JP4937398B1 - 中継局及び再接続方法 - Google Patents

中継局及び再接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4937398B1
JP4937398B1 JP2010247753A JP2010247753A JP4937398B1 JP 4937398 B1 JP4937398 B1 JP 4937398B1 JP 2010247753 A JP2010247753 A JP 2010247753A JP 2010247753 A JP2010247753 A JP 2010247753A JP 4937398 B1 JP4937398 B1 JP 4937398B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
donor base
station
cell list
relay station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010247753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012100169A (ja
Inventor
康史 森岡
曉 山田
秀明 高橋
幹生 岩村
淳一郎 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010247753A priority Critical patent/JP4937398B1/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to MYPI2013001479A priority patent/MY155460A/en
Priority to BR112013011096A priority patent/BR112013011096A2/pt
Priority to EP11837995.7A priority patent/EP2637468B1/en
Priority to CN201180052456.7A priority patent/CN103202088B/zh
Priority to PCT/JP2011/075119 priority patent/WO2012060345A1/ja
Priority to CA2811193A priority patent/CA2811193C/en
Priority to RU2013123508/08A priority patent/RU2550524C2/ru
Priority to US13/878,741 priority patent/US8855043B2/en
Priority to KR1020137009516A priority patent/KR101275544B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4937398B1 publication Critical patent/JP4937398B1/ja
Publication of JP2012100169A publication Critical patent/JP2012100169A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/26Cell enhancers or enhancement, e.g. for tunnels, building shadow
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/04Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】中継局及びドナー基地局間の無線リンクが途絶えた場合に、速やかに復旧できるようにすること。
【解決手段】通信システムにおける中継局は、中継局、基地局及び交換局各々の間の初期通信リンクが確立された後に、保守管理ノードから、1つ以上のドナー基地局の候補を示すセルリストを取得し、セルリスト内の何れかのドナー基地局及びそのドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立する初期接続手順を実行することで、中継局のセッションを開始する通信部と、セルリストを格納する格納部と、ドナー基地局との無線リンクが途絶えた場合、格納部に格納されているセルリストの中から、所定の基準を満たすドナー基地局を選択し、選択されたドナー基地局及びそのドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立するように、通信部を制御する再接続制御部とを有する。
【選択図】図5

Description

本発明は、中継局及び再接続方法に関連する。
セルラ方式の移動通信システムにおいて、セルのカバレッジを拡張するため及び/又は基地局(eNB)の負荷分散を図るため、基地局(eNB)及びユーザ装置(UE)の間に中継局(Relay Node:RN)を設ける場合がある。この場合の基地局(eNB)は、親局として機能し、ドナー基地局(Donner eNodeB:DeNB)と言及される。ただし、混乱のおそれがない限り、ドナー基地局もドナー基地局でない基地局も、「eNB」として言及されてもよい。ユーザ装置(UE)は、典型的には移動局であるが固定局でもよい。基地局(eNB)及び中継局(RN)の間の無線インターフェースは「Un」と言及される。中継局(RN)及びユーザ装置(UE)間の無線インターフェースは、「Uu」と言及される。
中継局(RN)及びドナー基地局(DeNB)間の無線リンクが途絶えた場合、復旧する必要がある。第三世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)による次世代移動通信システムの標準化において、本願出願時に合意されている事項によれば、無線リンク障害(Radio Link Failure:RLF)が発生した場合、初期接続手順を行うことで、無線リンクを再確立すべきことが規定されている(この点については、非特許文献1に記載されている。)。
R2−103067,3GPP TSG−RAN WG2 Meeting #70,Montreal,Canada,10th−14th May 2010("2.1 Handling of the Uu during Un RLF and Un Recovery","2.2 Successful RRC Reestablishment after RLF")
初期接続手順は、ユーザ装置(UE)の電源投入後の手順と同様に、中継局(RN)が、基地局(eNB)及び交換局(MME)との通信リンクを確立する手順に加えて、中継局(RN)のドナー基地局(DeNB)及びドナー基地局(DeNB)に接続されている交換局(RN−MME)に対する通信リンクを確立する手順を含む。したがって、初期接続手順の開始から完了までの間に、かなり長い時間がかかってしまうことが懸念される。
本発明の課題は、中継局及びドナー基地局間の無線リンクが途絶えた場合に、速やかに復旧できるようにすることである。
一実施例による中継局は、
通信システムにおける中継局であって、
当該中継局、基地局及び交換局各々の間の初期通信リンクが確立された後に、前記交換局に接続された保守管理ノードから、1つ以上のドナー基地局の候補を示すセルリストを取得し、前記セルリスト内の何れかのドナー基地局及び該ドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立する初期接続手順を実行することで、当該中継局のセッションを開始する通信部と、
前記セルリストを格納する格納部と、
前記ドナー基地局との無線リンクが途絶えた場合、前記格納部に格納されている前記セルリストの中から、所定の基準を満たすドナー基地局を選択し、選択されたドナー基地局及び該ドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立するように、前記通信部を制御する再接続制御部と
を有する中継局である。
本発明の課題は、中継局及びドナー基地局間の無線リンクが途絶えた場合に、速やかに復旧できるようにすることができる。
実施例による通信システムの概略図。 中継局、基地局、交換局及び保守管理ノードの間で行われる動作シーケンスを示す図(発見できた場合)。 中継局、基地局、交換局及び保守管理ノードの間で行われる動作シーケンスを示す図(発見できなかった場合)。 中継局の動作例を示すフローチャート。 中継局の概略ブロック図。 第1の変形例による動作例を示すフローチャート。 第2の変形例による動作例を示すフローチャート。
以下の観点から本発明の実施例を説明する。
1.システム
2.動作例
2.1 DeNBセルリストの中で接続可能なセルを発見できた場合
2.2 DeNBセルリストの中で接続可能なセルを発見できなかった場合
2.3 中継局における動作フロー
3.中継局
4.変形例
4.1 第1の変形例
4.2 第2の変形例
4.3 第3の変形例
<1.システム>
図1は、本発明の実施例による通信システムの概略を示す。図1には、ユーザ装置(UE)11、中継局(RN)12、ドナー基地局(DeNB)13、交換局(MME)14、交換局(RN−MME)15及び保守管理ノード(OAM)16が示されている。上述したように、ユーザ装置(UE)11及び中継局(RN)12間の無線インターフェースは、「Uu」と言及される。中継局(RN)12及び基地局(eNB)13の間の無線インターフェースは「Un」と言及される。
ユーザ装置(User Equipment:UE)11は、ユーザが無線通信に使用することが可能な適切な如何なる装置でもよい。具体的には、ユーザ装置(UE)は、携帯電話、情報端末、スマートフォン、パーソナルディジタルアシスタント、携帯用パーソナルコンピュータ等であるが、これらに限定されない。
中継局(Relay Node:RN)12は、ユーザ装置(UE)11とドナー基地局(DeNB)13との間の通信を中継する。中継局(RN)12は、無線リンク(Uu)を介してユーザ装置(UE)11と通信する。また、中継局(RN)12は、無線リンク(Un)を介してドナー基地局(DeNB)13と通信する。
ドナー基地局(Donner E−UTRAN Node B:DeNB)13は、セル内のユーザ装置(UE)と交換局(MME)14等の上位装置との間で通信を中継することに加えて、無線リソースを管理する。ユーザ装置(UE)11は、中継局(RN)12を介して間接的にドナー基地局(DeNB)13に接続される場合だけでなく、中継局(RN)12を介さずに直接的にドナー基地局(DeNB)13に接続される場合もある。ドナー基地局(DeNB)13は、無線リンク(Un)を介して中継局(RN)と通信することができる。また、ドナー基地局(DeNB)13は、典型的には有線の通信経路を介して、交換局(MME)14及び保守管理ノード(OAM)16にも接続されている。
交換局(Mobility Management Entity:MME)14及び(RN−MME)15は、ドナー基地局(DeNB)13を介して行われるユーザの通信に対して、コアネットワークにおける処理を行う。例えば、交換局は、加入者情報の管理、移動管理、発着信制御、課金制御、QoS制御等を行う。
保守管理ノード(Operation Administration Management:OAM)16は、通信網(ネットワーク)における運用状態を管理し、例えば、故障や不具合がどのノードで生じているか等を管理する。保守管理ノード(OAM)16は、典型的には有線の通信経路を介して、交換局(MME、RN−MME)14、15に接続されている。
中継局(RN)12及び交換局(RN−MME)15の間の破線は物理的な通信経路ではなく、論理パスが存在することを示しているにすぎない。すなわち、中継局(RN)12及び交換局(RN−MME)15は、ドナー基地局(DeNB)13及び保守管理ノード(OAM)16等を介して通信を行う。他のノード間の実線は、物理的な通信経路(典型的には、有線リンク)を示す。
<2.動作例>
以下、本実施例による動作例を説明する。
図2、図3は、ユーザ装置(UE)、基地局(eNB、DeNB)、交換局(MME、RN−MME)及び保守管理ノード(OAM)の間で行われるシーケンスを示す。概して、中継局(RN)の電源投入(又はリセット)の後に通信リンクが確立され、その後に無線リンクが途絶え、通信リンクを再確立するまでの動作が説明される。電源投入又はリセットの後に中継局(RN)が通信リンクを確立する場合、まずユーザ装置(UE)と同様に通信リンクを確立し(フェーズ1)、その後に中継局(RN)として機能するための通信リンクを確立する(フェーズ2)。
ステップS21において、中継局(RN)は、先ずユーザ装置(UE)として、基地局(eNB)との間の無線リンクを確立する。「ASセットアップ」は、この処理がアクセスストラタム(access stratum:AS)に関する処理であることを示す。
ステップS22において、基地局(eNB)及び交換局(MME)間の通信リンクが確立される。「NASセットアップ」は、この処理がノンアクセスストラタム(non access stratum:NAS)に関する処理であることを示す。例えば、この処理により、位置登録、認証処理、加入者プロファイルの設定、モビリティ管理等が行われる。これにより、中継局(RN)は、ユーザ装置(UE)として、基地局(eNB)及び交換局(MME)と通信することができるようになり、アタッチ(attach)の処理が完了する。
ステップS23において、中継局(RN)は、保守管理ノード(OAM)から、DeNBセルリストを取得する。DeNBセルリストは、様々な基地局(eNB)の中で、ドナー基地局(DeNB)として機能することができる基地局のリストである。すなわち、DeNBセルリストは、1つ以上のドナー基地局(DeNB)の候補を示す。
ステップS24において、中継局(RN)は、基地局(eNB)及び交換局(MME)との通信リンクを解放する、すなわちデタッチ(detach)の処理を行う。これにより、フェーズ1の処理が終了し、フェーズ2の処理に続く。
中継局(RN)は、在圏セル及び周辺セルからの受信レベルを測定しながらセルサーチを行い、中継局(RN)が接続できる程度に良い受信レベルをもたらす基地局が何であるかを特定する。こうして特定された基地局を、便宜上「eNB−x」とする。DeNBセルリストの中に「eNB−x」が含まれていた場合、「eNB−x」は、中継局(RN)のドナー基地局(DeNB)となる。適切な受信レベルをもたらし、かつDeNBセルリストに含まれている基地局の候補が複数個存在した場合、何らかの判断基準にしたがって何れか1つの候補が、ドナー基地局として選択されてもよい。例えば、最も良い受信レベルをもたらす基地局が選択されてもよい。あるいは、基地局毎に予め決まっている優先順位にしたがって基地局が選択されてもよい。さらには、複数の基地局の候補の内、何れか1つがランダムに選択されてもよい。適切な受信レベルをもたらし、かつDeNBセルリストに該当する基地局を発見できなかった場合、中継局として機能することはできない。
なお、本実施例における受信レベルは、瞬時値であるか平均値であるかを問わず、広く、無線リンクの状態の良否を表す量として定義される。受信レベルは、例えば受信電力、電界強度RSSI、希望波受信電力RSCP、パスロス、SNR、SIR、Ec/N、CQI等により表現されてもよいが、これらに限定されない。
フェーズ2のステップS25において、ドナー基地局として特定された「eNB−x」に対して、無線リンクが確立される。この手順は、ステップS21の場合と同様に、アクセスストラタム(AS)に関する処理である。
ステップS26において、ドナー基地局(DeNB)及び交換局(RN−MME)間の通信リンクが確立される。この手順は、ステップS22の場合と同様に、ノンアクセスストラタム(NAS)に関する処理である。どの交換局が「RN−MME」であるかは、ドナー基地局(DeNB)により指定される。これにより、中継局(RN)は、中継局として、ドナー基地局(DeNB)及び交換局(RN−MME)と通信することができるようになり、中継局のセッションが始まる(ステップS27)。なお、中継局(RN)がフェーズ1において接続した基地局(eNB)と、フェーズ2において接続するドナー基地局(DeNB)は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。同様に、中継局(RN)がフェーズ1において接続した交換局(MME)と、フェーズ2において接続する交換局(RN−MME)についても、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
ステップS28において、無線リンクが途絶えたとする。その原因は、無線リンクの障害(RLF)、ハンドオーバの失敗による障害(handover failure)、あるいはRRCコンフィギュレーションに起因する障害(RRC Configuration failure)等であるが、これらに限定されない。
ステップS29において、中継局(RN)は、ステップS23において取得したDeNBセルリストを破棄せずに保持し、DeNBセルリストの中から、接続可能な基地局を探す。適切な受信レベルをもたらし、かつDeNBセルリストに該当する基地局の候補が複数個存在した場合、上述したような何らかの判断基準にしたがって何れか1つの基地局が、ドナー基地局として選択されてもよい。DeNBセルリストの中で接続可能な基地局を発見できた場合と、発見できなかった場合とが考えられる。以下、それぞれの場合の動作を説明する。
<2.1 DeNBセルリストの中で接続可能なセルを発見でき、かつ、当該セルに対する再接続要求が受け付けられた場合>
ステップS29において、DeNBセルリストの中で接続可能なセル(基地局)を発見でき、かつ、当該セルに対する再接続要求が受け付けられた場合、ステップS31において、中継局(RN)は、発見した基地局との間で無線リンクを確立する。この手順は、ステップS21の場合と同様に、アクセスストラタム(AS)に関する処理である。通常、ステップS29において発見した基地局は、無線リンクが途絶える直前にセッションを行っていたドナー基地局(DeNB)である。そのドナー基地局(DeNB)と交換局(RN−MME)との間の通信リンクは、ステップS26において既に設定されている。したがって、中継局(RN)とドナー基地局(DeNB)との間の無線リンクさえ再確立できれば、速やかに中継局(RN)のセッションを再開することができる(ステップS32)。
<2.2 DeNBセルリストの中で接続可能なセルを発見できなかった場合、または、接続可能セルに対する再接続要求が拒否された場合>
ステップS29において、DeNBセルリストの中で接続可能なセル(基地局)を発見できなかった場合、または、接続可能セルに対する再接続要求が拒否された場合の動作を、図3を参照しながら説明する。図3において、ステップS21−S29までの処理は、図2における同じ番号の処理と同じであるため、重複的な説明を省略する。
DeNBセルリストの中で接続可能なセル(基地局)を発見できなかった場合、ステップS21−S27の初期接続手順(フェーズ1、2)が行われる。この場合、DeNBセルリストは破棄される。接続可能なセル(基地局)を発見できなかったことは、適切な如何なる基準により判断されてもよい。例えば、ステップS29によるセルサーチの開始後、接続可能なセルが発見できないまま、所定のタイマーが満了した場合、発見できなかったと判断されてもよい。
ステップS321において、中継局(RN)は、再び、ユーザ装置(UE)として動作するUEモードに移り、基地局(eNB)との間の無線リンクを確立する。
ステップS322において、基地局(eNB)及び交換局(MME)間の通信リンクが確立される。これにより、中継局(RN)は、ユーザ装置(UE)として、基地局(eNB)及び交換局(MME)と通信することができるようになり、アタッチ(attach)の処理が完了する。
ステップS323において、中継局(RN)は、保守管理ノード(OAM)から、DeNBセルリストを取得する。このDeNBセルリストは、典型的にはステップS23において取得したものと同じであるが、異なっていてもよい。例えば、地域が異なる場合、異なるDeNBセルリストが提供される。あるいは、負荷分散や輻輳回避等の観点から、ドナー基地局(DeNB)の候補が変わっているかもしれない。
ステップS324において、中継局(RN)は、基地局(eNB)及び交換局(MME)との通信リンクを解放する、すなわちデタッチ(detach)の処理を行う。これにより、フェーズ1の処理が終了し、フェーズ2の処理に続く。
中継局(RN)は、在圏セル及び周辺セルからの受信レベルを測定しながらセルサーチを行い、中継局(RN)が接続できる程度に良い受信レベルをもたらす基地局が何であるかを特定する。こうして特定された基地局がDeNBセルリストの中に含まれていた場合、その基地局は、中継局(RN)のドナー基地局(DeNB)となる。
ステップS325において、ドナー基地局として特定された基地局に対して、無線リンクが確立される。
ステップS326において、ドナー基地局(DeNB)及び交換局(RN−MME)間の通信リンクが確立される。これにより、中継局(RN)として、ドナー基地局(DeNB)及び交換局(RN−MME)と通信することができるようになり、中継局のセッションが始まる(ステップS327)。
<2.3 中継局における動作フロー>
図4は、中継局(RN)の動作例を示すフローチャートである。以下、図2及び図3を参照しながら説明した動作を中継局(RN)の観点から説明する。
ステップS41において、中継局(RN)は、無線リンクに問題が発生していることを検出する。このステップは、図2及び図3のステップS28に相当する。
ステップS42において、中継局(RN)は、無線リンクが途絶えたとしても、DeNBセルリストを破棄せずに保持している。ステップS41の後にステップS42が示されているが、これは時間的な順序を示しているわけではないことに留意を要する。DeNBセルリストは、初期接続手順において取得され、その後、中継局(RN)が保持し続けている。ステップS42は、そのDeNBセルリストが破棄されずに保持されていることを強調している。
無線リンクが途絶えた後、ステップS43において、中継局(RN)は、セルサーチを行い、接続可能なセルを探す。接続可能なセルを発見できた場合、フローはステップS44に進む。
ステップS44において、中継局(RN)は、発見したセルの基地局に対し、再接続要求を送信する。再接続要求が受け付けられた場合、中継局(RN)は、発見したセルから、再接続受付メッセージを受信する。その後、フローはステップS45に進む。これらのステップは、図2及び図3のステップS29に相当する。
ステップS45において、中継局(RN)は、再接続要求を行った基地局との間で無線リンクを確立する。このステップは、図2のステップS31に相当する。通常、発見された基地局は、無線リンクが途絶える直前にセッションを行っていたドナー基地局である。そのドナー基地局と交換局との間の通信リンクは、初期接続手順において既に設定されている。したがって、中継局(RN)とドナー基地局(DeNB)との間の無線リンクさえ再確立できれば、速やかに中継局(RN)のセッションを再開することができる。
ステップS43において、接続可能なセルを発見できなかった場合、ステップS44において、再接続要求を拒否する旨の再接続許否メッセージを受信した場合又は再接続受付メッセージを受信できないまま所定のタイマーが満了した場合、中継局(RN)は、保持していたDeNBセルリストを破棄し、ユーザ装置(UE)として動作するUEモードに遷移し、再び初期接続手順(図3のステップS321−S327)を行うことで、通信リンクを確立する(ステップS46)。
<3.中継局>
図5は、中継局(RN)の概略ブロック図を示す。中継局(RN)に備わる様々な機能要素の内、本実施例に特に関連する要素が図示されている。中継局(RN)は、通信部50、DeNBセルリスト格納部51、無線リンク状態監視・判定部52、セル選択部53及び再接続制御部54を少なくとも有する。
通信部50は、「Un」により表現される無線インターフェースを介してドナー基地局(DeNB)と無線通信を行う。また、通信部50は、「Uu」により表現される無線インターフェースを介してユーザ装置(UE)と無線通信を行う。通信部50は、初期接続手順において、中継局(RN)、基地局(eNB)及び交換局(MME)各々の間の通信リンクが確立された後に、交換局(MME)に接続された保守管理ノード(OAM)から、DeNBセルリストを取得する。その後、通信部50は、DeNBセルリストの中の何れかの基地局をドナー基地局(DeNB)として選択し、ドナー基地局(DeNB)及び中継局(RN)と論理パスで接続された交換局(RN−MME)に対する通信リンクを確立する。これにより初期接続手順が完了する。
DeNBセルリスト格納部51は、DeNBセルリストを保存する。DeNBセルリストは、無線リンクが途絶えたとしても、速やかには破棄されず、保持されたままである。改めて初期接続手順が開始される等の場合に、DeNBは破棄される。DeNBセルリストは、様々な基地局(eNB)の中で、ドナー基地局(DeNB)として機能することができる基地局のリストである。すなわち、DeNBセルリストは、1つ以上のドナー基地局(DeNB)の候補を示す。
無線リンク状態監視・判定部52は、無線リンクの状態を監視し、状態が劣化した場合、無線リンクを再確立する必要があるか否かを判定する。無線リンク状態監視・判定部52は、ドナー基地局(DeNB)から届く電波(具体的には、パイロット信号)の受信レベルを測定することで、無線リンクを再確立する必要の有無を判断する。また、無線リンク状態監視・判定部52は、中継局(RN)の周辺に存在する基地局から到来する電波の受信レベルも測定している。
セル選択部53は、セルサーチを行い、接続に適した基地局を選択する。
再接続制御部54は、ドナー基地局(DeNB)との間の無線リンクが途絶えた場合、簡易な再接続手順により又は時間がかかる初期接続手順により、通信リンクを復旧するように通信部50を制御する。無線リンクが途絶えた場合、再接続制御部54は、保持しているDeNBセルリストの中から、所定の基準を満たす基地局を探す。具体的には、DeNBセルリストに掲載されている基地局の中で、所定値以上の受信レベルをもたらす基地局が、ドナー基地局(DeNB)として選択される。そのような基地局を選択できた場合、選択されたドナー基地局(DeNB)及びドナー基地局(DeNB)に接続された交換局(RN−MME)に対する通信リンクを確立するように、再接続制御部54は通信部50を制御する。DeNBセルリストに掲載されている基地局の中で、所定値以上の受信レベルをもたらす基地局を発見できなかった場合、再接続制御部54は、改めて初期接続手順を実行するように通信部50を制御する。
<4.変形例>
<4.1 第1の変形例>
背景技術において言及したように、本願出願時における次世代移動通信システムの3GPP標準仕様の合意事項によれば、無線リンク障害(RLF)が生じた場合、中継局(RN)は初期接続手順を実行することで、通信リンクを復旧する必要がある。この動作を行いつつ、本実施例による動作を行う観点からは、無線リンクが途絶えた原因がRLFによるものである場合、初期接続手順を実行し、RLF以外の原因で無線リンクが途絶えた場合、上記の本実施例による動作を実行することが考えられる。
図6は、このような観点から修正された動作フローを示す。概して、図4に示す動作フローと同様であるが、ステップS41の後にステップS61による場合分けを行う点が異なる。図4において説明済みの手順については、同じ参照符号が付されており、これらについての重複的な説明は省略する。
ステップS41において無線リンクが途絶えた場合、ステップS61において、中継局(RN)は、その原因が無線リンク障害(RLF)に起因するものであるか否かを判別する。無線リンクが途絶える原因として、無線リンク障害(RLF)、ハンドオーバの失敗による障害(handover failure)、RRCコンフィギュレーションに起因する障害(RRC Configuration failure)等が挙げられる(ただし、これらに限定されない。)。RLFに起因するか否かは、直近の受信レベルにより判別することができる。ハンドオーバに起因するか否かは、ハンドオーバプロセスを実行している場合に生じた障害であるか否かにより判別することができる。RRCコンフィギュレーションに起因するか否かは、基地局及び中継局のRRCコンフィギュレーションの設定値を比較することで判別することができる。ハンドオーバやRRCコンフィギュレーションに起因する障害であるか否かを判別する際に、直近の受信レベルの状態が考慮されてもよい。
RLFにより無線リンクが途絶えていた場合、フローはステップS46に進む。ステップS46では、中継局(RN)は初期接続手順を実行することで、中継局(RN)、ドナー基地局(DeNB)及び交換局(RN−MME)各々の間の通信リンクを確立する。これにより、3GPP標準仕様の合意事項を遵守することができる。これに対して、RLF以外の原因により無線リンクが途絶えていた場合、フローはステップS42に進み、以後、説明済みの処理が行われる。
<4.2 第2の変形例>
中継局(RN)及び基地局(eNB、DeNB)は、技術的には固定局でも移動局でもよいが、典型的には固定局である。したがって、中継局(RN)及び基地局(eNB、DeNB)の地理的位置関係やそれらの間の無線伝搬状態は、急激に変化するものではない。したがって、無線リンクが途絶えた後、再確立するまでの間に、中継局(RN)が接続すべきドナー基地局(DeNB)が変わる可能性は、かなり低いことが予想される。すなわち、無線リンクが途絶えた後、中継局(RN)が接続すべき基地局は、無線リンクが途切れる直前にセッションを行っていたドナー基地局(DeNB)である可能性が高い。
図7は、このような観点から修正された動作フローを示す。概して、図4に示す動作フローと同様であるが、ステップS41の後にステップS71による処理を行う点が異なる。図4において説明済みの手順については、同じ参照符号が付されており、これらについての重複的な説明は省略する。
ステップS41において無線リンクが途絶えた場合、中継局(RN)は、無線リンクが途切れる直前にセッションを行っていたドナー基地局(DeNB)に接続できるか否かが判断される。接続できるか否かは、ドナー基地局(DeNB)からの受信レベルが、所定の品質以上であるか否かを判別することで確認されてもよい。無線リンクが途切れる直前にセッションを行っていたドナー基地局(DeNB)に接続できる場合、動作フローはステップS44に進み、説明済みの処理が行われる。
無線リンクが途切れる直前にセッションを行っていたドナー基地局(DeNB)に接続できることが確認できなかった場合、動作フローはステップS42に進み、以後、説明済みの手順が行われる。
<4.3 第3の変形例>
上記の第1の変形例及び第2の変形例を組み合わせることも可能である。その場合、図4のステップS41の後に、図7のステップS71の処理が行われ、その後に図6のステップS61の処理が行われてもよい。あるいは、図4のステップS41の後に、図6のステップS61の処理が行われ、その後に図7のステップS71の処理が行われてもよい。
以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。例えば、本発明は、中継局(RN)の無線リンクを再確立する適切な如何なる移動通信システムに適用されてもよい。例えば本発明は、W−CDMA方式のシステム、HSDPA/HSUPA方式のW−CDMAシステム、LTE方式のシステム、LTE−Advanced方式のシステム、IMT−Advanced方式のシステム、WiMAX、Wi−Fi方式のシステム等に適用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアにより、ソフトウェアにより又はそれらの組み合わせにより実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
11 ユーザ装置(UE)
12 中継局(RN)
13 ドナー基地局(DeNB)
14 交換局(MME)
15 交換局(RN−MME)
16 保守管理ノード(OAM)
50 通信部
51 DeNBセルリスト格納部
52 無線リンク状態監視・判定部
53 セル選択部
54 再接続制御部

Claims (7)

  1. 通信システムにおける中継局であって、
    当該中継局、基地局及び交換局各々の間の初期通信リンクが確立された後に、前記基地局を経由して、1つ以上のドナー基地局の候補を示すセルリストを取得し、前記セルリスト内の何れかのドナー基地局及び該ドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立する初期接続手順を実行することで、当該中継局のセッションを開始する通信部と、
    前記セルリストを格納する格納部と、
    前記ドナー基地局との無線リンクが途絶えた場合、前記格納部に格納されている前記セルリストの中から、所定の基準を満たすドナー基地局を選択し、選択されたドナー基地局及び該ドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立するように、前記通信部を制御する再接続制御部と
    を有する中継局。
  2. 前記ドナー基地局との無線リンクが途絶えた原因が、無線リンク障害(RLF)以外の障害であった場合に、前記再接続制御部は、前記セルリストの中から所定の基準を満たすドナー基地局を選択し、選択されたドナー基地局及び該ドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立するように、前記通信部を制御する、請求項1記載の中継局。
  3. 前記再接続制御部が、前記セルリストの中から所定の基準を満たすドナー基地局を発見できなかった場合、前記初期接続手順を再び行うように前記通信部を制御する、請求項1又は2に記載の中継局。
  4. 前記再接続制御部が、前記セルリストの中から所定の基準を満たすドナー基地局を所定のタイマーが満了するまでの間に発見できなかった場合、前記初期接続手順を再び行うように前記通信部を制御する、請求項3記載の中継局。
  5. 前記再接続制御部が、前記セルリストの中から所定の基準を満たすドナー基地局に対する再接続要求の受付を、所定のタイマーが完了するまでの間に確認できなかった場合、前記初期接続手順を再び行うように前記通信部を制御する、請求項3記載の中継局。
  6. 所定の基準を満たすドナー基地局の候補が複数個存在する場合、前記再接続制御部は、相対的に受信レベルが良い候補を選択する、請求項1−5の何れか1項に記載の中継局。
  7. 移動通信システムの中継局において使用される再接続方法であって、
    前記中継局、基地局及び交換局各々の間の初期通信リンクが確立された後に、前記基地局を経由して、1つ以上のドナー基地局の候補を示すセルリストを取得し、前記セルリスト内の何れかのドナー基地局及び該ドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立する初期接続手順を実行することで、前記中継局のセッションを開始し、
    前記ドナー基地局との無線リンクが途絶えた場合、格納部に格納されている前記セルリストの中から、所定の基準を満たすドナー基地局を選択し、選択されたドナー基地局及び該ドナー基地局に接続された交換局に対する通信リンクを確立するステップ
    を有する再接続方法。
JP2010247753A 2010-11-04 2010-11-04 中継局及び再接続方法 Active JP4937398B1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247753A JP4937398B1 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 中継局及び再接続方法
US13/878,741 US8855043B2 (en) 2010-11-04 2011-10-31 Relay node and reconnection method
EP11837995.7A EP2637468B1 (en) 2010-11-04 2011-10-31 Relay station and reconnection method
CN201180052456.7A CN103202088B (zh) 2010-11-04 2011-10-31 中继站以及再连接方法
PCT/JP2011/075119 WO2012060345A1 (ja) 2010-11-04 2011-10-31 中継局及び再接続方法
CA2811193A CA2811193C (en) 2010-11-04 2011-10-31 Relay node and reconnection method
MYPI2013001479A MY155460A (en) 2010-11-04 2011-10-31 Relay node and reconnection method
BR112013011096A BR112013011096A2 (pt) 2010-11-04 2011-10-31 nó de retransmissão e método de reconexão
KR1020137009516A KR101275544B1 (ko) 2010-11-04 2011-10-31 중계국 및 재접속 방법
RU2013123508/08A RU2550524C2 (ru) 2010-11-04 2011-10-31 Ретрансляционный узел и способ переустановления связи

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247753A JP4937398B1 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 中継局及び再接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4937398B1 true JP4937398B1 (ja) 2012-05-23
JP2012100169A JP2012100169A (ja) 2012-05-24

Family

ID=46024459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010247753A Active JP4937398B1 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 中継局及び再接続方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8855043B2 (ja)
EP (1) EP2637468B1 (ja)
JP (1) JP4937398B1 (ja)
KR (1) KR101275544B1 (ja)
CN (1) CN103202088B (ja)
BR (1) BR112013011096A2 (ja)
CA (1) CA2811193C (ja)
MY (1) MY155460A (ja)
RU (1) RU2550524C2 (ja)
WO (1) WO2012060345A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5987838B2 (ja) * 2011-04-13 2016-09-07 日本電気株式会社 移動通信システム、中継局、基地局、及びこれらの制御方法
JP6119116B2 (ja) * 2012-05-30 2017-04-26 日本電気株式会社 無線通信システム、無線通信方法、サーバ、サーバの制御方法および制御プログラム、携帯通信端末、携帯通信端末の制御方法および制御プログラム
US20160037568A1 (en) * 2013-03-29 2016-02-04 Sami-Jukka Hakola Method and apparatus for reestablishing communication with a network
JP6470714B2 (ja) * 2016-08-08 2019-02-13 ソフトバンク株式会社 中継装置および移動体通信システム
JP7114223B2 (ja) * 2017-02-20 2022-08-08 株式会社東芝 機器制御システム、通信方法、無線端末及び制御装置
US10708854B2 (en) 2017-10-12 2020-07-07 Airspan Networks Inc. Apparatus and method for providing network configurability in a wireless network
US11102785B2 (en) 2017-10-12 2021-08-24 Airspan Ip Holdco Llc Apparatus and method selecting a base station in a network
US10616824B2 (en) * 2017-11-03 2020-04-07 Airspan Networks Inc. Apparatus and method for providing network configurability in a wireless network
US20190289445A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Wireless radio user equipment as local manager for integrating access backhaul and sidelink
US10735949B1 (en) * 2018-05-07 2020-08-04 Sprint Spectrum L.P. Systems and methods for updating preferred nodes lists for wireless devices in a wireless network
US10764918B2 (en) 2018-06-11 2020-09-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Wireless communication framework for multiple user equipment
US10951362B2 (en) 2018-08-10 2021-03-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Hybrid automatic repeat request and scheduling for wireless cellular systems with local traffic managers
US11234251B2 (en) 2018-08-17 2022-01-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Generic control channel configuration for new radio sidelink
US11039422B2 (en) 2019-01-11 2021-06-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Load manager performance management for 5G or other next generation network
CN113661736A (zh) 2019-04-01 2021-11-16 富士通株式会社 基站装置、终端装置、无线通信系统以及连接变更方法
US12101642B1 (en) 2019-11-19 2024-09-24 Sprint Spectrum Lp Systems and methods for updating preferred nodes lists for wireless devices in a wireless network

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5930713A (en) * 1997-05-28 1999-07-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Proactive communication of mobile station position information following inter-exchange handoff
JP2003188808A (ja) * 2001-10-11 2003-07-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信装置
US7400856B2 (en) * 2003-09-03 2008-07-15 Motorola, Inc. Method and apparatus for relay facilitated communications
JP4642384B2 (ja) * 2004-06-03 2011-03-02 パナソニック株式会社 無線網制御システム、無線網制御装置、および基地局
JP4098321B2 (ja) * 2005-08-18 2008-06-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線中継装置
US7602746B2 (en) * 2005-11-04 2009-10-13 Cisco Technology, Inc. Method for optimized layer 2 roaming and policy enforcement in a wireless environment
CN101064547B (zh) * 2006-04-27 2010-11-03 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 无线接入系统的中继方法及其基站、中继设备和中继系统
US8885520B2 (en) * 2006-07-28 2014-11-11 Blackberry Limited Multi-hop network topology system and method
US20080207209A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 Fujitsu Limited Cellular mobile radio communication system
KR100973670B1 (ko) * 2007-03-21 2010-08-04 삼성전자주식회사 중계 방식의 광대역 무선통신 시스템에서 중계 링크 운용장치 및 방법
US8855007B2 (en) * 2007-11-19 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Configuring an identifier for an access point
US8902805B2 (en) * 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
US8526419B2 (en) * 2009-01-05 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Provision of inter-frequency subframe configuration in wireless communication
US8693316B2 (en) * 2009-02-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Access point resource negotiation and allocation over a wireless interface
JP5287429B2 (ja) * 2009-03-30 2013-09-11 富士通株式会社 通信制御方法及び無線端末
JP5193120B2 (ja) 2009-04-17 2013-05-08 本田技研工業株式会社 船外機の制御装置
US8254981B2 (en) * 2009-05-04 2012-08-28 Research In Motion Limited Identifying radio access technology characteristics to mobile stations system and method
US9125133B2 (en) * 2009-08-12 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
US9210622B2 (en) * 2009-08-12 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay backhaul design in a wireless communication system
US8457074B2 (en) * 2009-08-17 2013-06-04 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for mobile communication device measurement reporting
US20110051655A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Futurewei Technologies, Inc. Relay System and Method in a Wireless Communications system
US8730921B2 (en) * 2009-08-28 2014-05-20 Blackberry Limited System and method for call re-establishment
US8270374B2 (en) * 2009-10-02 2012-09-18 Research In Motion Limited Determining link quality for networks having relays
US8358577B1 (en) * 2009-12-10 2013-01-22 Sprint Communications Company L.P. Using wireless links to offload backhaul communications
US8509102B2 (en) * 2010-02-24 2013-08-13 Motorola Mobility Llc Threshold determination in TDOA-based positioning system
US9749880B2 (en) * 2010-06-30 2017-08-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Base station failover using neighboring base stations as relays
US8538325B2 (en) * 2010-09-17 2013-09-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Monitoring cellular radio access node performance

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012060345A1 (ja) 2012-05-10
CA2811193C (en) 2016-03-15
US8855043B2 (en) 2014-10-07
US20130208653A1 (en) 2013-08-15
CN103202088A (zh) 2013-07-10
CA2811193A1 (en) 2012-05-10
JP2012100169A (ja) 2012-05-24
BR112013011096A2 (pt) 2016-08-02
KR20130054436A (ko) 2013-05-24
RU2013123508A (ru) 2014-12-10
EP2637468A1 (en) 2013-09-11
MY155460A (en) 2015-10-15
EP2637468A4 (en) 2014-10-22
RU2550524C2 (ru) 2015-05-10
CN103202088B (zh) 2014-11-26
KR101275544B1 (ko) 2013-06-20
EP2637468B1 (en) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937398B1 (ja) 中継局及び再接続方法
CN107113681B (zh) 一种信令优化方法和设备
US8914027B2 (en) Method of initiating handover pre-preparation and related communication device
US12096503B2 (en) Method and apparatus for handling radio link failure
JP5584081B2 (ja) 通信制御システム及び移動局制御方法
US9173243B2 (en) Wireless communication system, relay station, base station, and wireless communication method
KR101354572B1 (ko) 이동통신시스템에 있어서의 기지국, 중계국 및 방법
DK2710835T3 (en) PRECONFIGURED CUSTOMER INFORMATION
WO2020164065A1 (en) Method and apparatus for reporting assistant information
CN102870469A (zh) 移动通信系统中的移动通信终端以及方法
US9769782B2 (en) Configuration management outside a coverage area
CN110301160B (zh) 连接设立方法、用户设备、公共中央控制节点和通信系统
US12075328B2 (en) Method and apparatus for reporting link assistant information and transmitting data
CN110996356A (zh) 基于5g的融合通信异构通信方法及系统
CN102625366B (zh) 中继系统的过载控制方法及系统
EP3603197A1 (en) Radio link management
WO2023045436A1 (zh) 一种信息发送方法及装置
CN115696476A (zh) 一种用户设备释放方法、装置、网络设备及存储介质
JP2017046210A (ja) 無線通信システムおよび基地局

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250