JP4928873B2 - 内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4928873B2
JP4928873B2 JP2006235457A JP2006235457A JP4928873B2 JP 4928873 B2 JP4928873 B2 JP 4928873B2 JP 2006235457 A JP2006235457 A JP 2006235457A JP 2006235457 A JP2006235457 A JP 2006235457A JP 4928873 B2 JP4928873 B2 JP 4928873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
flow
gas flow
reactant
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006235457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007071202A (ja
Inventor
クライン ウルフ
Original Assignee
エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2007071202A publication Critical patent/JP2007071202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928873B2 publication Critical patent/JP4928873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/14Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having thermal insulation
    • F01N13/141Double-walled exhaust pipes or housings
    • F01N13/143Double-walled exhaust pipes or housings with air filling the space between both walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2892Exhaust flow directors or the like, e.g. upstream of catalytic device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/25Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ammonia generator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/40Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a hydrolysis catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/22Flexible elastomeric material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置に関する。特に本発明に基づく方法と装置は、内燃機関の排気装置に、例えば尿素等の還元剤および/又は還元剤先駆物質を添加するために適用される。本発明による方法と装置は、特に自動車の排気装置に利用される。
世界の多くの国々で、内燃機関排気ガス中の不所望の所定物質の含有量に対する上限値を定める法的規制が執られている。通常該物質は、大気への放出が望ましくない物質である。この物質は、例えば窒素酸化物NOxである。排気ガス内の窒素酸化物の含有率は、多くの国々で法的規制限界値以下に抑えねばならない。窒素酸化物の発生を減少するためのエンジン内部処理は、非常に低い法的規制限界値のために、条件付きで限界値を守るためにしか適用できず、しばしば窒素酸化物について排気ガス再処理が必要である。この際、窒素酸化物の選択触媒還元法(SCR法)が有効であることが明らかなっている。この所謂SCR法は、窒素を含有する還元剤を必要とする。特に還元剤としてのアンモニア(NH3)の利用は実行可能な方式として明らかになっている。しかし通常、アンモニアは多くの国々において化学的特性および法的規則のために、純粋なアンモニアとして供給され得ない。これは特に自動車に利用する場合に問題を生ずる。還元剤自体を貯蔵する代わりに、通常、還元剤先駆物質が使用され、自動車に搭載される。
ここで、還元剤先駆物質とは、特に還元剤を分解しおよび/又は化学的に還元剤に変換される物質を意味する。例えば還元剤アンモニアに対し、尿素が還元剤先駆物質となる。還元剤としてのアンモニアに対し考え得る他の還元剤先駆物質は、例えばカルバミン酸アンモニウム、イソシアン酸およびシアヌル酸である。
全ての還元剤や還元剤先駆物質は、不所望の反応生成物に変換され、或いはかかる反応生成物に分解する。不所望の副生成物への変換或いは分解がどの程度行われるかは、各排気装置の条件に左右される。ここでは、特に反応物質が受ける温度が重要な要因となる。いま還元剤および/又は還元剤先駆物質が内燃機関の排気ガスに添加されたとき、排気装置の低温部で、反応バランスの不所望の副生成物の方向への変移が生ずる。特に、還元剤アンモニアに対する還元剤先駆物質として尿素を例えば水溶液の形で添加した際、尿素(NH2−CO−NH2)が、アンモニア(NH3)を分解した状態で特にビウレット(NH2−CO−NH−CO−NH2)に転換される。ビウレットや他の不所望の副生成物は塑性物質であり、排気装置に粘着する。特に排気装置の壁が比較的低温であるとき、ビウレットが生じ、排気装置の壁に粘着する。
本発明の課題は、排気装置の壁への不所望の副生成物の堆積を減少可能な、内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置を提供することにある。
この課題は、独立請求項1と5に記載の特徴を有する方法と装置によって解決される。本発明による方法と装置の有利な実施態様は、各従属請求項の対象である。
内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する本発明の方法では、排気ガス流を内部排気ガス流と、該ガス流を半径方向に取り囲む外部排気ガス流とに分割する。外部排気ガス流に旋回を与え、そして内部排気ガス流に反応物質を添加する。
ここで、旋回又は旋回流とは、特に大域的並進速度成分の他に、大域的回転速度成分を含む流れを意味する。本発明の方法において、外部排気ガス流中の旋回流の形成は、該旋回流が内部排気ガス流に対する絶縁体を形成するため、排気ガス流を半径方向に境界づける壁と反応物質との接触が起こらないかほぼ阻止されるように作用する。このため内部排気ガス流と外部排気ガス流との混合を本質的に防止し、或いはどんな場合でも、反応物質を担持する内部排気ガス流が排気装置の壁に殆ど接触しなくなる程僅かにする。
本発明に基づく方法の有利な実施態様では、内部排気ガス流を層流化する。
ここで、流れの層流化とは、特に流れのレイノルズ数の減少を意味する。特にそれ以上では内部排気ガス流が乱流および/又は準層流となる臨界レイノルズ数より低いレイノルズ数に減少させるとよい。
本発明に基づく方法の他の有利な実施態様では、付与された旋回は、以下の少なくともいずれか1つの大きさ、即ち、
a)排気ガス温度
b)排気ガス圧力
c)排気ガス質量流量
d)反応物質の量
に関係して、以下の少なくともいずれか1つの大きさに適合される。
3.1)外側排気ガス流の回転速度成分
3.2)外側排気ガス流の並進速度成分
即ち、特に前記3.1)の旋回流ないし外側排気ガス流の回転速度を変化させ、特に発生させおよび/又は高めおよび/又は前記3.2)において外側排気ガス流ないし旋回流の平均並進速度を変化させる。かくして、例えば排気ガス温度が上昇しおよび/又は排気ガス圧力が増大するに伴い、外側位置の壁に対し内部排気ガス流を著しく強く絶縁すべく旋回ないし外側排気ガス流の回転速度成分を高め得る。前記d)の量とは、旋回流によって壁に寄せつけないようにする反応物質の量を意味する。
本発明方法の他の有利な実施態様で、反応物質は以下の少なくとも1つの物質を含む。
4.1)還元剤
4.2)還元剤先駆物質
4.3)酸化剤
この場合、特に還元剤又は還元剤先駆物質は、窒素酸化物のSCR法の枠内で用いる。従って、内燃機関の排気ガスに反応物質を添加するSCR法が可能となる利点がある。その際、排気ガス流を内部排気ガス流と該ガス流を半径方向に取り囲む外部排気ガス流に分割し、外部排気ガス流に旋回を与え、そして内部排気ガス流に反応物質を添加する。その場合、反応物質は以下の少なくともいずれか1つの物質を含む。
4.1)還元剤
4.2)還元剤先駆物質
窒素含有還元剤および/又はその先駆物質、特に尿素を水溶液として添加するとよい。
酸化剤は、例えば特に内燃機関の燃料から生ずる炭化水素を含む。特に酸化剤は、蓄積成分、特に窒素酸化物(NOx)に対する蓄積成分を再生するために利用される。
本発明方法の他の有利な実施態様では、反応物質は次の少なくとも1つの物質を含む。
5.1)アンモニア(NH3
5.2)尿素
5.3)ギ酸塩アンモニウム
5.4)カルバミン酸アンモニウム
5.5)イソシアン酸
5.6)シアヌル酸
5.7)炭化水素
前記5.3)のギ酸塩アンモニウムはギ酸の塩である。ギ酸塩アンモニウムは、特に尿素水溶液の凝固点を低下するために用いる。ギ酸塩アンモニウムを含む尿素溶液は、商品名「Denoxium」)で入手できる。前記5.2)、5.4)、5.5)、5.6)の物質は、前記5.1)の還元剤アンモニアに対する還元剤先駆物質である。ここでも尿素が特に有効である。これは、幾つかの国で、尿素水溶液に関し、自動車にこの溶液を供給するための供給系統が既に存在するからである。前記5.7)の炭化水素は、特に例えば窒素酸化物(NOx)に対する蓄積成分のような蓄積成分の再生のためにも採用される。
他の観点から、本発明は内燃機関の排気ガスに反応物質を添加するための装置を提案する。その場合、排気ガスを流れ方向に流し、内部排気ガス流を半径方向に取り囲む外部排気ガス流に旋回を与えるための手段を設け、流れ方向において旋回付与手段の下流に、内部排気ガス流に反応物質を添加するための添加手段を設ける。
本発明の装置は、外部排気ガス流内の旋回流を内部排気ガス流に対する絶縁体として使えることを有利に利用している。この結果装置の半径方向外側を境界づける管又は外被管と反応物質との接触を可能な限り防止できる。反応物質が低温の壁に衝突すると、不所望の副生成物が生ずるが、本発明では、この副生成物の発生を効果的に防止できる。
外被管は、例えば電気抵抗加熱で少なくとも部分的に加熱できる。その代わりおよび/又はそれに加えて、例えば電気加熱可能なハニカム体での排気ガス流の加熱も行える。
本発明装置の他の実施態様では、旋回付与手段は少なくとも1つの案内羽根を有する。
特に案内羽根は、耐熱、耐食性材料、特に特殊鋼から成る。基本的に旋回付与手段は、内燃機関の排気装置の条件に耐える耐熱・耐食性材料から形成するとよい。
本発明装置の他の有利な実施態様では、少なくとも1つの案内羽根は弾性を持つ。
案内羽根が弾性を持つと、例えば排気ガス質量流量および/又は排気ガス圧力等の排気ガスパラメータに左右される案内羽根の偏向および/又は湾曲が可能になる。排気ガス圧力が増大すればする程、案内羽根は大きく変形する。案内羽根は、最高排気ガス圧力時および/又は最高排気ガス温度時も、案内羽根の変形が弾性範囲内に留まるように形成するとよい。案内羽根を、特に相応の形状の耐食性材料である特殊鋼で作成すると望ましい。
本発明の装置の他の有利な実施態様では、少なくとも1つの案内羽根を、以下の少なくとも1つの大きさの変化に関係して、
9.1)排気ガス温度
9.2)排気ガス質量流量
9.3)排気ガス圧力
以下の少なくとも1つの大きさが変化するように形成する。
a)案内羽根の偏向
b)案内羽根の曲率
案内羽根のかかる形成は、旋回流を外部排気ガス流の条件に適合することを可能にする利点がある。かくして、旋回流を排気装置の状態に合わせ得る。
本発明に基づく装置の他の有利な実施態様では、少なくとも1つの案内羽根を少なくとも部分的にバイメタルで形成する。
ここでバイメタルとは、熱膨張、特に熱膨張係数が異なる2つの金属材料から成る複合材料を意味する。熱膨張係数の相違は、バイメタルから成る案内羽根の加熱時、案内羽根を変形させ、特に曲げる。
かくして、特に9.1)の排気ガス温度に関係した案内羽根の曲率の変化が生ずる。
本発明装置の他の実施態様では、旋回付与手段は少なくとも1つのねじれ通路を含む。
この場合、外側排気ガス流を発生および/又は案内する箇所に、ねじれ通路を形成するとよい。特に、少なくとも1つのねじれ通路を少なくとも1つの壁で境界づけ、この壁が少なくとも部分的に弾性変形可能であることが好ましい。
この弾性変形性で、排気ガスの状態、特に排気ガス圧力への旋回流の適合が行える。
本発明装置の他の有利な実施態様では、少なくとも1つの壁を、その曲率が以下の少なくとも1つの大きさの変化に関係して変化するように形成する。
13.1)排気ガス温度
13.2)排気ガス質量流量
13.3)排気ガス圧力
ねじれ通路の壁の曲率変化で、特に旋回の回転速度成分の変化が起こる。壁は、壁の曲率の前記13.1)の排気ガス温度への適合が簡単に可能なようバイメタルで形成する。
本発明装置の好適な実施態様では、壁を少なくとも部分的にバイメタルで形成する。
他の有利な実施態様では、添加手段の上流に、内部排気ガス流を層流化するための層流化手段を設ける。
層流化とは、特に内部排気ガス流のレイノルズ数の減少を意味する。層流化手段は多数の通路を持つハニカム体を備える。かかるハニカム体はセラミックハニカム体として、或いは少なくとも部分的に組織化された薄板金と、場合によって少なくとも1つのほぼ平らな薄板金とから成る金属ハニカム体として形成する。通路壁が平らであればある程、層流化は一層効果的である。従って層流化手段として、特に、通路壁に切欠き開口もバッフル板も存在せず、特に通路の壁に被覆も存在しないハニカム体が有効である。
この有利な実施態様は、ハニカム体からの層流が、ハニカム体から出た後も流れ経路にわたり層流特性を保つという事実を利用する。かくして、内部排気ガス流に反応物質を添加した際、反応物質が旋回流に到達せず、従って装置の外側を境界づける管ないし対応した壁に到達しないようにできる。
本発明の装置を、外部排気ガス流に旋回を付与する手段が、内部排気ガス流を層流化する手段の半径方向外側に位置するよう設けると好ましい。
本発明の装置の有利な実施態様では、層流化手段が、流体が流れ方向に貫流できる多数の通路を持つハニカム体を含む。
他の有利な実施態様では、ハニカム体の通路をバリヤフリーに形成する。
ここでバリヤフリーとは、特に通路の壁がミクロ組織、切欠き開口および/又はバッフル板を持たず、特に被覆も持たないことを意味する。
本発明装置の他の実施態様では、旋回付与手段をハニカム体の半径方向外側に設ける。
かくして、本発明の装置のコンパクトな構成が可能となる。
本発明装置の他の有利な実施態様では、旋回付与手段の半径方向外側に、少なくとも1つの第1外被管を設ける。
従って、第1外被管を本発明の装置の外側ケースとして用いる。
本発明装置の他の有利な実施態様では、旋回付与手段の半径方向外側に、隙間により互いに間隔を隔てた外側第1外被管と内側第1外被管を設ける。
旋回付与手段の半径方向外側への外側第1外被管と内側第1外被管の設置は、内側第1外被管を隙間にて外側第1外被管から絶縁する。この結果、内側第1外被管を迅速に加熱し、不所望の副生成物の発生を減少できる。ここで隙間は空隙絶縁体として働く。
本発明に基づく装置の他の有利な実施態様では、少なくとも1つの第1外被管が内部に少なくとも部分的に、反応物質を転換するのに適した触媒活性被覆を備えている。
ここで内部にとは、外被管の旋回付与手段の側の面に被覆を設けることを意味する。転換とは、特に反応物質として還元剤先駆物質を添加した際の熱分解、高温分解および/又は加水分解である。
本発明装置の他の有利な実施態様では、旋回付与手段とハニカム体の間に第2外被管を設け、該第2外被管を第2外被管の共振周波数の変化手段と共に設ける。
通常、特に層流化手段として用いるハニカム体の周りへの第2外被管の設置は、ハニカム体に必要な強度を与える上で有利である。しかし、外被管ないしハニカム体付き外被管の質量が、旋回付与手段の質量よりかなり大きいとき、外被管ないしハニカム体付き外被管の共振周波数が、内燃機関の排気装置での普通の周波数時に達する臨界領域に位置することになり、このため、本発明による装置が共振現象で損傷してしまう。従って、共振周波数の変化手段を設けることが望ましい。該手段は、特に第2外被管を少なくとも1つの第1外被管で支える支えを持つ。第2外被管を第1外被管で支えることで、共振周波数の大きな変化が生じ、その結果共振現象を効果的に防止できる。
特に、支え手段が少なくとも部分的に旋回付与手段を形成すると有利である。かくして支え手段として、第2外被管に結合した案内羽根やねじれ通路の壁を利用できる。
本発明の方法に関して開示した詳細と利点は、本発明の装置に同じように転用又は利用できる。また、本発明の装置に関して開示した詳細と利点は、本発明の方法に同じように転用又は利用できる。本発明の装置は、特に本発明の方法を実施するのに適している。
以下、本発明の他の利点と詳細を、図を参照して詳細に説明するが、本発明は図示の実施例に限定さない。
図1は、内燃機関の排気ガスに反応物質を添加するための、本発明に従う装置1を概略的に示す。内燃機関(図示せず)の排気ガスは、装置1を流れ方向2に貫流する。装置1は旋回付与手段3を含む。本発明の第1実施例では、この旋回付与手段3はねじれ通路4の形に形成され、該通路4は対応したねじれ壁5で境界づけられている。本実施例で、ねじれ通路4はウォーム状をなす。旋回付与手段3は外部排気ガス流6に旋回を起す。外部排気ガス流6は内部排気ガス流7を取り囲む。外部排気ガス流6に生じた旋回により、旋回性外部排気ガス流6が生じ、該ガス流6は内部排気ガス流7を半径方向に取り囲み、外被管8の壁に内部排気ガス流7が接触するのを防ぐ。流れ方向2の、旋回付与手段3の下流に、内部排気ガス流7に反応物質10を添加するための添加手段9を設けている。
反応物質10として、特に好適には尿素を、尿素水溶液の形で添加する。尿素は、例えば窒素酸化物の選択触媒還元で還元剤として用いるアンモニアの先駆物質である。ここで還元剤先駆物質とは、還元剤に反応しおよび/又は還元剤を分解する物質である。添加手段9は、反応物質10を内部排気ガス流7に注入するノズル11を持つ。また添加手段9は、例えば貯蔵タンク等の供給手段および/又は例えばポンプ等の搬送手段を持つ。
内部排気ガス流7を層流化手段12で追加的に層流にする。ここで層流化とは、流れのレイノルズ数の減少を意味する。層流化手段12は、特に図3と図4に関連して詳述するようなハニカム体を有する。内部排気ガス流7の層流化により、反応物質10が第1外被管8の内面に衝突する確率が一層減少する。反応物質液滴が第1外被管8に衝突すると、第1外被管8の温度が臨界温度以下である際、反応物質10から不所望の副生成物が生ずる。特に反応物質10として尿素を用いた際、尿素が第1外被管8に衝突すると、例えばビウレット等の不所望の副生成物が生ずる。ビウレットは半流動性物質であり、通常、例えば超高圧と高温のような極端な反応条件下でしか除去できず、外被管への粘着および排気装置に設置されたハニカム体への長期にわたる粘着も生ずるような粘性を示す。
流れ方向2において添加手段9の下流に、円錐状ハニカム体13を設ける。該ハニカム体13では、排気ガスの貫流断面積が入口横断面14から出口横断面15に向けて広がっている。円錐状ハニカム体13は多数の通路を有し、該通路の横断面積も同様に広がっている。通路の壁が、流れ方向2に対し横への物質搬送を可能にする切欠き開口やバッフル板を有するとよい。かくして、外部排気ガス流6と内部排気ガス流7との混合が起こる。
円錐状ハニカム体13は、尿素の加水分解を促進するする触媒活性層を持つ。この結果尿素をアンモニアに転換する。円錐状ハニカム体13は、流れ方向2に対し或る程度の横流れを許す性質を持ち、その結果生じた還元剤尿素が、排気ガス流の全横断面にわたり一様に分布する。円錐状ハニカム体13の下流に還元触媒コンバータ16があり、該コンバータ16は、窒素酸化物の選択触媒還元を触媒作用する触媒活性層を備えたハニカム体を持つ。還元触媒コンバータ16を、還元剤が一様に分布した排気ガス流が貫流するので、還元触媒コンバータ16で窒素酸化物を効果的に転換できる。
流れ方向2において還元触媒コンバータ16の下流に、還元触媒コンバータ16から出る排気ガスの窒素酸化物濃度を測定する窒素酸化物濃度センサ17を設けている。窒素酸化物濃度センサ17の測定値を参考に、添加すべき反応物質の量を制御および/又は調節し、もって排気ガス内に存在する窒素酸化物(NOx)の可能な限り完全な転換を行う。
図2は、本発明による装置1の一部を概略的に示す。この装置1は層流化手段12と、旋回付与手段3としてねじれ壁5で境界づけられたねじれ通路4を有し、ねじれ通路4を経て流れる外部排気ガス流6に旋回を与える。層流化手段12は内部排気ガス流7を層流化させる。層流化手段12ないしねじれ通路4の通過後、内部排気ガス流7に反応物質10を添加し、旋回性外部排気ガス流6を内部排気ガス流7に対する絶縁体として用い、反応物質10が第1外被管8に接触するのを防止する。
図3は、本発明による装置1の第2実施例を横断面図で概略的に示す。この装置1はその横断面内に、ハニカム体18として形成した層流化手段12を有する。この第2実施例のハニカム体18は、少なくとも部分的に波形の薄板19と、ほぼ平らな薄板20とからなる。両薄板19、20は、特に箔状の金属材料で形成している。両薄板19、20は、少なくとも部分的な波形の薄板19と、ほぼ平らな薄板20との間に通路21が生ずるように成形している。そのためこの実施例では、多数の両薄板19、20を互い違いに重ね合わせ、かかる3個の積層体を互いに絡み合わせている。なお2個或いは1個のスタックだけで形成したり、両薄板19、20をスパイラル状に巻回したりしてもよい。
この第2実施例では、旋回付与手段3を案内羽根22の形で形成し、ハニカム体18の半径方向外側に設けている。案内羽根22は、外部排気ガス流6に旋回を与えるべく形成している。特に案内羽根22および/又はねじれ通路4のねじれ壁5を弾性体とする。これら構成要素4、22を、その曲率ないし偏向が、排気ガス温度、排気ガス質量流量と排気ガス圧力との少なくとも一方の変化に応じ変化するように形成するとよい。これは、例えばねじれ壁5および/又は案内羽根22をバイメタル又は弾性金属で形成することで達せられる。かくして付与される旋回を排気ガス流の条件に合わせ得る。
ハニカム体18は、特に排気ガス流のレイノルズ数を減少させるように形成する。このため、通路21をバリヤフリーに形成するとよい。即ち、ほぼ平らな薄板20および少なくとも部分的に波形の薄板19の表面にミクロ組織もバッフル板も切欠き開口も存在せず、更に好適には触媒活性層も存在しないようにする。こうすることで、通路21の貫流時、乱流の発生を防止できる。
この実施例でハニカム体18は、その外側を境界づける第2外被管23を持つ。案内羽根22は同時に第2外被管23の共振周波数を変化させる手段を形成し、第2外被管23を、案内羽根22を経て第1外被管8に取り付ける。かくして、第2外被管23の共振周波数に達した際のハニカム体18の損傷を防止できる。本実施例では、添加手段9はこの横断面に存在せず、流れ方向2でハニカム体18の下流に存在する。排気ガスの貫流時、第2外被管23は排気ガス流を内部排気ガス流7と外部排気ガス流6に分割する。
図4は本発明に基づく装置1の第3実施例の横断面の一部を概略的に示す。この装置1は金属ハニカム体の代わりにセラミックハニカム体18を有する。該ハニカム体18は通路21を境界づける壁24を有する。このセラミックハニカム体18は射出成形で製作すると良い。この実施例でも、ハニカム体18は、第2外被管23と、外部排気ガス流6に旋回を与える案内羽根22を持つ。第3実施例では、第1外被管8を、内側第1外被管25と外側第1外被管26から成る二重外被管として形成している。両第1外被管25、26は隙間27で互いに分離している。この隙間27は、内側第1外被管25の急冷を防止する空隙絶縁体の如く作用する。内側第1外被管25は急速に加熱する材料で形成するとよく、このため反応物質10が外部排気ガス流6を経て進むときでさえも、特にビウレット等の不所望の副生成物が生ずることはなくなる。不所望の副生成物の発生確率を一層減少すべく、第3実施例では、内側第1外被管25の内部に、特に尿素に対する加水分解触媒層として形成した触媒活性層28を設けている。この結果、反応物質10を直接転換させ、従って外被管8、25に不所望の副生成物が生ずる確率が一層減少する。また、第3実施例は、第2外被管を内側第1外被管25で支える補助支え手段29を有する。
本発明による方法と装置1は、内燃機関の排気装置に反応物質10、特に還元剤先駆物質および/又は還元剤、好適には、装置1の一般に比較的低温の外側外被管8、25に反応物質10が接触して例えばビウレット等の不所望の副生成物を生ずることなしに、尿素を特に水様溶液の形で注入することを可能にする利点を持っている。
本発明に基づく装置の第1実施例の概略縦断面図。 本発明に基づく装置の第1実施例の一部縦断面図。 本発明に基づく装置の第2実施例の横断面図。 本発明に基づく装置の第3実施例の横断面図。
符号の説明
1 反応物質の添加装置、2 流れ方向、3 旋回付与手段、4 ねじれ通路、5 ねじれ壁、6 外部排気ガス流、7 内部排気ガス流、8 第1外被管、9 添加手段、10 反応物質、11 ノズル、12 層流化手段、13 円錐状ハニカム体、14 入口横断面、15 出口横断面、16 還元触媒コンバータ、17 窒素酸化物濃度センサ、18 ハニカム体、19 少なくとも部分的な波形の薄板、20 ほぼ平らな薄板、21 通路、22 案内羽根、23 第2外被管、24 壁、25 内側第1外被管、26 外側第1外被管、27 隙間、28 触媒活性層、29 支え手段

Claims (7)

  1. 排気ガス流を、内部排気ガス流(7)と、該内部排気ガス流(7)を半径方向に取り囲む外部排気ガス流(6)とに分割し、外部排気ガス流(6)に旋回を与え、流体が流れ方向に還流できる多数の通路(21)を有するハニカム体(18)により内部排気ガス流(7)を層流化させ、次いで内部排気ガス流(7)に反応物質(10)を添加することを特徴とする内燃機関の排気ガスに反応物質(10)を添加する方法。
  2. 反応物質(10)が、以下の少なくとも1つの物質を含むことを特徴とする請求項記載の方法。
    4.1)還元剤
    4.2)還元剤先駆物質
  3. 排気ガスを流れ方向(2)に流し、内部排気ガス流(7)を半径方向に取り囲む外部排気ガス流(6)に旋回を与えるための手段(3)を設け、
    流れ方向(2)において旋回付与手段(3)の下流に、内部排気ガス流(7)に反応物質(10)を添加するための添加手段(9)を設け、
    添加手段(9)の上流に、流体が流れ方向に貫流できる通路(21)を有するハニカム体(18)により形成され、内部排気ガス流(7)を層流化するための層流化手段(12)を設けたことを特徴とする内燃機関の排気ガスに反応物質(10)を添加するための装置。
  4. 旋回付与手段(3)が少なくとも1つの案内羽根(22)を含むことを特徴とする請求項記載の装置。
  5. 少なくとも1つの案内羽根(22)が、以下の少なくとも1つの大きさの変化に応じ、
    9.1)排気ガス温度
    9.2)排気ガス質量流量
    9.3)排気ガス圧力
    以下の少なくともいずれか1つの大きさが変化するように形成されたことを特徴とする請求項に記載の装置。
    a)案内羽根(22)の偏向
    b)案内羽根(22)の曲率
  6. 旋回付与手段(3)が層流化手段(12)の半径方向外側に設けられたことを特徴とする請求項記載の装置。
  7. 反応物質(10)が以下の少なくとも1つの物質を含むことを特徴とする請求項3から6の1つに記載の装置。
    25.1)還元剤
    25.2)還元剤先駆物質

JP2006235457A 2005-09-02 2006-08-31 内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置 Expired - Fee Related JP4928873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005041841A DE102005041841A1 (de) 2005-09-02 2005-09-02 Verfahren und Vorrichtung zur Zugabe eines Reaktanten zu einem Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
DE102005041841.4 2005-09-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071202A JP2007071202A (ja) 2007-03-22
JP4928873B2 true JP4928873B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37398754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235457A Expired - Fee Related JP4928873B2 (ja) 2005-09-02 2006-08-31 内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7533522B2 (ja)
EP (1) EP1760284B1 (ja)
JP (1) JP4928873B2 (ja)
DE (2) DE102005041841A1 (ja)
ES (1) ES2337710T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837559B1 (ko) * 2016-09-19 2018-03-12 융진기업 주식회사 가변형 베인을 가지는 scr 믹서 및 이를 포함하는 scr 장치

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006024199A1 (de) * 2006-05-23 2007-11-29 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Verwirbelungselement für Abgasanlage
JP4710863B2 (ja) * 2007-04-06 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7661265B2 (en) * 2007-05-04 2010-02-16 Man Nutzfahrzeuge Osterreich Ag Exhaust gas system for an internal combustion engine
DE102007026744A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Abgasbehandlungsvorrichtung
FR2918705B1 (fr) * 2007-07-10 2009-09-11 Renault Sas Corps filtrant d'un systeme de depollution.
US20090056319A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Warner Jay V Exhaust Aftertreatment System with Pre-Catalysis
DE102007048558A1 (de) * 2007-10-09 2009-04-16 Audi Ag Statischer Mischer für eine Abgasanlage eines brennkraftmaschinenbetriebenen Fahrzeugs, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
DE102007048560A1 (de) 2007-10-09 2009-04-23 Audi Ag Vorrichtung zum Nachbehandeln von Abgasen einer magerlauffähigen Brennkraftmaschine
JP5513712B2 (ja) * 2007-10-31 2014-06-04 日野自動車株式会社 排気処理装置
US20090158722A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Mitsutaka Kojima Emission control system
DE102008009564B4 (de) * 2008-02-16 2011-04-21 Pierburg Gmbh Abgasnachbehandlungssystem für eine Verbrennungskraftmaschine
US8043394B2 (en) * 2008-03-21 2011-10-25 GM Global Technology Operations LLC Particulate matter filter assembly with a flow device
WO2009133632A1 (ja) * 2008-05-02 2009-11-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒装置および排気浄化システム
US8071037B2 (en) * 2008-06-25 2011-12-06 Cummins Filtration Ip, Inc. Catalytic devices for converting urea to ammonia
US8418449B2 (en) * 2008-09-25 2013-04-16 Fev Gmbh Variable exhaust gas deflector
DE102010021040A1 (de) 2010-05-19 2011-11-24 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Mischer und Abgasanlage
DE102010056314A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Friedrich Boysen Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Verteilen von Fluiden in Abgasanlagen
JP5567510B2 (ja) * 2011-02-14 2014-08-06 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置
US9677817B1 (en) 2012-02-29 2017-06-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for thermal management through use of ammonium carbamate
KR101630106B1 (ko) * 2012-03-02 2016-06-13 콘티넨탈 에미텍 페어발퉁스 게엠베하 배기 정화용 장치
GB2500059B (en) * 2012-03-09 2017-05-03 Gm Global Tech Operations Llc A mixer for an exhaust after-treatment system
DE102013101461A1 (de) * 2013-02-14 2014-08-14 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasleitungsabschnitt zur Zufuhr von flüssigem Additiv
US9850794B2 (en) * 2015-06-29 2017-12-26 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US10030558B2 (en) * 2015-06-29 2018-07-24 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US9856768B2 (en) * 2015-06-29 2018-01-02 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US10215070B2 (en) * 2015-06-29 2019-02-26 General Electric Company Power generation system exhaust cooling
US9689290B2 (en) * 2015-12-01 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Reductant mixing system for an exhaust gas after-treatment device
KR102255077B1 (ko) * 2017-04-28 2021-05-21 바르실라 핀랜드 오이 소음 감쇠기 및 배기 가스 스트림에 환원제를 도입시키는 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5685516A (en) 1979-12-13 1981-07-11 Mazda Motor Corp Noise reducing device for suction and exhaust pipe
JPH0625533B2 (ja) * 1985-01-14 1994-04-06 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
DE3835939C2 (de) * 1987-10-31 1998-01-15 Volkswagen Ag Abgasanlage
JP3780575B2 (ja) * 1996-08-13 2006-05-31 トヨタ自動車株式会社 ディーゼルエンジンの排気浄化触媒
JPH11166410A (ja) 1997-12-04 1999-06-22 Hino Motors Ltd 排ガス浄化装置
DE19839754B4 (de) * 1998-09-01 2007-05-24 Gaiser, Gerd, Dr.-Ing. Reinigungsvorrichtung für Abgase
DE19902207A1 (de) 1999-01-21 2000-07-27 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur Dosierung eines Reduktionsmittels, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19913462A1 (de) 1999-03-25 2000-09-28 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur thermischen Hydrolyse und Dosierung von Harnstoff bzw. wässriger Harnstofflösung in einem Reaktor
GB2381218B (en) * 2001-10-25 2004-12-15 Eminox Ltd Gas treatment apparatus
DE10201042A1 (de) * 2002-01-14 2003-08-07 Eberspaecher J Gmbh & Co Abgasanlage für Verbrennungsmotoren, mit einem katalytischen Abgaskonverter
JP4320583B2 (ja) * 2003-10-24 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US20060283181A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Arvin Technologies, Inc. Swirl-stabilized burner for thermal management of exhaust system and associated method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101837559B1 (ko) * 2016-09-19 2018-03-12 융진기업 주식회사 가변형 베인을 가지는 scr 믹서 및 이를 포함하는 scr 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006005643D1 (de) 2010-01-28
DE102005041841A1 (de) 2007-03-08
EP1760284B1 (de) 2009-12-16
US7533522B2 (en) 2009-05-19
US20070051097A1 (en) 2007-03-08
ES2337710T3 (es) 2010-04-28
EP1760284A2 (de) 2007-03-07
JP2007071202A (ja) 2007-03-22
EP1760284A3 (de) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928873B2 (ja) 内燃機関の排気ガスに反応物質を添加する方法と装置
US7849676B2 (en) Method for adding at least one reactant to an exhaust gas stream and device for treating an exhaust gas stream of an internal combustion engine
US8539758B2 (en) Exhaust-gas purification system for diesel engines
US6516610B2 (en) Device for reducing a level of nitrogen oxides in an exhaust gas of an internal combustion engine
US8915064B2 (en) Exhaust gas flow device
US7380395B2 (en) Exhaust gas system
US10486117B2 (en) Method, apparatus and system for aftertreatment of exhaust gas comprising inline housing
KR102214252B1 (ko) 배기가스 후처리 장치
EP3030767A1 (en) Method, apparatus and system for aftertreatment of exhaust gas
US20140026540A1 (en) Compact exhaust gas treatment unit with mixing region, method for mixing an exhaust gas and vehicle
US20160076425A1 (en) Diesel exhaust mixing chamber
US10252225B2 (en) Method, apparatus and mixing device for evenly mixing reactant to exhaust gas flow
US20090120078A1 (en) Apparatus for Treating Exhaust Gas of an Internal Combustion Engine
US20080175776A1 (en) Method for Reducing a Particle and Nitrogen Oxide Proportion in an Exhaust Gas Flow of an Internal Combustion Engine and Corresponding Exhaust Gas Treatment Unit
US20120047882A1 (en) Exhaust gas purification apparatus
CN104653259A (zh) 废气后处理设备
US8845973B2 (en) Particle filter with hydrolysis coating, device and motor vehicle
US20230392535A1 (en) Honeycomb catalyst structure and scr device
Rice et al. Innovative substrate technology for high performance heavy duty truck SCR catalyst systems
US11814999B2 (en) Mixing apparatus
EP4234494A1 (en) Device and method for suppressing generation of high melting point pipe clogging substance
JP2011025166A (ja) 酸化触媒及びこれを用いたエンジンの排ガス浄化装置
US20220082040A1 (en) Lance injector assembly with heating element
Fadul et al. Urea mixing in selective catalytic reduction systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees