録部と、
    前記通信部を介して接続された端末装置に対して認証情報の入力を促す手段と、
    前記認証情報に基づき前記端末装置を認証する手段と、
    認証された前記端末装置から送信された端末現在位置データと、前記端末装置が指定した前記撮影画像データに対応する前記撮影位置データとの差分により、位置案内データを生成する手段と、
    認証された前記端末装置に対して前記位置案内データを送信する手段と、
    前記端末装置に対する認証が行われたときに前記端末装置に対する課金処理を行う手段と、
    既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データおよび撮影位置データが登録される場合には前記認証情報に基づき登録者の同一性を判定し、該登録者が異なる場合には、後に登録された撮影位置データに対する課金額を既登録の登録者に分配する手段と、
    を有することを特徴とする位置情報配信装置。
  11. 外部とのデータ送受を行う通信部と、記録部および制御部とを備えた位置情報配信装置のプログラムであって、
    撮影画像データと、該撮影画像の撮影位置を示す撮影位置データとを前記記録部に記録して登録するステップと、
    前記通信部を介して接続された端末装置に対して認証情報の入力を促すステップと、
    前記認証情報に基づき前記端末装置を認証するステップと、
    認証された前記端末装置から送信された端末現在位置データと、前記端末装置が指定した前記撮影画像データに対応する前記撮影位置データとの差分により、位置案内データを生成するステップと、
    認証された前記端末装置に対して前記位置案内データを送信するステップと、
    前記端末装置に対する認証が行われたときに前記端末装置に対する課金処理を行うステップと、
    既登録の撮影位置から所定範囲内で撮影された撮影画像データおよび撮影位置データが登録される場合には前記認証情報に基づき登録者の同一性を判定し、該登録者が異なる場合には、後に登録された撮影位置データに対する課金額を既登録の登録者に分配するステップと、
    を前記制御部に実行させるための位置情報配信プログラム。
  12. 請求項8または請求項10に記載の位置情報配信装置において、
    前記撮影位置データは、前記撮影位置を座標で示す座標系データと、非座標系データとの少なくとも一方を含み、
    前記非座標系データは、前記撮影位置を示す地図および前記撮影位置に関するテキストの少なくとも一方を含むことを特徴とする位置情報配信装置。
  13. 請求項12に記載の位置情報配信装置において、
    前記撮影位置データが前記非座標系データを有していないときに、前記座標系データに基づいて前記非座標系データを生成する制御部をさらに有することを特徴とする位置情報配信装置。
  14. 請求項12に記載の位置情報配信装置において、
    前記記録部に記録された前記撮影位置データが、前記位置情報配信装置と異なる登録用端末で生成された前記非座標系データを含むことを特徴とする位置情報配信装置。
  15. 請求項9または請求項11に記載の位置情報配信プログラムにおいて、
    前記撮影位置データは、前記撮影位置を座標で示す座標系データと、非座標系データとの少なくとも一方を含み、
    前記非座標系データは、前記撮影位置を示す地図および前記撮影位置に関するテキストの少なくとも一方を含むことを特徴とする位置情報配信プログラム。
  16. 請求項15に記載の位置情報配信プログラムにおいて、
    前記撮影位置データが前記非座標系データを有していないときに、前記制御部が前記座標系データに基づいて前記非座標系データを生成するステップをさらに有することを特徴とする位置情報配信プログラム。
  17. 請求項15に記載の位置情報配信プログラムにおいて、
    前記記録部に記録された前記撮影位置データが、前記位置情報配信装置と異なる登録用端末で生成された前記非座標系データを含むことを特徴とする位置情報配信プログラム。
JP2006199699A 2005-08-09 2006-07-21 位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラム Expired - Fee Related JP4940804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006199699A JP4940804B2 (ja) 2005-08-09 2006-07-21 位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231044 2005-08-09
JP2005231044 2005-08-09
JP2006199699A JP4940804B2 (ja) 2005-08-09 2006-07-21 位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007073038A JP2007073038A (ja) 2007-03-22
JP4940804B2 true JP4940804B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37934390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006199699A Expired - Fee Related JP4940804B2 (ja) 2005-08-09 2006-07-21 位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4940804B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5176382B2 (ja) * 2007-05-09 2013-04-03 株式会社ニコン オンライン情報提供方法
JP6011117B2 (ja) * 2012-07-31 2016-10-19 株式会社リコー 受信装置、画像共有システム、受信方法、及びプログラム
JPWO2022202429A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002202976A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Seiko Epson Corp 地図検索装置及び地図検索プログラム
JP2002214681A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Konica Corp 撮影地点誘導機能、撮影条件設定機能付きカメラおよび撮影地点誘導、撮影条件設定サービスシステム
JP2002229117A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Konica Corp 写真プリントの撮影位置の地図を表示するフォトサービスシステム
JP2005039702A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Casio Comput Co Ltd 情報端末、データ送信方法およびデータ送信プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007073038A (ja) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8793770B2 (en) Method for authorizing use of augmented reality (AR) information and apparatus
US9558593B2 (en) Terminal apparatus, additional information managing apparatus, additional information managing method, and program
JP2008027336A (ja) 位置情報配信装置、カメラ、位置情報配信方法およびプログラム
US7796776B2 (en) Digital image pickup device, display device, rights information server, digital image management system and method using the same
US20030202104A1 (en) Location-based services for photography
US20120095922A1 (en) Image data sales system, image data sales method, camera, and server apparatus
US10165178B2 (en) Image file management system and imaging device with tag information in a communication network
JP2024020650A (ja) 撮像データ提供システム
JPH08315106A (ja) デジタルカメラ及び画像データ流通システム
JP2004297134A (ja) 合成画像提供システム、画像合成装置ならびにプログラム
JP4940804B2 (ja) 位置情報配信方法、位置情報配信装置および位置情報配信プログラム
EP3955152A1 (en) Image processing device, image processing method, program, and imaging device
JP2005108027A (ja) 被写体情報提供方法及び被写体情報提供プログラム
JP2005197901A (ja) 画像データ管理方法
JP2009134333A (ja) デジタル写真共有システム装置
JP2005136632A (ja) 撮影装置、撮影制限装置、通信装置およびプログラム
WO2017149777A1 (ja) スペース貸出システム、スペース貸出方法及びプログラム
US7502555B2 (en) Information terminal device
WO2019008948A1 (ja) データシステム、サーバー、およびプログラム
US20080281514A1 (en) System and method for notice posting and verification
JP2009224899A (ja) 撮影制御装置
JP2005174240A (ja) 情報提供方法、情報提供プログラム及び表示プログラム
US20120246180A1 (en) Portable device
JP2002182275A (ja) 写真撮影許可機能付きカメラ、写真撮影許可システム及び写真撮影許可方法
KR100596381B1 (ko) 사용자의 이동 단말기로부터 획득한 위치 정보 및 위치영상 정보를 이용한 정보 제공 시스템 및 그 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4940804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees