JP4932551B2 - 光パルス発生装置及び光ファイバレーザ装置 - Google Patents

光パルス発生装置及び光ファイバレーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4932551B2
JP4932551B2 JP2007068763A JP2007068763A JP4932551B2 JP 4932551 B2 JP4932551 B2 JP 4932551B2 JP 2007068763 A JP2007068763 A JP 2007068763A JP 2007068763 A JP2007068763 A JP 2007068763A JP 4932551 B2 JP4932551 B2 JP 4932551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
pulse
pulse generator
fiber
denotes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007068763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235340A (ja
Inventor
学 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2007068763A priority Critical patent/JP4932551B2/ja
Publication of JP2008235340A publication Critical patent/JP2008235340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932551B2 publication Critical patent/JP4932551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、Qスイッチを利用し、短いパルス幅の光パルスを発生させる光パルス発生装置に関する。本発明の光パルス発生装置は、例えば、高いパワーを出力する光ファイバレーザ装置に好適である。
一般的なQスィツチの理論については、非特許文献1〜2に記載されているように、ジャイアントパルスを発生させる手段としてよく知られている。
また、Qスイッチを用いた光ファイバ型のパルス発生装置としては、例えば、特許文献1〜5に開示された装置が提案されている。
レーザとその応用,70頁,産報(1969) レーザ光学の基礎,112頁,オーム社(1988) 特開平5−83228号公報 特開2003−149697号公報 特開平5−347445号公報 特開平9−232655号公報 特開2005−183853号公報
ファイバレーザ装置でQスイッチ法を用いてパルスを発生させる光回路を組む場合、例えば、リング型の共振器を使用する(例えば、特許文献3参照)。増幅用光ファイバとしては、一般に希土類添加光ファイバが用いられるが、それ以外に励起光導入のためのカプラ、反射光防止のためのアイソレータ、出力光取り出しのためのカプラ、波長を一定にするためのバンドパスフィルタ、例えば、AOMのようなQスイッチを構成するためのモジュール等、多数の光部品が用いられる。
図1に、光ファイバを用いたQスイッチ法によるパルス発生装置の一般的な構成を示す。図1中、符号101は励起LD、102は励起光入力カプラ、103は希土類添加ファイバ、104は光アイソレータ、105は発振光出力カプラ、106はバンドパスフィルタ、107は音響光学素子モジュールである。
これらの部品はそれぞれ、ある程度の長さのピグテールファイバをもつため、リング型である共振器の長さは一定の長さを持つことになる。ところが、通常ジャイアントパルスが生成される課程において、光は共振器内を数周回ることになる。このとき共振器長が長くなると、それぞれの周回ごとに生成されるパルスがうまく重なり合わず、最終的に生成される出力パルスはいくつかの山が見える形となる。図6に、その一例を示す。
この結果、図4に示すように、出力パルスは広がってピーク高さ、即ち光強度が低下し、発生したパルス301をさらに増幅した際に得られる増幅されたパルス302の尖頭値が高くなり難いという問題がある。
これを防ぐためには、各光部品のピグテールファイバ長を短くすることが有効であるが、実際に装置を組み立てる場合に作業を行い難くなるという欠点がある。さらに、部品のピグテールファイバの長さをゼロにすることはできず、また増幅用光ファイバも一定の長さを持つため、共振器は増幅用ファイバ以外にも、必ずある一定の長さをもつことになり、その分最終的に出力されるパルスの幅は広がることとなる。これは反射型の共振器でも同様である。
本発明は、前記事情に鑑みてなされ、光ファイバを用いたQスイッチ法によるパルス発生装置において、最終的に生成されるパルスの幅を狭めることができ、高い尖頭値のパルスを出力させることが可能なパルス発生装置の提供を目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は、光ファイバを用いたQスイッチにより光パルスを発生する装置であって、共振器1往復又は1周ごとに発生する光パルスを合波するための機構をもつことを特徴とする光パルス発生装置を提供する。
記光パルス発生する装置であって、前記共振器の長さは、光が1往復あるいは1周移動するために要する時間が発生するパルスのパルス幅の3倍以上であることが好ましい。
また本発明は、前述した本発明に係る光パルス発生装置を含むことを特徴とする光ファイバレーザ装置を提供する。
本発明によれば、光ファイバを用いたQスイッチ法によるパルス発生装置において、最終的に生成されるパルスの幅を狭めることができ、高い尖頭値のパルスを出力させることが可能なパルス発生装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図2は、本発明のパルス発生装置の第1実施形態を示す構成図である。図2中、符号201は励起LD、202は励起光入力カプラ、203は光増幅媒体である希土類添加ファイバ、204は光アイソレータ、205は発振光出力カプラ、206はバンドパスフィルタ、207は音響光学素子モジュール、208は光スイッチ、209は光合波器である。
本実施形態のパルス発生装置は、Qスイッチ法によるパルス発生装置の共振器部分、すなわち、励起LD201、励起光入力カプラ202、希土類添加ファイバ203、光アイソレータ204、発振光出力カプラ205、バンドパスフィルタ206及び音響光学素子モジュール207は、図1に示す一般のパルス発生装置と同様であるが、各周回ごとに発生する出力パルスを最終的に重ね合わせ、最終的に生成されるパルスの幅を狭くする手段を有していることを特徴としている。
より具体的には、発振光出力カプラ205の出力側に、高速タイプの光スイッチ208を用いることで、各周回ごとに発生するパルスを最終的に重ね合わせ、パルス幅の狭いパルスを得る。例えば、5周分のパルスを最終的に重ね合わせる場合、4周目のパルスは5周目のパルスよりも、リング1周分長い光路を、3周目のパルスはさらに1周分長い光路を通じるような回路を組み、光スイッチ208を用いて光路を切り替える。なお、この高速タイプの光スイッチ208については、種々の発明が公開されている(例えば米国特許第6842569号明細書参照。)。
これを実現するための光回路は、例えば、図2中の光スイッチ208と光合波器209の間に、それぞれファイバ長の異なる複数の光ファイバを並列に配置した多ルート光回路が用いられる。そして、光スイッチ208の切り替えによって、早い周回で発生したパルスは長いファイバ長のルートを通し、遅い周回長で発生したパルスは短いファイバ長のルートを通し、最後にそれぞれのルートを通して送られたパルスを光合波器209において同じ時間に合波することで、パルス幅を狭くすることが可能となる。
ここで、リング型共振器の周回長は、それぞれの周回で発生したパルスを分けやすくするため(図7参照)、概ね、光がリングを周回するために最終的に発生させるパルス幅の3倍以上の時間がかかるような長さにしておくことが好ましい。
また、パルスを重ね合わせる際に用いる光合波器220としては、1×N型のカプラ、あるいは複数の1×2型カプラ等を使用するが、光強度の強いパルスの光路の損失が小さくなるような分岐比のカプラを選択することが望ましい。
図5は、本実施形態のパルス発生装置における入力パルス303と増幅されたパルス304のパルス波形を模式的に示す図である。本実施形態のパルス発生装置では、前述した共振器1周ごとに発生する光パルスを合波するための機構(光スイッチ208、光合波器209及びそれらの間に設けた多ルート光回路)を設けたことによって、該機構を持たない図1のパルス発生装置におけるパルス波形(図4のパルス301,302)と比べて、パルス幅が狭くなり、増幅されたパルス304の尖頭値が格段に高くなっている。
図3は、本実施形態のパルス発生装置の第2実施形態を示す構成図である。図3中、符号211は励起LD、212は励起光入力カプラ、213は光増幅媒体である希土類添加ファイバ、214は光アイソレータ、215は全反射ファイバグレーティング、216は一部透過ファイバグレーティング、217は音響光学素子モジュール、218はバンドパスフィルタ、219は光スイッチ、220は光合波器である。
本実施形態のパルス発生装置は、希土類添加ファイバ213を含む、全反射ファイバグレーティング215と一部透過ファイバグレーティング216との間を共振器としたミラー型共振器を例示している。このミラー型共振器についても、前述した図2に示すリング型共振器の場合と同じく、ミラーとして機能する各ファイバグレーティング215,216間を往復するごとに発生する出力パルスを最終的に重ね合わせ、最終的に生成されるパルスの幅を狭くするために、光スイッチ219と光合波器220との間に、それぞれファイバ長の異なる複数の光ファイバを並列に配置した多ルート光回路を設けている。そして、光スイッチ219の切り替えによって、少ない往復回数で発生したパルスは長いファイバ長のルートを通し、多数の往復回数で発生したパルスは短いファイバ長のルートを通し、最後にそれぞれのルートを通して送られたパルスを光合波器220において同じ時間に合波することで、パルス幅を狭くすることが可能となる。
[比較例]
図1に示すリング型共振器を持つパルス発生装置を作製し、表1に示す条件で運転し、その出力特性を調べた。結果を表1に記す。
Figure 0004932551
[実施例]
図1と同じリング型共振器を持つパルス発生装置の出力側に、光スイッチと、多ルート光回路と、光合波器とを順に接続し、図2に示すパルス発生装置を作製した。このパルス発生装置を、表2に示す条件で運転し、その出力特性を調べた。結果を表2に記す。
Figure 0004932551
表1、表2に記した結果から、本発明に係る実施例のパルス発生装置によれば、同じ条件で運転した比較例と比べ、出力光パルス幅が狭くなり、最終出力尖頭値が格段に高くなった。
従来のリング型共振器を持つパルス発生装置の構成図である。 本発明のパルス発生装置の第1実施形態を示す構成図である。 本発明のパルス発生装置の第2実施形態を示す構成図である。 図1のパルス発生装置におけるパルス波形を模式的に示す図である。 本発明に係る図2のパルス発生装置におけるパルス波形を模式的に示す図である。 図1のパルス発生装置におけるパルス波形を示す図である。 リング型共振器においてそれぞれの周回で発生したパルスが分けられた状態を示す図である。
符号の説明
201,211…励起LD、201,212…励起光入力カプラ、203,213…希土類添加ファイバ、204,214…光アイソレータ、205…発振光出力カプラ、206,218…バンドパスフィルタ、207,217…音響光学素子モジュール、208,219…光スイッチ、209,220…光合波器、215…全反射ファイバグレーティング、216…一部透過ファイバグレーティング。

Claims (3)

  1. 光ファイバを用いたQスイッチにより光パルスを発生する装置であって、共振器1往復又は1周ごとに発生する光パルスを合波するための機構をもつことを特徴とする光パルス発生装置。
  2. 前記光パルス発生する装置であって、前記共振器の長さは、光が1往復あるいは1周移動するために要する時間が発生するパルスのパルス幅の3倍以上であることを特徴とする請求項1に記載の光パルス発生装置。
  3. 請求項1又は2に記載の光パルス発生装置を含むことを特徴とする光ファイバレーザ装置。
JP2007068763A 2007-03-16 2007-03-16 光パルス発生装置及び光ファイバレーザ装置 Expired - Fee Related JP4932551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068763A JP4932551B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 光パルス発生装置及び光ファイバレーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007068763A JP4932551B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 光パルス発生装置及び光ファイバレーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235340A JP2008235340A (ja) 2008-10-02
JP4932551B2 true JP4932551B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=39907844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007068763A Expired - Fee Related JP4932551B2 (ja) 2007-03-16 2007-03-16 光パルス発生装置及び光ファイバレーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4932551B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164860A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Fujikura Ltd Qスイッチ式ファイバレーザ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL96186A (en) * 1989-11-20 1994-08-26 Hughes Aircraft Co Master oscillator power amplifier with interference isolated oscillator
JP2840713B2 (ja) * 1990-11-27 1998-12-24 日本電信電話株式会社 光パルス整形方法
JPH06120602A (ja) * 1992-08-21 1994-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 短パルス光発生方法および短パルス光源
JP3293698B2 (ja) * 1992-09-29 2002-06-17 日本電信電話株式会社 ループバック光路付アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP3161560B2 (ja) * 1993-03-10 2001-04-25 日本電信電話株式会社 多周波数光源
JP3331726B2 (ja) * 1994-02-16 2002-10-07 住友電気工業株式会社 光ファイバレ−ザ装置
US6181463B1 (en) * 1997-03-21 2001-01-30 Imra America, Inc. Quasi-phase-matched parametric chirped pulse amplification systems
JP2002040627A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Nec Corp レーザパターン修正方法並びに修正装置
JP2002280324A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Sony Corp レーザ装置
JP3689038B2 (ja) * 2001-12-27 2005-08-31 株式会社東芝 半導体光機能デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008235340A (ja) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101682163B (zh) 光纤激光器
CN102449864B (zh) 用于高功率水平的级联拉曼激光发射的系统和方法
JP5198292B2 (ja) 反射光耐性の優れたファイバレーザ
JPWO2009104691A1 (ja) 光ファイバレーザ
JPWO2016199903A1 (ja) パルスレーザ装置
JP4708109B2 (ja) ファイバレーザ装置
JP2009246369A (ja) カスケードラマンレーザ
WO2007118333A1 (en) Method and system for a high power low- coherence pulsed light source
JP2009290203A (ja) 光増幅モジュールおよびレーザ光源装置
CN101263634A (zh) 具有激励光源保护装置的光纤激光装置
JP2012243789A (ja) ファイバレーザ加工装置及びレーザ加工方法
CN103972772B (zh) 一种单频可调谐2微米脉冲光纤激光器
CN111244735A (zh) 一种环形窄带光纤光栅随机激光器及产生随机激光的方法
JP4932551B2 (ja) 光パルス発生装置及び光ファイバレーザ装置
JP2010028053A (ja) ファイバレーザ装置、レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JP5951601B2 (ja) パルス光源
JP5390907B2 (ja) カスケードラマン共振器および光ファイバレーザ
WO2012108248A1 (ja) Qスイッチ式ファイバレーザ
JP5975026B2 (ja) 光源装置および加工方法
JP6140750B2 (ja) ファイバレーザ装置
JP6807699B2 (ja) レーザ装置
CN103928839A (zh) 一种u波段高功率皮秒脉冲激光产生方法
JP2012204372A (ja) 短パルス光源およびレーザ走査顕微鏡システム
CN118174119A (zh) 一种多波长脉冲光纤激光器
JP6830963B2 (ja) ファイバレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4932551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees