JP4930933B2 - 磁気光学素子 - Google Patents

磁気光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4930933B2
JP4930933B2 JP2006100927A JP2006100927A JP4930933B2 JP 4930933 B2 JP4930933 B2 JP 4930933B2 JP 2006100927 A JP2006100927 A JP 2006100927A JP 2006100927 A JP2006100927 A JP 2006100927A JP 4930933 B2 JP4930933 B2 JP 4930933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical
optical element
magnetic field
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006100927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007272145A (ja
Inventor
康裕 福間
剛 小柳
裕法 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION YAMAGUCHI UNIVERSITY
Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute
Original Assignee
NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION YAMAGUCHI UNIVERSITY
Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION YAMAGUCHI UNIVERSITY, Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute filed Critical NATIONAL UNIVERSITY CORPORATION YAMAGUCHI UNIVERSITY
Priority to JP2006100927A priority Critical patent/JP4930933B2/ja
Publication of JP2007272145A publication Critical patent/JP2007272145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930933B2 publication Critical patent/JP4930933B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、酸化亜鉛を主体とした磁気光学素子に係り、特に、紫外線から赤外線領域の波長領域で使用され、小型化・高性能化を可能とする磁気光学素子に関する。
近年、光通信技術や大容量記録技術の大きな進展により、光アイソレーター、光サーキュレーター、磁界センサ、光スイッチ等の磁気光学素子の重要性も増している。
例えば、半導体レーザーを光源とする光ファイバー通信網において、半導体レーザーへの戻りビームは信号雑音の大きな原因となる。そこで、この半導体レーザーへの戻り光を遮断するために、光アイソレーターが用いられている。
また、光通信用回路デバイスとしては、光アイソレーターのほか、光サーキュレーター、可変光アッテネーター、光スイッチなどが実用化されている。さらに近年、高速かつ大容量の通信技術として、波長多重光伝送の実用化が進み、光集積回路素子としての光アイソレーター、光サーキュレーターなど非相反光学部品の必要性も増してきている。
これらの磁気光学素子の中で、例えば光アイソレーターの様々な材料の研究開発および実用化がなされている。1.3〜1.5μm帯の長波長領域ではイットリウム鉄ガーネット(YIG)やGd3-xBiFe12などが利用されている。エルビウムドープ光ファイバーを利用した0.98μm帯の波長ではHg1-x-yCdMnTeの磁性半導体が使用されている。更に、短波長領域の0.6〜0.8μm帯ではCd1-xMnTeの磁性半導体の利用が検討されている。
特に近年は前述のとおり短時間で大量のデータが送信可能な高速・大容量の光通信を可能とすべく、短波長領域において高い磁気光学効果を発揮し得る磁気光学素子の開発が期待されている。また、特に光アイソレーターでは、大きな磁気光学効果を備えると同時に光吸収が小さいことが要求されるため、いろいろな波長に対して様々な材料の開発が行われている。
例えば、特許文献1には「磁気光学素子およびそれを用いた光アイソレータ」として、Cd1-x-yMnHgTeの単結晶板からなる磁気光学素子が開示されている。
また、特許文献2では「光アイソレータ」として、光アイソレータのファラデー回転子が常磁性体であるもの、そしてその常磁性体に含まれるものの中でもCd1-xMnTe(0<x<1)、Hg1-yMnTe(0<y<1)、Hg1-zCdTe(0<z<1)の単結晶あるいは多結晶からなる磁気光学素子が開示されている。
さらに、特許文献3では、「磁気光学素子および光アイソレータ」としてルチル型構造を有する二酸化チタンにコバルトを添加してなる磁気光学素子が開示されている。
特開平7−43653号公報 特開2002−82309号公報 特開2004−361815号公報
これらの特許文献に開示される磁気光学素子においては、1μm程度の波長を中心に、0.6μm程度の波長帯において利用される磁気光学素子であり、前述のような短波長領域で高い磁気光学性能を発揮することができない可能性が高いという課題があった。
また、特許文献1乃至3に開示されるような常磁性体を用いたファラデー回転素子では、素子として用いる際には大きな外部磁界が必要となり、小型化には不向きであるという課題があった。
さらに、これら素子応用に関する通常のデータとしては、例えば、光波長領域1.3〜1.5μm帯で用いられているガーネット系材料のファラデー回転角は数千°/cmであったり、光波長領域0.86〜1.1μm帯で用いられるCdHgMnTe系材料のファラデー回転角が0.05°/cm・Oe程度であったりと、光波長領域が長い領域であってしかも磁気光学特性が好ましくなく大きな外部磁界を必要とするものであり小型化も困難であるという課題があった。
なお、ガーネット系材料とCdHgMnTe系材料で上述の回転角の単位が異なるのは、ガーネット系材料はフェリ磁性であり、磁場が数千Oe(エルステッド)でファラデー回転角の大きさが飽和すると考えられ、その飽和の回転角が示される一方、CdHgMnTe系材料は常磁性体であるためにファラデー回転角の大きさは磁場の増加と共にほぼ単調に増加するために、単位印加磁場強度当りの回転角として表現されるからである。ちなみに上述のCdHgMnTe系材料の場合、数千Oeでは回転角はせいぜい数百°/cmである。なお、1エルステッドはSI単位で表現すれば、10/4π[A/m]となる。
一方、光通信情報システムや端末装置におけるこれら光アイソレーターの占める体積は依然として大きく、今後の高度情報化社会において各家庭への大容量情報通信網を考えた場合、短波長の可視光や近紫外光領域で作動し、小型かつ安価な光アイソレーターの実現が強く求められる。光アイソレーターの小型化のためには、大きな磁気光学効果を示し、かつ飽和磁界が小さい材料が望ましい。
近年、大容量記録技術を目的とし、窒化ガリウムや酸化亜鉛などが0.36μm〜0.48μm帯領域の短波長レーザー材料として研究開発および実用化がされている。しかしながら、このような波長領域において優れた特性の磁気光学素子は開発されていない。
本発明はかかる従来の事情に対処してなされたものであり、常温で強磁性で短波長領域を中心として幅広い波長領域で大きな磁気光学効果を示し、かつその飽和磁界も0.1T程度と小さく、磁気光学素子の小型化・高性能化に最適な材料からなる磁気光学素子を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項に記載の発明は、ZnCoからなる化合物であって、その主成分組成が、Zn:Co:O=46:6:48、Zn:Co:O=48:6:46、Zn:Co:O=32:22:46、Zn:Co:O=28:22:50の4点で囲まれる領域に含まれるいずれかの組成であり、常温で強磁性を示すと共に透光性を備える磁気光学素子である。
本発明の請求項に記載される磁気光学素子によれば、短波長領域である紫外線領域を含む赤外線領域までで大きな磁気光学効果を発揮することができるので薄膜形状においても十分な性能を備えている。よって高速大容量の光通信のための装置やシステムに用いられる磁気光学素子の小型化を図ることができる。また、主成分が容易に調達可能な亜鉛、コバルトであることから、磁気光学素子の低価格化をも可能とするものである。
さらに、磁気光学効果の生じる波長領域は素子の組成を変えることにより任意に制御することができる。このため、幅広い波長領域で磁気光学素子として利用できる。
本発明の磁気光学素子は室温で強磁性体であるため、約1000Oe程度の磁界で試料の磁化を飽和させることができるために、磁気光学素子の小型化が可能となる。
また、本発明の磁気光学素子の主成分は酸化亜鉛からなっている。酸化亜鉛は、バンドギャップが3.4eVの直接遷移型半導体であり、励起子結合エネルギーが60meVと極めて高いことから、高効率・低消費電力の青色〜紫外領域の発光素子として開発されている。本発明の磁気光学素子は、主成分が酸化亜鉛からなるため、これら発光素子との一体化が実現でき、この酸化亜鉛系素子においては更に低価格化・小型化が可能である。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図1乃至図4を参照しながら説明する。
本実施の形態に係る磁気光学素子の主成分となるZnCoOは、スパッタ法により、サファイヤ基板上に作製された。スパッタのターゲットの組成を変えることで、ZnCoO薄膜の組成を制御し、様々な試料の作製を行った。本実施の形態に係る磁気光学素子は、このようにして作製されるZnCoOの単結晶板あるいは多結晶板として形成されるものである。
図1はZnCoOの磁化の磁場依存性を示す図である。x軸には磁場の強さをとり、y軸には磁化の強さをとっている。磁化の単位は、emu/cmとしているが、この1emuをSI単位で表現すれば、4π/10[T](テスラ)となる。
磁化の測定は、超伝導量子干渉計(SQUID磁束計)にて行った。測定温度は室温(27℃)である。磁場は薄膜面内方向に印加した。図中示してある比は、ZnCoOの組成の比である。その組成は電子プローブX線マイクロ分析法にて決定した。Co濃度の高い試料においては、明確なヒステリシスがみられ、強磁性体であることがわかる。一方、Co濃度の低い試料では、直線的な振る舞いを示し、常磁性体であることがわかる。
図2は、作製した試料の磁気特性の一覧を示したものである。図2において、x軸は薄膜中のCo濃度(%)を、y軸は薄膜中のO濃度(%)を示している。図中、白丸で示しているものが強磁性となる試料、×印で示しているものが常磁性となる試料である。測定は室温で行った。この図より、Co濃度が高く、O濃度が低い試料において、強磁性体となることが分かる。
図1に示されたZn:Co:O=37:12:51は常磁性体であるものの、同じ低Co濃度の材料であってもO濃度が低い試料は、強磁性を示すことが理解される。
なお、Co濃度が高くなると強磁性体となるが、22%を超えてあまり高くなってしまうと透明度が薄れてしまい透光性が劣化して光アイソレーターとして成立が難しくなってしまう。
図2に示される実線で囲まれる部分の組成が本実施の形態に係る磁気光学素子の組成である。実線で示される四角形の頂点は、Zn:Co:O=44:6:50、Zn:Co:O=48:6:46、Zn:Co:O=32:22:46、Zn:Co:O=26:22:52の4点となっている。
図3は、作製した試料の磁気円二色性の光波長依存性を示したものである。磁気円二色性とは、磁性体によって光が反射、透過する際のスピン分極による右まわりの偏光と左まわりの偏光の反射率差、透過率差を意味する。x軸は入射光の波長であり、y軸は磁気円二色性(Magnetic Circular Dichroism)の程度を示している。
測定は、光を薄膜成長方向に入射し、外部磁場を薄膜成長方向に印加するファラデー配置にて行った。測定温度は室温、測定磁場は10000Oeである。図2で示した強磁性特性を示す組成領域の試料においては、大きな磁気光学効果がみられる。磁気光学効果の大きさは、Co濃度の増加およびO濃度の減少に伴い増加する傾向がある。
しかしながら、図2中、Zn:Co:O=44:6:50、Zn:Co:O=48:6:46、Zn:Co:O=32:22:46、Zn:Co:O=26:22:52の4点を実線で囲んだ組成領域外において強磁性的特性を示す試料は、前述のとおり光の透過率が低い、あるいは表面の凹凸が大きい等の問題があり、磁気光学素子として利用することが困難となってしまう。
また、磁気光学素子の組成については、利用目的に応じて適宜選択できる。ZnCoOの磁気光学効果は、組成によりその大きさや波長依存性が大きく変化する。このため、利用する光源、素子の大きさや素子の磁気特性等を考慮し、図2中のZn:Co:O=44:6:50、Zn:Co:O=48:6:46、Zn:Co:O=32:22:46、Zn:Co:O=26:22:52の4点で囲まれる組成領域内にて任意に選択することができる。
図4は、磁気円二色性の磁場依存性を示したものである。x軸は印加磁場の強さを示し、y軸は図3と同様に磁気円二色性の程度を示している。
測定光源の波長は、短波長の可視光の領域に含まれる0.45μmと紫外線領域に含まれる0.29μmである。測定した試料の組成は、Zn:Co:O=32:20:48である。SQUID磁束計の結果と同様に、明確なヒステリシスがみられる。また、磁気光学効果の大きさも1000Oe程度で飽和する傾向にある。このため、ZnCoOにおいては、磁気光学効果を生じさせるのに大きな外部磁界が必要でないことから、磁気光学素子の小型化が可能となる。また、短波長領域の可視光や紫外線領域でこのような優れた磁気光学効果を発揮できるため、高速大容量の光通信を実現するための磁気光学素子として機能させることが可能である。
また、ZnCoOのファラデー効果の測定を行った。測定光源の波長は0.64μm、印加磁場は約5000Oeである。試料Zn:Co:O=32:20:48のファラデー回転角は3.7×10 °/cm、試料Zn:Co:O=32:19:49のファラデー回転角は1.1×10 °/cmとなり、前述のガーネット系材料やCdHgMnTe系材料などの従来材料と比較しても十分大きな値となった。さらに、図3に示したように、本発明のZnCoOでは短波長領域においても大きな磁気光学効果を示す。このため、青色〜紫外領域の発光素子の光アイソレーター等としての利用も可能である。
本発明に係る磁気光学素子を利用することで、光アイソレーター、光サーキュレーター、磁界センサ、光スイッチ、さらには光磁気記録媒体等広く利用が可能である。また、これらの製品の高性能化・小型化が可能となる。
本発明の実施の形態に係る磁気光学素子の磁化の磁場依存性を示した図である。 本発明の実施の形態に係る磁気光学素子の組成領域を示した図である。 本発明の実施の形態に係る磁気光学素子の磁気円二色性の波長依存性を示した図である。 本発明の実施の形態に係る磁気光学素子の磁気円二色性の磁場依存性を示した図である。

Claims (1)

  1. ZnCoからなる化合物であって、その主成分組成が、Zn:Co:O=46:6:48、Zn:Co:O=48:6:46、Zn:Co:O=32:22:46、Zn:Co:O=28:22:50の4点で囲まれる領域に含まれるいずれかの組成であり、常温で強磁性を示すと共に透光性を備えることを特徴とする磁気光学素子。
JP2006100927A 2006-03-31 2006-03-31 磁気光学素子 Expired - Fee Related JP4930933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100927A JP4930933B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 磁気光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100927A JP4930933B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 磁気光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007272145A JP2007272145A (ja) 2007-10-18
JP4930933B2 true JP4930933B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=38674962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100927A Expired - Fee Related JP4930933B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 磁気光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4930933B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4365495B2 (ja) * 1999-10-29 2009-11-18 ローム株式会社 遷移金属を含有する強磁性ZnO系化合物およびその強磁性特性の調整方法
JP4647131B2 (ja) * 2001-05-08 2011-03-09 独立行政法人科学技術振興機構 薄膜結晶の形成方法
JP2004149391A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Nippon Shokubai Co Ltd 金属酸化物膜形成用組成物
JP2004304166A (ja) * 2003-03-14 2004-10-28 Rohm Co Ltd ZnO系半導体素子
JP2005350297A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Tohoku Univ 酸化亜鉛材料の育成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007272145A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408565A (en) Thin-film magneto-optic polarization rotator
Rajamani et al. Faraday rotation, ferromagnetism, and optical properties in Fe-doped BaTiO3
JP6619216B2 (ja) 透光性磁性体
Bi et al. Structural, magnetic, and magneto-optical properties of Co-doped CeO2− δ films
Deeter et al. Crystals and Glasses
Levy et al. Thin-film-magnet magnetooptic waveguide isolator
JP4930933B2 (ja) 磁気光学素子
US6132524A (en) Semiconductor magneto-optical material
Levy et al. Permanent magnet film magneto‐optic waveguide isolator
JPWO2011043309A1 (ja) 光学体
JP7558496B2 (ja) 光スピンデバイス、これを用いた情報保持装置、及び光スピンデバイスの動作方法
JPH11316360A (ja) 光シャッター
RU2439637C1 (ru) Способ модуляции инфракрасного излучения
JPS62186220A (ja) 光アイソレ−タ
US6031654A (en) Low magnet-saturation bismuth-substituted rare-earth iron garnet single crystal film
WO2004019051A1 (ja) 磁気センサー
JPS6120926A (ja) 磁気光学素子材料
JP6108398B2 (ja) 光変調システムの制御方法、光変調システム及びそれに用いる光学体
US6526002B1 (en) Magneto-optic device exhibiting changes in reflectivity relative to a magnetic field and method and systems incorporating the same
RU2497166C1 (ru) Способ модуляции оптического излучения
JP2679157B2 (ja) テルビウム鉄ガーネット及びそれを用いた磁気光学素子
Gaugitsch et al. Optimization of a magneto-optical light modulator-Part II: modeling and measurement of Faraday and Kerr effects
JP3953812B2 (ja) 硬磁性ガーネット材料、ファラデー回転子、光アイソレータおよび光通信システム
Deeter et al. Magnetooptic Effects
JP3672211B2 (ja) 偏光スイッチング素子及び光シャッタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees