JP4935439B2 - 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4935439B2
JP4935439B2 JP2007062837A JP2007062837A JP4935439B2 JP 4935439 B2 JP4935439 B2 JP 4935439B2 JP 2007062837 A JP2007062837 A JP 2007062837A JP 2007062837 A JP2007062837 A JP 2007062837A JP 4935439 B2 JP4935439 B2 JP 4935439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
backlight unit
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007062837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008225023A (ja
Inventor
正浩 後藤
大二郎 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007062837A priority Critical patent/JP4935439B2/ja
Publication of JP2008225023A publication Critical patent/JP2008225023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935439B2 publication Critical patent/JP4935439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

本発明は、液晶表示パネル用のバックライトユニットと液晶表示装置に関し、特に、複数枚の光学シートを重ねて、平面状に保持し、その一方側を入光側、他方側を出光側として、入光側に複数の線状光源を並列に配し、該複数枚の光学シートを介して光源からの光を液晶表示パネルへ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットと該液晶表示パネル用のバックライトユニットを用いた液晶表示装置に関する。
近年、液晶表示パネルを用いた液晶表示装置が、パーソナルコンピュータ、テレビ、各種情報端末機器等の画像表示手段として、様々な分野で利用されてきている。
このような液晶表示装置は透過型であり、液晶パネルの背面側に光源を配設し、この光源からの光を面発光に変換して液晶パネルを照射する面光源装置、いわゆる、バックライトが採用されている。
このようなバックライトの方式には、大別して冷陰極管等の光源を光透過性に優れたアクリル樹脂等からなる平板状の導光板の側端部に沿って取付け、光源からの光を導光板内で多重反射させる導光板ライトガイド方式(エッジライト方式)と、導光板を用いない液晶パネルの背面に光源を配置した直下型方式とがあるが、最近では、20インチ以下の小型液晶表示装置には、低消費電力化が図れ、薄型化の容易な導光体ライトガイド方式が主流となり、それ以外では直下型方式が用いられている。
直下型方式としては、例えば、図3(a)に示すように、光源31側からスチレン、アクリル等からなる拡散層21、接着層22、開口を有する遮光層23、レンズシート23を一体的に積層した光学シートを用いたバックライトユニットが知られている。(特開2007−47257号公報参照)
特開2007−47257号公報
一方、また、図3(b)に示すように、光源31側から拡散シート26、米国3M社の登録商標である輝度強調フィルム( B r i g h t n e s s E n h a n c e m e n t F i l m:BEF)27、偏光分離フィルム(Double B r i g h t n e s s E n h a n c e m e n t F i l m:DBEF)28を重ね、平面状に保持した、光学シート群25を備えた、簡単な構造のバックライトユニットが用いられるようになってきた。
光学シート(BEF)27は、基材上に、光の波長に比較して大きいサイズ(ピッチ)で、断面三角形状の単位プリズムが一方向に周期的に配列されたフィルムであり、軸外( o f f - a x i s)からの光を集光し、この光を視聴者に向けて軸上(o n - a x i s )に方向転換( r e d i r e c t)またはリサイクル( r e c y c l e)するため、光源からの光を有効利用できるものとしている。
尚、ここではフィルム状の光学シート、シート状の光学シートを総称して光学シートとも言う。
しかし、図3(b)に示すバックライトユニットの場合、液晶表示装置に用いられた際、最も光源側の光学シート26が、光源点灯時、その表裏に、特に、乾燥度合の差が生じて、光源31側に凹、液晶表示パネル19側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネル19を押し、表示される画像に悪影響を与えることがあり、問題となっていた。
上記のように、最近、図3(b)に示すように、光源側から拡散シート、米国3M社の登録商標である輝度強調フィルム( B r i g h t n e s s E n h a n c e m e n t F i l m:BEF)、偏光分離フィルム(Double B r i g h t n e s s E n h a n c e m e n t F i l m:DBEF)を重ね、平面状に保持した、光学シート群を備えた、簡単な構造のバックライトユニットが用いられるようになってきたが、このバックライトユニットの場合、液晶表示装置に用いられた際、最も光源側の光学シートが、光源点灯時、その表裏に、特に、吸湿率(乾燥度合)の差が生じて、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネルを押し、表示される画像に悪影響を与えることがあり、この対応が求められていた。
本発明はこれに対応するもので、複数枚の光学シートを重ねて、平面状に保持し、その一方側を入光側、他方側を出光側として、入光側に複数の線状光源を並列に配し、該複数枚の光学シートを介して光源からの光を液晶表示パネルへ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットで、従来の、液晶表示装置に用いられた際に、最も光源側の光学シートが、光源点灯時、その表裏に、特に、吸湿率の差(乾燥度合の差とも言う)が生じて、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネルを押し、表示される画像に悪影響を与えることがある、という問題を解決できる液晶表示パネル用のバックライトユニットを提供しようとするものである。
本発明の液晶表示パネル(LCDパネルとも言う)用のバックライトユニットは、複数枚の光学シートを重ねて、平面状に保持し、その一方側を入光側、他方側を出光側として、入光側に複数の線状光源を配し、該複数枚の光学シートを介して光源からの光を液晶表示パネルへ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットであって、前記複数枚の光学シートのうち、最も剛性の大きいシートが最も光源側に配置されており、且つ、該最も剛性の大きいシートは、2種類以上の樹脂層より構成されており、その最も光源側の樹脂層の熱膨張率は、その最も観察者側の樹脂層の熱膨張率より大きいことを特徴とするものである。
そして、上記の液晶表示パネル用のバックライトユニットであって、前記最も剛性の大きいシートの、最も光源側の樹脂層の熱膨張係数をa、40℃、湿度90%での吸湿伸び率をn、最も観察者側の樹脂層の熱膨張係数をb、としたとき、
n≦10(a- b) (1)
(1)式の関係を満たすことを特徴とするものである。
そしてまた、上記いずれかの液晶表示パネル用のバックライトユニットであって、前記最も光源側の光学シートは、複数の、先端断面が円弧状の接触部をもつシート支持冶具で、二次元的に複数箇所で接触して保持されており、該複数の支持冶具間の最小間隔をL、光学シートの密度をρとし、該最も光源側の光学シートの厚さをtとしたとき、ヤング率をEとし、重力加速度をgとして、
t>15×ρ×g ×L4 /8×E×t2 (2)
(2)式の関係を満たすことを特徴とするものであり、前記シート支持冶具は、接触部を透明とするものであることを特徴とするものである。
また、上記いずれかの液晶表示パネル用のバックライトユニットであって、前記複数枚の光学シートの中で、少なくとも1 枚は、出光面側に複数のレンズアレイが形成されていることを特徴とするものであり、前記出光面側に複数のレンズアレイが形成されている光学シートの中の1枚の光学シートが、前記複数枚の光学シートの中で、最も剛性の大きいシートであることを特徴とするものである。
尚、(2)式の、L、ρ、t、E、gについて、それぞれ、単位を付けて示すと、L[m]、ρ[kg/m3 ]、t[m]、E[N/m2 ]、g[m/sec2 ]となる。
また、ここでの、吸湿伸び率は、JIS K7209での吸湿率における物質の伸び率である。
尚、吸湿率とは吸水度ともいい、その程度は吸水率で表される。
また、ここでの、熱膨張係数は、JIS規格K7197に規定される。
また、本発明の液晶表示装置は、バックライトユニットを液晶表示パネルの背面に配置した透過型の液晶表示装置であって、前記バックライトユニットとして、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の液晶表示パネル用のバックライトユニットを用いたことを特徴とするものである。
(作用)
本発明の液晶表示パネル用のバックライトユニットは、このようにすることにより、複数枚の光学シートを重ねて、平面状に保持し、その一方側を入光側、他方側を出光側として、入光側に複数の線状光源を並列に配し、該複数枚の光学シートを介して光源からの光を液晶表示パネルへ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットで、従来の、液晶表示装置に用いられた際に、最も光源側の光学シートが、光源点灯時、その表裏に、特に、吸湿率の差が生じて、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネルを押し、表示される画像に悪影響を与えることがある、という問題を解決できる液晶表示パネル用のバックライトユニットの提供を可能としている。
具体的には、前記複数枚の光学シートのうち、最も剛性の大きいシートが最も光源側に配置されており、且つ、該最も剛性の大きいシートは、2種類以上の樹脂層より構成されており、その最も光源側の樹脂層の熱膨張率は、その最も観察者側の樹脂層の熱膨張率より大きいことにより、これを達成している。
即ち、最も剛性の大きいシートを多層の樹脂層構成として、光源点灯時に、光源からの熱で光源側が乾燥して観察者側に比べて収縮する効果を、光源の熱によるシート温度の向上時のその両側の樹脂層層の熱膨張の差による効果で相殺することで、シートの反りを制御して、上記問題を解決している。
更に具体的には、前記最も剛性の大きいシートの、最も光源側の樹脂層の熱膨張係数をa、40℃、湿度90%での吸湿伸び率をn、最も観察者側の樹脂層の熱膨張係数をb、としたとき、
n≦10(a−b) (1)
(1)式の関係を満たす形態とすることにより、従来における、液晶表示装置に用いられた際に、最も光源側の光学シートが、光源点灯時、その表裏に、特に、吸湿率の差が生じて、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネルを押し、表示される画像に悪影響を与えることがある、という問題を、実際に使用する環境下で、一層確実に解決できるものとしている。
即ち、(1)式の関係を満たすことにより、実際に使用する環境下で、光学シートの反りを、最も光源側の光学シートの反りを、少なくとも光源側に凸、液晶表示パネル側に凹に制御でき、この光学シートの反りが原因で、液晶表示パネルを押して表示される画像に悪影響を与えることがないようにしている。
詳しくは、液晶表示装置に用いられた際に、最も光源側の光学シートは、光源点灯時、その光源側の乾燥は激しく、表裏の吸湿率の差が大きくなるが、それ以外の光学シートについては、表裏の吸湿率の差は、ほとんど生じない、あるいは、小さい。
一方、使用環境下において光源点灯により、各光学シートの温度も非点灯の状態(常温)からは変化することとなるが、光学シートの表裏では温度差は大きくならない。
最も光源側の光学シートでは、光源点灯により、その表裏では温度差は小さいものの、非点灯の状態(常温)から数℃から10℃程度、温度が上がる場合もある。
最も光源側の光学シートについて考えると、光源点灯により、主に、表裏の吸湿率の差は、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸に反るように作用し、一方、各樹脂層の表裏の熱膨張の差に起因する、温度変化(上昇)よる表裏の伸び率の違いにより、光源側に凸、液晶表示パネル側に凹に反るように作用するが、特に、(1)式の関係を満たすように設定することにより、実際に使用する環境下で、両作用が打ち消すように働き、結果として、光源点灯に際しても、最も光源側の光学シートの反りの悪影響を阻止することができる。
尚、最も光源側以外の光学シートについては、光源点灯に際して、その表裏の湿度変化、温度変化は小さく、これらに起因した反りは、実用レベルで問題とはならない。
また、前記最も光源側の光学シートは、複数の、先端断面が円弧状の接触部をもつシート支持冶具で、二次元的に複数箇所で接触して保持されており、該複数の支持冶具間の最小間隔をL、光学シートの密度をρとし、該最も光源側の光学シートの厚さをtとしたとき、ヤング率をEとし、重力加速度をgとして、
t>15×ρ×g×L/8×E×t (2)
(2)式の関係を満たす形態とすることにより、前記複数枚の光学シートを水平にして、シート支持冶具で保持する場合においても、その自重による反り(ここでは、水平方向に直交する変位量)を、厚さ以内に抑えることができ、反りを実用レベルとしている。
尚、(2)式の右辺は自重による反りの最大量である。
前記シート支持冶具は、接触部を透明とするものであることにより、光源からの光が支治具により遮られる影響を少ないものとしている。
また、前記複数枚の光学シートの中で、少なくとも1枚は、出光面側に複数のレンズアレイが形成されている形態とすることにより、光の指向性を制御でき、光を有効利用することを可能としている。
特に、出光面側に複数のレンズアレイが形成されている光学シートの中の1枚の光学シートが、前記複数枚の光学シートの中で、最も剛性の大きいシートである形態とすることにより、安定してバランス良く光の指向性を制御できるものとしている。
また、本発明の液晶表示装置は、このようにすることにより、複数枚の光学シートを重ねて、平面状に保持し、その一方側を入光側、他方側を出光側として、入光側に複数の線状光源を並列に配し、該複数枚の光学シートを介して光源からの光を液晶表示パネルへ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットを、液晶表示パネルの背面に配置した透過型の液晶表示装置であって、従来の、最も光源側の光学シートが、光源点灯時、その表裏に、特に、乾燥度合の差が生じて、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネルを押し、表示される画像に悪影響を与えることがある、という問題を解決できる液晶表示装置の提供を可能としている。
本発明は、上記のように、複数枚の光学シートを重ねて、平面状に保持し、その一方側を入光側、他方側を出光側として、入光側に複数の線状光源を並列に配し、該複数枚の光学シートを介して光源からの光を液晶表示パネルへ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットで、従来の、液晶表示装置に用いられた際に、最も光源側の光学シートが、光源点灯時、その表裏に、特に、吸湿率の差が生じて、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネルを押し、表示される画像に悪影響を与えることがある、という問題を解決できる液晶表示パネル用のバックライトユニットの提供を可能とした。
これにより、複数枚の光学シートを重ねて、平面状に保持し、その一方側を入光側、他方側を出光側として、入光側に複数の線状光源を並列に配し、該複数枚の光学シートを介して光源からの光を液晶表示パネルへ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットを、液晶表示パネルの背面に配置した透過型の液晶表示装置であって、従来の、最も光源側の光学シートが、光源点灯時、その表裏に、特に、吸湿率の差が生じて、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネルを押し、表示される画像に悪影響を与えることがある、という問題を解決できる液晶表示装置の提供を可能とした。
本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1(a)は本発明の液晶表示パネル用のバックライトユニットの実施の形態の1例とそれを用いた液晶表示装置の概略断面図で、図1(b)は、図1(a)のA0部を拡大して示した図で、図1(c)は支持治具の配列状態を図1(a)のA1方向からみた支持治具の配置状態を示した図で、図2は図1(a)に示す液晶表示パネル用のバックライトユニットと液晶表示装置を水平方向にした状態を示した概略断面図である。
尚、図1(a)は各光学シート鉛直方向に立てた状態の図で、その下側は所定の治具により周辺部が支持されているが、ここではそれを省略して示している。
図1〜図2中、10は(液晶表示パネル用の)バックライトユニット、11は(最も光源側の)光学シート、11a、11b、11cは樹脂層、12は(真ん中の)光学シート、13は(液晶表示パネル側の)光学シート、15は(線状の)光源、16は反射板、18は支持治具、18aは接触部、18bは支持部、19は液晶表示パネルである。
はじめに、本発明の液晶表示パネル用のバックライトユニットの実施の形態の1例を図1に基づいて説明する。
本例の液晶表示パネル用のバックライトユニット10は、3枚の光学シート11〜13を重ねて、平面状に保持し、その一方側(図1(a)では光源15側)を入光側、他方側(図1(a)では液晶表示パネル19側)を出光側として、入光側に複数の線状光源を並列に配し、3枚の光学シート11〜13を介して光源15からの光を液晶表示パネル19へ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットである。
特に、光学シート11が、出光面側に複数のレンズアレイが形成されている光学シートで3枚の光学シート11〜13の中で、最も剛性の大きいシートであり、図1に示すように、3つの樹脂層11a〜11cが積層され一体となった構造のもので、その最も光源側の樹脂層11aの熱膨張率は、その最も観察者側の樹脂層11cの熱膨張率より大きい。 本例では、最も剛性の大きいシート11の、最も光源側の樹脂層11aの熱膨張係数をa、40℃、湿度90%での吸湿伸び率をn、最も観察者側の樹脂層11cの熱膨張係数をb、としたとき、
n≦10(a- b) (1)
(1)式の関係を満たす。
(1)式の関係を満たすことにより、実際に使用する環境下で、最も光源側の光学シートの反りを、少なくとも光源側に凸、液晶表示パネル側に凹に制御でき、この光学シートの反りが原因で、液晶表示パネルを押して表示される画像に悪影響を与えることがないようにしている。
結局、このような構成にすることにより、実際に使用する環境下で、光学シートの反りを小さく、あるいは、少なくとも光源側に凸、液晶表示パネル側に凹に制御でき、従来における、液晶表示装置に用いられた際に、最も光源側の光学シートが、光源点灯時、その表裏に、特に、吸湿率の差が生じて、光源側に凹、液晶表示パネル側に凸になり、場合によっては、液晶表示パネルを押し、表示される画像に悪影響を与えることがある、という問題を、確実に、解決できるものとしている。
本例においては、最も光源側の光学シート11が平面状態を保つように、図1(c)に示すように、二次元的に複数の個所で、支持治具18の先端断面が円弧状の接触部18aを複数配して光学シート11に当てて支持している。
ここでは、支持治具18自体はその支持部18bを反射板に固定している。
液晶表示装置の形態で、光学シート11〜13を、図2に示すように、水平方向にして用いることもあり、特に、本例においては、該複数の支持冶具間の最小間隔をL、光学シートの密度をρとし、該最も光源側の光学シート11の厚さをtとしたとき、ヤング率をEとし、重力加速度をgとして、下記の(2)を満たす。
t>15×ρ×g×L/8×E×t (2)
これにより、光学シート11について、その自重による反り(ここでは、水平方向に直交する変位量)を、厚さ以内に抑えることができ、反りを実用レベルとしている。
尚、先にも述べたように、このような反りは、ある閾値を越えると急激に大きくなるが、このような状態を、座屈とも言い、(2)式は座屈がおきない関係を示している。
また、シート支持冶具18の接触部18aは透明であり、光源15からの光が支持治具18により遮られる影響を少ないものとしている。
光学シート12、13としては、スチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂等の樹脂フィルム(シート)等が用いられる。
光学シート11は、複数のレンズアレイが形成されている光学シートで、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネイト)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、COP(シクロオレフィンポリマー)等を用いて、当該技術分野では良く知られている押し出し成型法、射出成型法、あるいは熱プレス成型法によって形成される。
あるいは、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)、PC(ポリカーボネイト)、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、PE(ポリエチレン)等を基材として、その上に紫外線硬化樹脂を配置する紫外線キュアリング成型法によって形成する。
勿論、市販のBEF等を用いても良い。
光源としては、冷陰極管等が用いられる。
反射板としては、反射性の金属板や金属層を配したものが用いられる。
本発明の液晶表示パネル用のバックライトユニットは、上記のバックライトユニット10に限定されない。
また、本発明の液晶表示装置も、図1(a)に示す構成のバックライトユニット10を液晶表示パネル19の背面に配置した透過型の液晶表示装置に限定はされない。
光学シート11〜13に代え、他の複数の光学シートを重ねて保持した構造の光学シート群をバックライトユニットに組み入れたもので、該複数枚の光学シートのうち、最も剛性の大きいシートが最も光源側に配置されており、且つ、最も剛性の大きいシートは、2種類以上の樹脂層より構成されており、その最も光源側の樹脂層の熱膨張率は、その最も観察者側の樹脂層の熱膨張率より大きいものであり、更に、バックライトユニットの光学的機能を発揮できるバックライトユニットであれば良い。
また、用いるバックライト用の光源(図1の15に相当)としては、冷陰極管等の線状光源が好ましいが、均一に全面照射でき、実用に耐えるものであれば、これに限定はされない。
図1(a)は本発明の液晶表示パネル用のバックライトユニットの実施の形態の1例とそれを用いた液晶表示装置の概略断面図で、図1(b)は、図1(a)のA0部を拡大して示した図で、図1(c)は支持治具の配列状態を図1(a)のA1方向からみた支持治具の配置状態を示した図である。 図2は図1(a)に示す液晶表示パネル用のバックライトユニットと液晶表示装置を水平方向にした状態を示した概略断面図である。 公知のバックライトユニットとそれを用いた液晶表示装置とを示した概略断面図である。
符号の説明
10 (液晶表示パネル用の)バックライトユニット
11 (最も光源側の)光学シート
11a、11b、11c 樹脂層
12 (真ん中の)光学シート、
13 (液晶表示パネル側の)光学シート
15 (線状の)光源
16 反射板
18 支持治具
18a 接触部
18b 支持部
19 液晶表示パネル
20 光学シート
21 拡散層
22 接着層
23 反射層
24 レンズシート
25 光学シート群
26〜27 光学シート
31 (線状の)光源
32 反射板


Claims (6)

  1. 複数枚の光学シートを重ねて、平面状に保持し、その一方側を入光側、他方側を出光側として、入光側に複数の光源を配し、該複数枚の光学シートを介して光源からの光を液晶表示パネルへ供給する、液晶表示パネル用のバックライトユニットであって、
    前記複数枚の光学シートのうち、最も剛性の大きいシートが最も光源側に配置されており、且つ、該最も剛性の大きいシートは、2種類以上の樹脂層より構成されており、その最も光源側の樹脂層の熱膨張率は、その最も観察者側の樹脂層の熱膨張率より大きく、
    前記最も剛性の大きいシートの、最も光源側の樹脂層の熱膨張係数をa、40℃、湿度90%での吸湿伸び率をn、最も観察者側の樹脂層の熱膨張係数をb、としたとき、
    n≦10(a−b) (1)
    (1)式の関係を満たすこと
    を特徴とする液晶表示パネル用のバックライトユニット。
  2. 請求項1に記載の液晶表示パネル用のバックライトユニットであって、
    前記最も光源側の光学シートは、複数の、先端断面が円弧状の接触部をもつシート支持冶具で、二次元的に複数箇所で接触して保持されており、
    該複数の支持冶具間の最小間隔をL、光学シートの密度をρとし、該最も光源側の光学シートの厚さをtとしたとき、ヤング率をEとし、重力加速度をgとして、
    t>15×ρ×g×L/8×E×t (2)
    (2)式の関係を満たすこと
    を特徴とする液晶表示パネル用のバックライトユニット。
  3. 請求項に記載の液晶表示パネル用のバックライト部であって、
    前記シート支持冶具は、接触部を透明とするものであること
    を特徴とする液晶表示パネル用のバックライトユニット。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の液晶表示パネル用のバックライトユニットであって、
    前記複数枚の光学シートの中で、少なくとも1枚は、出光面側に複数のレンズアレイが形成されていること
    を特徴とする液晶表示パネル用のバックライトユニット。
  5. 請求項に記載の液晶表示パネル用のバックライトユニットであって、
    前記出光面側に複数のレンズアレイが形成されている光学シートの中の1枚の光学シートが、前記複数枚の光学シートの中で、最も剛性の大きいシートであること
    を特徴とする液晶表示パネル用のバックライトユニット。
  6. バックライトユニットを液晶表示パネルの背面に配置した透過型の液晶表示装置であって、
    前記バックライトユニットとして、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の前記液晶表示パネル用のバックライトユニットを用いたこと
    を特徴とする液晶表示装置。
JP2007062837A 2007-03-13 2007-03-13 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置 Active JP4935439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062837A JP4935439B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062837A JP4935439B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008225023A JP2008225023A (ja) 2008-09-25
JP4935439B2 true JP4935439B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39843725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062837A Active JP4935439B2 (ja) 2007-03-13 2007-03-13 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4935439B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7462490B2 (ja) * 2020-06-30 2024-04-05 三菱電機株式会社 透光性カバー、灯具および照明装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11223812A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Canon Inc 照明装置およびそれを用いた表示装置
JP2000310775A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2005302726A (ja) * 2003-07-16 2005-10-27 Sharp Corp 光学シートの配置方法
JP4467994B2 (ja) * 2004-01-19 2010-05-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4445775B2 (ja) * 2004-02-24 2010-04-07 大日本印刷株式会社 光学シートユニット、面光源装置及び透過型表示装置
JP4009263B2 (ja) * 2004-03-22 2007-11-14 シャープ株式会社 バックライト装置
JP2006041172A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Univ Waseda スルーホールを有するプリント配線板のメッキ方法およびメッキ装置
JP4504141B2 (ja) * 2004-09-09 2010-07-14 大日本印刷株式会社 面光源装置
JP2006126451A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Dainippon Printing Co Ltd 透過型表示装置
KR101082894B1 (ko) * 2004-11-09 2011-11-11 삼성전자주식회사 광학모듈, 광학모듈의 제조 방법, 광학모듈을 갖는백라이트 어셈블리 및 백라이트 어셈블리를 갖는 표시장치
JP2006227276A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光拡散板及び液晶表示装置用直下型面光源装置
US20090059563A1 (en) * 2005-06-28 2009-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device for display device, display device, and television receiver
JP4956933B2 (ja) * 2005-08-08 2012-06-20 凸版印刷株式会社 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008225023A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7924364B2 (en) Liquid crystal display module and assembling method thereof
US20080158912A1 (en) Light guide plate
JP2007283601A (ja) 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置
US20080037283A1 (en) Backlight apparatus with particular light-redirecting film
KR20070102424A (ko) 광학 시트, 백라이트 장치 및 액정 표시 장치
WO2009144992A1 (ja) 導光板、バックライト装置および液晶表示装置
JP4423933B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライトユニットおよびディスプレイ
TWI225139B (en) Panel light source device and back light module for liquid crystal device
US8228458B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display
JP5356801B2 (ja) 液晶表示装置
US9030748B2 (en) Brightness enhancement film, backlight assembly, and display apparatus
US7850355B2 (en) Optical member, surface light source unit, and liquid crystal display
US8425104B2 (en) Backlight assembly and display apparatus having the same
JP4956933B2 (ja) 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
JP2009063905A (ja) 光学シートとそれを用いるバックライトユニットおよびディスプレイ
JP4935438B2 (ja) 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置
JP2008096930A (ja) 光学シート、面光源装置、透過型表示装置
JP4935439B2 (ja) 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置
US20070121345A1 (en) Bottom-lighting type backlight module
JP6007330B2 (ja) 表示装置
WO2006004152A1 (ja) バックライト
KR20060031480A (ko) 광 확산부재 및 이를 갖는 표시장치
JP2008268338A (ja) 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置
JP4538763B2 (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
JP2008275661A (ja) 液晶表示パネル用のバックライトユニットおよび液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150