JP4934277B2 - Pixel structure of display device using fiber substrate and manufacturing method thereof - Google Patents
Pixel structure of display device using fiber substrate and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934277B2 JP4934277B2 JP2004348114A JP2004348114A JP4934277B2 JP 4934277 B2 JP4934277 B2 JP 4934277B2 JP 2004348114 A JP2004348114 A JP 2004348114A JP 2004348114 A JP2004348114 A JP 2004348114A JP 4934277 B2 JP4934277 B2 JP 4934277B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- light emitting
- emitting element
- protective insulating
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、ファイバー基板を用いた表示装置の画素構成体及びその製造方法に関し、より詳しくは、ファイバーを基板に用いて形成される電子デバイス、発光素子等の素子と、その製造方法に関する。 The present invention relates to a pixel structure of a display device using a fiber substrate and a manufacturing method thereof, and more particularly to an element such as an electronic device and a light emitting element formed using a fiber on a substrate and a manufacturing method thereof.
現在主流のアクティブマトリックス型平面表示装置は、表示面にTFT(Thin Film Transistor)からなる画素駆動スイッチと画素表示媒体からなる平面ディスプレイであり、出発点の基板はソーダライム等の透明ガラス板である。基板としてはプラスチックフィルムを用いる試みがなされているが、未だ実用化に至らず、表示媒体としては液晶が、アクティブマトリックスとしてはa-SiTFT(Amorphous-Silicon-TFT)が現在のところ主流であり、PC用、モニタ用等に10”〜20”対角サイズのディスプレイが量産されている。 The current mainstream active matrix flat panel display device is a flat panel display composed of a pixel drive switch composed of TFT (Thin Film Transistor) and a pixel display medium on the display surface, and the starting substrate is a transparent glass plate such as soda lime. . Attempts have been made to use a plastic film as the substrate, but it has not yet been put to practical use, liquid crystal as the display medium, and a-Si TFT (Amorphous-Silicon-TFT) as the active matrix are currently mainstream, 10 "to 20" diagonal displays are mass-produced for PCs, monitors and the like.
表示媒体としてのLCD(Liquid Crystal Display)は、CRT(Cathode Ray Tube)と比較すると、テレビジョン動画の表示性能、特に白色、ホワイトピーク、応答性に問題がある。これに対して、最近開発、製品化が進められている有機LED((OLED:Organic Light-Emitting-Diode)は自発光であり、白色、ホワイトピーク応答性等でLCDより優れた画質を実現できる。 LCD (Liquid Crystal Display) as a display medium has problems in display performance of television moving images, particularly white, white peak, and responsiveness, compared with CRT (Cathode Ray Tube). In contrast, organic LEDs (Organic Light-Emitting-Diodes) (OLEDs) that have recently been developed and commercialized are self-luminous and can achieve better image quality than LCDs, such as white and white peak responsiveness. .
一方、TFTも最近、低温プロセスの多結晶Si(p-Si)の開発、製品化が急速に進められている。これはまずp-SiのTFT性能が高く周辺回路内蔵が可能であり、コスト低減のメリットがあるためである。これに加えて、OLEDの駆動には駆動電流密度の面からa-SiTFTでは対応困難であり、LCDへの適用も含めてTFTは低温p-Siへの移行が全体的傾向である。 On the other hand, the development and commercialization of polycrystalline Si (p-Si), which is a low-temperature process, has been rapidly advanced recently. This is because p-Si TFT performance is high and peripheral circuits can be built in, which has the advantage of cost reduction. In addition to this, it is difficult to drive an OLED with an a-Si TFT in terms of drive current density, and the TFT tends to shift to low-temperature p-Si as a whole, including application to LCD.
アクティブマトリックス型平面表示装置をはじめとする全ての表示装置における市場の要求は、常に、表示サイズの大型化、高精細化、低コストの3点である。これらの要求に対して、現在主流のa-SiTFT−LCDは、性能改良の余地は僅かで、大型化に関しては40”対角テレビジョン、高精細化に対しては20”以下のディスプレイが実質的な限界で、コスト対応はガラス基板の大型化が唯一の手段といってよい状況である。また、そのガラス基板は高精度の平坦性が要求され、湾曲面を有する基板を用いることは難しい。 The market requirements for all display devices including active matrix flat display devices are always three points: increase in display size, higher definition, and lower cost. In response to these requirements, the current mainstream a-Si TFT-LCD has little room for performance improvement, with a 40 "diagonal television for large size and a display of 20" or less for high definition. In terms of cost, the only way to deal with costs is to increase the size of the glass substrate. Further, the glass substrate is required to have high precision flatness, and it is difficult to use a substrate having a curved surface.
これに対して、下記の特許文献1には、OLED素子が形成されたファイバーを基板上に並べてディスプレイ装置を構成することが記載されている。これによれば、基板の湾曲面に沿ってファイバーを並べることによりディスプレイ装置を形成することが可能である。
On the other hand,
そのOLED素子は、断面四角形のファイバーの一面に沿って形成され、ファイバーの長手方向に形成された透明電極とその上に形成されたOLED層と、さらにOLED層の上に長手方向に沿って間隔をおいて形成された複数の上部電極とを有している。
しかし、そのような構造の素子によれば、ファイバー上にOLED素子を形成した後に行われるファイバーの巻き取り、切断、基板上への配置等の際に、ファイバー上に突出している透明電極、OLED層及び上部電極が治具等に接触して損傷を受けやすいので、歩留まりが低下する原因となる。 However, according to the element having such a structure, the transparent electrode or OLED protruding on the fiber is formed when the fiber is wound, cut, or placed on the substrate after the OLED element is formed on the fiber. Since the layer and the upper electrode are liable to be damaged by coming into contact with a jig or the like, it causes a decrease in yield.
本発明が解決しようとする課題は、外部から損傷を受けにくい構造を有するファイバー基板を用いた表示装置の画素構成体、及びその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pixel structure of a display device using a fiber substrate having a structure that is not easily damaged from the outside, and a manufacturing method thereof.
本発明の第1の態様に係るファイバー基板を用いた表示装置の画素構成体は、ファイバーの外周面上に形成される発光素子と、前記ファイバーの上であって前記発光素子の横に形成される保護絶縁膜と、を有し、前記発光素子が形成される領域に、前記発光素子を底部とし前記保護絶縁膜が壁面とする凹部が形成されていることを特徴とする。 A pixel structure of a display device using a fiber substrate according to the first aspect of the present invention is formed on a light emitting element formed on an outer peripheral surface of a fiber, and on the fiber and beside the light emitting element. a protective insulating film that, the, in a region where the light emitting element is formed, the insulation layer and the bottom of the light emitting element is characterized in that recess is formed to the wall surface.
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記発光素子は、前記ファイバーの前記外周面の上に形成された透明電極と、該透明電極上に形成された発光層と、該発光層の上に形成された上部電極とを有することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the light-emitting element includes a transparent electrode formed on the outer peripheral surface of the fiber, a light-emitting layer formed on the transparent electrode, and the light-emitting element. And an upper electrode formed on the layer.
本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様のいずれかにおいて、前記発光素子の上面は、前記ファイバーの面に対して前記保護絶縁膜の上面よりも低い位置に形成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in any one of the first and second aspects, the upper surface of the light emitting element is formed at a position lower than the upper surface of the protective insulating film with respect to the surface of the fiber. It is characterized by that.
本発明の第4の態様に係るファイバー基板を用いた表示装置の画素構成体製造方法は、ファイバーの外周面上に開口部を有する保護絶縁膜を形成する工程と、前記開口部の中に発光素子を形成する工程とを有し、前記発光素子が形成される領域に、前記発光素子を底部とし前記保護絶縁膜が壁面とする凹部が形成されていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a pixel structure manufacturing method for a display device using a fiber substrate, the step of forming a protective insulating film having an opening on the outer peripheral surface of the fiber, and light emission in the opening and a step of forming an element, in a region where the light emitting element is formed, the insulation layer and the bottom of the light emitting element is characterized in that recess is formed to the wall surface.
本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記ファイバーの上に前記発光素子となる透明導電膜を形成した後に前記保護絶縁膜を前記ファイバーの上に形成し、前記開口部から前記透明導電膜を露出させる工程と、前記開口部から露出された前記透明導電膜上に前記発光素子となる発光層と上部電極を順に形成する工程とを有していることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, after forming a transparent conductive film to be the light emitting element on the fiber, the protective insulating film is formed on the fiber, and from the opening, The method includes a step of exposing the transparent conductive film, and a step of sequentially forming a light emitting layer to be the light emitting element and an upper electrode on the transparent conductive film exposed from the opening .
本発明によれば、ファイバー基板を用いた表示装置の画素構成体において素子を形成する領域以外に保護絶縁膜を形成しているので、素子の突出を小さくしたり、素子を保護絶縁膜より上に突出させないようにすることができる。また、本発明によれば、ファイバー基板に凹部を形成し、その凹部に素子を形成するようにしたので、素子をファイバーから突出させないようにしたり、素子のファイバーからの突出量を小さくすることができる。したがって、ファイバー上に形成される素子が治具等に接触して損傷を受けることが防止される。 According to the present invention, since the protective insulating film is formed in the pixel structure of the display device using the fiber substrate other than the region where the element is formed, the protrusion of the element is reduced or the element is placed above the protective insulating film. It can be made not to protrude. In addition, according to the present invention, since the concave portion is formed in the fiber substrate and the element is formed in the concave portion, it is possible to prevent the element from protruding from the fiber or to reduce the protruding amount of the element from the fiber. it can. Therefore, the element formed on the fiber is prevented from being damaged due to contact with the jig or the like.
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1、図2は、本発明の第1実施形態に係るファイバーを用いた表示装置の製造工程を示す断面図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 and 2 are cross-sectional views showing a manufacturing process of a display device using a fiber according to the first embodiment of the present invention.
まず、図示しないリールに巻かれて断面が図1(a)に示すような略四角形の石英等からなる光透過性のファイバー1を用意し、素子を形成するための基板として使用する。その断面は、例えば約0.3mm×0.3mmの大きさである。
First, a light-transmitting
なお、光透過性のファイバーとしては、石英の他に、ホウケイ酸塩若しくはソーダ石灰ガラス、サファイア、その他の適切なガラス材料等のガラスファイバー、又は、メタクリル酸メチル(PMMA)、ポリカーボネート、アクリル、マイラ、ポリエステル、ポリイミド、その他の適切なプラスチック材料等からなるプラスチックファイバーを用いてもよい。 In addition, as a light transmissive fiber, in addition to quartz, glass fiber such as borosilicate or soda lime glass, sapphire, and other suitable glass materials, or methyl methacrylate (PMMA), polycarbonate, acrylic, mylar Plastic fibers made of polyester, polyimide, other suitable plastic materials, or the like may be used.
次に、ファイバー1をリールから引き出して成膜装置(不図示)内に導き、図1(b)に示すように、その外周のうち隣り合う第1、第2及び第3面1a,1b,1cの上にスパッタ法により酸化インジウム錫(ITO:Indium Tin Oxide)、酸化亜鉛(ZnO )、酸化錫(SnO2)を順に堆積してなる透明電極2を約100nmの厚さに形成する。その透明導電材は、ファイバー1の第1〜第3面のそれぞれで略垂直方向に堆積される。
Next, the
次に、図1(c)に示すように、ファイバー1のうち第2面1bの両側の第1、第3面1a,1cの透明電極2上に反射膜3,4をスパッタ法により所定の厚さに形成する。この反射膜3,4は、クロム(Cr)、アルミニウム(Al)を順に形成した二層構造導電膜や、チタン(Ti)、アルミニウムを順に形成した二層構造導電膜から構成される。
Next, as shown in FIG. 1C, reflecting
さらに、図1(d)に示すように、二酸化シリコン(SiO2)よりなる光透過性の保護絶縁膜5をCVD(chemical vapor deposition)法によりファイバー1、透明電極2及び反射膜3,4の上に所定の厚さに形成する。その後に、保護絶縁膜5の上にレジスト6を塗布する。
Further, as shown in FIG. 1D, a light-transmitting protective
ついで、図1(e)に示すように、レジスト6を露光、現像してパターニングし、ファイバー1の第2面1b上の画素領域に開口部6aを形成する。その開口部6aは、ファイバー1の長手方向に沿って間隔をおいて複数形成され、それらの平面の大きさを例えば50μm×50μm以下とする。なお、レジスト6に照射される露光光は、ファイバー1内を透過して反対側の第4面1d上のレジスト6にも照射されるために、透明電極2が形成されない第4面上のレジスト6にも開口部6bが形成される。
Next, as shown in FIG. 1E, the resist 6 is exposed and developed and patterned to form an opening 6a in the pixel region on the
次に、図1(f)に示すように、塩素系ガスを使用するドライエッチングによりレジスト6の開口部6a,6bを通して保護絶縁膜5をエッチングして開口部5a、5bを形成する。これにより、ファイバー1の第2面1b上の開口部5aを通して透明導電膜2の一部が露出し、第4面1d上の開口部5bを通してファイバー1の一部が露出する。
Next, as shown in FIG. 1F, the protective
さらに、図2(a)に示すように、保護絶縁膜5の開口部5aとレジスト6の開口部6aを通してOLED膜7を蒸着法により透明導電膜2上に形成し、続いてマグネシウム(Mg)、銀(Ag)を順に形成してなる二層構造、又はカルシウム(Ca)、アルミニウムを順に形成してなる二層構造の上部電極8を蒸着法により形成する。
Furthermore, as shown in FIG. 2A, an
その後に、図2(b)に示すように、レジスト6をウェット又はドライにより除去すると、レジスト6上に堆積したOLED膜7及び上部電極8が除去されるので、OLED膜7及び上部電極8は保護絶縁膜5の開口部5a内に選択的に残される。それらの上部電極8,OLED膜7及び透明電極2によって発光素子が構成される。
Thereafter, as shown in FIG. 2B, when the resist 6 is removed by wet or dry, the
さらに、ファイバー1を所定の長さに切断した後に、図2(c)に示すように、絶縁基板11上に形成された導電性のデータラインセグメント配線12上の半田バンプ13に、上部電極8を接続する。これにより、絶縁基板10上には、表示装置の1行分又は一列分の画素が配置される。
Further, after the
以上のように、ファイバー1上で各画素を構成するOLED膜7及び上部電極8は、保護絶縁膜5の開口部5a内に形成されて保護絶縁膜5の上面から突出しないか、或いは保護絶縁膜5の厚さの調整により上部電極8を必要量だけ突出させることができるので、ファイバー1の巻き取りや切断などの際に上部電極8及びOLED膜7が治具等と接触することが防止でき、損傷を受けにくくなって歩留まりが向上する。
As described above, the
また、上部電極8が保護絶縁膜5の上面よりも突出させないように保護絶縁膜5の膜厚を調整すれば、上部電極8とその周辺に凹部が形成されるので、その凹部に半田バンプ13の一部を入り込ませることができるようになり、絶縁基板11に対するファイバー1の位置決めが容易になる。
Further, if the thickness of the protective
ところで、ファイバー1の長手方向に沿って形成された透明電極2はその端部で選択ライン信号配線(不図示)に接続されるので電気的に抵抗値を低くすることが好ましい。上記の構造において反射膜3,4は導電性金属から構成されているので、透明導電膜2の抵抗値を実質的に低下させている。しかし、さらに抵抗を下げたい場合には、図3に示すように、ファイバー1の第1面1aと第3面1cの上に蒸着法によって透明導電材からなる透明導電膜2の下層部2aを予め形成しておき、その後に、上記した工程を経て、透明導電膜2、反射膜3,4、保護絶縁膜5、OLED膜7及び上部電極8を形成してもよい。
By the way, since the
なお、ファイバー1上には、非晶質、多結晶又は単結晶のシリコン膜を形成してそのシリコン膜にトランジスタを形成してもよい。
Note that an amorphous, polycrystalline, or single crystal silicon film may be formed on the
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2実施形態に係る素子の形成に用いられるファイバーを示す斜視図、図5、図6は、本発明の第2実施形態に係るファイバーを用いた発光素子の形成工程を示す断面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a perspective view showing a fiber used for forming an element according to the second embodiment of the present invention, and FIGS. 5 and 6 are steps for forming a light emitting element using the fiber according to the second embodiment of the present invention. FIG.
まず、図4に示すファイバー21は、基板として使用されるもので、断面が例えば0.3mm×0.3mmの略四角の形状を有し、またその第1面21aには、長さ方向に一定間隔をおいて凹部20が形成されていて、リール(不図示)に巻かれている。その凹部20は、例えば50μm×50μm以下の平面形状を有している。ファイバー21が石英から構成されている場合に、その凹部20は、レジストマスクとエッチングを用いたリソグラフィー法により形成される。
First, the
次に、ファイバー21をリールから引き出して成膜装置(不図示)内に導き、図5(a)に示すように、その外周のうち凹部20が形成された第1面21aの上にスパッタによりITO、ZnO 、SnO2を順に形成してなる3層構造透明導電材よりなる透明電極22を約100nmの厚さに形成する。スパッタによれば、ファイバー21の第1面21aに対して略垂直方向に透明導電材が堆積されるが、その一部は第1面21aの両側の第2面21b、第3面21cの一部に回り込んで形成される。
Next, the
次に、図5(b)に示すように、ファイバー21の第1面21aの両側の第2面21b、第3面21c上に導電性の反射膜23,24をスパッタ法により形成する。この反射膜23,24は、例えばCr、Alを順に形成した二層構造か、Ti、Alを順に形成した二層構造で形成される。この場合、反射膜23,24は、ファイバ21の第1面に回り込んで形成されるので、その一部が透明電極2に電気的に接続される。
Next, as shown in FIG. 5B, conductive
さらに、図5(c)に示すように、ファイバ21、透明電極22及び反射膜23,24を覆うように、SiO2よりなる光透過性の保護絶縁膜25をCVD法により形成する。
Further, as shown in FIG. 5C, a light-transmitting protective insulating
ついで、その後に、保護絶縁膜25の上にレジスト26を塗布した後に、図5(d)に示すように、露光、現像によりレジスト26をパターニングし、ファイバ21の第1面21aの凹部20の上に開口部26aを形成する。その開口部26aは、ファイバ1の長手方向に沿って凹部20毎に形成され、それらの平面形状を例えば50μm×50μm以下の大きさとする。レジスト26を露光する際の露光光は、ファイバ21内を透過して反対側の第4面21d上のレジスト26にも照射されるために、透明電極22が形成されない面上のレジスト26にも開口部26bが形成されることになる。
Subsequently, after applying a resist 26 on the protective insulating
次に、図6(a)に示すように、塩素系ガスを使用するドライエッチングにより、レジスト26の開口部26a,26bを通して保護絶縁膜25をエッチングして開口部25a,25bを形成する。これにより、ファイバ21の第1面上の開口部25aを通して透明導電膜22の一部が露出する。
Next, as shown in FIG. 6A, the protective insulating
この後に、図6(b)に示すように、ファイバ21の第1面21a上に形成されている保護絶縁膜25の開口部25aとレジスト26の開口部26aを通して透明電極22上にOLED膜27を蒸着し、続いてMg、Agを順に形成した二層構造、又はCa、Alを順に形成した二層構造の上部電極28をOLED膜27上に蒸着する。
Thereafter, as shown in FIG. 6B, the
その後に、図6(c)に示すように、レジスト26をウェット又はドライにより除去すると、レジスト26上のOLED膜27及び上部電極28も除去されるので、OLED膜27及び上部電極28は保護絶縁膜25の開口部25a内に選択的に残される。それらのOLED膜27及び上部電極28は、保護絶縁膜25の開口部25aの中に残されて保護絶縁膜25から突出させないようにすることができる。これにより、透明電極22、OLED膜27及び上部電極28からなる発光素子が画素領域に形成される。
Thereafter, as shown in FIG. 6C, when the resist 26 is removed by wet or dry, the
さらに、ファイバー21を所定の長さに切断した後に、図6(d)に示すように、絶縁基板31上に形成された導電性のデータラインセグメント配線32上の半田バンプ33に上部電極28を接続して表示装置における一列又は一行の画素が形成されることになる。
Further, after the
本実施形態におけるOLED膜27を有する発光素子は、ファイバー21に形成された凹部20によりファイバー21からの突出量が小さくなっているので、発光素子を保護するための保護絶縁膜25の膜厚を第1実施形態の保護絶縁膜5より薄くすることが可能になり、ファイバー21周囲に形成される膜を薄くすることができ、これにより、表示装置の薄型化に寄与できる。
Since the light emitting element having the
また、第1実施形態と同様に、保護絶縁膜25からの上部電極28の突出をさせなくしたり、ファイバー21に対して上部電極28を保護絶縁膜25よりも低くすることにより、上部電極28の上に窪みを形成することができる。
Similarly to the first embodiment, the
(第3の実施の形態)
図7は、本発明の第3実施形態に係るファイバー基板を用いた表示装置における画素構成体の製造工程を示す断面図である。
(Third embodiment)
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a manufacturing process of a pixel structure in a display device using a fiber substrate according to the third embodiment of the present invention.
まず、リール(不図示)に多重に巻かれて断面が図7(a)に示すような楕円形の石英等からなる光透過性のファイバー41を基板として用意する。その楕円形の長軸径は、例えば巻き取り可能な800μm以下とする。なお、透明性のファイバー41としては、石英の他に、第1実施形態に示したガラス材、又はプラスチック材料等を用いてもよい。
First, a light-transmitting
次に、ファイバー41をリールから引き出して成膜装置(不図示)内に導き、図7(b)に示すように、その外周に透明導電材よりなる透明電極42をスパッタにより約100nmの厚さに形成する。透明導電材として、例えばITO、ZnO 、SnO2を順に形成してなる三層構造を形成する。そのスパッタは、ファイバ41を周方向に回転されながら行われる。
Next, the
次に、図7(c)に示すように、ファイバー41の断面の長軸を中心にして左右に分離される反射膜43,44をスパッタ法により形成する。その反射膜43,44は、ファイバー41の断面形状である楕円の短軸方向に堆積される。この反射膜43,44として、例えば第1実施形態と同様に二層構造膜が形成される。
Next, as shown in FIG. 7C,
さらに、図7(d)に示すように、反射膜43,44の上にSiO2よりなる透明性の保護絶縁膜45a,45bを電子サイクロトロン共鳴(ECR)スパッタ法等により形成する。保護絶縁膜45a,45bは、ファイバー41の断面形状である楕円の短軸方向に堆積される。なお、左右の保護絶縁膜45a,45bが連続している場合には、第1実施形態と同様にレジストを使用して楕円の長軸の頂部及びその周囲の保護絶縁膜45a,45bを部分的に除去する。
Further, as shown in FIG. 7D, transparent protective
続いて、図7(e)に示すように、2つの領域の保護絶縁膜45a,45bの間から露出した透明導電膜42の上に蒸着法によりOLED膜47を形成し、続いて第1実施形態と同じ二層構造導電膜からなる上部電極48を形成する。その後に、図7(f)に示すように、OLED膜47と上部電極48をレジストパターン(不図示)を用いてパターニングして、2つの領域に形成された保護絶縁膜45a,45bの間の領域に残す。
Subsequently, as shown in FIG. 7E, an
この場合、ファイバー41上の2つの領域に形成される保護絶縁膜45a,45bの間の領域では、保護絶縁膜45a,45bの膜厚によって凹部が形成されているので、OLED膜47と上部電極48は、保護絶縁膜45a,45bにより左右から挟まれた状態となり、保護絶縁膜45a,45bの表面から突出しないか、或いは、突出してもその量はわずかである。
In this case, in the region between the protective insulating
さらに、ファイバー41を所定の長さに切断した後に、図8に示すように、絶縁基板51上に形成された導電性のデータラインセグメント配線52上の半田バンプ53に上部電極48を接続して表示装置の直線上の画素を配置させる。
Further, after the
以上のようなファイバー41上で画素を構成するOLED膜47は、保護絶縁膜45a,45bの間の凹部に形成されて保護絶縁膜45a,45bから突出しないか、或いは上部電極48の突出量を小さくできるので、上部電極48やOLED膜47が外部に接触しにくくなり、リールへの巻き取りや、ファイバー41の切断や、絶縁基板51への取り付けの際に、OLED膜47からなる発光素子が損傷を受けにくくなり、歩留まりが向上する。なお、図9に示すように、ファイバー41aの断面形状を円形にしてもよい。
The
上記の各実施形態ではファイバーの断面を略四角形、楕円形、円形にしたが、これに限定されるものではなく、多角形、筒状、その他の形状であってもよい。
また、上記の実施形態ではOLEDを有する発光素子について説明したが、その他の発光層を有する発光素子であってもよい。また、発光素子の代わりにトランジスタ等の能動素子であってもよい。
In each of the above-described embodiments, the cross section of the fiber is approximately rectangular, elliptical, or circular, but is not limited thereto, and may be polygonal, cylindrical, or other shapes.
Moreover, although the light emitting element which has OLED was demonstrated in said embodiment, the light emitting element which has another light emitting layer may be sufficient. Further, an active element such as a transistor may be used instead of the light emitting element.
1:ファイバー
2:透明電極
3、4:反射膜
5:保護絶縁膜
7:OLED膜
8:上部電極
20:凹部
21:ファイバー
22:透明電極
23,24:反射膜
25:保護絶縁膜
27:OLED膜
28:上部電極
41,41a:ファイバー
42:透明電極
43,44:反射膜
45a,45b:保護絶縁膜
47:OLED膜
48:上部電極
1: Fiber 2:
Claims (5)
前記ファイバーの上であって前記発光素子の横に形成される保護絶縁膜と、を有し、
前記発光素子が形成される領域に、前記発光素子を底部とし前記保護絶縁膜が壁面とする凹部が形成されていることを特徴とするファイバー基板を用いた表示装置の画素構成体。 A light emitting element formed on the outer peripheral surface of the fiber;
A protective insulating film formed on the fiber and next to the light-emitting element,
A pixel structure of a display device using a fiber substrate, wherein a recess having the light emitting element as a bottom and the protective insulating film as a wall is formed in a region where the light emitting element is formed.
前記開口部の中に発光素子を形成する工程と、を有し、
前記発光素子が形成される領域に、前記発光素子を底部とし前記保護絶縁膜が壁面とする凹部が形成されていることを特徴とするファイバー基板を用いた表示装置の画素構成体製造方法。 Forming a protective insulating film having an opening on the outer peripheral surface of the fiber;
Forming a light emitting element in the opening,
A method for manufacturing a pixel structure of a display device using a fiber substrate, wherein a recess having the light emitting element as a bottom and the protective insulating film as a wall surface is formed in a region where the light emitting element is formed.
前記開口部から露出された前記透明導電膜上に前記発光素子となる発光層と上部電極を順に形成する工程とを有していることを特徴とする請求項4に記載のファイバー基板を用いた表示装置の画素構成体製造方法。 Forming a transparent conductive film to be the light emitting element on the fiber and then forming the protective insulating film on the fiber and exposing the transparent conductive film from the opening;
5. The fiber substrate according to claim 4, further comprising a step of sequentially forming a light emitting layer to be the light emitting element and an upper electrode on the transparent conductive film exposed from the opening . A method for manufacturing a pixel structure of a display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348114A JP4934277B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Pixel structure of display device using fiber substrate and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004348114A JP4934277B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Pixel structure of display device using fiber substrate and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006154589A JP2006154589A (en) | 2006-06-15 |
JP4934277B2 true JP4934277B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=36632947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004348114A Expired - Fee Related JP4934277B2 (en) | 2004-12-01 | 2004-12-01 | Pixel structure of display device using fiber substrate and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934277B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008084638A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Light emitter |
JP4845056B2 (en) * | 2008-03-31 | 2011-12-28 | 古河電気工業株式会社 | Fiber substrate element manufacturing method and fiber substrate element |
JP4904304B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-03-28 | 古河電気工業株式会社 | Fiber array manufacturing method and fiber array manufacturing apparatus |
JP4795401B2 (en) * | 2008-07-02 | 2011-10-19 | 古河電気工業株式会社 | Manufacturing method of fiber substrate bonding element and fiber substrate bonding element |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0389487A (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-15 | Kyocera Corp | Light source and optical reader |
JP2809175B2 (en) * | 1996-02-28 | 1998-10-08 | 日本電気株式会社 | Organic thin film EL display |
US6259846B1 (en) * | 1999-02-23 | 2001-07-10 | Sarnoff Corporation | Light-emitting fiber, as for a display |
JP4352621B2 (en) * | 2001-03-05 | 2009-10-28 | パナソニック株式会社 | Translucent conductive linear material, fibrous phosphor, and woven display |
JP4336119B2 (en) * | 2003-02-25 | 2009-09-30 | 古河電気工業株式会社 | Active matrix LED display device and elements thereof |
-
2004
- 2004-12-01 JP JP2004348114A patent/JP4934277B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006154589A (en) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10707429B2 (en) | Flexible display panel and flexible display apparatus | |
US10651265B2 (en) | Organic light emitting display device | |
CN108400138B (en) | Flexible display panel, display device and manufacturing method of flexible display panel | |
US7714963B2 (en) | Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
US7488983B2 (en) | Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
JP4833799B2 (en) | Method for manufacturing pixel array substrate | |
US7586124B2 (en) | Organic electroluminescent device and method for manufacturing the same | |
JP7131757B2 (en) | Organic light emitting diode display panel and device, driving method and manufacturing method thereof | |
JP5120828B2 (en) | Thin film transistor substrate and manufacturing method thereof, and liquid crystal display panel having the same and manufacturing method | |
JP2008139892A (en) | Thin film transistor substrate and fabricating method thereof | |
US20050253171A1 (en) | Organic light emitting display and method of fabricating the same | |
KR20080060400A (en) | Method of manufacturing array substrate and method of manufacturing organic light emitting device using the method | |
JP2004363170A (en) | Method of forming conductive pattern, electrooptic device, method of manufacturing the same, and electronic equipment | |
JP4934277B2 (en) | Pixel structure of display device using fiber substrate and manufacturing method thereof | |
US7177003B2 (en) | LCD with gate and data lines formed of copper and an aluminum under-layer | |
TWI755254B (en) | Pixel structure | |
US8207535B2 (en) | Thin film transistor substrate and fabricating method thereof | |
TWM611036U (en) | Pixel structure | |
JP2008084638A (en) | Light emitter | |
JP2007086197A (en) | Manufacturing method for active matrix substrate, and display device equipped with active matrix substrate manufactured by the manufacturing method | |
KR100744401B1 (en) | Array substrate of transflective type liquid crystal display device and method of manufacturing thereof | |
KR100852169B1 (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing array substrate thereof | |
JP2002303889A (en) | Manufacturing method for active element array board | |
CN117222261A (en) | Display panel, display device and preparation method thereof | |
JP2001201761A (en) | Liquid crystal display device and method of producing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071203 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081021 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100818 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100818 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4934277 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |