JP4931380B2 - パック電池、パック電池と電子機器、パック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路 - Google Patents

パック電池、パック電池と電子機器、パック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4931380B2
JP4931380B2 JP2005203163A JP2005203163A JP4931380B2 JP 4931380 B2 JP4931380 B2 JP 4931380B2 JP 2005203163 A JP2005203163 A JP 2005203163A JP 2005203163 A JP2005203163 A JP 2005203163A JP 4931380 B2 JP4931380 B2 JP 4931380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
communication line
battery pack
switching element
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005203163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007026712A (ja
Inventor
和弘 人見
昌男 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005203163A priority Critical patent/JP4931380B2/ja
Priority to US11/480,356 priority patent/US7589495B2/en
Publication of JP2007026712A publication Critical patent/JP2007026712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931380B2 publication Critical patent/JP4931380B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、パック電池、パック電池と電子機器に関する。
従来、パック電池内にサーミスタである感温素子を内蔵し、パック電池の接続端子である温度端子を介して、電子機器側(例えば、電動工具本体、充電器、ノート型パーソナルコンピュータ等)にて、パック電池の温度を測定し、各種の制御をすることが行われていた。
一方、パック電池において、制御手段として、マイクロプロセッサーユニットを備えるものは、残容量を演算し表示するため、また、パック電池が正規品であるかどうかを確認するID機能のため等により、電子機器側と通信する機能を備えている(下記特許文献1)。
特開2005-93109号公報
上記の従来の技術においては、上述の電池パックの温度監視機能、通信機能を持たせるためには、電子機器と接続する接続端子について、電子機器側と通信する通信端子と、温度端子とを別々に設ける必要があった。ここで、パック電池の温度が変動するに従い、温度端子の電圧も変動するので、通信端子と温度端子とを共用することはできなかった。これにより、電池パックの温度監視機能、通信機能を持たせるためには、別々の端子が必要であり、端子数が増え、コストアップとなったり、パック電池、電子機器に小型化が要求されるものにおいては、スペース上、両機能の端子が設置できない場合も生じている。
本発明は、このような問題点を解決するために成されたものであり、通信端子と温度端子とを共用できるパック電池を提供することを目的とする。
本発明は、電子機器より充電又は該電子機器に放電すると共に、該電子機器と通信を行うパック電池であって、 該パック電池内の通信ラインに接続された感温素子と、該感温素子と基準電圧ラインとの接続を開閉するスイッチング素子と、前記通信ラインからの通信処理及び前記スイッチング素子の制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記電子機器に前記パック電池を装着して、前記パック電池のID情報を検証する前記通信ラインの使用時においては、前記スイッチング素子を開状態とし、前記通信ラインの前記ID情報を検証した後の不使用時においては、前記スイッチング素子を閉状態とし、前記通信ラインの不使用時においては、前記感温素子に印加される電圧が、前記通信ラインを介して、前記電子機器側に出力されることを特徴とする。
また、本発明は、電子機器と、これより充電又はこれに放電すると共に、該電子機器と通信を行うパック電池であって、該パック電池内においては、該パック電池内の通信ラインに接続された感温素子と、該感温素子と基準電圧ラインとの接続を開閉するスイッチング素子と、前記通信ラインからの通信処理及び前記スイッチング素子の制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記電子機器に前記パック電池を装着して、前記パック電池のID情報を検証する前記通信ラインの使用時においては、前記スイッチング素子を開状態とし、前記通信ラインの前記ID情報を検証した後の不使用時においては、前記スイッチング素子を閉状態とし、前記通信ラインの不使用時においては、前記感温素子に印加される電圧が、前記通信ラインを介して、前記電子機器側に出力されることを特徴とする。
更に、本発明のパック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路は、電子機器より充電又は該電子機器に放電すると共に、該電子機器と通信を行うパック電池において、該パック電池内の通信ラインに接続された感温素子と、該感温素子と基準電圧ラインとの接続を開閉するスイッチング素子と、前記通信ラインからの通信処理及び前記スイッチング素子の制御を行う制御手段とを備えたパック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路であって、前記制御手段は、前記パック電池のID情報を検証す
る前記通信ラインの使用時においては、前記スイッチング素子を開状態とし、前記通信ラインの前記ID情報を検証した後の不使用時においては、前記スイッチング素子を閉状態とし、前記通信ラインの不使用時においては、前記感温素子に印加される電圧が、前記通信ラインを介して、前記電子機器側に出力されることを特徴とする。
本発明においては、通信ラインの使用時においては、スイッチング素子を開状態とすることで、感温素子の電圧変動の影響を通信ラインが受けないので、通信ラインを利用することができる。一方、通信ラインの不使用時においては、スイッチング素子を閉状態とすることで、感温素子の電圧を、通信ラインを介して、電子機器側で測定することができる。
本発明の実施例を、図を用いて詳細に説明する。図1に示すように、本実施例のパック電池Aにおいては、リチウムイオン等の二次電池1と、電池1の充放電時の電流を検出する抵抗2(電流検出部に相当する)と、電池1の充放電を監視、制御等する制御手段であるマイクロプロセッサーユニット(以下、MPUと言う)とを備えている。そして、充電器、パーソナルコンピューター(以下、PCという)、電動工具等の電子機器Pに、電池パックAが取り付けられたとき、電池1からの出力を、+端子及びGND端子より供給し、電子機器Pとの通信は、通信ラインの端子SCL、SDAを介して行われる。電子機器Pには、パック電池Aの装着時に、パック電池Aの各端子に対応して接触する端子を備えている。
電子機器P内においては、負荷Lと、パック電池Aの充電又は放電等の制御したり、パック電池Aとの通信を行う制御部Cを備えている。また、制御部Cは、負荷Lの制御も行っている。このような充電又は放電等の制御において、制御部Cは、電源ラインに設けられたスイッチング素子SWCをオンオフ制御している。また、パック電池Aとの通信により、電池1の満充電情報を得たとき等に、制御部Cは、スイッチング素子SWCをオフ状態として、充電を停止する。
制御部Cは、2つの通信ラインであるデータライン、クロックラインを介して、データ信号等を送信、受信する機能を備えている。このような通信ラインの端部には、制御部C内に備える電源部(図示せず)から電源V(5V)を供給して、抵抗Rを接続している。後述するように、通信ラインの不使用時においては、パック電池Aの制御部5により、スイッチング素子SWが閉状態となり、温度検出部13の両端電圧を、電子機器Pの制御部5にて測定して、パック電池A、電池1の温度を、電子機器Pの制御部にて、得ることができ、この温度を元に、充電、放電を制御できる。そして、この温度により、所定の規定温度で充電、放電を停止したり、充電時の温度上昇が所定値より大きいとき、満充電として充電を停止することができる。

MPUにおいては、電池電圧や検出抵抗2両端のアナログ電圧をデジタル変換し、実電圧[mV]や実電流値[mA]に換算するA/D変換部3と、充放電電流を積算して残容量を演算処理する残容量処理部4と、電池1の満充電を検出したり、異常電流、異常温度、異常電圧の検出時等に、充放電を制御する制御部5を備えている。また、スイッチングトランジスタ等からなる制御素子9は、オンオフ制御され、異常電流、異常温度、異常電圧の検出時に、制御部5からの制御信号で電流を遮断する。つまり、制御素子9は、電流を供給、遮断状態としている。
残容量処理部4においては、A/D変換部3によって変換された充放電電流に測定単位時間(例えば、250msec)を掛け算した値を積算し、放電時においては満充電から積算値を引き算し、或いは、充電時においては充電開始時の残容量より積算値を加算する。このような演算により、電池1の残容量を算出している。
制御部5においては、A/D変換部3により変換された電池電圧と充電電流から満充電(電流、電圧を規制した定電流・定電圧充電においては、電圧が所定値以上、電流が所定値以下の条件のとき、満充電とする)を検出し、残容量を100%とする情報を出力する。満充電の情報は、通信ラインを介して、電子機器Pに送信されることもできる。
電子機器PであるPC(=パーソナルコンピュータ)、充電器等との通信処理は、以下のように、通信部11にて行われる。通信部11は、電池電圧、残容量、充放電電流値等の各種の電池情報を電子機器が受信できる信号データに作成する通信データ作成部6と、PCや充電器と実際に通信を行うためのドライバ部7と、残容量を算出するための各種パラメータの記憶や諸々のデータを記憶する為のメモリ8を備えている。また、電子機器からバッテリパックの各種情報の送信要求をドライバ部7にて受け、通信データ作成部6にて作成されたデータをドライバ部から電子機器に送信する
また、パック電池A内には、電池1の温度を測定するために、感温素子としてサーミスタを含む温度検出部13が設けられている。図1に表れていないが、電池1と温度検出部3は熱結合できるように密接に配置されている。
温度検出部3の上端側が通信ラインのデータラインに接続され、下端側がスイッチング素子SWに接続されている。
スイッチング素子SWの下端は、基準電圧ラインであるGNDラインに接続されている。スイッチング素子SWは、MPUの制御部5に制御されて、オンオフ(=開閉)制御される。
通信ラインの使用時においては、スイッチング素子SWを開状態とし、通信ラインの不使用時においては、スイッチング素子を閉状態とする。ここで、通信ラインの使用時、スイッチング素子SWを開状態としていることより、温度検出部13の端部は開放され、温度検出部13の両端、上端の電圧は変動しない。よって、通信ラインの通信は、温度検出部13の影響を受けず、正常に動作させることができる。
本発明の実施例においては、以下の手順で、電子機器Pに接続され、充電、放電が進められる。電子機器Pに、パック電池Aが接続されたとき、制御部Cにはパック電池Aより電力が印加されて動作し(或いは、電子機器Pが充電器である場合には、商用電源から変換された電力が制御部Cに印加されて動作し)、制御部C内の電源部より通信ラインの端部に、電源Vを供給する。
本発明の第1実施例においては、制御部Cより、パック電池Aが正規品かどうかを表す、ID(=身分証明)に相当する情報(例えば、製造メーカーを示す情報)を要求する信号を、パック電池Aに、通信ラインを介して送信する。パック電池Aにおいては、制御部5、通信部11により、この要求信号に対応して、メモリー8内に保存されたIDに相当する情報を取り出して、電子機器P側に、送信する。そして、電子機器Pの制御部Cにおいては、このID情報を検証して、正規品の情報と認定されたときは、スイッチング素子SWCを閉じて、充電、放電を開始する。また、正規品でないと判定されるときには、制御部Cが、スイッチング素子SWCを開状態として、充電、放電を停止する。このような通信方式には、周知技術であるSMBus方式等を利用することができる。ここで、通信ラインを、上述のように、ID情報の判定にだけに使用するなら、パック電池Aを装着してID判定の後、通信ラインは不使用となり、例えば、制御部5は、IDに相当する情報を電子機器P側に送信した後、スイッチング素子SWを開状態から閉状態として、サーミスタを含む温度検出部13の両端電圧を、通信ラインであるデータラインを介して、電子機器Pの制御部Cに出力することができる。
更に、本発明の第2実施例においては、電子機器Cは、周期的に、パック電池Aの情報(例えば、充電中、放電中の電池1の電圧、電流等)を取得するために、制御部Cより、通信ラインを介して、各情報に対応した要求の信号を送信する。この要求信号に応答して、対応した情報を制御部5等から得て、制御部5、通信部11により、電子機器P側に、送信する。このように、周期的に、電子機器Cより、パック電池Aに、情報の要求信号を送信し、パック電池Aはこれに応答して、対応する情報を、電子機器Cに、送信している。ここで、通信ラインを、上述のように、周期的に使用するので、直前の使用から、所定の間、通信ラインが不使用となるので、この不使用時(例えば、制御部5より、情報を送信した後、所定の時間の期間)、制御部5は、スイッチング素子SWを開状態から閉状態として、サーミスタを含む温度検出部13の両端電圧を、通信ラインであるデータラインを介して、電子機器Pの制御部Cに出力することができる。所定の時間の期間後は、制御部5は、スイッチング素子SWを、閉状態とする。
また、本発明の第3実施例においては、電子機器Pは、種々の必要に応じて、パック電池Aの情報(例えば、充電中、放電中の電池1の容量情報)が必要なときは、制御部Cより、通信ラインを介して、容量要求の信号を送信する。この要求信号に対応して、容量情報を残容量処理部4から得て、制御部5、通信部11により、電子機器P側に、送信する。このように、必要に応じて、電子機器Cより、パック電池Aに、情報の要求信号を送信し、パック電池Aはこれに応答して、対応する情報を、電子機器Cに、送信している。そして、電子機器Pの制御部Cは、対応する情報を受信した後、所定の時間、新たに情報の要求信号を送信しないことにしている。制御部5は情報を電子機器P側に送信した後の所定の時間の期間を、通信ラインの不使用として、制御部5は、スイッチング素子SWを開状態から閉状態として、サーミスタを含む温度検出部13の両端電圧を、通信ラインであるデータラインを介して、電子機器Pの制御部Cに出力することができる。所定の時間の期間後は、制御部5は、スイッチング素子SWを、閉状態とする。
本発明の電池パックの回路ブロック図である。
符号の説明
A 電池パック
P 電子機器
MPU マイクロプロセッサユニット
1 電池
2 抵抗(電流検出部)
4 残容量積算処理部
5 制御部
9 制御素子
11通信部
13 温度検出部(感温素子)

Claims (3)

  1. 電子機器より充電又は該電子機器に放電すると共に、該電子機器と通信を行うパック電池であって、
    該パック電池内の通信ラインに接続された感温素子と、
    該感温素子と基準電圧ラインとの接続を開閉するスイッチング素子と、
    前記通信ラインからの通信処理及び前記スイッチング素子の制御を行う制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電子機器に前記パック電池を装着して、前記パック電池のID情報を検証する前記通信ラインの使用時においては、前記スイッチング素子を開状態とし、前記通信ラインの前記ID情報を検証した後の不使用時においては、前記スイッチング素子を閉状態とし、
    前記通信ラインの不使用時においては、前記感温素子に印加される電圧が、前記通信ラインを介して、前記電子機器側に出力されることを特徴とするパック電池。
  2. 電子機器と、これより充電又はこれに放電すると共に、該電子機器と通信を行うパック電池であって、
    該パック電池内においては、
    該パック電池内の通信ラインに接続された感温素子と、
    該感温素子と基準電圧ラインとの接続を開閉するスイッチング素子と、
    前記通信ラインからの通信処理及び前記スイッチング素子の制御を行う制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記電子機器に前記パック電池を装着して、前記パック電池のID情報を検証する前記通信ラインの使用時においては、前記スイッチング素子を開状態とし、前記通信ラインの前記ID情報を検証した後の不使用時においては、前記スイッチング素子を閉状態とし、
    前記通信ラインの不使用時においては、前記感温素子に印加される電圧が、前記通信ラインを介して、前記電子機器側に出力されることを特徴とするパック電池と電子機器。
  3. 電子機器より充電又は該電子機器に放電すると共に、該電子機器と通信を行うパック電池において、
    該パック電池内の通信ラインに接続された感温素子と、
    該感温素子と基準電圧ラインとの接続を開閉するスイッチング素子と、
    前記通信ラインからの通信処理及び前記スイッチング素子の制御を行う制御手段とを備えたパック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路であって、
    前記制御手段は、前記電子機器に前記パック電池を装着して、前記パック電池のID情報を検証する前記通信ラインの使用時においては、前記スイッチング素子を開状態とし、前記通信ラインの前記ID情報を検証した後の不使用時においては、前記スイッチング素子を閉状態とし、
    前記通信ラインの不使用時においては、前記感温素子に印加される電圧が、前記通信ラインを介して、前記電子機器側に出力されることを特徴とするパック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路。
JP2005203163A 2005-07-12 2005-07-12 パック電池、パック電池と電子機器、パック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路 Expired - Fee Related JP4931380B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203163A JP4931380B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 パック電池、パック電池と電子機器、パック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路
US11/480,356 US7589495B2 (en) 2005-07-12 2006-07-05 Battery pack with switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005203163A JP4931380B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 パック電池、パック電池と電子機器、パック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026712A JP2007026712A (ja) 2007-02-01
JP4931380B2 true JP4931380B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=37661072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005203163A Expired - Fee Related JP4931380B2 (ja) 2005-07-12 2005-07-12 パック電池、パック電池と電子機器、パック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7589495B2 (ja)
JP (1) JP4931380B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007195021A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Nec Electronics Corp 携帯端末装置
JP2009153238A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 携帯機器と、携帯機器に用いる電池パック
JP2009187720A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Nec Corp 二次電池パック、その充電制御回路および電子機器
US8269458B2 (en) 2008-10-07 2012-09-18 Black & Decker Inc. Shared control of thermistor and dual purpose thermistor line
US8154248B2 (en) * 2008-10-07 2012-04-10 Black & Decker Inc. Signal for pre-charge selection in lithium charging and discharge control/pre-charge function
JP5524694B2 (ja) * 2010-04-21 2014-06-18 株式会社マキタ 電動工具用バッテリの発熱量推定装置及び電動工具用装置
WO2014050152A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Hitachi Koki Co., Ltd. Battery charger and battery pack
US9368993B2 (en) * 2013-03-01 2016-06-14 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for a multiplexed contact between electrical devices
WO2014192834A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 京セラ株式会社 電池パック及び携帯電子機器
JP6344709B2 (ja) 2013-11-12 2018-06-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池パック、および、この電池パックを備える電気機器
WO2015166907A1 (ja) * 2014-04-30 2015-11-05 日立工機株式会社 電池パック及び充電装置
US20180212283A1 (en) * 2015-07-17 2018-07-26 Hitachi Koki Co., Ltd. Battery pack
US20180097376A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-05 Hybrid Power Solutions Inc. Battery pack and method of operation therefor
US10958103B2 (en) * 2018-08-14 2021-03-23 Otter Products, Llc Stackable battery pack system with wireless charging
JP2022114136A (ja) 2021-01-26 2022-08-05 Fdk株式会社 蓄電装置及び電子機器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928792A (en) * 1975-02-24 1975-12-23 Gen Electric Method of resetting thermostat used with temperature controlled charging
EP0644642A3 (en) * 1993-07-30 1995-05-24 Texas Instruments Inc Power supply.
US5572110A (en) * 1994-12-15 1996-11-05 Intel Corporation Smart battery charger system
JPH08265984A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
US5602460A (en) * 1995-04-28 1997-02-11 Motorola, Inc. Overcharge current protection circuit and battery pack using same
JP3384251B2 (ja) * 1996-05-30 2003-03-10 スズキ株式会社 バッテリ用充放電制御回路
JPH10248173A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Hitachi Koki Co Ltd 電池パックの充電器
SE522234C2 (sv) * 1998-08-25 2004-01-27 Ericsson Telefon Ab L M Sätt och anordning avseende temperaturavkänning i elektriska kretsar
JP3825583B2 (ja) * 1999-06-25 2006-09-27 ウチヤ・サーモスタット株式会社 感熱遮断装置および電池パック
US7598744B2 (en) * 2000-03-27 2009-10-06 Midtronics, Inc. Scan tool for electronic battery tester
JP2003061255A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Sony Corp 2次電池パック、2次電池パックの集積回路及び電子機器
US7394394B2 (en) * 2002-06-19 2008-07-01 Tarma, L.L.C. Battery monitor with wireless remote communication
JP4097582B2 (ja) * 2003-09-12 2008-06-11 三洋電機株式会社 パック電池、パック電池と接続可能な電気機器、およびパック電池の種別判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7589495B2 (en) 2009-09-15
JP2007026712A (ja) 2007-02-01
US20070013341A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931380B2 (ja) パック電池、パック電池と電子機器、パック電池に用いる制御手段とスイッチング素子とを備える回路
JP4486046B2 (ja) バッテリパックのモニタリング装置及びその方法
US7923967B2 (en) Method for controlling battery pack
US6437540B2 (en) Battery pack
US9287728B2 (en) Battery pack
JP5225559B2 (ja) 電池パックの異常判定方法および電池パック
US6100670A (en) Multi-functional battery management module operable in a charging mode and a battery pack mode
US7506183B2 (en) Data authentication circuit, battery pack and portable electronic device
JP2007189789A (ja) パック電池、電子機器
US6501249B1 (en) Battery management system
US20070216366A1 (en) Method for judging service life of primary battery
US20070188135A1 (en) Battery charging system and method
EP1983601A1 (en) Battery pack
KR20080021507A (ko) 전지 제어 장치, 전지 제어 방법, 전원 제어 장치, 및 전자기기
JP2007028746A (ja) パック電池
WO2016183418A1 (en) An instrumented super-cell
US6522104B1 (en) Method and apparatus for measurement of charge in a battery
US7039150B1 (en) Serial interface for a battery management system
TW200805850A (en) Lithium battery pack
JP5035800B2 (ja) 携帯端末
US6462514B2 (en) Battery unit with an integral charge controller
KR102224137B1 (ko) 과충전 방지 장치 및 방지 방법
JP5046502B2 (ja) パック電池
US7362075B2 (en) Battery charger with charge state detection on the primary side
JP2014236584A (ja) パック電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313135

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees