JP4935835B2 - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935835B2
JP4935835B2 JP2009033742A JP2009033742A JP4935835B2 JP 4935835 B2 JP4935835 B2 JP 4935835B2 JP 2009033742 A JP2009033742 A JP 2009033742A JP 2009033742 A JP2009033742 A JP 2009033742A JP 4935835 B2 JP4935835 B2 JP 4935835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
transfer
resistance
conveyance
conveyed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009033742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010191051A (ja
Inventor
卓也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009033742A priority Critical patent/JP4935835B2/ja
Publication of JP2010191051A publication Critical patent/JP2010191051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935835B2 publication Critical patent/JP4935835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、転写装置及び画像形成装置に関する。
特許文献1には、感光体ドラムの表面に張り付いた用紙を感光体ドラムの表面から剥離させるプラスチック製剥離爪が記載されている。
詳細には、感光体ドラムと接する部分の爪の形状を決められた形状にすることで、感光体ドラムの表面に傷を与えることなく、感光体ドラムから用紙を剥離させることができるようになっている。
特開平3−245173号公報
本発明は、回転して記録媒体を搬送する搬送部材から、搬送される記録媒体を剥離させることが課題である。
本発明の請求項1に係る転写装置は、マイナス電圧が印加されると共に、回転して記録媒体を搬送する搬送部材と、前記搬送部材と対向して設けられ、搬送される記録媒体を前記搬送部材と挟持して前記記録媒体にトナー画像を転写すると共に、接地される転写部材と、前記転写部材に対して記録媒体搬送方向下流側であって、前記搬送部材に対して搬送される記録媒体を挟んで反対側に設けられ、前記搬送部材との間で放電可能な位置に配置されると共に、抵抗部材を通して接地される除電部材と、記録媒体を前記搬送部材と前記転写部材との挟持部に案内する案内部材と、前記抵抗部材と前記除電部材を電気的に接続する接続部材と、前記案内部材と前記接続部材とを電気的に接続させる導通部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る転写装置は、マイナス電圧が印加されると共に、回転して記録媒体を搬送する搬送部材と、前記搬送部材と対向して設けられ、搬送される記録媒体を前記搬送部材と挟持して前記記録媒体にトナー画像を転写すると共に、接地される転写部材と、前記転写部材に対して記録媒体搬送方向下流側であって、前記搬送部材に対して搬送される記録媒体を挟んで反対側に設けられ、前記搬送部材との間で放電可能な位置に配置されると共に、プラスの電荷を開放する整流器と前記整流器に並列に接続された抵抗部材を通して接地される除電部材と、記録媒体を前記搬送部材と前記転写部材との挟持部に案内する案内部材と、前記抵抗部材と前記除電部材を電気的に接続する接続部材と、前記案内部材と前記接続部材とを電気的に接続させる導通部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項3に係る転写装置は、請求項1又は2に記載において、前記抵抗部材は、前記抵抗部材の抵抗値を変えることができる可変抵抗部材であることを特徴とする。
本発明の請求項4に係る転写装置は、請求項1〜3何れか1項に記載において、前記記録媒体体が搬送される搬送方向と直交する方向を幅方向としたときに、搬送部材の幅方向の長さ≧除電部材の幅方向の長さ>記録媒体の幅方向の長さを満足することを特徴とする。
本発明の請求項5に係る画像形成装置は、請求項1〜4何れか1項に記載された転写装置と、前記転写装置によって記録媒体に転写されたトナー画像を定着させる定着装置と、を備えることを特徴とする。
本発明の請求項1の構成によれば、本構成を有さない場合と比して、回転して記録媒体を搬送する搬送部材から、搬送される記録媒体を剥離させることができる。
本発明の請求項2の構成によれば、本構成を有さない場合と比して、回転して記録媒体を搬送する搬送部材から、搬送される記録媒体を確実に剥離させることができる。
本発明の請求項3の構成によれば、本構成を有さない場合と比して、環境が変わっても回転して記録媒体を搬送する搬送部材から、搬送される記録媒体を剥離させることができる。
本発明の請求項4の構成によれば、本構成を有さない場合と比して、搬送部材と除電部材の間で生じる放電を安定させることができる。
本発明の請求項5の構成によれば、本構成を有さない場合と比して、記録媒体を確実に定着装置に搬送することができる。
本発明の第1実施形態に係る転写装置の一例が採用された画像形成装置を図1〜図3に従って説明する。
(全体構成)
図3に示されるように、この画像形成装置100は、図示しないパーソナルコンピュータ等の画像データ入力装置から送られてくるカラー画像情報に基づいて画像処理を行い、電子写真方式によって記録媒体としてのシート部材Pにカラー画像を形成するものである。
画像形成装置100は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kを備えている。なお、以降、YMCKを区別する必要がある場合は、符号の後にY、M、C、Kの何れかを付して説明し、YMCKを区別する必要が無い場合は、Y、M、C、Kを省略する。
画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kは、搬送部材としての支持ロール34と複数の張架ロール32によって張架された無端状の中間転写ベルト30の進行方向に対して、画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kの順番で直列に配列されている。また、中間転写ベルト30は、各画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kの像保持体としての感光体ドラム12Y,12M,12C,12Kと、それぞれ対向して配設される一次転写ロール16Y、16M,16C,16Kとの間を通過している。
次に、各画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kの構成と画像形成の動作とを、代表してイエロートナー画像を形成する画像形成ユニット10Yについて説明する。
画像形成ユニット10Yには、感光体ドラム12Yの表面に接するように、感光体ドラム12Yの表面を一様に帯電する帯電ロール22Yが設けられている。さらに、一様に帯電した感光体ドラム12Yの表面に、イエロー画像に対応する像露光をなしイエロー画像に対応する静電潜像を表面に形成する露光装置14Yが設けられている。
また、イエロー画像に対応する静電潜像をトナーによりイエロートナー画像として可視化する現像ロール18Yを備えた現像装置15Yが設けられ、さらに、イエロートナー画像を印加された転写バイアスによる静電吸引力によって、中間転写ベルト30上に一次転写する一次転写ロール16Yが設けられている。
また、この一次転写では、イエロートナー画像は全て中間転写ベルト30に転写されず、一部が転写残留イエロートナーとして、感光体ドラム12Yに残留する。さらに、感光体ドラム12Yの表面には、トナーの外添剤なども付着している。そこで、感光体ドラム12Yと接するように、感光体ドラム12Yの表面の転写残留トナー等を除去する感光体クリーナー20Yが設けられており、一次転写後の感光体ドラム12Yが感光体クリーナー20Yとの対向位置を通過すると、感光体ドラム12Yの表面の転写残留トナーなどが除去されるようになっている。そして、その後、感光体ドラム12Yの表面は、つぎの画像形成サイクルの為、帯電ロール22Yで再び帯電される。
画像形成装置100では、各画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kの相対的な位置の違いを考慮したタイミングで、上記と同様の画像形成工程が各画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kにおいて行われ、中間転写ベルト30上に、順次、Y,M,C,Kの各色トナー像が重ねられ、多重トナー像が形成される。
そして、決められたタイミングで二次転写位置Aへと搬送されてきたシート部材Pに、中間転写ベルト30に形成された多重トナー像を一括して、シート部材Pに転写する二次転写ロール36が設けられている。さらに、シート部材Pに形成された多重トナー像を熱と圧力とによりシート部材Pに定着する定着装置40が設けられている。
なお、中間転写ベルト30に形成されたトナー像をシート部材Pに転写する転写装置38は、この二次転写ロール36と前述した支持ロール34を含んで構成されており、この転写装置38については詳細を後述する。
(要部構成)
次に転写装置38について、詳細に説明する。
転写装置38には、中間転写ベルト30を内側から支持すると共に、EPDMで形成された支持ロール34が設けられ、支持ロール34には、マイナス電圧(本実施形態では、−5000V)が印加されている。さらに、支持ロール34と中間転写ベルト30を挟んで対向するように配置されると共に、ウレタンで形成された二次転写ロール36は、接地され、基準電位点(0V)とされている。
図1に示されるように、この構成により、二次転写ロール36から支持ロール34に向って電界が生じ、中間転写ベルト30上のマイナストナーが、マイナス電圧に印加された支持ロール34に反発してシート部材Pに転写されるようになっている。
さらに、二次転写ロール36に対してシート部材搬送方向下流側であって、支持ロール34に対して搬送されるシート部材Pを挟んで反対側には、支持ロール34との間で放電可能な位置に導電性材料で形成された除電部材42が設けられている。
また、この除電部材42は、接続線44を通して抵抗(本実施形態では100MΩ)を備える抵抗部材46の一端と接続されており、この抵抗部材46の他端は接地されている。そして、抵抗部材46の抵抗値は、変えられるようになっている。
さらに、図2に示されるように、シート部材Pが搬送される搬送方向と直交する方向を幅方向(図に示す矢印D方向)としたときに、支持ロール34の幅方向の長さ≧除電部材42の幅方向の長さ>シート部材Pの幅方向の長さ、となるように、各部材の幅方向の長さが決められている。
つまり、支持ロール34と除電部材42の間に、搬送されるシート部材Pが配置される場合でも、シート部材Pの幅方向外側で、支持ロール34と除電部材42との間で放電が生じるようになっている。
この構成により、支持ロール34と二次転写ロール36の間で放電が生じて除電部材42の表面にマイナス電荷が帯電し、このマイナス電荷の電荷量は、抵抗値を変えられる抵抗部材46によって調整され、決められた値になるようになっている。
一方、図1に示されるように、二次転写ロール36のシート部材搬送方向上流側には、二次転写位置Aへシート部材Pを案内する導電部材で形成された板状の案内部材48が配置されている。
(作用)
次に、転写装置38の作用について説明する。
図3に示されるように、各画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kによって、中間転写ベルト30上に転写された多重トナー像は、中間転写ベルト30によって二次転写位置Aに向って搬送される。
図1に示されるように、二次転写位置Aに配置される二次転写ロール36と支持ロール34の間には、二次転写ロール36から支持ロール34に向って電界が生じている。そして、中間転写ベルト30上のマイナストナーが、マイナス電圧に印加された支持ロール34に反発し、二次転写位置Aに向って搬送されるシート部材Pに転写される。そして、シート部材Pは、支持ロール34に比べてプラス側に帯電する(本実施形態ではプラスに帯電している)。
一方、支持ロール34と除電部材42の間で放電が生じ、除電部材42の表面にはマイナス電荷が帯電し、このマイナス電荷の電荷量は、抵抗部材46によって調整され、決められた値になる。
そこで、二次転写位置Aを先端が通過したシート部材Pは、前述したようにプラスに帯電しているため、マイナスに印加された支持ロール34に引き寄せられそうになる。
ここで、前述したように、除電部材42の表面には、マイナス電荷が帯電しており、プラスに帯電したシート部材Pを引き付け、支持ロール34からシート部材Pを剥離させる。
つまり、除電部材42の表面に、マイナス電荷を帯電させることで、除電部材42とシート部材Pの間で生じる電位勾配を、シート部材Pと支持ロール34との間で生じる電位勾配よりも大きくする。これにより、シート部材Pを除電部材42側に引き寄せて支持ロール34からシート部材Pを剥離させる。
このように、支持ロール34からシート部材Pを剥離させることで、シート部材Pがジャムする事無く、定着装置40へ搬送される。
次に、本発明の転写装置の第2実施形態を図4に従って説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図4に示されるように、本実施形態の転写装置50の除電部材52は抵抗部材を介して接地されておらず、これに代えて、除電部材52はプラスの電荷を開放する整流器としてのダイオード54を通して接地されている。
つまり、マイナス電荷を除電部材52の表面に残し、除電部材52の表面に生じたプラス電荷を開放する構成となっている。
すなわち、除電部材42の表面に、マイナス電荷を残すことで、除電部材42とシート部材Pの間で生じる電位勾配を、シート部材Pと支持ロール34との間で生じる電位勾配よりも大きくする。これにより、シート部材Pを除電部材42側に引き寄せて支持ロール34からシート部材Pを剥離させる。
次に、本発明の転写装置の第3実施形態を図5に従って説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図5に示されるように、第1実施形態と違い、本実施形態の転写装置60の除電部材62は、プラスの電荷を開放する整流器としてのダイオード66に並列に接続された抵抗部材64を通して接地されている。
つまり、ダイオード66が、マイナス電荷を除電部材62の表面に残して除電部材62の表面に生じたプラス電荷を開放し、抵抗部材64が、除電部材62の表面に帯電したマイナス電荷の電荷量を調整する。
すなわち、除電部材42の表面に、マイナス電荷を残し、このマイナス電荷の電荷量を決められた値に調整することで、除電部材42とシート部材Pの間で生じる電位勾配を、シート部材Pと支持ロール34との間で生じる電位勾配よりも大きくする。これにより、シート部材Pを除電部材42側に引き寄せて支持ロール34からシート部材Pを剥離させる。
次に、本発明の転写装置の第4実施形態を図6に従って説明する。なお、第1実施形態と同一部材については、同一符号を付してその説明を省略する。
図6に示されるように、第1実施形態と違い、本実施形態の転写装置70の除電部材72と抵抗部材74を電気的に接続する接続線44と案内部材48は、電気的に接続線76で接続されている。
そして、抵抗部材74の除電部材72側は、電圧降下によりマイナス電圧となっている。そこで、シート部材Pが含水紙などの低抵抗値のシート部材Pである場合には、搬送されるシート部材Pの先端が除電部材72と支持ロール34の間にさしかかったときに、除電部材72側からシート部材Pを通して支持ロール34側(図中矢印F方向)に電流が流れ、トナー画像を乱すことが考えられる。
しかし、前述したように、案内部材48と接続線44は、接続線76を通して電気的に接続されている。このため、案内部材48によって案内されるシート部材Pの先端が支持ロール34と二次転写ロール36に挟持されたとき、電流が抵抗部材74の除電部材72側から接続線76、案内部材48及びシート部材Pを通って支持ロール34側(図中矢印G方向)へ流れるため、トナー画像を乱す前述したF方向の電流の流れが抑制される。
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかである。例えば、上記実施形態では、中間転写ベルト30を介してトナー画像を転写する構成を用いて説明したが、中間転写ベルトを介さず直接、ロールからトナー画像がシート部材Pへ転写される構成であってもよい。
本発明の第1実施形態に係る転写装置を示した構成図である。 本発明の第1実施形態に係る転写装置に採用された除電部材及び支持ロール等を示した平面図である。 本発明の第1実施形態に係る転写装置を採用した画像形成装置を示した概略構成図である。 本発明の第2実施形態に係る転写装置を示した構成図である。 本発明の第3実施形態に係る転写装置を示した構成図である。 本発明の第4実施形態に係る転写装置を示した構成図である。
34 支持ロール(搬送部材)
36 二次転写ロール(転写部材)
38 転写装置
42 除電部材
44 接続線(接続部材)
46 抵抗部材
52 除電部材
54 ダイオード(整流器)
62 除電部材
64 抵抗部材
66 ダイオード(整流器)
72 除電部材
74 抵抗部材
76 接続線(導通部材)
100 画像形成装置

Claims (5)

  1. マイナス電圧が印加されると共に、回転して記録媒体を搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材と対向して設けられ、搬送される記録媒体を前記搬送部材と挟持して前記記録媒体にトナー画像を転写すると共に、接地される転写部材と、
    前記転写部材に対して記録媒体搬送方向下流側であって、前記搬送部材に対して搬送される記録媒体を挟んで反対側に設けられ、前記搬送部材との間で放電可能な位置に配置されると共に、抵抗部材を通して接地される除電部材と、
    記録媒体を前記搬送部材と前記転写部材との挟持部に案内する案内部材と、
    前記抵抗部材と前記除電部材を電気的に接続する接続部材と、
    前記案内部材と前記接続部材とを電気的に接続させる導通部材と、
    を備える転写装置。
  2. マイナス電圧が印加されると共に、回転して記録媒体を搬送する搬送部材と、
    前記搬送部材と対向して設けられ、搬送される記録媒体を前記搬送部材と挟持して前記記録媒体にトナー画像を転写すると共に、接地される転写部材と、
    前記転写部材に対して記録媒体搬送方向下流側であって、前記搬送部材に対して搬送される記録媒体を挟んで反対側に設けられ、前記搬送部材との間で放電可能な位置に配置されると共に、プラスの電荷を開放する整流器と前記整流器に並列に接続された抵抗部材を通して接地される除電部材と、
    記録媒体を前記搬送部材と前記転写部材との挟持部に案内する案内部材と、
    前記抵抗部材と前記除電部材を電気的に接続する接続部材と、
    前記案内部材と前記接続部材とを電気的に接続させる導通部材と、
    を備える転写装置。
  3. 前記抵抗部材は、前記抵抗部材の抵抗値を変えることができる可変抵抗部材である請求項1又は2に記載の転写装置。
  4. 前記記録媒体体が搬送される搬送方向と直交する方向を幅方向としたときに、
    搬送部材の幅方向の長さ≧除電部材の幅方向の長さ>記録媒体の幅方向の長さを満足する請求項1〜3何れか1項に記載された転写装置。
  5. 請求項1〜4何れか1項に記載された転写装置と、
    前記転写装置によって記録媒体に転写されたトナー画像を定着させる定着装置と、
    を備える画像形成装置。
JP2009033742A 2009-02-17 2009-02-17 転写装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4935835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033742A JP4935835B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 転写装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009033742A JP4935835B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 転写装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010191051A JP2010191051A (ja) 2010-09-02
JP4935835B2 true JP4935835B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=42817179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009033742A Expired - Fee Related JP4935835B2 (ja) 2009-02-17 2009-02-17 転写装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935835B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624095B2 (ja) * 2017-01-30 2019-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH117200A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Canon Inc 画像形成装置
JP4203735B2 (ja) * 2003-06-18 2009-01-07 富士ゼロックス株式会社 シート案内処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4770409B2 (ja) * 2005-11-11 2011-09-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007206472A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010191051A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031451B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2009128481A (ja) 転写装置及び画像形成装置
US8693911B2 (en) Image forming apparatus, resistance measuring device of recording medium, and resistance measuring method
JP2007264256A (ja) 転写ベルトユニット、及び画像形成装置
JP5531418B2 (ja) 画像形成装置
US8588637B2 (en) Image forming apparatus with roller formed in inverted crown shape
JP5505598B2 (ja) 画像形成装置
JP4569401B2 (ja) 画像形成装置
JP4935835B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
EP2328041B1 (en) Cleaning device and image forming apparatus
JP6794134B2 (ja) 画像形成装置
JP2011043617A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2008209699A (ja) 搬送ガイド、及び画像形成装置
JP2018025684A (ja) 画像形成装置
JP5286695B2 (ja) 画像形成装置
US9395655B2 (en) Image forming apparatus
JP2007078759A (ja) 画像形成装置
JP6107055B2 (ja) 画像形成装置、及び2次転写離間タイミング制御方法
JP5422339B2 (ja) 画像形成装置
JP2007171425A (ja) 画像形成装置
JP5513447B2 (ja) 画像形成装置
JP2007140374A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2007271879A (ja) 画像形成装置
JP2003241482A (ja) 画像形成装置
JP2011145451A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees