JP4929760B2 - 携帯電話端末装置および電子鍵装置 - Google Patents

携帯電話端末装置および電子鍵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4929760B2
JP4929760B2 JP2006056059A JP2006056059A JP4929760B2 JP 4929760 B2 JP4929760 B2 JP 4929760B2 JP 2006056059 A JP2006056059 A JP 2006056059A JP 2006056059 A JP2006056059 A JP 2006056059A JP 4929760 B2 JP4929760 B2 JP 4929760B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
mobile phone
information
phone terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006056059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007231654A (ja
Inventor
敏一 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006056059A priority Critical patent/JP4929760B2/ja
Publication of JP2007231654A publication Critical patent/JP2007231654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929760B2 publication Critical patent/JP4929760B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、二輪車あるいは自動車の施錠または開錠を電子的に行う装置に利用する。特に、携帯電話端末装置を鍵として用いる技術に関する。
昨今の携帯電話端末装置は、電話通信を行う機能の他に、様々な機能を備えており、その機能の範囲は、メール通信、テレビ電話、Webブラウジングなどの通信機能の範疇を超え、定期券や電子マネーとしての機能も備えるようになるなど、あらゆる分野に及んでいる。
例えば、特許文献1の提案は、携帯電話端末装置から送信される識別情報を利用して二輪車の鍵を開錠するという提案である。また、特許文献2の提案は、携帯電話端末装置が有する秘密鍵と当該携帯電話端末装置が通信を行う施開錠制御装置が有する公開鍵とを利用して自動車のキーレスエントリーシステムにおけるセキュリティ効果を高めるという提案である。
このように携帯電話端末装置を車両の鍵として利用することにより、ユーザは、車両の鍵を持ち歩く必要がなくなるという利便性を得ることができる。
特開2006−16845号公報 特開2006−9333号公報 特開2003−306186号公報 特開2004−178483号公報
上述した特許文献1または2の提案における携帯電話端末装置の利用形態では、1台の携帯電話端末装置が有する識別情報あるいは秘密鍵は予め定められた一つに限定される。よって、1台の携帯電話端末装置を複数の車両の鍵として用いることはできない。したがって、例えば、二輪車と自動車とを所有し、これらを乗り継いで利用するユーザを想定した場合に、自動車の方は携帯電話端末装置を鍵として利用できたとしても、二輪車の鍵は持ち歩く必要があり、携帯電話端末装置によって自動車の鍵を代替できる利便性が半減してしまう。
もちろん、携帯電話端末装置に着脱可能なメモリカードなどの記憶媒体を複数用意し、これに識別情報あるいは秘密鍵を予め書き込んでおいて交換すれば、1台の携帯電話端末装置を複数の車両の鍵として用いることは可能であるが、この場合には、複数の記録媒体を持ち歩かねばならず、また、記録媒体の交換に手間がかかる。したがって、鍵を持ち歩かなくて済むという利便性が記録媒体を持ち歩いて交換するという煩わしさによって消滅してしまう。よって、このような複数の記録媒体を用いる利用形態は、ここでは除外する。
本発明は、このような背景の下に行われたものであって、1台の携帯電話端末装置を用いて複数の車両に対して施錠または開錠を電子的に行うことができる携帯電話端末装置および電子鍵装置を提供することを目的とする。
自転車やオートバイなどの二輪車あるいは自動車の盗難防止に関しては、様々な提案がなされている。例えば、特許文献3の提案では、自転車にRFIDタグ(以下、無線タグという)を取り付けることにより、盗難自転車の早期発見を実現している。あるいは、特許文献4の提案では、二輪車の主要部品にそれぞれ無線タグを取り付けておき、これらの無線タグを監視し、その内のいずれかが不検出になるとその部品が盗難されたと判断して警報を発出することにより、部品単位での盗難監視を実現している。さらに、その盗難検出結果を携帯電話に通知することもできる。
本発明は、特許文献4の提案に着目し、本発明の携帯電話端末装置は、それぞれ異なる識別符号が割当てられた複数の無線タグの識別符号を読み取る無線タグ情報読取手段と、この無線タグ情報読取手段により読み取られた複数の識別符号を組み合わせて構成される一つの識別情報に対して暗号化を施す暗号化手段と、この暗号化手段により生成された暗号化情報を送信する暗号化情報送信手段とを備える。
これによれば、二輪車または自動車の各部品にそれぞれ取り付けられている無線タグからの異なる識別符号を読み取り、この識別符号の組み合わせに基づいた識別情報を生成し、これを暗号化した情報を電子鍵の施錠または開錠に利用することができる。
例えば、同じ二輪車であっても各部品に取り付けられている無線タグの識別符号は一般的に異なる。また、二輪車と自動車であれば、部品構成が異なるので、当然、各部品に取り付けられている無線タグの数および識別符号は異なる。
本発明は、1台の車両を構成する各部品に取り付けられた無線タグの識別符号の組み合わせによって識別情報を生成するので、必然的に、車両毎に異なる識別情報を生成することができる。したがって、1台の携帯電話端末装置によって複数の車両に対する施錠または開錠を行うことができる。
さらに、本発明の携帯電話端末装置では、このようにして生成された識別情報を当該携帯電話端末装置に一意に定められた暗号化キーを用いて暗号化して送信することにより、前記暗号化キーを持たない、あるいは、前記暗号化キーとは異なる暗号化キーを有する別の携帯電話端末装置によって、無線タグの識別符号が読み取られても、この別の携帯電話端末装置が当該携帯電話端末装置になりすますことは不可能である。
なお、暗号化キーは、盗用を回避するために、定期的に更新するなどの方法を採ることができるが、これについては従来から既存の技術で対応することとし、本発明の主旨とは直接関係がないので説明は省略する。また、後述する復号化キーについても同様であり、例えば、暗号化キーの更新と共に更新される。
また、本発明の他の観点は、本発明の携帯電話端末装置から送信される暗号化情報を受信して復号化された識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、この識別情報記憶手段に記憶されている識別情報と復号化後に一致する暗号化情報を本発明の携帯電話端末装置から受信したときには、施錠または開錠する手段とを備えた電子鍵装置である。言うまでもなく、当該電子鍵装置が有する復号化キーは、前記携帯電話端末装置が有する暗号化キーに対応するものである。
このような本発明の電子鍵装置と本発明の携帯電話端末装置とを組み合わせることによって、1台の携帯電話端末装置を用いて複数の車両に対して施錠または開錠を電子的に行う利便性をユーザに提供することができる。
また、本発明の携帯電話端末装置に、複数の前記識別情報を記憶する鍵情報記憶手段を備え、この鍵情報記憶手段に記憶された複数の前記識別情報のいずれかを操作入力にしたがって選択し暗号化して送信する手段を備えることにより、複数の車両に対応する識別情報を1台の携帯電話端末装置に保持することができる。これにより、ごく簡単な切替操作によって、1台の携帯電話端末装置を複数の車両の鍵として用いることができる。
また、前記鍵情報記憶手段に記憶されたひとつの識別情報の更新に際しては、旧識別と共に新識別情報を暗号化して送信し、さらに更新要求を送信する手段を備えることにより、車両の部品を交換した場合や車両自体を交換した場合などに対応することができる。
また、本発明の電子鍵装置では、前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報と一致する暗号化された識別情報を本発明の携帯電話端末装置から受信し、さらに、暗号化された新たな識別情報と共に更新要求を受信したときには、前記識別情報記憶手段に既に記憶されている当該識別情報を前記新たな識別情報により更新する手段を備えることにより、悪意の第三者によって、記憶している識別情報の書き換えが行われることを回避することができる。
なお、本発明の携帯電話端末装置に、前記鍵情報記憶手段を備えずに、その都度、施錠または開錠の対象となる車両の近くで、無線タグの識別符号を読み取って電子鍵装置に暗号化して送信してもよい。しかし、この場合には、部品の一部が既に盗難されてしまっている場合に、施錠または開錠が出来ないことになる。よって、全ての部品が揃っている段階で生成された識別情報を記憶しておくことは有用である。また、電子鍵装置に、既に記憶されている識別情報を更新する際に、旧識別情報と新識別情報とを用いるためにも、前記鍵情報記憶手段は有用である。さらに、無線タグを駐輪場あるいは駐車場にも取り付けておき、この無線タグも監視対象に含める場合に、駐輪場あるいは駐車場以外の場所で、施錠または開錠を行う場合にも前記鍵情報記憶手段に記憶されている駐輪場あるいは駐車場に取り付けられた無線タグの識別符号も含めた識別情報を用いる。
本発明によれば、1台の携帯電話端末装置を用いて複数の車両に対して施錠または開錠を電子的に行うことができ、ユーザは、複数の車両に対応する鍵を持ち歩く必要のない利便性を享受できる。
本発明実施例の携帯電話端末装置および電子鍵装置を図1ないし図7を参照して説明する。図1は本実施例の携帯電話端末装置の要部ブロック構成図であり、本発明と関係のある機能ブロックのみ図示した。よって、携帯電話端末装置が従来から有する電話通信のための機能ブロックの図示は省略した。
本実施例の携帯電話端末装置7は、図1に示すように、それぞれ異なる識別符号が割当てられた複数の無線タグ1−1〜1−nの識別符号を読み取る無線タグ情報読取部2を備える。無線タグ情報読取部2により読み取られた複数の識別符号は、識別情報生成部3によって、一つの識別情報に組み合わされる。この組み合わせのルールは、例えば、識別符号を昇順または降順に並べたものである。例えば、無線タグ1−1の識別符号が“0100”、無線タグ1−2の識別符号が“0101”、無線タグ1−3の識別符号が“0102”、(以下省略)であれば、これらを組み合わせて“10100;10101;10102;(以下省略)”とする。
このようにして生成された識別情報に対して暗号化部5は、自携帯電話端末装置7に一意に定められた暗号化キーを用いて暗号化を施す。暗号化部5により暗号化された暗号化情報は送信部6により送信される。また、識別情報生成部3により生成された識別情報は、鍵情報として鍵情報記憶部4に記憶される。
送信部6の動作を図2のフローチャートを参照してさらに詳細に説明する。送信部6はユーザの操作入力を監視し(S1)、その指示が識別情報の更新であれば(S2)、旧識別情報を鍵情報記憶部4から読み出し(S3)、さらに、新識別情報を鍵情報記憶部4から読み出し(S4)、新旧識別情報をそれぞれ暗号化部5により暗号化すると共に更新要求を付加して送信する(S5)。また、送信部6はユーザの操作入力を監視し(S1)、その指示が施錠または開錠であれば(S2)、ユーザにより選択された識別情報を鍵情報記憶部4から読み出し、この識別情報を暗号化部5により暗号化して送信する(S6)。
なお、鍵情報記憶部4には、ユーザが所有する複数の車両(二輪者または自動車)毎の識別情報を格納しておくことができ、ユーザは、これらの識別情報の中からいずれかの識別情報を操作入力によって選択し、暗号化して送信することができる。
図3は二輪車における無線タグ1−1〜1−12の取り付け状況を示す図である。無線タグ1−1は、トランスミッションケース、無線タグ1−2は、フロントフォーク、無線タグ1−3は、排気管、無線タグ1−4は、燃料タンク、無線タグ1−5は、前輪、無線タグ1−6は、後輪、無線タグ1−7は、運転席、無線タグ1−8、1−9は、バックミラー、無線タグ1−10、1−11は、ハンドル、無線タグ1−12は前照灯にそれぞれ取り付けられている。
電子鍵装置10の従来の構成および動作を図4および図5を参照して説明する。図4は電子鍵装置10が従来から有するブロック構成を示す図である。図5は電子鍵装置10が従来から行っている動作を示すフローチャートである。電子鍵装置10は、無線タグ情報読取部11により無線タグ1−1〜1−nの識別符号を読み取り(S11)、読み取った識別符号を監視部12により確認する(S12)。監視部12には、予め無線タグ1−1〜1−nの識別符号が記憶されており、無線タグ情報読取部11が読み取った識別符号と予め記憶している識別符号とを比較し、不検出な識別符号が有れば(S13)、警報部13は警報を発出する(S14)。
これにより、二輪車全体ではなく、一部の部品が盗難された場合でもこれを検出することができる。また、特許文献4の提案では、さらに振動センサを設けることにより、二輪車の移動作業あるいは部品の取り外し作業の有無を検出して盗難を未然に防止することができる。
次に、本発明の特徴的な電子鍵装置10の構成および動作について図6および図7を参照して説明する。図6は電子鍵装置10の本発明における特徴的なブロック構成を示す図である。図7は電子鍵装置10の本発明における特徴的な動作を示すフローチャートである。
電子鍵装置10の制御機能(図示省略)は、携帯電話端末装置7から送信された暗号化情報を受信部20により受信する(S21)。復号化部21は、携帯電話端末装置7の暗号化部5が有する暗号化キーに対応する復号化キーを有しており、復号化部21では、受信した情報内容を復号化して解析し、旧識別情報および新識別情報および更新要求が含まれている場合(破線の処理)には(S22)、識別情報記憶部24内に既に格納されている旧識別情報を新識別情報によって更新する(S23)。
また、受信した情報内容が単一の識別情報である場合(実線の処理)には(S22)、照合部22で、識別情報記憶部24に記憶されている識別情報と一致するか否か照合する(S24)。照合結果が一致すれば(S25)、その旨は鍵制御部23に通知され、鍵制御部23は施錠または開錠を行う(S26)。
なお、ここでは、施錠と開錠とがフロー毎に交互に行われるものとするが、ユーザの操作入力によって施錠または開錠を指定するようにしてもよい。あるいは、施錠の際には、識別情報の照合その他の認証手順は行わずに手動によって施錠され、開錠の場合のみ識別情報の照合を行い、鍵制御部23によって認証が行われるとすることもできる。
(その他の実施例)
上記実施例は、二輪車の例を説明したが、二輪車を自動車に置き換えても同様に説明することができる。なお、二輪車の場合には、施錠によってハンドルがロックされ、エンジンが始動不可能となる。開錠によって、ハンドルのロックが解除されると共に、エンジン始動が可能となる。また、自動車の場合には、施錠によってドアがロックされ、エンジンが始動不可能になる。このときに、ハンドルがロックされてもよい。開錠によって、ドアのロック(またはハンドルのロック)が解除されると共に、エンジン始動が可能となる。
また、無線タグを駐輪場または駐車場にも取り付けておき、この無線タグも監視対象に含めることにより、二輪車または自動車が駐輪場または駐車場から持ち出されたときに警報を発出させることもできる。
本実施例は、汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、上述の携帯電話端末装置または電子鍵装置に相応する機能を実現させるプログラムとして実施することができる。このプログラムは、記録媒体に記録されて情報処理装置にインストールされ、あるいは通信回線を介して情報処理装置にインストールされることにより当該情報処理装置に、上述の携帯電話端末装置または電子鍵装置に相応する機能を実現させることができる。なお、汎用の情報処理装置は、例えば、携帯電話端末装置または電子鍵装置に実装するマイクロ・コンピュータ・チップである。
本発明によれば、携帯電話端末装置の運営事業者にとっては、携帯電話端末装置の付加価値をさらに拡張することができ、携帯電話端末装置のユーザの獲得に寄与することができる。また、携帯電話端末装置のユーザにとっては、携帯電話端末装置の活用範囲をさらに拡張することができ、ユーザの利便性向上に寄与することができる。
本実施例の携帯電話端末装置のブロック構成図。 本実施例の携帯電話端末装置の動作を示すフローチャート。 二輪車に取り付けられた無線タグの状況を示す図。 電子鍵装置の従来からのブロック構成図。 電子鍵装置の従来からの動作を示すフローチャート。 電子鍵装置の本発明の特徴となるブロック構成図。 電子鍵装置の本発明の特徴となる動作を示すフローチャート。
符号の説明
1−1〜1−n 無線タグ
2、11 無線タグ情報読取部
3 識別情報生成部
4 鍵情報記憶部
5 暗号化部
6 送信部
7 携帯電話端末装置
10 電子鍵装置
12 監視部
13 警報部
20 受信部
21 復号化部
22 照合部
23 鍵制御部
24 識別情報記憶部

Claims (10)

  1. それぞれ異なる識別符号が割当てられた複数の無線タグの識別符号を読み取る無線タグ情報読取手段と、
    この無線タグ情報読取手段により読み取られた複数の識別符号を組み合わせて構成される一つの識別情報に対して暗号化を施す暗号化手段と、
    この暗号化手段により生成された暗号化情報を送信する暗号化情報送信手段と
    を備えた携帯電話端末装置。
  2. 請求項1記載の携帯電話端末装置から送信される暗号化情報を受信して復号化された識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    この識別情報記憶手段に記憶されている識別情報と復号化後に一致する暗号化情報を請求項1記載の携帯電話端末装置から受信したときには、施錠または開錠する手段と
    を備えた電子鍵装置。
  3. 複数の前記識別情報を記憶する鍵情報記憶手段と、
    この鍵情報記憶手段に記憶された複数の前記識別情報のいずれかを操作入力にしたがって選択し暗号化して送信する手段と
    を備えた請求項1記載の携帯電話端末装置。
  4. 前記鍵情報記憶手段に記憶されたひとつの識別情報の更新に際しては、旧識別情報と共に新識別情報を暗号化して送信し、さらに更新要求を送信する手段を備えた請求項3記載の携帯電話端末装置。
  5. 前記識別情報記憶手段に記憶されている識別情報と一致する暗号化された識別情報を請求項1記載の携帯電話端末装置から受信し、さらに、暗号化された新たな識別情報と共に更新要求を受信したときには、前記識別情報記憶手段に既に記憶されている当該識別情報を前記新たな識別情報により更新する手段を備えた請求項2記載の電子鍵装置。
  6. 携帯電話端末装置が、それぞれ異なる識別符号が割当てられた複数の無線タグの識別符号を読み取り、読み取られた複数の識別符号を組み合わせて構成される一つの識別情報に対して暗号化を施し、この暗号化情報を送信し、
    電子鍵装置が、前記携帯電話端末装置から送信される暗号化情報を受信して復号化された識別情報を記憶し、この記憶されている識別情報と復号化後に一致する暗号化情報を前記携帯電話端末装置から受信したときには、施錠または開錠する
    電子鍵の動作方法。
  7. 前記携帯電話端末装置が、生成された異なる複数の識別情報を記憶し、記憶した複数の前記識別情報のいずれかを操作入力にしたがって選択し暗号化して送信する請求項6記載の電子鍵の動作方法。
  8. 前記携帯電話端末装置が、記憶したひとつの識別情報の更新に際し、旧識別情報と共に新識別情報を暗号化して送信し、さらに更新要求を送信し、
    前記電子鍵装置が、記憶している識別情報と一致する暗号化された識別情報を前記携帯電話端末装置から受信し、さらに、暗号化された新たな識別情報と共に更新要求を受信したときには、既に記憶している当該識別情報を前記新たな識別情報により更新する
    請求項6記載の電子鍵の動作方法。
  9. 汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、請求項1、3、4のいずれかに記載の携帯電話端末装置の暗号化手段の能を実現させるプログラム。
  10. 汎用の情報処理装置にインストールすることにより、その情報処理装置に、請求項2または5記載の電子鍵装置の施錠または開錠する手段の機能を実現させるプログラム。
JP2006056059A 2006-03-02 2006-03-02 携帯電話端末装置および電子鍵装置 Expired - Fee Related JP4929760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056059A JP4929760B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 携帯電話端末装置および電子鍵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056059A JP4929760B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 携帯電話端末装置および電子鍵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007231654A JP2007231654A (ja) 2007-09-13
JP4929760B2 true JP4929760B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=38552517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056059A Expired - Fee Related JP4929760B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 携帯電話端末装置および電子鍵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929760B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5269408B2 (ja) * 2007-12-20 2013-08-21 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 盗用防止装置
JP6392065B2 (ja) * 2014-10-06 2018-09-19 株式会社 ミックウェア 情報処理システム
DE102016113333B4 (de) * 2016-07-20 2020-06-25 Lsp Innovative Automotive Systems Gmbh System und Verfahren zum Sichern eines Fahrzeugs
US11377071B2 (en) 2018-09-18 2022-07-05 Gogoro Inc. Methods for locking and/or unlocking electric vehicle and associated apparatus
US11928534B2 (en) * 2022-05-17 2024-03-12 Print Management Partners, Inc. Method of using an RFID label on a high-temperature product

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3967257B2 (ja) * 2002-11-29 2007-08-29 富士フイルム株式会社 乗物の盗難防止装置
JP4425617B2 (ja) * 2003-12-03 2010-03-03 三菱電機株式会社 入退室管理システムおよびゲート制御装置
JP4140732B2 (ja) * 2005-08-01 2008-08-27 三菱電機株式会社 車両用通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007231654A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4156493B2 (ja) 車両用セキュリティ装置及びidコード管理装置
KR101378784B1 (ko) 동산, 특히 차량을 무단 사용으로부터 보호하는 방법
JP4366382B2 (ja) 充電システム
JP5421166B2 (ja) エアバッグジャケット作動システム
US20070200671A1 (en) Methods and apparatuses for remote control of vehicle devices and vehicle lock-out notification
US20080027602A1 (en) System and method for deterring theft of vehicles and other products having integral computer means
CN109562802B (zh) 用于保护车辆的系统及方法
CN105704131A (zh) 一种车辆锁的控制方法和云管理服务器
US10778655B2 (en) Secure control and access of a vehicle
WO2006043576A1 (ja) 車両用盗難防止装置
JP4929760B2 (ja) 携帯電話端末装置および電子鍵装置
JP2006321453A (ja) 鞍乗型車両の車両制御装置
JP2006321452A (ja) 鞍乗型車両の車両制御装置
JP2005343430A (ja) 車両制御システム
JP2005045325A (ja) 携帯端末及び車両遠隔制御システム
JP4135552B2 (ja) 車両事故状況記憶装置
JP2007085007A (ja) 車両通信錠システム、車両、車両通信錠システムの子機および親機
JP2006144480A (ja) 携帯機の登録システム
JP7178010B2 (ja) 無線通信システム
JP5164798B2 (ja) 車両認証制御装置
JP5393717B2 (ja) 電子キー装置
JP2006021598A (ja) 車両用盗難防止システム
JP3649164B2 (ja) 自動車セキュリティシステム及び自動車セキュリティプログラム
JP4720143B2 (ja) カードレスetc車載器および車載システム
KR100958109B1 (ko) 차량의 전장품 도난 방지 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees