JP4935719B2 - 無線タグシステム、無線タグ - Google Patents

無線タグシステム、無線タグ Download PDF

Info

Publication number
JP4935719B2
JP4935719B2 JP2008057291A JP2008057291A JP4935719B2 JP 4935719 B2 JP4935719 B2 JP 4935719B2 JP 2008057291 A JP2008057291 A JP 2008057291A JP 2008057291 A JP2008057291 A JP 2008057291A JP 4935719 B2 JP4935719 B2 JP 4935719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
identification information
radio wave
radio
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008057291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009218654A (ja
Inventor
晴輝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008057291A priority Critical patent/JP4935719B2/ja
Publication of JP2009218654A publication Critical patent/JP2009218654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935719B2 publication Critical patent/JP4935719B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、無線タグに記憶された識別情報を受信する無線タグシステム等に関する。
所定の情報を記憶する記憶部と無線通信用の回路を備えたRFID(Radio Frequency Identification System)タグ(以下、「無線タグ」と称する。)が知られている。また、当該無線タグに自身の識別コード等の識別情報を記憶しておき、その識別情報を無線で読取装置にて受信する無線タグシステムが知られている。
なお、RFIDタグを用いた無線タグシステムは種々存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−86849号公報
しかしながら、従来の無線タグシステムにおいて、読取装置は、当該無線タグの識別情報の取得に電波などの無線を利用しているため、電波の届かない範囲に無線タグが存在している場合に、その無線タグの識別情報を取得することができなかった。
また、電波の反射や干渉の影響を受けて、物理的には電波の届く範囲に存在する無線タグの識別情報が読取装置によって取得できないことがあった。
そこで、本発明は上記各問題点の解決を課題の一例としてなされたものであり、電波の届く範囲に存在する無線タグは勿論、電波の届かない範囲に存在する無線タグの識別情報を確実に取得可能とした無線タグシステム等を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、所定の電波範囲で通信可能な無線タグ読取装置と、当該無線タグ読取装置の電波範囲内に存在し、所定の電波範囲で通信可能な無線タグと、当該無線タグ読取装置の電波範囲外に存在し、所定の電波範囲で通信可能な1又は2以上の他の無線タグと、を備えた無線タグシステムにおいて、前記無線タグ読取装置は、所定の信号を発信する信号発信手段を備え、前記無線タグ及び前記他の無線タグには、固有の識別情報が記憶されており、前記無線タグは、前記信号に基づいて自身の前記識別情報を含む第1の電波を発信する第1の情報発信制御手段と、前記第1の電波に応じて前記無線タグの電波範囲内に存在する不特定の前記他の無線タグから発信された識別情報を受信する第1の識別情報受信手段と、前記第1の識別情報受信手段で受信した識別情報に自身の識別情報を加えた第2の電波を発信する第2の情報発信制御手段と、を備えていることを特徴とする。
この発明によれば、無線タグ読取装置と無線タグにおける情報の通信は勿論、無線タグ同士の情報の通信が可能である。
従って、無線タグ読取装置は、無線タグ読取装置の電波範囲外に存在する他の無線タグの情報も、前記他の無線タグが当該無線タグ読取装置の電波範囲内に存在する無線タグの電波範囲内に配置されていれば、前記無線タグを介して、情報を受信することが可能である。また、1の無線タグと無線タグ読取装置間で通信不能な場合でも、他の無線タグを介して、1の無線タグと通信することが可能である。
請求項2に記載の無線タグシステムは、請求項1に記載の無線タグシステムにおいて、前記無線タグは、前記他の無線タグから発信される識別情報を記憶する記憶手段を備え、前記第2の情報発信制御手段は、自身の識別情報に加えて前記記憶手段に格納されている識別情報を前記第2の電波に加えることを特徴とする。
請求項3に記載の無線タグシステムは、請求項1、又は2に記載の無線タグシステムおいて、前記無線タグ読取装置から発信される信号に含まれる特定のコマンドを検出する特定コマンド検出手段を更に備え、前記第1の情報発信制御手段は、前記特定のコマンドを検出した時に前記特定のコマンドとともに自身の識別情報を含む電波を発信することを特徴とする。この発明によれば、特定のコマンドを検出したときのみ、無線タグ読取装置に識別情報を送信するようになっており、無駄な通信を行わないようにすることが可能である。
また、請求項4に記載の無線タグは、所定の電波範囲で通信可能な無線タグ読取装置と、当該無線タグ読取装置の電波範囲内に存在し、所定の電波範囲で通信可能な無線タグと、当該無線タグ読取装置の電波範囲外に存在し、所定の電波範囲で通信可能な1又は2以上の他の無線タグと、を備え、前記無線タグ読取装置は、所定の信号を発信する信号発信手段を備える無線タグシステムにおける無線タグであって、固有の識別情報が記憶されており、前記信号に基づいて自身の前記識別情報を含む第1の電波を発信する第1の情報発信制御手段と、前記第1の電波に応じて前記無線タグの電波範囲内に存在する不特定の前記他の無線タグから発信された識別情報を受信する第1の識別情報受信手段と、前記第1の識別情報受信手段で受信した識別情報に自身の識別情報を加え、さらに過去に受信した識別情報を加えて第2の電波を発信する第2の情報発信制御手段と、を備えていることを特徴とする。
この発明によれば、無線タグ読取装置と無線タグにおける情報の通信は勿論、無線タグ同士の情報の通信が可能である。
従って、無線タグ読取装置は、無線タグ読取装置の電波範囲外に存在する他の無線タグの情報も、前記他の無線タグが当該無線タグ読取装置の電波範囲内に存在する無線タグの電波範囲内に配置されていれば、前記無線タグを介して、情報を受信することが可能である。また、1の無線タグと無線タグ読取装置間で通信不能な場合でも、他の無線タグを介して、1の無線タグと通信することが可能である。
以上のように、本発明によれば、無線タグシステムの無線タグは、無線タグ読取装置から発信される信号に基づいて自身の識別情報を発信し、他の無線タグから発信された識別情報を受信したときには、前記他の無線タグを識別する識別情報とともに自身の前記識別情報を発信するため無線タグ読取装置は、電波範囲外に存在する無線タグの識別情報を読み取ることが可能となり、読取り範囲を容易に拡大することが可能である。また、各無線タグが相互に他の無線タグの識別情報を送受信できるため、無線タグ読取装置は、確実に無線タグの識別情報を読み取ることが可能となる。
以下、本願の最良の実施形態について詳細に説明する。
−第1実施形態−
まず、第1実施形態の無線タグシステムについて図1乃至図3を用いて説明する。図1は無線タグシステムの全体構成図、図2は無線タグの構成図、図3は無線タグシステムの動作例を示すフローチャート図である。
図1に示すように、無線タグシステムSは、所定帯域の電波を発信可能な無線タグ読取装置5と、当該所定帯域の電波を受信可能な無線タグ10、10aと、を備えて構成されている。なお、本実施形態では、この無線タグ10は、無線タグ読取装置5から発信される電波の届く電波範囲H内に設けられ、無線タグ10aは、前記電波範囲H外であって、前記無線タグ10の電波範囲H1内に設けられているものとする。
図2に示すように、無線タグ10、10aは、所定帯域の電波を発信又は受信可能な無線通信用のアンテナ部12と、所定の情報を記憶する記憶部14と、制御部16と、を備えている。
記憶部14には、自身の識別コード(ID番号など)を示す固有の識別情報を記憶する領域と、その他の情報(例えば、アンテナ部12を介して受信した他の無線タグの識別情報や所定の書込装置を介して入力された種々の情報など)を記憶する領域と、を有している。
制御部16は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、無線タグ10、10aの各部12、14を統括的に制御するものであって、本願の第1の情報発信制御手段、識別情報受信手段、記憶手段、第2の情報発信制御手段、及び特定コマンド検出手段として機能するようになっている。なお、制御部は、アンテナ部を介して受信した電波を用いて起動される。
この制御部16は、外部から発信された電波をアンテナ部12を介して受信し、その電波に重畳された信号に基づいて記憶部14に記憶された所定の情報をアンテナ部12を介して電波に重畳して発信する。また、制御部16は、外部から発信された電波をアンテナ部12を介して受信し、その電波に重畳された信号に含まれる所定の情報を記憶部14に記憶する。
なお、無線タグ10、10aは、数cm程度程度の大きさを有し、その形状は、ラベル、カード、コイン、スティック型など様々であり、用途に応じて適宜選択することが可能である。また、通信距離もそのアンテナ形状などで異なり、数mm程度〜数m有する。
一方、無線タグ読取装置5は、図示しないが、例えば、所定の信号を重畳した電波を発信する発信部と、無線タグ10から発信される電波を受信する受信部と、制御部と、を備えている。制御部は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、各部を統括的に制御する。
この制御部は、電波範囲内に存在する無線タグ10に対して所定の信号を重畳した電波を発信する。また、その信号に応じて当該無線タグ10から発信された電波を受信し、その電波に重畳された信号に含まれる所定の情報(たとえば、識別情報など)を読み取る。
ここで、このような無線タグシステムにおいて、無線タグ読取装置が無線タグから識別情報を受け取る情報受信動作について図3を用いて詳述する。なお、以下の説明に示す「コマンド」とは、電波を受信した無線タグ10、10aが実行する何らかの処理を意味するものである。具体的には、例えば、無線タグ10、10aの固有の識別情報を取得するコマンド(以下、「タグ取得コマンド」と称する)であって、当該コマンドの種類は複数あるものとする。また、以下の説明において、理解し易いように、一例として図1に対応する符号を付するものとする。
まず、無線タグ読取装置5は、所定のコマンドを有する信号が重畳された電波を発信する(ステップS11)。当該電波は所定の電波範囲H内に発信され、当該電波範囲H内に存在する無線タグ10によって受信される(ステップS12)。
無線タグ10のアンテナ部12は、この電波の受信によって、制御部16を起動する(ステップS13)。無線タグ10の制御部16は、電波に含まれる信号を解析し、コマンドを取得する(ステップS14)。また、無線タグ10の制御部16は、受信した信号に無線タグ固有の識別情報が含まれているか否かを判断し(ステップS15)、この判断が肯定されれば、次のステップS16に進み、否定されれば、ステップS17に進む。
ステップS16では、無線タグ10の制御部16は、信号に含まれる識別情報を記憶部14に書き込む。
次に、ステップS17では、無線タグ10の制御部16は、コマンドの種類がタグ取得コマンドであるか否かを判断する。この判断が肯定されれば、ステップS19に進み、否定されれば、制御部は取得したコマンドを実行し(ステップS18)、処理を終了する。
次に、ステップS19では、無線タグ10の制御部16は、記憶部14に書き込まれている識別情報を取得し、アンテナ部12を介して当該識別情報とタグ取得コマンドを含む信号を電波に重畳し発信する(ステップS20)。この時、記憶部14に他の無線タグ10aの識別情報が記憶されている場合には、当該無線タグ10の識別情報とタグ取得コマンドに、他の無線タグ10aの識別情報を加えた信号を電波に重畳して発信する。
次に、送信された電波の範囲H1内に存在する他の無線タグ10a又は無線タグ読取装置5が当該電波を受信し(ステップS21)、ステップS3に戻る。なお、電波の範囲H1内に他の無線タグ10aが存在しなければ、終了することとなる。
このように動作する無線タグシステムSによれば、図1に示すように、無線タグ読取装置5から所定の信号(例えば、タグ取得コマンド)が重畳された電波を発信すると、その電波範囲に存在する無線タグ10は、当該電波を受信し、その電波に重畳された信号に応じて自身の識別情報をその信号とともに電波に重畳して発信する。無線タグ10から発信された電波は、無線タグ読取装置5、及び電波が届く範囲H1に設けられている他の無線タグ10aで受信され、無線タグ読取装置5では、その電波に重畳された無線タグ10の識別情報が読み取られる。
一方、他の無線タグ10aでは、その電波に重畳された信号に応じて自身の識別情報をその信号及び無線タグ10の識別情報とともに電波に重畳して発信する。他の無線タグ10aから発信された電波は、無線タグ10を介して、無線タグ読取装置5で受信される。すなわち、無線タグ読取装置5では、無線タグ10及び他の無線タグ10aの識別情報が読み取られる。
このように、本実施形態の無線タグシステムSによれば、無線タグ読取装置5が発信する電波の電波範囲外に存在する他の無線タグ10aの識別番号が、電波範囲H内に存在する無線タグ10を介して無線タグ読取装置5に送信されるため、当該無線タグ読取装置5は、電波範囲H外の無線タグ10aの識別情報も取得可能となっている。よって、無線タグ読取装置5が読み取ることができる無線タグ10の範囲を容易に拡大することが可能となる。
−第2実施形態−
本実施形態は、無線タグが電源部17を備えている点で第1実施形態と異なる。なお、第1実施形態と同一箇所には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施形態の無線タグシステムにおける無線タグは、図4に示すように、アンテナ部12と、記憶部14と、制御部16と、当該制御部16に電力を供給する電源部17と、を備えている。電源部17は、制御部16に電力を逐次供給するものである。当該電源部17の電力は、各部12、14を最低限起動するための電力を有しており、当該電源部17を備えていない無線タグと比較して強い信号を発信可能となる。これにより、電波の届く範囲が拡大されることとなり、複数の無線タグを検出可能となっている。
−第3実施形態−
本実施形態は、無線タグ読取装置5の電波の届く電波範囲H内に複数の無線タグ10、10bが配置されている点で第1実施形態と異なる。なお、第1実施形態と同一箇所には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施形態の無線タグシステムS2は、図5に示すように、無線タグ読取装置5の電波の届く電波範囲H内に複数の無線タグ10、10bが配置されているため、各無線タグ10、10bが、無線タグ読取装置5から発信される信号を受信する。また、無線タグ10、10b間でも、情報の送受信がされるため、例えば、無線タグ読取装置5と1の無線タグ10間で何らかの電波障害があったとしても、他の無線タグ10bを介して、1の無線タグ10の識別情報が無線タグ読取装置5に発信される。よって、無線タグ読取装置5の無線タグ10、10bの検出率が向上する。
なお、上記実施形態は一形態であって、この形態に限定されるものではなく、種々の態様で適用可能である。
第1実施形態における無線タグシステムの全体構成図である。 第1実施形態における無線タグの構成図である。 第1実施形態における無線タグシステムの動作例を示すフローチャート図である。 第2実施形態における無線タグの構成図である。 第3実施形態における無線タグシステムの全体構成図である。
符号の説明
S 無線タグシステム
H、H1 電波範囲
5 無線タグ読取装置
10、10a 無線タグ
16 制御部

Claims (4)

  1. 所定の電波範囲で通信可能な無線タグ読取装置と、当該無線タグ読取装置の電波範囲内に存在し、所定の電波範囲で通信可能な無線タグと、当該無線タグ読取装置の電波範囲外に存在し、所定の電波範囲で通信可能な1又は2以上の他の無線タグと、を備えた無線タグシステムにおいて、
    前記無線タグ読取装置は、
    所定の信号を発信する信号発信手段を備え、
    前記無線タグ及び前記他の無線タグには、
    固有の識別情報が記憶されており、
    記無線タグは、
    前記信号に基づいて自身の前記識別情報を含む第1の電波を発信する第1の情報発信制御手段と、
    前記第1の電波に応じて前記無線タグの電波範囲内に存在する不特定の前記他の無線タグから発信された識別情報を受信する第1の識別情報受信手段と、
    前記第1の識別情報受信手段で受信した識別情報に自身の識別情報を加えた第2の電波を発信する第2の情報発信制御手段と、
    を備えていることを特徴とする無線タグシステム。
  2. 前記無線タグは、前記他の無線タグから発信される識別情報を記憶する記憶手段を備え
    前記第2の情報発信制御手段は、自身の識別情報に加えて前記記憶手段に格納されている識別情報を前記第2の電波に加えることを特徴とする請求項1に記載の無線タグシステム。
  3. 前記無線タグ読取装置から発信される信号に含まれる特定のコマンドを検出する特定コマンド検出手段を更に備え、
    前記第1の情報発信制御手段は、前記特定のコマンドを検出した時に前記特定のコマンドとともに自身の識別情報を含む電波を発信することを特徴とする請求項1、又は2に記載の無線タグシステム。
  4. 所定の電波範囲で通信可能な無線タグ読取装置と、当該無線タグ読取装置の電波範囲内に存在し、所定の電波範囲で通信可能な無線タグと、当該無線タグ読取装置の電波範囲外に存在し、所定の電波範囲で通信可能な1又は2以上の他の無線タグと、を備え、前記無線タグ読取装置は、所定の信号を発信する信号発信手段を備える無線タグシステムにおける無線タグであって、
    固有の識別情報が記憶されており、
    前記信号に基づいて自身の前記識別情報を含む第1の電波を発信する第1の情報発信制御手段と、
    前記第1の電波に応じて前記無線タグの電波範囲内に存在する不特定の前記他の無線タグから発信された識別情報を受信する第1の識別情報受信手段と、
    前記第1の識別情報受信手段で受信した識別情報に自身の識別情報を加え、さらに過去に受信した識別情報を加えて第2の電波を発信する第2の情報発信制御手段と、
    を備えていることを特徴とする無線タグ。
JP2008057291A 2008-03-07 2008-03-07 無線タグシステム、無線タグ Expired - Fee Related JP4935719B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057291A JP4935719B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 無線タグシステム、無線タグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008057291A JP4935719B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 無線タグシステム、無線タグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009218654A JP2009218654A (ja) 2009-09-24
JP4935719B2 true JP4935719B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=41190138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008057291A Expired - Fee Related JP4935719B2 (ja) 2008-03-07 2008-03-07 無線タグシステム、無線タグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935719B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000030006A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Toenec Corp 位置検出方法及び装置
JP2004028642A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd グループ検出対象無線端末の位置検出表示方法及び位置検出通信システム並びにプログラム
JP2006067160A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fujitsu Ltd 無線タグシステム、無線タグアクセス制御装置、無線タグアクセス制御方法、無線タグアクセス制御プログラム、及び無線タグ
JP5045466B2 (ja) * 2008-02-01 2012-10-10 富士通株式会社 Rfidタグ、rfidリーダライタおよびrfidタグシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009218654A (ja) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519142B2 (ja) 非接触情報記憶装置内の情報にアクセスするための情報アクセス・システム及びその方法
CN101112008B (zh) 射频识别通信控制方法和使用该方法的射频识别系统
EP2782045B1 (en) RFID system, communication device and communication program
EP2238559B1 (en) Method and apparatus for providing energy to passive tags in a radio -frequency identification system
WO2006015349A3 (en) Rfid tag data acquisition system
WO2007149736A3 (en) Removable data storage media tracking system
JP5003104B2 (ja) アクセス装置及びプログラム
US20170316231A1 (en) Interrogation device, system including interrogation device, and program
CN103501192B (zh) 终端间的数据传输方法和装置
JP5028882B2 (ja) リーダライタおよびデータ通信方法
KR101239131B1 (ko) 무선주파수인식 리더 및 그것의 이득 제어 방법
JP2006303939A (ja) 移動体識別装置
JP2007199847A (ja) Rfid機能を有する不揮発性記憶媒体及びそのシステム
JP4935719B2 (ja) 無線タグシステム、無線タグ
JP2011239180A (ja) 非接触通信媒体読取データ変換装置
JP5099622B2 (ja) リーダ試験装置およびリーダ試験システム
EP2620895B1 (en) System for managing RFID tags
US20110006883A1 (en) Method and system for managing virtual space
US10997378B2 (en) Tag management device, tag management method, and program
KR100907212B1 (ko) Fft 알고리즘을 이용하여 밀집모드를 지원하는 수동형rfid 리더
JP2018182656A (ja) 中継装置、タグ端末、及び通信システム
JP4490882B2 (ja) 無線タグ用リーダライタ
EP2722790B1 (en) Coexistence of RF barcodes and other NFC devices
JP5107192B2 (ja) 無線通信装置
US20150161421A1 (en) Apparatus and method for controlling supply of power to radio frequency identification tag

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees