JP4937408B2 - 複数の回転円板から構成された流体機械におけるロータを組立および分解するための組立装置 - Google Patents

複数の回転円板から構成された流体機械におけるロータを組立および分解するための組立装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4937408B2
JP4937408B2 JP2010503450A JP2010503450A JP4937408B2 JP 4937408 B2 JP4937408 B2 JP 4937408B2 JP 2010503450 A JP2010503450 A JP 2010503450A JP 2010503450 A JP2010503450 A JP 2010503450A JP 4937408 B2 JP4937408 B2 JP 4937408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
foundation
holding device
direction changing
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010503450A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010523901A (ja
JP2010523901A5 (ja
Inventor
フローター、ヨハン
ヒュルフェンハウス、アルミン
フェーゲリン、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2010523901A publication Critical patent/JP2010523901A/ja
Publication of JP2010523901A5 publication Critical patent/JP2010523901A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937408B2 publication Critical patent/JP4937408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/60Mounting; Assembling; Disassembling
    • F04D29/64Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps
    • F04D29/644Mounting; Assembling; Disassembling of axial pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/70Disassembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/37Impeller making apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • Y10T29/49321Assembling individual fluid flow interacting members, e.g., blades, vanes, buckets, on rotary support member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、基礎上に固定された方向転換台と、この方向転換台に回動可能に支持され基礎の水平面に対して垂直に立てられたロータを転倒防止するための保持装置とを有する、少なくとも1本のタイロッドによって相互に締付け結合された複数の回転円板で構成された流体機械におけるロータを組立および分解するための組立装置に関する。
ガスタービン並びにその構造的構成は一般に知られている。そのガスタービンのロータは種々の様式で構成され組み立てられる。或る形態のロータは、順々に相互に接して連続する複数の構成要素から成り、各構成要素はその中央を貫通して延びるタイロッドを介して相互に締付け結合されている。それらの構成要素は、一方では、回転円板であり、他方では、その回転円板に接する管部材いわゆる中空軸である。回転円板および中空軸の締付け結合はタイロッドの先端部にねじ込まれたナットによって行われ、通常、タイロッドの圧縮機側端部に設けられたナットは中空軸として形成されている。平らな端部面で相互に接する回転円板は一般にその外周にタービン動翼ないし圧縮機動翼が設けられている。1本の中央タイロッドの代わりに、分散された複数のタイロッドを利用することも知られている。
かかる多部品構造のロータを組立および分解するために、主に2つの軸受台を有する組立工具が知られている。その両軸受台は互いに間隔を隔てて設置され、それらの上にロータが置かれる。両軸受台の一方の軸受台(いわゆる方向転換台)にその脚と支持面との間にヒンジ継手が装備され、そのヒンジ継手にロータの一端部が固定される。即ち、ロータは例えばその圧縮機側端部が方向転換台のヒンジ継手に直接固定されるように置かれる。他方の軸受台はロータのタービン側端部を支える。方向転換台に固定されたヒンジ継手は、ロータを水平位置からそれに対して垂直な位置に置き換えるために用いられる。そのために、ロータのタービン側端部においてタイロッドに連結ナットがねじ込まれる。その連結ナットにシャックルによってクレーンのロープが取り付けられる。クレーンがロータのタービン側端部を持ち上げるとき、ロータの圧縮機側端部はヒンジ継手の回転点を中心として回転する。ロータがほぼ鉛直位置に到達したとき、その持上げ過程が終了される。そしてロータは方向転換台にも設けられた保持装置によって転倒を防止される。一般にその保持装置は止めピンを有し、この止めピンは方向転換台にヒンジ継手の上側に設けられ、ロータの垂直位置からの戻り運動を阻止する。続いて連結ナットが外され、次いで鉛直に立てられたロータ(あるいはタイロッド)について本来の作業が実施される。
ロータを組み立てるために、まずタイロッドが鉛直に立てられ、続いて個々の回転円板がクレーンによって上から順々にタイロッドにはめ込まれる。最後にタービン側ロータナットがねじ込まれる。完全に組み立てられたロータを分解する際、ロータを鉛直に立てた後、ロータのタービン側端部に配置されたロータナットが外され、次いで個々の回転円板がクレーンによってタイロッドから取り外される。そしてロータにはほぼタイロッドしか存在しなくなる。
方向転換台を備えた類似の直立化装置は特許文献1で知られている。方向転換台の下側中央において基礎に第1ストッパが固定されている。上述した装置と異なって、ロータの一端部が方向転換台に取り付けられず、ロータ先端部から離れたロータ点が取り付けられる。その長いロータ部位を持ち上げた際、短いロータ部位が基礎に向けて回動する。ロータを鉛直に立てた際、短いロータ部位に配置された継手フランジが第1ストッパに当たり、その後、フランジの反対側面に第2ストッパがぴったり合わされ、ロータの転倒防止のためにねじ装置を介して第1ストッパに固く結合される。
独国特許出願公開第2426231号明細書
本発明の課題は、鉛直に立てられたロータの耐震支持が得られる、複数の回転円板で構成された流体機械におけるロータを組立および分解するための新しい組立装置を提供することにある。
この課題は請求項1に記載の特徴を有する組立装置によって解決される。
本発明は、方向転換台と転倒防止用の保持装置が互いに別個に基礎に固定されることによって、耐震性組立装置が得られるという考えから出発している。従来において、保持装置は方向転換台に設けられていたか、方向転換点の比較的近くに設けられていた。かかる配置のために、鉛直に立てられたロータの比較的弱い保持しかできず、この保持方式は、小さな地震が比較的頻繁に生ずる地域(例えばカリフォルニアやニュージーランド)において、組立あるいは分解のために鉛直に立てられたロータの確実な支持を保証できなかった。この要求のために本発明に基づいて、保持装置を支持する複数の支柱の利用が計画され、それらの支柱は基礎に固定され、方向転換台が設置される基礎面を囲い込んでいる。保持装置はいわば支柱で形成された架台を介して支えられている。本発明に基づく方向転換台は、鉛直に立てられたロータの重力しか受けず、その重力を基礎に伝える。従って、従来技術におけるような方向転換台固定装置のトルク負荷は回避される。その結果、方向転換台は非常に単純に形成できる。ロータにより保持装置に横に作用する力は、方向転換台の周囲に固定された支柱を介して方向転換台から離れて基礎に伝えられる。
さらに、基礎上に投影されたロータ支持点とヒンジ継手の回転軸線を中心としたロータの転倒を阻止する同様に投影されたロータ横側支持点との距離は、好適に4本の支柱の利用によって著しく増大されている。換言すれば、方向転換台におけるロータの中央固定点とその横側支持点との間の基礎の垂直高さ方向における距離が著しく増大され、これによって、保持装置で受け支柱に導く横方向支持力は非常に小さくすることができる。
また、中央に配置された方向転換台の構造および方向転換台を基礎において点状に取り囲む複数の支柱によって、軽量構造の組立装置が可能となる。
方向転換台におけるロータの支持と保持装置によるロータの転倒防止用保持との分離によって、例えば比較的弱い地震時に生ずるロータから出る大きな横方向の力とトルクは、保持装置で受けられ、基礎に伝えられ、その場合、鉛直に立てられたロータが転倒する恐れ、あるいは実際に転倒することはない。横方向に支持するための力の受入れは、(基礎面に関して)ロータの重力がかかっている方向転換台のヒンジ継手の回転軸線の高さ位置より非常に高い位置で行われる。
従って、本発明によって、複数の回転円板で構成された流体機械におけるロータを組立および分解するための特に安全且つ確実な組立装置が得られる。
その保持装置はロータが当接する支え面を有している。好適には、その支え面は僅かに変位できる。特にロータを鉛直に立てようとするとき、垂線に対して垂直にロータから保持装置に作用する力は非常に小さく、これによって、保持装置はそれに合わせて設計できる。また、鉛直に立てられたロータはタイロッドへの回転円板の特に簡単なはめ込みないし取外しを可能とする。ロータが当たる支え面が水平面に対してほぼ平行に変位できる限りにおいて、既にほぼ鉛直に立てられたロータは、バランス力だけを保持装置およびその架台で受ければ済むように鉛直に立てることができる。この場合、ロータの全重力は方向転換台で受けられ、基礎に伝えられる。
有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
目的に適った実施態様において、保持装置は基礎上に矩形の形で配置された4本の支柱を介して基礎の上側に配置されている。
保持装置が水平面に対して垂直に立てられたロータを横側で支持する少なくとも1つの支え面を有し、方向転換台のヒンジ継手とその上に配置された支え面との垂直距離が2〜3mであるとき、保持装置は比較的小さな力しか受ける必要がない。
保持装置の有利な実施態様において、保持装置は基礎の上側に複数の支柱および斜交いに支えられた台座あるいは作業台を有している。その台座は例えばロータを鉛直に立てる作業員の作業台として使われる。特に、支え面が台座の高さ例えばその床に設けられていることが有利である。水平に変位できる要素に設けられた1つあるいは複数の支え面は、台座にねじ装置あるいは液圧ピストンシリンダ装置を介して結合される。
他の有利な実施態様において、方向転換台はそれがロータの重力を基礎に円形面で伝えるように形成されている。これによって、基礎における点状の場合によって許容できない大きな重量負荷が十分に防止される。むしろ、方向転換台にかかるロータの重力荷重が、方向転換台の円形状結合面と基礎とで分担される。
以下図を参照して本発明を詳細に説明する。図は実寸通りではなく概略的に示されている。なお各図において同一部分には同一符号が付されている。
水平面に対して平行に(水平に)は配置されたロータを組立分解するための組立装置の側面図。 ロータが鉛直に立てられた図1の組立装置の側面図。 収容部が開かれた保持装置の平面図。 ロータが挿入された保持装置の平面図。
定置形の大形ガスタービンにおける両側の軸受台11に支持されたロータ13が図1に示されている。そのロータ13は複数のタービン円板17と圧縮機インペラ円板19の中央を貫通して延びるタイロッド15を有している。図示された実施例において、ロータ13の圧縮機側端部は左側に示されている。タービン円板17と圧縮機インペラ円板19は回転円板21であり、その外周端部にガスタービンの圧縮性流れ媒体に曝される動翼を備えている。
回転円板21を締付け結合するために、ロータ13の圧縮機側端部33に前方中空軸22がタイロッド15にねじ結合されている。ロータ13のタービン側端部にナット24が設けられている。
ガスタービンのモジュール形ロータ13をその個々の部品に分解するために、両側軸受台11のほかに、圧縮機側に組立装置23が配置されている。この組立装置23は基礎29上に固定された方向転換台27を有している。この方向転換台27は両軸受台11に一直線に並べて設置され、その上端部にヒンジ継手31を有し、このヒンジ継手31にロータ13の圧縮機側端部33が結合される。その場合、ロータ13は水平面47に対して平行なヒンジ継手31の回転軸線を中心として回転できる。またヒンジ継手31は垂直軸線35を中心として回転できる回転板37に対する転がり軸受支持された受け部を有している。さらに垂直軸線35上にロータ支持点が位置している。
ロータ13のタービン側端部39に連結ナット41が取り付けられ、この連結ナット41にシャックルによってクレーンのロープが取り付けられる。
組立装置23はさらに架台43として形成された保持装置45を有し、この保持装置45は基礎29に方向転換台27とは別個に固定されている。
架台43は4本の垂直支柱64に支持された台座49あるいは作業台を有している。架台43を補強するために架台43の各側縁にさらに、支柱64に交差して延びる斜交い65が設けられ、それらの斜交い65は支柱64の基礎側端部と台座49とを補助的に結合している。
ロータ13が架台43および保持装置45に向けて回動できるようにするために、台座49の一部およびその下側に配置された斜交い65がロータ13の回動範囲から遠ざけられる。そのために台座49および保持装置45は開放可能な収容部を有している(図3参照)。
ロータ13のタービン側端部39をクレーンで持ち上げることによって、ロータ13は両軸受台11から持ち上げられ、その際、ロータ13の圧縮機側端部がヒンジ継手31の回転軸線を中心として回動される。その場合、収容部が開かれ、ロータ13がその水平位置(図1参照)から垂直位置(図2参照)に方向転換され、その後、ロータ13が保持装置45によって転倒防止される。そのために収容部が閉じられる。そしてロータ13は図2に示された位置に置かれる。
その場合、定置形ガスタービンにおける非常に重いロータ13の全重力が方向転換台27にかかり、これに対して、架台43はロータ13の転倒を比較的小さな力で防止できる。その力は、ロータ13が鉛直に立てられ、ロータ13の対称軸線46が回転板37の軸線35と一致されている場合には、最小の力でよい。
台座49の高さにおけるロータ13の横側支持点とヒンジ継手31との距離が比較的大きいことにより、ロータ13の特に確実で且つ耐震性のある横側支持が与えられる。ここで耐震性とは、比較的弱い地震時に約1/2g(1g=単純重力加速度)の比較的僅かな強さでロータ13に生ずる加速力が保持装置45で受けられ、台座49と斜交い65を介して基礎29に導かれることを意味する。
図3と図4に保持装置45の台座49が平面図で示され、その場合、図3はロータ13を入れるために収容部が開かれた台座49を示し、図4は収容部が閉じられた台座49を示している。図4は図2におけるIV−IV線に沿った断面図に相当し、タイロッド15および前方中空軸22が中央に位置している。保持装置45の台座49の中央に開口51が設けられ、この開口51に中空軸22の軸方向部分部位がはめ込まれる。その開口51はセグメント分割されたリング53で包囲され、その第1セグメント55は約270°の円弧角を有し、第2セグメント57は約90°の円弧角を有している。第2セグメント57は第1セグメント55に対して回転軸線59を中心として回動でき、これはリング53の単純且つ迅速な開閉に用いられる(図4参照)。その両セグメント55、57はそれぞれ内側に向けられた支え面61を有し、これらの支え面61はロータ13ないしタイロッド15の外周面の部分部位に当接される。
リング53は水平面47に対して平行な面に、即ち、基礎29に対して平行な面に位置し、リング53を支持する補助装置によって、その平面内でロータ13を鉛直に立てるために変位可能である。その補助装置は例えば台座49に取り付けられた複数のねじ装置63を有している。各ねじ装置63はそれぞれ水平面47に対して平行な平面に位置するボルト軸線67を有している。リング53が閉じられている場合、それらのねじ装置63は放射状に延び、これによって、それらのボルト軸線67は仮想中心66で交差する。リング53自体を横側支持し、その際にロータ13(あるいはタイロッド15)をリング53により方向転換台27に対してほぼ鉛直方向から正確に鉛直直立するために、ねじ装置63の代わりに液圧ピストンシリンダ装置も利用できる。
リング53はねじ装置や液圧ピストンシリンダ装置に代わって入れ子式二重偏心輪で支持することもでき、これによって、開口51は方向転換台27の軸線35に対して任意に方向付けることができる。
またリング53は全体としてオプションに過ぎない。例えばロータ13の横側支持をねじ装置63で直接行うか、液圧ピストンシリンダ装置のピストンロッドで直接行うこともできる。その場合、支え面61はねじ装置63の内側に突出した自由端部69あるいは液圧ピストンシリンダ装置のピストンロッドの内側に突出した自由端部に配置され、この支え面61がロータ13の外周面に直に当接する。
ロータ13のタービン側端部39を持ち上げた際にロータ13が開口15の中に回動して入れられるようにするために、リング53と台座49は予め開けておく必要がある。このために、リング53の第2セグメント57が回転軸線59を中心として矢印60に応じて閉鎖位置から(図示された)開放位置に回動される。同じようにして、図3の下部に示された斜交いおよび作業台の手すり70が、全体として収容部が開かれるように、台座49から矢印62に応じて遠ざけられる。
図4はリング53がほぼ完全に閉じられた保持装置45を平面図で示している。そのリング53は中空軸22を包囲し、これによって、支え面61が中空軸22の外周面に当接している。リング53は基礎29に対して平行な平面内で個々のねじ装置63を介して変位でき、これによって、ロータ13を鉛直に立てるために、リング53の中心従ってタイロッド15の中心が方向転換台27に対して、従って、ロータ中央支持点に対して僅かに変位できる。
全体として方向転換台と保持装置が構造的に分離されていることによって、保持装置が方向転換台に直接設けられている場合よりも、保持装置はロータからより大きな力およびトルクを受け基礎に伝達することができる。そのより大きな力は例えば比較的弱い地震の際に生じ、これによって、いまや本発明に基づく装置は或る範囲における耐震要件を満足する。また、架台は作業台としても使うことができ、これによって、ロータを鉛直に立てることが作業員により非常に簡単に実施できる。
13 ロータ
15 タイロッド
21 回転円板
23 組立装置
27 方向転換台
29 基礎
45 保持装置
47 水平面
61 支え面
64 支柱

Claims (5)

  1. 基礎(29)上に固定された方向転換台(27)と、該方向転換台(27)に回動可能に支持され基礎(29)の水平面(47)に対して垂直に立てられたロータ(13)を転倒防止するための保持装置(45)とを有し、保持装置(45)が方向転換台(27)とは別個に基礎(29)に固定される、少なくとも1本のタイロッド(15)によって相互に締付け結合された複数の回転円板(21)で構成された流体機械におけるロータ(13)を組立および分解するための組立装置(23)であって、
    保持装置(45)が複数の支柱(64)によって基礎(29)に固定され、方向転換台(27)がそれらの支柱で囲い込まれた基礎面の内部に配置され、前記複数の支柱(64)が台座(49)を支持しており、前記台座(49)が作業員の作業台として形成されていることを特徴とする流体機械におけるロータ(13)を組立および分解するための組立装置。
  2. 保持装置(45)が基礎(29)上に矩形の形で配置された4本の支柱(64)を介して基礎(29)の上側に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の組立装置。
  3. 保持装置(45)が水平面(47)に対して垂直に立てられたロータ(13)を横側で支持する少なくとも1つの支え面(61)を有し、方向転換台(27)のヒンジ継手(31)とその上に配置された支え面(61)との垂直距離が2〜3mであることを特徴とする請求項1又は2に記載の組立装置。
  4. 支え面(61)が台座(49)の高さに設けられていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の組立装置。
  5. 方向転換台(27)がロータ(13)の重力を基礎(29)に円形面で伝えることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1つに記載の組立装置。
JP2010503450A 2007-04-16 2008-04-03 複数の回転円板から構成された流体機械におけるロータを組立および分解するための組立装置 Expired - Fee Related JP4937408B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20070007681 EP1983161A1 (de) 2007-04-16 2007-04-16 Sicherungsvorrichtung zur Sicherung eines quer gegenüber einer Horizontalebene aufgestellten Rotors einer Strömungsmaschine gegen Umkippen sowie Montagevorrichtung
EP07007681.5 2007-04-16
PCT/EP2008/053993 WO2008125507A1 (de) 2007-04-16 2008-04-03 Montagevorrichtung zum zusammensetzen und zerlegen eines sich aus rotorscheiben zusammensetzenden rotors einer strömungsmaschine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010523901A JP2010523901A (ja) 2010-07-15
JP2010523901A5 JP2010523901A5 (ja) 2010-09-24
JP4937408B2 true JP4937408B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=38436746

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503449A Expired - Fee Related JP4948644B2 (ja) 2007-04-16 2008-04-03 水平面に対して垂直に立てられた流体機械におけるロータを転倒防止するための保持装置並びにそのための鉛直に立てる方法
JP2010503450A Expired - Fee Related JP4937408B2 (ja) 2007-04-16 2008-04-03 複数の回転円板から構成された流体機械におけるロータを組立および分解するための組立装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503449A Expired - Fee Related JP4948644B2 (ja) 2007-04-16 2008-04-03 水平面に対して垂直に立てられた流体機械におけるロータを転倒防止するための保持装置並びにそのための鉛直に立てる方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9003656B2 (ja)
EP (3) EP1983161A1 (ja)
JP (2) JP4948644B2 (ja)
AT (1) ATE510998T1 (ja)
ES (1) ES2365375T3 (ja)
PL (1) PL2134928T3 (ja)
WO (2) WO2008125507A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201005351D0 (en) * 2010-03-30 2010-05-12 Rolls Royce Plc Support frame
EP2570621A1 (de) 2011-09-15 2013-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Schwenken eines Rotors einer Strömungsmaschine aus einer ersten Lage in eine zweite Lage
EP2667493B1 (en) * 2012-05-21 2019-11-20 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Method of vertically assembling a generator of a wind turbine
DE102014200760A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Läuferschwenksystem
KR101926288B1 (ko) * 2014-11-19 2018-12-06 미츠비시 히타치 파워 시스템즈 가부시키가이샤 가스 터빈의 유지보수 방법
KR101871061B1 (ko) * 2016-11-17 2018-06-25 두산중공업 주식회사 가스 터빈 및 상기 가스 터빈의 베어링 교체 방법
EP3647538A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Safety apparatus for containing an energy release from a rotor assembly
EP3647537A1 (en) * 2018-10-30 2020-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Safety apparatus and corresponding method for containing an energy release from a tension stud of a rotor assembly
JP7274942B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-17 三菱重工業株式会社 ロータ組立方法、ロータディスク保持治具及びロータスタンド

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134107A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording stylus
JPS57187363A (en) * 1981-05-07 1982-11-18 Hoechst Ag Diphenyl ether-azo compound, manufacture and use as dye
JPS61161823A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Nec Corp 入力回路
JPH0882117A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Masahito Kajii 可倒ポール装置
JPH08218684A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Katsumi Yamazaki ポール支持装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2930492A (en) * 1957-07-23 1960-03-29 Orenda Engines Ltd Work stand and loading apparatus
DE2026254A1 (en) * 1969-06-23 1971-01-07 VEB Bergmann Borsig/Gorhtzer Ma schinenbau, χ 1000 Berlin Wilhelmsruh Welding device with pivotal stand for fluid - flow engine armatures
GB1409902A (en) * 1972-05-24 1975-10-15 Rolls Royce Stationary gas turbine power plant mounting apparatus
JPS5072734A (ja) 1973-10-30 1975-06-16
JPS6044267A (ja) 1983-08-20 1985-03-09 Toyota Motor Corp 溶射層の密着性向上方法
JPH0721261B2 (ja) * 1986-10-13 1995-03-08 三機工業株式会社 ポ−ル垂直建方調整治具
JPH0227071A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Sanki Eng Co Ltd ポール垂直建方調整治具
JPH0572734A (ja) 1991-09-11 1993-03-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 感光性樹脂組成物
JPH11323962A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Kohan Kenzai Kk 建付け調整具及び同建付け調整具を用いた建付け方法
WO2000017492A1 (en) * 1998-09-24 2000-03-30 Ramgen Power Systems, Inc. Modular multi-part rail mounted engine assembly
JP2001234646A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Kyouyou:Kk 鉄塔とこの鉄塔の形成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134107A (en) * 1975-05-16 1976-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording stylus
JPS57187363A (en) * 1981-05-07 1982-11-18 Hoechst Ag Diphenyl ether-azo compound, manufacture and use as dye
JPS61161823A (ja) * 1985-01-10 1986-07-22 Nec Corp 入力回路
JPH0882117A (ja) * 1994-09-09 1996-03-26 Masahito Kajii 可倒ポール装置
JPH08218684A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Katsumi Yamazaki ポール支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL2134928T3 (pl) 2011-10-31
EP1983161A1 (de) 2008-10-22
JP2010523900A (ja) 2010-07-15
ES2365375T3 (es) 2011-10-03
EP2134927A1 (de) 2009-12-23
JP2010523901A (ja) 2010-07-15
EP2134928B1 (de) 2011-05-25
US9003656B2 (en) 2015-04-14
WO2008125507A1 (de) 2008-10-23
US20100139064A1 (en) 2010-06-10
ATE510998T1 (de) 2011-06-15
EP2134928A1 (de) 2009-12-23
US8667678B2 (en) 2014-03-11
WO2008125506A1 (de) 2008-10-23
US20100107385A1 (en) 2010-05-06
EP2134927B1 (de) 2017-03-08
JP4948644B2 (ja) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937408B2 (ja) 複数の回転円板から構成された流体機械におけるロータを組立および分解するための組立装置
CN201291366Y (zh) 多功能焊接试件用固定架
JP5770380B2 (ja) ターボ機械のロータを第1の位置から第2の位置に回動させるための装置
KR102450054B1 (ko) 터빈 적재/운전을 위한 지지 조립체
JP2010523901A5 (ja)
JP2010523900A5 (ja)
US20130305521A1 (en) Method of vertically assembling a generator of a wind turbine
KR101604617B1 (ko) 중량물 취급 장치
US20120242100A1 (en) Lift device for service operations on mechanical parts
US8540204B2 (en) Method for servicing a turbine engine cover plate assembly
US9879567B2 (en) Securing device for securing a turbomachine rotor set up transversely to a horizontal plane against tipping over and orientation method therefor
CN203905499U (zh) 混凝土布料机
CN206588891U (zh) 一种轴承拆卸装置
CN109682628B (zh) 升降液压机的试验装置
JP7240959B2 (ja) 吊り治具および鉄塔の解体方法
CN209986462U (zh) 悬臂吊钢管立柱与法兰焊接垂直装置
JP2014085305A (ja) 枠体構造物の強度試験装置
CN218712181U (zh) 一种桥梁检测车防倾翻保护装置
CN210176318U (zh) 一种紧凑型可拆卸可调节的设备检修龙门架
KR101820955B1 (ko) 현수 비계용 폴대 기구
JP2022076293A (ja) 鋼管柱の保持機構
CN116358911A (zh) 梁柱子结构抗连续倒塌动力试验装置
JP6189132B2 (ja) 筒状構造物の外径変化に応じて位置調整可能な昇降機支持架台
JP2020051032A (ja) 組立作業台
CN112919311A (zh) 一种管道支吊架固定工具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees