JP4931279B2 - ディジタル情報システム - Google Patents

ディジタル情報システム Download PDF

Info

Publication number
JP4931279B2
JP4931279B2 JP2000601625A JP2000601625A JP4931279B2 JP 4931279 B2 JP4931279 B2 JP 4931279B2 JP 2000601625 A JP2000601625 A JP 2000601625A JP 2000601625 A JP2000601625 A JP 2000601625A JP 4931279 B2 JP4931279 B2 JP 4931279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
block
priority
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000601625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002538500A (ja
JP2002538500A5 (ja
Inventor
ヨナソン ユーアキム
ダールイレン マートス
ヒユリーン マートス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dhj Media AB
Original Assignee
Dhj Media AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dhj Media AB filed Critical Dhj Media AB
Publication of JP2002538500A publication Critical patent/JP2002538500A/ja
Publication of JP2002538500A5 publication Critical patent/JP2002538500A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931279B2 publication Critical patent/JP4931279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも1つの表示装置上にその各装置のための少なくとも1つのプロジェクタの媒体(メディア)を通して情報を表示するディジタル情報システムにおいて、プロジェクタを制御し調整するために、24時間の周期的(サイクリック)公表リストを複数のタイムスロットに挿入しまたは分割し、情報のスポットまたはブロックに対して情報カテゴリおよび公表の優先度を割り当てる方法および装置に関する。その情報は、一般の公衆がアクセス可能なおよび/または常に集まる場所に表示される。1つの特徴(側面)において、本発明は、例えば、主要な鉄道の駅、地下鉄の駅、空港の待合室(待機ラウンジ)、映画館、個人の家庭、等のような場所において人々に向けて送られる情報を表示するためのプロジェクタを制御するのに適用される。
【0002】
【背景技術の説明】
本発明者と同じ出願人によるスウェーデン特許公報第SE−C2−507473号および国際公開公報第WO97/41546号をここで参照により組み込み、これらの文献からフレキシブル(柔軟な)システムは公知である。そのシステムにおいて、外部情報メディエータ(媒介者、仲介者)は、意図されたディスプレイ上に情報を投射(投影)するプロジェクタを介して任意の選択された離れた任意の距離に位置する相異なる場所により大勢の公衆に対する表示の命令の送信をリアルタイムで動的に(ダイナミックに)制御することができる。
【0003】
その公知のシステムの目的に1つは、画像(ピクチャ)、映像(イメージ)、メッセージおよびアナウンス(公告、通知、広告)を現代のディジタル技術に従って構成できるようにし、それを用いて高速通信を実現することである。その別の目的は、画像、映像またはその他の情報を、所望の頻度で実際にリアルタイムで変えることができるようにして、それを用いて直接的または即刻の通信を実現し、類似したまたは特定の情報を互いに離れた場所に表示させることができるようにし、メッセージ情報を例えば広告スポットと交替(alternate、交互)させることができるようにすることである。
【0004】
1つの特徴(側面)によれば、その既知のシステムは、プロジェクタの媒体を通して表示装置上に情報を表示するディジタル情報システムにおいて、プロジェクタを調整し制御する方法に関し、それによって、その情報は一般の公衆が一般的に利用可能なおよび常に集まる場所に表示される。
【0005】
情報表示の加入者または契約者(subscriber)は、情報の24時間(all-day-round)伝送のためのコンピュータおよび通信インタフェースを介して、コンピュータ化された制御センタに接続される。その制御センタは、プロジェクタの調整および制御のためにその場所に関連して配置されたコンピュータ化された装置に対する通信インタフェースを有する。
【0006】
その制御センタは、制御命令フィールドを用いて、ドライブ(駆動)ルーチン手段を有するメディエータ(仲介者)から時間的に動的に表示のための情報を予約または登録(book)することを通してリアルタイムで表示/上映(再生)/公表(エクスポージャ)のリストを生成し更新することができる。そのメディエータは、その加入(契約)に関係し(接続され)、そのシステムにおける情報の伝送のための制御センタのドライブ・ルーチン手段に情報を送信するためにトランスペアレント(透明)である。
【0007】
表示リストは、何を表示すべきか、それをいつ表示すべきか、それをどこに表示すべきか、およびそれをどのくらいの長さ(時間)表示すべきかに関して関係するプロジェクタを調整し制御する制御命令を含んでおり、その表示リストに従って表示のための同じまたは異なる情報を各プロジェクタに、他のプロジェクタに関係なく(独立に)、受信させる。
【0008】
ディジタル情報システムのアドミニストレータ(管理者)は、任意の時間に所望の情報を用いてその表示リストを何らかの形で更新することができる。その動的予約(登録)は、変更することができまたは表示することができる。
【0009】
また、プロジェクタは、割り当てられた表示装置またはプロジェクタがその公の場所で視覚的に遮られたときに、情報の表示を中断してもよい。
【0010】
一実施形態において、その公表リストは、メディエータ・インタフェースを介して制御命令を用いて更新するための確保(留保)された命令フィールドを含んでいてもよい。その瞬間にフィールドを更新する命令がその公開リストにないとき、その制御命令は待ち行列またはキューに置く(入れる)ことができる。
【0011】
また、既知のシステムは、前述の方法を実行するための装置の構成に関連する。その装置は、前述の装置と、公表リストを生成するエクスポージャ・ハンドラ(公表処理器)とを含んでいる。
【0012】
スウェーデン特許公報第SE−C2−507473号および国際公開公報第WO97/41546号以前の従来技術は、表示または上映または公表のリストの使用を考慮せず提案もしていなかった。従って、そのような従来技術は、相異なる情報のブロックを表示し、そのブロックは、例えば1時間の長さであり、原則として(主として)1時間毎に繰り返される。新しい情報が表示される場合に、情報のブロックは改訂(修正、変更)されなければならず、それは異なる多数の方法で実現できるが、そのいずれにも従来技術には充分に開示されていない。その従来技術のシステムは、新しい情報ブロックを導入するのに非常に時間を費やし、種々の期間において可能な24時間の周期的表示のための表示リストによって導入された承継(引き継ぎ)のダイナミック(適応様式、動力、動的性質)(inherit dynamic)を全く持っていない。また、そのような表示リストでは、情報ブロックを繰り返し(反復的に)再送することは不可能である。
【0013】
従来技術の動的表示リストにおいて、同じカテゴリの情報を用いて、そのリスト中の順序付けられた(並べられた)情報の前および後の隣接の情報スポットに他のメディエータが情報を予約(登録)することを禁止することは、欠点である。従って、メディエータおよびそのシステムそのものにとって好ましい様式でその表示リストをソート(sort)することが課題(問題)である。
【0014】
自由に編成された表示リスト、即ち、表示のための各期間が任意に順序付けられた表示リストは、予約(登録)された情報を追跡するとき、統計、および表示時間に対して課金するときなどに、問題を生じる。
【0015】
上述の特許および出願にそれぞれ記載された既知のシステムに関する別の欠点および問題は、その上映リストが、メディエータからの順序付けられた情報スポット/ブロックを表示するのに調整なしで(unevenly)用いられることである。例えば、その公の場所においてその割り当てられた表示装置またはプロジェクタが例えば入っ来た列車によって情報が視覚的に遮られたときにプロジェクタが情報の表示を中断した場合に、情報のその部分(断片)のスポット/ブロックは表示/再生/公表リストに従って別の適当な期間に表示されるべきである。そのようなシステムを用いるために公正性さとメディエータの意向(willingness)を制御する他のパラメータとを実現するには、それは容易な作業ではない。
【0016】
例えば地下鉄駅において、例えば、機能停止したプロジェクタ/カメラ/ディジタル・ディスプレイ、ディスプレイに表示された緊急メッセージ、時刻表ディスプレイ(表示)等のような、全体にわたって調整すべき多くのイベント(事象)が存在する。
【0017】
従って、上述したことに関連する問題を解決するための有効な方法または方式(スキーム)および装置が必要である。
【0018】
【開示された発明の概要】
本発明の1つの特徴(側面)は、独立請求項と従属請求項中に記載された本発明の実施形態とに従って、表示または上映または公表リスト等によって制御されるまたは部分的に制御されるディジタル情報システムにおいて、プロジェクタを制御して調整するために、ディジタル情報システムにおいて情報のスポットまたはブロックを挿入し、情報のスポットまたはブロックに対して情報カテゴリと公表の優先度とを割り当てることに関連する問題を解決することである。
【0019】
上述のことを実現するために、本発明は、可能な周期的な繰り返し可能な24時間に対するデータおよび通信用のインタフェースを具えるディジタル情報システムにおいて、情報のスポットまたはブロックを挿入する方法を記載している。その方法は、少なくとも1つの表示装置上で少なくとも1つのプロジェクタの媒体を通して情報を公表するためにプロジェクタを調整し制御することを含んでいる。その情報は、一般の公衆がアクセス可能なおよび常に集まる場所にまたはテレビジョン上で表示される。加入(契約)情報メディエータは、情報の24時間伝送のためにデータおよび通信用のインタフェースを介してコンピュータ化された制御センタに接続される。その制御センタは、プロジェクタ/カメラ/ディジタル・ディスプレイを調整し制御するための上述の場所に関連して配置されたコンピュータ化された装置に対する通信インタフェースを有する。上述の制御センタは、制御命令フィールドを用いて、メディエータから公表のために時間の(間に合うように)情報を動的に予約(登録)することによって、リアルタイムで公表リストを生成し更新することができる。
【0020】
加入(契約)に関連するドライブ・ルーチン手段を有するメディエータは、そのシステムにおけるインタフェースを介した情報の伝送のために制御センタのドライブ・ルーチン手段を用いた情報の伝送に対してトランスペアレントである。その制御命令を有するその公表リストは、何を公表すべきか、それをいつ公表すべきか、それをどこで公表すべきか、およびどのくらいの長さ(時間)公表すべきかに関して、プロジェクタを調整し制御し、各プロジェクタが制御されるようにすることができる。これは、コンピュータ化された装置を通してそれぞれのプロジェクタの公表のための公表リストに従って同じまたは相異なる情報を受信するよう、他のプロジェクタに関係なく実現することができる。
【0021】
これは、公表リストを、少なくとも1つの特定の時間長の複数のタイムスロットに分割し、従って、1つの好ましいオプション(任意選択)として、表示される情報をソートするシステム編成(編制、organization)を容易にすることによって、実現される。
【0022】
カテゴリ分類および優先度割り当ては、本発明の一実施形態において、例えば予約されたときに例えば1日、1週間、等の特定の期間の間に何回情報が公表されるかを決定することによって行われ、それによって情報の複数の単一スポットまたはブロック(タイムスロットのスポットまたはブロック)に特定の情報カテゴリと公表のための優先度とが割り当てられる。その優先度は、各公表毎に優先度の特定の単位だけ(単位で)減分(デクリメント)して、割り当てられた優先度に従って上述の情報を表示し、そのようにして、情報視聴者に対する視覚的アクセス不可能性による公表中断が単一のスポットまたはブロック情報に対するその特定の期間において調整(均等化、even out)される。
【0023】
一実施形態において、各タイムスロットに特定の情報カテゴリ(情報の特定のカテゴリ)が割り当てられる。
【0024】
別の実施形態は、同じ情報シーケンスを用いて(に、で)予約(登録)された一連のタイムスロットに同じ情報カテゴリが割り当てられ、それによってその一連のタイムスロットの後に続く1つのタイムスロットに異なるカテゴリが割り当てられることを含んでいる。
【0025】
本発明の一実施形態は、特定の情報カテゴリが割り当てられた情報がそれらの間にある少なくとも1つの異なる情報カテゴリのもの(情報)と共に公表されること、を含んでいる。上述の特定の情報カテゴリには、公表リストにおける位置の特定のコード(位置コード)が付与できる。
【0026】
さらに別の実施形態は、そのシステムへの新しい情報の各エントリ(入力)に対して優先度が等しいことを含んでいる。
【0027】
別の実施形態は、除法(分割、商)が無限10進数である場合、好ましくは丸められた(rounded)または切り捨てられた(truncated)特定の情報スポットまたはブロックの全てのエントリ(数)で除算(分割)された優先度数を用いて(だけ)優先度が減分(デクリメント)すること、を含んでいる。
【0028】
さらに別の実施形態は、最高の優先度レベルを有する上述の単一の情報スポットまたはブロックが公表され、優先度が残された優先度のないレベル(0レベル)に達した情報ブロックまたはスポットの公表が断念(中止)されることを含んでいる。
【0029】
別の実施形態は、情報スポットまたはブロックが、同じ優先度を有する場合に、連続して公表されることを含んでいる。
【0030】
さらに別の実施形態は、0(ゼロ)等より高い優先度および同じ情報カテゴリを有する情報スポットまたはブロックを含んでおり、システム選択情報が同じカテゴリの各情報の間に上映(プレイ、再生)される。
【0031】
さらに、本発明は、ディジタル情報システムに従った可能な周期的な繰り返し可能な24時間伝送のためのデータおよび通信用のインタフェースを含むディジタル情報システムにおいて、情報のスポットまたはブロックを挿入する装置
(構成)を含み、
上述のシステムは、さらに、
公表リストを少なくとも1つの特定の時間長の複数のタイムスロットに分割する割り当て手段と、
1つの好ましいオプションとして、上述のシステムがタイムスロットにおける表示される情報のカテゴリをソートするのを容易にする編成(organising)手段と、
を含む。
【0032】
本発明の一実施形態における上述の装置は、さらに、
予約(登録)されたときに、特定の期間において情報が何回公表されるかを決定する決定手段と、
カテゴリ割り当て手段であって、それによって単一の情報スポットまたはブロックに特定の情報カテゴリが割り当てられる手段と、
情報に対する公表の優先度のための優先度割り当て手段と、
割り当てられた優先度に従って上述の情報を表示する、各公表毎に優先度の特定の単位だけ優先度を減分するための計算手段と、
を含み、
それによって、情報視聴者に対する視覚的アクセス不可能性による公表中断が単一の情報スポットまたはブロックに対する上述の特定の期間において調整される。
【0033】
一実施形態において、割り当て手段によって、各タイムスロットに情報の特定のカテゴリが割り当てられる。
【0034】
別の実施形態は、同じ情報シーケンスを用いて予約された一連のタイムスロットに同じ情報カテゴリがその編成手段によって割り当てられて、それによって一連のタイムスロットの後に続くタイムスロットに異なるカテゴリが割り当てられる。
【0035】
一実施形態において、特定の情報カテゴリが割り当てられた情報が、それらの間にある少なくとも1つの情報カテゴリのもの(情報)と共にそのシステムを通して公表される。
【0036】
一実施形態において、上述の特定の情報カテゴリには、上述のカテゴリ割り当て手段によって公表リスト中の特定の位置コードが付与される。
【0037】
一実施形態において、そのシステムへの新しい情報の各エントリ(入力)に対してその優先度が等しい。
【0038】
一実施形態において、上述の計算手段を通して、除法(分割、商)が無限10進数である場合に、好ましくは切り捨てられた特定の情報スポットまたはブロックの全てのエントリ(数)で除算された優先度数で(優先度数/エントリ数だけ)優先度が減分(デクリメント)すること、を含んでいる。
【0039】
最も高い優先度レベルを有する単一の情報スポットまたはブロックが公表され、優先度が残された優先度のないレベルに達した情報ブロックまたはスポットのそのシステムによる公表が断念される。
【0040】
この装置の一実施形態において、単一の情報スポットまたはブロックは、同じ優先度を有する場合に、情報スポットまたはブロックがそのシステムによって連続的に公表される。
【0041】
さらに別の実施形態において、上述の情報スポットまたはブロックは、0(ゼロ)等より高い優先度および同じ情報カテゴリを有し、システム選択情報がそのシステムによって同じカテゴリの各情報の間で公表される。
【0042】
次に、本発明の実施形態をより良く理解するために図面におけるテキストを参照して説明する。
【0043】
テーブル
テーブル1は、本発明による複数のタイムスロットに分割された表示リストを概略的に示している。
【0044】
テーブル2は、本発明によって構成された表示リストを概略的に示している。
【0045】
【発明の好ましい実施形態の詳細な説明】
少なくとも1つの表示装置上に各表示装置用の少なくとも1つのプロジェクタを介して情報を表示するためのディジタル情報システムにおいて、プロジェクタを動的に調整し制御するための情報のスポットまたはブロックに対して、タイムスロット、情報カテゴリおよび公表の優先度を割り当てる方法に関する。その情報は、一般の公衆がアクセス可能なおよび/または常に集まる場所に表示される。また、本発明は、その方法を実行するための装置の構成に関する。
【0046】
本発明と同じ出願人によるスウェーデン特許公報第SE−C2−507473号と国際公開公報第WO97/41546号とから、そのような動的システムが知られている。
【0047】
本発明の特徴は、同じカテゴリの情報を用いて、リスト中の順序付けられた情報の前および後における互いに隣接したタイムスロットに情報を予約することを、他のメディエータに禁止(抑止)するために、従来技術の動的表示リストに関する問題を解決することである。従って、メディエータおよびそのシステムそのものに好ましい様式でその表示リストをソートすることが課題(問題)である。
【0048】
自由に編成された表示リスト、即ち、表示の各期間が任意に順序付けられた表示リストは、予約された情報を追跡するとき、統計情報を作成するとき、および表示時間等に対して課金するときなどに、問題を生じる。
【0049】
また、本発明は、表示/上映(再生、プレイ)/公表(エクスポージャ、表示)リスト中の公表されない情報スポットまたはブロックに関連する欠点を克服するために、動的システムに従ってその表示/上映/公表リストをどのように利用するかを記載しクレーム(請求)する。
【0050】
スウェーデン特許公報第SE−C2−507473号および国際公開公報第WO97/41546号以前の従来技術は、表示または上映または公表リストの使用を考慮せず提案もしていなかった。従って、そのような従来技術は、異なる情報の各ブロックを表示し、そのブロックは、例えば1時間の長さであり、原則として(主として)1時間毎に繰り返される。新しい情報が表示される場合、情報のブロックは改訂されなければならず、異なる多数の方法で実現でき、その中のいずれも従来技術には充分に開示されていない。その従来技術のシステムは、新しい情報ブロックを導入するのに非常に時間を費やし、種々の期間において可能な24時間の周期的表示のための表示リストによって導入された承継(引き継ぎ)のダイナミック(適応様式、動的性質)(inherit dynamic)を全く持っていない。また、その表示リストでは、情報のブロックを繰り返し再送することは不可能である。
【0051】
プロジェクタ/カメラそのものは、ディジタル表示装置であってもよく、または例えばLCDディスプレイまたはプラズマ・ディスプレイ装置、ディジタルテレビジョン装置等のようなディジタル表示装置に組み込まれていてもよい。
【0052】
実施形態の構成は以下において地下鉄駅に限定されているが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことは理解されるであろう。前述したように、本発明のシステムは、公衆の大きな部分が訪れまたは広告を見ることが分かっている場所、例えば、地下鉄の駅に加えて、鉄道の駅、空港、屋外の位置、映画館、テレビジョンを見る個人の家庭、等のような場所において用いることができる。
【0053】
次いで、図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。図1は、特許公報第SE−C2−507473号および国際公開公報第WO97/41546号に開示された従来技術のシステム10を概略的に示している。そのシステム10は、テキスト、静止画、動画、映像等の形式の画像情報を再生しまたは公表するのに適した表示装置、例えば自立型(独立型)画像スクリーン、壁取付スクリーン、壁およびオーバヘッド・スクリーンまたはその他の手段のような表示装置に情報を表示するためのディジタル情報システムにおいてプロジェクタを調整し制御するためのものである(ディスプレイは図示せず)。
【0054】
主として、そのシステムは、プロジェクタの映像または画像(画面)が前述の公の場所に表示されるプロジェクタ22またはLCDディスプレイ、テレビジョン装置40等のような前述した他のプロジェクタの制御のために互いに所望の距離だけ離して配置された無制限の数のコンピュータ化された装置16、18、20に接続する通信インタフェース14を有する制御センタ12からなる。
【0055】
従って、コンピュータ化された装置16、18、20に含まれている装置の他の実施形態において、プロジェクタ22は、例えばLCD技術、発光ダイオード技術(LED技術)またはプラズマ・ディスプレイ技術等における大型画面(ピクチャ)スクリーンのような電子的ディスプレイ(図示せず)で置き換えられる。その際、ステーション・コンピュータ34は、その大型画面スクリーンに含まれ、またはそれに外部から接続される。ステーション・コンピュータ34にプロジェクタ38、およびデータベース36も含まれることが好ましい。概して前述したのと同様形態で、情報が制御センタ12から送信される。しかし、各別の大形画面スクリーンが無線ネットワーク(網)14を通して直接アドレスされ、そのスクリーンは冗長性(冗長構成)を含んだ制御センタ12から制御される。従って、例示された事例において、コンピュータ化された装置16、18、20は制御コンピュータ34を有する電子的ディスプレイを形成し、上述のプロジェクタ22は表示を行わせる。
【0056】
また、その例示されたシステムは、コンピュータ24およびモデム26等の媒体を通して制御センタ12に接続された広告代理業者をも含んでいる。1つのモデムだけが制御センタの中央コンピュータ28に接続されるように示されているが、この目的のために、今日の技術に従って、モデム・ポール(極性)、電話交換局およびその他の類似の装置を用いてもよいことは、理解されよう。また、広告代理業者は、従来技術による公表リストに挿入される情報のディジタル再生(reproduction、repro)のための会社であってもよい。代替構成として、制御センタ12のワークステーション32は、内部のもので、および/または外部のもので、従って外部ワークステーション32が上述の再生会社を構成しまたは上述の再生会社に属してもよい。従って、情報メディエータ24は、その情報が外部再生会社によって挿入されるように順序付ける(命令する、注文する)ことができる。
【0057】
また、制御センタ12における中央コンピュータ28も、データベース30、例示されている事例では2つのデータベースを含んでいる。データベース30は外部からその中央コンピュータに接続されていてもよい。また、その制御センタはワークステーション32を含んでおり、そのワークステーション32は、既知の技術に従って、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を介して中央コンピュータ28に接続されていることが好ましい。ワークステーション32は、データベースを有する中央コンピュータにおける諸機能をモニタし、チェックし(検査し)、メンテナンスし、更新するときに(場合において)、制御センタ12のために働く職員によって用いられる。例えば、船、列車、地下鉄、航空機またはその他の或る輸送トラフィック(vehicular traffic)によって旅行している特定の情報を必要とする旅行者および乗客に、情報が特に向けられるときなどに、制御センタ・アドミニストレータ(管理者)は、ワークステーションを介してプロジェクタ制御命令を挿入することができる。その情報は、乗客を運ぶ輸送手段または乗物(vehicle)の到着および出発時間に関するものであってもよい。そのアドミニストレータは、プロジェクタ22によって、情報を、どのように、何を、いつまたはどこに表示するかを内部的に制御する。しかし、この文脈において重要な特徴は、外部メディエータ24がモデム26を介して自発的に通信的にトランスペアレントに(透明に)プロジェクタ22を介してシステム10に表示させたい情報に関して、制御命令を外部情報メディエータ24がプロジェクタ22に与えることができることである。これは、中央コンピュータ28に制御命令を送信する手順においてワークステーション32に関係なく従来技術の発明の一実施形態に従って実現できる。
【0058】
以下で用いられる情報メディエータ24という用語は、その最も広い意味で解釈しなければならない。即ち、それは、広告代理業者だけでなく、商業的理由のためまたは一般の公衆に関する情報の表示のために、システム10を用いたいと思う全ての会社および個人を意味するものとして、解釈しなければならない。現在、公の場所で情報を表示したいと思うメディエータは、通常、自己の注文(オーダ)が実行され情報が公的に表示される前に、約2週間、たぶんそれより長く待たされる。本発明のディジタル情報システム10を用いると、情報が主にリアルタイムで表示でき、即ち、注文を行うとき、完全に(満杯で)予約された公表リストの処理およびその他の短時間で過ぎ行く(一時的、passing)原因によるたぶん短い遅延を伴って、表示できる。さらに、外部情報メディエータ24は、1日24時間、システム10に情報を処理させることができ(通すことができ)、そのとき、その情報が瞬間的に、後でより詳しく説明するように公表リスト中に含ませることができる。
【0059】
本発明の一実施形態において、モデムを介して制御センタ12に接続するその外部情報メディエータは、データおよび通信用の特別に設計されたインタフェース(ドライブ・ルーチン手段)を介してその制御センタに接続される。このようにして、正しいインタフェースを有する外部メディエータ24だけが、プロジェクタ22に制御命令を供給する制御センタ12にトランスペアレントに(透明に)接続できる。制御センタ12は、そのような情報の表示に対する許可なしのアクセスとシステムの誤用(misuse)とを回避する。また、この点について、外部メディエータのコンピュータに含まれ得る特別なインタフェースは、中央コンピュータ28に制御命令を入力する権利を検証(ベリファイ)するために、制御センタ12と外部メディエータのコンピュータ24の間で伝送される商業的に入手可能な(市販の)コード・キーまたはその他のコードを含んでおり、そのアドミニストレータは、プロジェクタ22にシステム・トランスペアレントな制御命令を送信するための、その中央コンピュータへの外部メディエータ24のアクセスを許可する別の情報または権限を、ワークステーション32を通して供給する必要がない。
【0060】
従来技術によれば、制御センタ12は、プロジェクタ調整および制御用のシフト位置または場所に配置されたコンピュータ化された装置16、18、20に対する通信インタフェース14を有する。
【0061】
図は、制御センタ12とコンピュータ化された装置16、18、20の間のインタフェースを形成する無線リンクを特に示している。そのインタフェースは、唯一の可能なインタフェースとは限らないが、好ましいインタフェースである。制御センタ12とコンピュータ化された装置16、18、20の間で情報を伝送するためのその他のインタフェースは、ケーブル搬送型ISDN(Integrated Services Digital Network)による解決法または同様のまたはより良好な容量を有するその他の固定回線で構成してもよい。
【0062】
以上において、ディジタル情報システム10をそれぞれのハードウェアおよびインタフェースについて説明した。従来技術の発明におけるその目的を達成するための構成は、前述の公報第SE−C2−507473号および第WO97/41546号に詳しく説明されている。
【0063】
次に、プロジェクタ22を介して情報の公表または表示を行うために24時間の期間をカバーする従来技術の公表リストを参照して本発明を説明する。エクスポージャ(公表)ハンドラ(処理器、取扱器)3は、プロジェクタ制御命令に関する情報を収集して処理し、即ち割り当てる。メディエータによって与えられる公表リストまたはその公表リストにおける代替的位置(場所)において利用可能なスペース(空き)が見出されたとき、メディエータ24の意志またはその命令に従ってメディエータ情報がその公表リスト中にソートされる。好ましい実施形態によれば、その公表リストが完全に命令で満たされた場合に、制御センタに対するそのメディエータ命令は、後でその公表リストに入れるための準備完了状態にあるサーバ1におけるキュー(待ち行列)リストに残る(留まる)。
【0064】
従来技術の実施形態において、エクスポージャ・ハンドラ3はデータ・メッセージ(データ・フィールド)を生成しまたは割り当てる。そのデータ・メッセージは、ヘッダ、制御キャラクタ(文字)フィールド、アドレス・フィールド、オプションとして少なくとも1つのCRCフィールド(巡回冗長コード)、およびオプションとしてステータス・フラグ(状態フラグ)を含み、それらは情報メディエータ24からの情報を識別しその情報に連結され、プロジェクタ22を通して情報が公表されまたは表示される公表リスト中の期間にファイル(登録)される。これは外部メディエータ24からの情報ビット全体を公表リストにおける特定の期間に挿入する構成の代替構成であり、それによって、遙かに少ない情報を含み従って扱いがより容易な公表リストを実現することができ、そのシステムに含まれるコンピュータとデータベースの間でのそのリストの送信が促進される。
【0065】
公表リストにおけるデータ・メッセージは、ここでは、情報を投射するようプロジェクタ22を起動(付勢)するための命令フィールドにおける制御命令として、理解することができる。
【0066】
個々の情報公表に関係するこの種のデータ・メッセージによって、既知のハッシュ(HASH)またはスイッチング方法は、情報が公表リストにおける公表期間(時間期間)に効果的に高速で入れられるのを確認できる。
【0067】
従って、従来技術の一実施形態には、前述のような公表リストの動的更新の構成の代替構成が含まれ、即ち、エクスポージャ・ハンドラにおけるソフトウェアにアクセスしない外部情報メディエータ24に対して、ワークステーション32のために働く職員によってその画像素材(マテリアル)または公表素材を処理させる可能性が与えられる。上述の職員は、ワークステーション32を介して、外部メディエータ24がエクスポージャ・ハンドラにおいてプロジェクタ制御命令を介しておよびそのハンドラによって生成された公表リストを介して公表または表示させたいと思う情報を、入力する。従って、ワークステーション32における職員は、サーバ1における任意のキュー・リストに割り込んで、制御センタ12から中央に向けて発生された情報を用いて、または外部情報メディエータ24からサーバ1によって受信されたときの充分に処理されていない情報を用いて、そのエクスポージャ・ハンドラを介して公表リストを更新することができる。
【0068】
前述の説明によれば、その公表プログラムにアクセスする外部情報メディエータ24は完全な画像のシリーズ(一連のもの)/フィルムを供給できる。そのシリーズ/フィルムは自動的に処理されてその公表リストに挿入でき、またはオプションとして、ワークステーション32を管理する(administrate)職員は、キューまたはラインから外部メディエータ情報を取り出して、エクスポージャ・ハンドラ3を介して公表リストに挿入できるようにその情報を処理することができる。ワークステーションを介して処理しなければならない情報を区別できるようにするために、外部メディエータ24は、適正なコードを用いてそのような送信された素材をマークしまたはラベル付けすることができ、中央コンピュータ28は、その素材を識別してそれを処理のためにワークステーション32に送信できる。代替構成として、電子メールが処理されて処理すべき情報として登録される。
【0069】
上述のように、スウェーデン特許公報第SE−C2−507473号および国際公開公報第WO97/41546号以前の従来技術は、表示または上映または公表リストの使用を考慮せず提案もしていなかった。従って、そのような従来技術は、例えば原則として(主として)1時間毎に繰り返される1時間の長さの異なる情報のブロックを表示することを教示する。新しい情報を表示する場合、情報のブロックを改訂しなければならず、それは従来技術に充分にまたは具体的に開示されていない多数の様々な方法で実現できる。その従来技術のシステムは、新しい情報のブロックを導入するのに非常に時間を費やし、種々の期間における可能な24時間表示のための表示リストによって導入された承継のダイナミック(inherit dynamic)を全く持っていない。また、24時間表示リストでは、上述の例えば情報の1時間ブロックを繰り返し送信するのが不可能である。
【0070】
また、従来技術によれば、例えばプロジェクタ22がスクリーン(図示せず)上に情報を表示することを阻止するかもしれない任意の障害を検出するために、プロジェクタ22の近傍にセンサを配置してもよい。そのセンサは、プロジェクタ・コンピュータ38に接続されて、上述の信号がステーション・コンピュータ34に送信されることができるようにする。代替構成として、そのセンサは、ステーション・コンピュータ34に直接接続してもよい。そのセンサは障害の存在を検出する典型的な種類のもので、例えば、ライト・ビームが途切れた(破られた)ときそれを検出する光センサであり、マイクロフォン、電磁波送信機、または1つ以上の受信機等を有する超音波送信機、等である。
【0071】
センサ(図示せず)がプロジェクタ22とクロス(布)スクリーンまたはその他の或る表示面の間における障害の存在を登録(記憶、検出)したとき、その障害が存在する時間の期間において画像を投射(射影)しないようプロジェクタが停止される。
【0072】
また、そのセンサは、プロジェクタ22がカメラでないときにレンズまたは表示スクリーンにダスト(塵埃)または汚れ等が接触できないようにプロジェクタ・レンズの前にカバー(被覆)を配置するよう機能してもよい。
【0073】
情報メディエータ24が広告代理業者であり、広告が画像の形態で表示されるとき、広告加入者(契約者)は、公表リストに示されている複数のスポットを購入することができる。そのスポットは、例えば10秒期間として示され、例えば、各6番目のスポットは地下鉄を運営している輸送会社によって用いられるスポットである。そのスポットは、一部を広告目的に、一部を情報目的に用いることができる。広告加入者は、個々にまたは特別のパッケージで各スポットを購入してもよく、そのディジタル情報システムは、短い通知(notice)で変更を挿入でき、または完全に新しいスポットを処理できる。従って、そのシステムは、高い柔軟性を有し、エクスポージャ(公表)手段に何を公表すべきか、それをどこにいつ公表すべきかに関して直ぐに変更を加えることができる。
【0074】
コンピュータ生成画像または公表は、外部の広告代理業者/通信社(news agency)等によって供給され、例えば地下鉄において公表または表示が行われる。その画像は、情報素材蓄積メディアを含んでいる制御センタ12によって受信される。また、制御センタは、何をどのような順序で公表すべきかを判断し、その情報素材を地下鉄駅16、18、20に分配する。また、制御センタ12は、場合によってはワークステーション32の媒体を通して制御ルーチンを介して、“良好な秩序(good order)”または受け入れられているモラル(morale)に反する情報および公衆の大部分を妨害する性質の情報を表示することを自制(阻止)できる。また、そのような情報の表示は、アカウントまたは加入契約を得るときに外部情報メディエータ24によって署名された契約の媒体を通して阻止できる。
【0075】
例えば入って来る地下鉄列車等によって遮られるそのスクリーンは、列車が駅に位置している期間は“消す(extinguish)”べきである。この点に関して、同期は、ステーション・コンピュータ34によって制御される。それによって、スクリーンは、妨害されることがなく、プロジェクタ22から公表情報を受け取り続けることが可能になる。
【0076】
プロジェクタ・コンピュータ38は、ステーション・コンピュータ34に、このステーション・コンピュータにおいて機能制御手段の媒体を通して、プロジェクタ・アドレス、画像番号/名称、公表持続時間(長さ)、および公表の時間(時刻)を知らせる。誤動作/メイン(mains)の故障または電力遮断(停電)が起きたとき、ステーション・コンピュータ34は、その発生を制御センタ12に報告する。一方、中央コンピュータ28は、ステーション・コンピュータ34を規則的間隔で(定期的に)モニタする。
【0077】
公表または表示すべき情報素材はコンピュータ・センタ12からステーション・コンピュータ34にダウンロードされる。各プロジェクタ22が自己のコンピュータ34を持っているので、駅16、18、20における公表を妨害することなく、カレンダ日(日付)における任意の時間にステーション・コンピュータ34に情報素材を送信できる。必要なときには、全てのプロジェクタ22に関して、または具体的に選択された情報を表示するための或るプロジェクタに関して、公表リストを変更しまたは停止することができる。
【0078】
コンピュータ34は、各外部情報メディエータ24に関する情報が公表されまたは表示される時間長さを、例えばテーブルまたはその他のレジスタに登録するよう機能するカウンタを含んでいる。従って、アドミニストレータによってそれが考慮されたとき、メディエータ24は、情報が表示された実際の時間分だけ支払えばよく、例えば現在の事例のように7日間の期間にわたる24時間表示に対する一括現金払いは要求されない。
【0079】
また、公表手段がプロジェクタ22から隠されたときまたはその逆のときに公表の表示を中断するドライブ・ルーチン手段は、時刻表(タイム・テーブル)に従って列車が走行(運行)しているか否かについて本発明における地下鉄アドミニストレータの統計的分析を行うときのフィードバックおよびモニタとして用いられる。これは、とりわけ、公表リストを作成しこのリストを将来更新するために有益である。これは、画像または公表の表示が中断されたときにステーション・コンピュータ34に登録(記憶)することによって行われる。また、登録は、例えば、コンピュータ34に対する割り込みルーチンを介して行われる。また、その登録は、輸送手段がスクリーンまたはプロジェクタ22を遮る時間を登録(記憶)するようクロック(時計)(カウンタ、タイマ)をトリガしてもよい。
【0080】
テーブル1には、本発明の一実施形態に従って複数のタイムスロットに分割された表示リスト50が示されている。表示/上映/公表リスト50は、少なくとも1つの特定の時間長さの複数のタイムスロットに分割され、従って、1つの好ましいオプションとして、表示される情報のカテゴリをソートするシステム編成を容易にする。
【0081】
テーブル1の表示リスト50における各列は、時間(Time)、サブジェクト(Subject、主題)、カテゴリ(Category)、優先度(Priority)およびエクスポーズ(Expose、公表)からなる見出し(ヘッディング)を用いてマークされる。これらの見出しは他に説明を要しない。但し、エクスポーズは、ディスプレイに或るサブジェクトを何回公表するかを表すためのものである。
【0082】
テーブル1は、本発明に従って表示リスト50がどのように配置
(構成)されるかを示すことを狙っているので、上述のリスト50の好ましい実施形態をより良く理解するために、時間、サブジェクトおよびカテゴリの各列だけを説明する。優先度およびエクスポーズの各列は後で詳しく説明する。
【0083】
周期的(巡回)24時間上映リスト50を配置することによって、同じサブジェクトおよびカテゴリに属する情報を、その情報が連続的に即ち互いに(別の情報の)直後に公開(公表)されないように、ソートしまたは配置することができる。従って、タイムスロットを上映リスト50における所定の期間に割り当てることによって、どのタイムスロットがテーブル1の表示リスト50における10秒の長さを有するか、時間の列であるかを割り当てることによって、各メディエータ24は、連続するタイムスロットに関して(換算した)情報表示の長さを選択でき、例えば、自動車(カー)1に2つの10秒スロットを、練り歯磨き(トゥースペースト)に3つ以上のスロットを、自動車2に3つのスロットを、時刻表および詩に3つ以上のスロットを選択することができる。テーブル1において、より多くのスロットが、24時間周期リスト50を示すアスタリスク(スター)キャラクタ(*)によって示されている。
【0084】
タイムスロットは任意の長さにでき、即ち10秒の長さだけでなく、例えば5、20、25、30等にできる。また、混合された(組み合わせた)実施形態において、表示リスト50に、タイムスロットが例えば10秒および20秒のような異なる長さを有するような複数のタイムスロットを割り当てることもできる。
【0085】
好ましい実施形態は、リスト50における表示用のメディエータ順序(オーダ)が、順序付けられた(配列された)タイムスロットにカテゴリを割り当てる。それによって、同じカテゴリの情報を用いて(と共に)、リスト50における順序付けられたタイムスロットの前後の隣接するタイムスロットに、別のメディエータが情報を予約(登録)するのを禁止(抑止)する。リスト50において予約済みのタイムスロットをカテゴリを用いてマークすることによって、そのシステムが表示された情報を追跡し、メディエータおよびシステムそのものに好ましい形態で表示リスト50をソートすることが容易になる。
【0086】
自由に編成された表示リスト50、即ち表示用の各期間が任意に配列された表示リストは、予約された情報、統計を追跡し、表示時間に対して課金するときに、問題を生じさせる。
【0087】
テーブル1によって示されるここで説明した実施形態において、例えば、3つのコマーシャル:自動車1、練り歯磨きおよび自動車2のうちの2つ:自動車1および自動車2がコマーシャルの同じカテゴリに属し、ここでは例えば自動車製造業者に属する。彼ら(製造業者)は、その情報スポットが互いに隣接して上映させることを評価しないように思われる。従って、そのシステムは、少なくとも1つのタイムスロット、ここではそれぞれの長さが10秒の3つのタイムスロット18.0020−18.0040において別のカテゴリのものが同じカテゴリのものの間に表示されるように編成する。テーブル1から明らかなように、タイムスロットは時間に対して2桁(ディジット)、分に対して2桁(ディジット)、秒に対して2桁(ディジット)でマーク(示)される。
【0088】
テーブル2は、本発明の好ましい実施形態の幾つかをより詳しく説明し明らかにするために、表示/上映/公表リスト50を概略的に示している。
【0089】
テーブル2における列は、テーブル1の場合と同様に、時間、サブジェクト、カテゴリ、優先度およびエクスポーズからなる同じ見出しを用いてマークされている。エクスポーズは、ディスプレイに或るサブジェクトを何回公表すべきかを表すためのものである。概略的表示リスト50は、漫画(cartoon)、コマーシャルおよび情報(ここではアドミニストレータ(管理者)情報)の3つのサブジェクトを含んでいる。
【0090】
2つのコマーシャル・スポットは同じカテゴリのもので、即ち自動車1および自動車2であり、好ましくは連続的に(一方の直後に)表示されるべきでない。広告またはスポット、自動車1および自動車2はそれぞれ2,00回および3,00回公表されなければならない。10進数が用いられる理由は、新しい優先度を計算するときに丸め(rounding)および切り捨て(truncation)が可能だからである。
【0091】
テーブル2から分かるように、表示リスト50への新しいエントリ(入力)に対して用いられる優先度の単位は1,00である。単純化のために、18.0000時間におけるタイムスロット00(秒部分)の周りのエントリの全てが、優先度1,00が与えられる新しいものであるとする。19.0000時間において、それらは再度表示される。テーブルから分かるように、リスト50におけるエントリは1,00−(優先度/エクスポーズ)から計算される新しい優先度数を有する。優先度数および優先度計算はもちろん種々の方法で計算でき、これは可能な1つの形態である。
【0092】
テーブル2において、自動車1スポット、1つのタイムスロットだけとは限らない表示全体は、例えばアドミニストレータ情報、ここでは時刻情報、の表示のために、その表示時間19.0010を断念させられた。従って、自動車1スポット優先度は減分(減少)されない。その代わり、自動車1スポットは、20.0000時間表示における自動車2スポット表示に置き換わる。その理由は、その優先度0,5が自動車2の優先度0,33より高いからである。
【0093】
一実施形態において、例えば2つの異なる自動車製造業者、自動車1および自動車2の間の競合を減じるためにおよびその他の可能な理由のために、同じカテゴリの情報は連続して表示されないようにすることが好ましい。
【0094】
上映リスト50の実施形態において、情報スポットを表示するための各期間は、それにカテゴリを割り当てることができ、例えば、練り歯磨きコマーシャルおよびその他のカテゴリは表示リスト50によって制御される特定のタイムスロットで表示される。それによって、例えば連続的に3つの練り歯磨きコマーシャルが表示されることが阻止される。
【0095】
テーブル2に示された表示リスト50から明らかなように、時間の列の各行における複数の単一ドット(点)またはアスタリスク(スター)は周期的表示リスト50を示している。しかし、テーブル1における18.0000〜20.0000時間表示をブロックとして考えた場合に、情報の1つのブロックが表示されるたびに表示が周期的に反復されることを意味しているわけではない。また、これは、公報第SE−C2−507473号および第WO97/41546号によって導入された従来技術の一定ブロック表示と周期的表示リスト50の間に大きな相違点が存在することを説明する。
【0096】
従って、好ましくは予約されたときに特定の期間において表示リスト50の制御を通して情報を何回公表すべきかが決定される。それによって、情報の複数の単一スポットまたはブロックに特定の情報カテゴリおよび公表の優先度が割り当てられる。その優先度は、各公表の度に優先度の特定の単位だけ減分し、従って情報視聴者に対する視覚的アクセス不可能性による公表中断は、単一のスポットまたはブロックの情報に対する上述の特定の期間において調整(均等化)される。
【0097】
本発明の一実施形態において、特定の情報カテゴリに公表リスト50における配置の特定のコード(符号)が付与される。
【0098】
最高の優先度レベルを有する複数の単一情報スポットまたはブロックが公表されるようにし、優先度が残りの優先度がないレベル(優先度0)に到達した情報スポットまたはブロックが公表を断念(中止)されるように、構成(配置)することが一般的である。
【0099】
また、0(ゼロ)等より高い優先度および同じ情報カテゴリを有する情報スポットまたはブロックは競合しないようにすることが好ましい。その代わり、システム選択情報は、同じカテゴリの各情報の間で上映される。それは、そのシステムによって判断される漫画またはその他の任意の情報であってもよい。
【0100】
さらに、本発明は、また、ディジタル情報システムにおいて、表示リスト50を有する上述のシステムに従って、情報のスポットまたはブロックに対する情報カテゴリおよび公表の優先度を割り当てるための構成(装置)を含み、さらに、
特定の期間において情報が何回公表されるかを決定する決定手段と、
カテゴリ割り当て手段であって、それによって情報の単一のスポットまたはブロックに特定の情報カテゴリが割り当てられる手段と、
情報の公表の優先度のための優先度割り当て手段と、
各公表に対して優先度の特定の単位だけ優先度を減分するための計算手段と、を含む。
それによって、情報視聴者の視覚的アクセス不可能性による公表中断が、情報の単一のスポットまたはブロックの上述の特定の期間において調整される。
【0101】
一実施形態において、特定の情報カテゴリが割り当てられた情報が、それらの間にある少なくとも1つの異なる情報カテゴリのもの(情報)と共にそのシステムを通して公表される。
【0102】
一実施形態において、上述の特定の情報カテゴリに、上述のカテゴリ割り当て手段によって公表リスト50における位置の特定のコードが付与される。
【0103】
上述の構成においてどのようにそれらの手段が用いられるかは、この分野の専門家にとって周知である。そのような手段は、公報第SE−C2−507473号および第WO97/41546号に記載されているシステムにおいてソフトウェア、ハードウェアおよび/またはファームウェアとして実現される。
【0104】
本発明の前述の実施形態は本発明の範囲を限定するためのものではなく、本発明を実施するための好ましいモードを示すことを単に意図している。本発明は、請求の範囲からこの分野の専門家に明らかなその他の実施形態を含む。
【0105】
【表1】
Figure 0004931279
【0106】
【表2】
Figure 0004931279

【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による、情報を表示するためのディジタル情報システムにおいて、プロジェクタを調整し制御する従来技術のシステムを概略的に示している。

Claims (11)

  1. インタフェース(26)を介して外部情報処理装置(24)から受信したブロックの情報を表示する表示時間情報の動的時間予約に基づいて、表示内容、表示時間および表示期間に関する制御命令フィールドを有する表示リスト(50)をリアルタイムで作成し且つ更新する制御センタ装置(12)であって通信インタフェース(14)を有する制御センタ装置少なくとも1つの表示装置(22)と、前記表示装置に関連して設けられ前記通信インタフェース(14)を介して前記制御センタ装置に接続され前記表示装置を制御して調整するためのコンピュータ化された装置(34、16)と、前記制御センタ装置に分割手段、決定手段、編成手段、カテゴリ割当て手段、優先度割当て手段および減算手段と、を含むディジタル情報システム(10)において、表示される或るブロックの情報を、表示される複数の他のブロックの情報の間に挿入する方法であって、
    前記表示リストは、複数のブロックの情報の各ブロックの情報に対する、表示時間、情報カテゴリ、表示優先度、および所定の表示回数を含むエントリを含むものであり、
    前記分割手段、前記表示リストを、前記複数のブロックの情報がそれぞれ対応付けられる特定の時間長の複数のタイムスロットに分割し、
    前記決定手段が、前記予約に基づいて、前記表示リストにおける1つのブロックの情報の所定の表示回数を決定し、
    前記編成手段が、前記予約に基づいて、前記所定の表示回数に対応する一連のタイムスロットにおいてその1つのブロックの情報に対して同じ情報カテゴリを割り当て、その際、前記カテゴリ割当て手段が1つのブロックの情報に特定の情報カテゴリを割り当て、
    前記優先度割当て手段が、前記1つのブロックの情報が対応付けられた最初のタイムスロットに初期の表示優先度を割り当て、
    前記減算手段が、前記表示リストにおいて、1つのブロックの情報が割り当てられたそれぞれのタイムスロットにおける前記表示優先度をタイムスロット毎に順次減少させ、
    前記編成手段より高い表示優先度を有するブロックの情報に対するエントリがより低い表示優先度を有するブロックの情報に対するエントリより先になる形態で、かつ前記特定の情報カテゴリが割り当てられた1つのブロックの情報に対するエントリが少なくとも1つの異なる情報カテゴリが割り当てられた別のブロックの情報に対するエントリの次となる形態で、前記表示リストの前記複数のタイムスロットにおける前記複数のブロックの情報に対するエントリを情報カテゴリに関してソートし、
    前記制御センタ装置(12)、前記通信インタフェース(14)を介して前記コンピュータ化された装置(34、16)に前記表示リスト(50)を供給し、
    前記コンピュータ化された装置(34、16)が、前記表示リスト(50)に従って、前記表示装置を制御して、それによって、他の表示装置に関係なく前記表示リストに従ってブロックの情報を前記表示装置に表示させること、
    を含む方法。
  2. 前記カテゴリ割当て手段が、前記特定の情報カテゴリに、前記表示リスト(50)における特定の位置コードを付与することを特徴とする、請求項に記載の方法。
  3. 前記優先度割当て手段が、前記表示リストにおいて、外部情報処理装置(24)から新しく受け取った各表示用情報に対するエントリの各ブロックの情報に対して前記初期の表示優先度を割り当てることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記減算手段が、前記表示リストにおいて、特定のブロックの情報が割り当てられたタイムスロットにおける前記表示優先度を、そのタイムスロット毎に順次、前記特定のブロックの情報の前記所定の表示回数で前記初期の表示優先度の値を除算して得られた商の値だけ減少させ、前記初期の表示優先度の値を前記所定の表示回数で除算した値が無限桁数の10進数である場合は、前記初期の表示優先度の値を前記所定の表示回数で除算した値の端数を切り捨てた値を前記商の値として用いることを含む特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  5. 前記コンピュータ化された装置が、前記表示リストにおける初期の最大の値の前記表示優先度を有する1つのブロックの情報を前記表示装置に表示させ前記表示リストにおける0(零)の値の前記表示優先度を有するブロックの情報表示させないことを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の方法。
  6. インタフェース(26)を介して外部情報処理装置(24)から受信したブロックの情報を表示する表示時間情報の動的時間予約に基づいて、表示内容、表示時間および表示期間に関する制御命令フィールドを有する表示リスト(50)をリアルタイムで作成し且つ更新する制御センタ装置(12)であって通信インタフェース(14)を有する制御センタ装置少なくとも1つの表示装置(22)と、前記表示装置に関連して設けられ前記通信インタフェース(14)を介して前記制御センタ装置に接続され前記表示装置を制御して調整するためのコンピュータ化された装置(34、16)と、を含むディジタル情報システム(10)の前記制御センタ装置において用いられ分割手段、決定手段、編成手段、カテゴリ割り当て手段、優先度割り当て手段および減算手段を含み、表示される或るブロックの情報を、表示される複数の他のブロックの情報の間に挿入する装置(3)であって、
    前記表示リストは、複数のブロックの情報の各ブロックの情報に対する、表示時間、情報カテゴリ、表示優先度、および所定の表示回数を含むエントリを含むものであり、
    前記分割手段は、前記表示リストを、前記複数のブロックの情報がそれぞれ対応付けられる特定の時間長の複数のタイムスロットに分割し、
    前記決定手段は、前記予約に基づいて、前記表示リストにおける1つのブロックの情報の所定の表示回数を決定し、
    前記編成手段が、前記予約に基づいて、前記所定の表示回数に対応する一連のタイムスロットにおいてその1つのブロックの情報に対して同じ情報カテゴリを割り当て、その際、前記カテゴリ割当て手段が1つのブロックの情報に特定の情報カテゴリを割り当て、
    前記優先度割り当て手段が、前記1つのブロックの情報が対応付けられた最初のタイムスロットに初期の表示優先度を割り当て、
    前記減算手段が、前記表示リストにおいて、前記1つのブロックの情報が割り当てられたそれぞれのタイムスロットにおける前記表示優先度をタイムスロット毎に順次に減少させ、
    前記編成手段より高い表示優先度を有するブロックの情報に対するエントリがより低い表示優先度を有するブロックの情報に対するエントリより先になる形態で、かつ前記特定の情報カテゴリが割り当てられた1つのブロックの情報に対するエントリが少なくとも1つの異なる情報カテゴリが割り当てられた別のブロックの情報に対するエントリの次となる形態で、前記表示リストの前記複数のタイムスロットにおける前記複数のブロックの情報に対するエントリを情報カテゴリに関してソートし、
    前記制御センタ装置(12)、前記通信インタフェース(14)を介して前記コンピュータ化された装置(34、16)に前記表示リスト(50)を供給し、
    前記コンピュータ化された装置(34、16)が、前記表示リスト(50)に従って、前記表示装置を制御して、それによって、他の表示装置に関係なく前記表示リストに従ってブロックの情報を前記表示装置に表示させること
    を特徴とする、装置。
  7. 前記制御センタ装置(12)が、前記コンピュータ化された装置(34、16)からの情報に基づいて前記表示リストにおける或る表示時間において1つのブロックの情報の表示が中断したと判定したとき、表示が中断したその1つのブロックの情報を前記表示リストにおける代替的な別のタイムスロットに対応づけることによってその1つのブロックの情報の表示の中断を調整または補償ことを特徴とする、
    請求項に記載の装置。
  8. 前記カテゴリ割当て手段が、前記特定の情報カテゴリに、前記表示リスト(50)における特定の位置コードを付与することを特徴とする、請求項6または7に記載の装置。
  9. 前記優先度割当て手段が、前記表示リストにおいて、外部情報処理装置(24)から新しく受け取った各表示用情報に対するエントリの各ブロックの情報に対して、前記初期の表示優先度を割り当てることを特徴とする、請求項乃至のいずれかに記載の装置。
  10. 前記減算手段が、前記表示リストにおいて、特定のブロックの情報が割り当てられたタイムスロットにおける前記表示優先度を、そのタイムスロット毎に順次、前記特定のブロックの情報の前記所定の表示回数で前記初期の表示優先度の値を除算して得られた商の値だけ減少させ、前記初期の表示優先度の値を前記所定の表示回数で除算した値が無限桁数の10進数である場合は、前記初期の表示優先度の値を前記所定の表示回数で除算した値の端数を切り捨てた値を前記商の値として用いることを含む特徴とする、請求項乃至のいずれかに記載の装置。
  11. 前記コンピュータ化された装置が、前記表示リストにおける初期の最大の値の前記表示優先度を有する1つのブロックの情報を前記表示装置に表示させ前記表示リストにおける0(零)の値の前記表示優先度を有するブロックの情報表示させないことを特徴とする、請求項乃至10のいずれかに記載の装置。
JP2000601625A 1999-02-23 2000-02-16 ディジタル情報システム Expired - Fee Related JP4931279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9900636A SE514006C2 (sv) 1999-02-23 1999-02-23 Informationssystem
SE9900636-3 1999-02-23
PCT/SE2000/000302 WO2000051101A1 (en) 1999-02-23 2000-02-16 Digital information system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002538500A JP2002538500A (ja) 2002-11-12
JP2002538500A5 JP2002538500A5 (ja) 2007-03-29
JP4931279B2 true JP4931279B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=20414594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000601625A Expired - Fee Related JP4931279B2 (ja) 1999-02-23 2000-02-16 ディジタル情報システム

Country Status (24)

Country Link
EP (1) EP1194916B1 (ja)
JP (1) JP4931279B2 (ja)
KR (1) KR20020000770A (ja)
CN (1) CN1157701C (ja)
AR (1) AR022708A1 (ja)
AT (1) ATE250268T1 (ja)
AU (1) AU765793B2 (ja)
BR (1) BR0008253A (ja)
CA (1) CA2362681A1 (ja)
CZ (1) CZ298012B6 (ja)
DE (1) DE60005352T2 (ja)
DK (1) DK1194916T3 (ja)
ES (1) ES2207490T3 (ja)
HU (1) HU226342B1 (ja)
IL (1) IL144396A0 (ja)
MX (1) MXPA01008504A (ja)
NO (1) NO317607B1 (ja)
NZ (1) NZ513601A (ja)
PL (1) PL204029B1 (ja)
RU (1) RU2001125942A (ja)
SE (1) SE514006C2 (ja)
TR (1) TR200102439T2 (ja)
WO (1) WO2000051101A1 (ja)
ZA (1) ZA200105960B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1768086A1 (en) * 2005-09-27 2007-03-28 Noontek Limited A street lamp assembly
JP2007235992A (ja) * 2007-05-03 2007-09-13 Hitachi Ltd 広告表示制御装置および方法
CN102663966B (zh) * 2012-03-09 2014-03-19 万达商业规划研究院有限公司 一种大型六自由度显示屏协同装置
CN104537490A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 陈雨淅 一种数字机场信息管理系统
EP3184399A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-28 Televic Rail NV Display system and method for displaying messages in a passenger compartment of a vehicle
FR3110312B1 (fr) 2021-01-13 2023-04-28 Jc Decaux Procédé et système d’affichage digital, dispositif d’affichage digital et serveur d’affichage digital

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504140A (ja) * 1991-01-07 1994-05-12 ディスプレイ・エンタープライジーズ・プロプライエタリー・リミテッド 画像表示および制御装置
DE4204821A1 (de) * 1992-02-18 1993-08-19 Burkhard Katz Verfahren und vorrichtung fuer die praesentation von darstellungen vor den passagieren von sich bewegenden fahrzeugen
PL329565A1 (en) * 1996-04-26 1999-03-29 Dahlgren Hylin & Jonason Media Digital information system
ATE219273T1 (de) * 1998-02-05 2002-06-15 Kuno Marbet Intern Patente & L Reklameanlage

Also Published As

Publication number Publication date
NO317607B1 (no) 2004-11-22
NZ513601A (en) 2003-04-29
AU765793B2 (en) 2003-10-02
HUP0200524A2 (en) 2002-06-29
CZ20012918A3 (cs) 2002-03-13
JP2002538500A (ja) 2002-11-12
DE60005352T2 (de) 2004-07-01
SE9900636D0 (sv) 1999-02-23
DK1194916T3 (da) 2004-02-02
SE9900636L (sv) 2000-08-24
NO20014044L (no) 2001-10-04
MXPA01008504A (es) 2003-06-06
HU226342B1 (en) 2008-09-29
CN1157701C (zh) 2004-07-14
WO2000051101A1 (en) 2000-08-31
PL204029B1 (pl) 2009-12-31
SE514006C2 (sv) 2000-12-11
HUP0200524A3 (en) 2002-07-29
ATE250268T1 (de) 2003-10-15
DE60005352D1 (de) 2003-10-23
CA2362681A1 (en) 2000-08-31
CZ298012B6 (cs) 2007-05-23
ES2207490T3 (es) 2004-06-01
NO20014044D0 (no) 2001-08-20
AR022708A1 (es) 2002-09-04
RU2001125942A (ru) 2003-07-20
EP1194916A1 (en) 2002-04-10
TR200102439T2 (tr) 2002-01-21
ZA200105960B (en) 2002-07-19
EP1194916B1 (en) 2003-09-17
PL349851A1 (en) 2002-09-23
KR20020000770A (ko) 2002-01-05
IL144396A0 (en) 2002-05-23
BR0008253A (pt) 2001-10-30
AU3203400A (en) 2000-09-14
CN1341252A (zh) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600903B2 (ja) ディジタル情報システム
EP0898772B1 (en) Digital information system
EP1431869A2 (en) Information display system for Elevators
JP4931279B2 (ja) ディジタル情報システム
US7382334B1 (en) Digital information system
EP1085492A2 (en) Digital information system

Legal Events

Date Code Title Description
RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090121

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees