JP4928460B2 - プローブの位置を決定するための方法およびシステム - Google Patents

プローブの位置を決定するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4928460B2
JP4928460B2 JP2007540197A JP2007540197A JP4928460B2 JP 4928460 B2 JP4928460 B2 JP 4928460B2 JP 2007540197 A JP2007540197 A JP 2007540197A JP 2007540197 A JP2007540197 A JP 2007540197A JP 4928460 B2 JP4928460 B2 JP 4928460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
sensors
signal
pipette
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007540197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519962A (ja
Inventor
ハラジン,リチャード・アール
ズバイフェル,ロナルド・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Revvity Health Sciences Inc
Original Assignee
PerkinElmer Health Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PerkinElmer Health Sciences Inc filed Critical PerkinElmer Health Sciences Inc
Publication of JP2008519962A publication Critical patent/JP2008519962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928460B2 publication Critical patent/JP4928460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/0023Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm with a probe suspended by a wire or thread
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/26Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields
    • G01F23/263Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors
    • G01F23/266Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of capacity or inductance of capacitors or inductors arising from the presence of liquid or fluent solid material in the electric or electromagnetic fields by measuring variations in capacitance of capacitors measuring circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1011Control of the position or alignment of the transfer device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

優先権の主張
本願は、2004年11月9日に出願されたU.S.S.N.60/522,808の優先権を主張し、その内容は、引用によってその全体が本願へ援用されている。
背景
開示された方法およびシステムは、概して、プローブの位置を決定することに関し、たとえば、液体処理および/または液体レベルセンサーシステムにおけるピペットの位置決めに関する。
プローブは、たとえば、液体レベル検出システムを含む、数多くの異なるタイプのシステムで使用することができ、ここでは、ピペットはプローブとして用いられ、容器(たとえば、マルチウェルプレートにおけるくぼみ(well))から、および/または容器に、液体を吸引および/または調合する。そのようなシステムにおける昨今の進歩は、ピペットを用いて、正確な少量の液体を、その液体を汚染することなく抜き取る、および/または調合するという課題に焦点が当てられている。この目的のために、いくつかの手動および自動の液体測定システムが入手可能となっている。
これらのシステムのいくつかでは、ピペットプローブが、容器(たとえば、マルチウェルプレートにおけるくぼみ)の上方に移動可能に取り付けられ、かつ、プローブ/ピペットの先端が液体(メニスカス)の上面より下または上の所望のレベルに達するまで、容器内に垂直に下ろされる。そこで、ある分量の液体が容器から抜き取られるか、または容器に調合される。
液体のレベル検出で考慮されるのは、ピペットを容器内に下ろすときに、適正に位置決めを行なうということである。概して、液体処理の実施例では、1つまたは複数のピペット先端を含む片持ちアームが、マルチウェルプレートの1つもしくは複数のくぼみの上方および/またはそのくぼみに実質的に平行に移動し、それからくぼみに実質的に直交する方向に移動することで、ここで述べているような吸引および/または調合が可能となる。一部の実施例では、個々のピペットは、プレートにおけるくぼみのうちの1つ、2つ以上、および/またはすべてと接触する場合がある。片持ちアームは、1つ、2つ、もしくは3つの方向および/またはアームに沿った次元でずれを示すことがあり、さらに、アームの座標系は概して、マルチウェルプレートと対応付けられた座標系と整合していないので、吸引および/または調合の際に困難が生じる場合がある。
概要
この教示は、プローブの位置を決定するための方法およびシステムを含み、プローブを既知の点と整合させることを含んでいてもよい。この方法およびシステムは、プローブに電気信号を分配することと、プローブからの電気信号と電気通信している少なくとも2つのセンサを位置決めすることと、プローブとの電気通信に基づいて、2つのセンサで電気信号を生成することと、生成された信号に基づいて、2つのセンサに対するプローブの位置を決定することとを含む。さらに、選択されたセンサに対するプローブの位置を決定することもできる。この位置は、少なくとも2つのセンサで生成された電気信号の和に基づ
いて、和信号を生成することにより決定してもよい。
この方法およびシステムは、2つのセンサを座標系と対応付けて、座標系の軸のうちの少なくとも1つに沿って位置決めされた少なくとも2つのセンサを識別し、少なくとも2つの識別されたセンサと対応付けられた、生成された電気信号の和に基づいて和信号を生成することによって、プローブの位置を決定することを含む。ある実施例では、座標系は多次元である。
この方法およびシステムはさらに、2つのセンサにおける電気信号の差に基づいて差信号を生成することによって、位置を決定することを含む。したがって、位置を決定することは、センサを座標系と対応付けることと、座標系における軸のうちの少なくとも1つに沿って位置決めされた少なくとも2つのセンサを識別することと、識別された少なくとも2つのセンサと対応付けられた、生成された電気信号の和に基づいて和信号を生成することと、識別された2つのセンサと対応付けられた、生成された電気信号の差に基づいて差信号を生成することと、和信号と差信号とを比較することによって、プローブの位置を決定することとを含んでいてもよい。比較することによって位置を決定することは、和信号を減衰させること、および/または和信号のDCオフセットを調整することを含んでいてもよい。一部の実施例では、この方法およびシステムは、識別された2つのセンサのうち、プローブが最も近い方を示す、少なくとも1つの出力を提供することを含む。この方法およびシステムは、決定されたプローブ位置に基づいて、プローブの位置を調整することを含んでいてもよい。
一実施例では、2つ以上のセンサは、容量センサを含み、および/またはプリント回路基板と電気通信している。プローブは、プリント回路基板を含む平面と実質的に直交して移動するように構成してもよい。プリント回路基板は、プローブを受けるための孔を含んでいてもよく、ある実施例では、プローブはピペットである。このシステムは、液体レベル検出システムであってもよい。
プローブに電気信号を分配する前に、この方法およびシステムは、2つのセンサを、たとえば、くぼみ、容器、またはその他の既知の場所などの既知の場所と整合させることを含んでいてもよい。
この方法およびシステムは、プローブの位置が決定されると、決定された位置を、2つのセンサと対応付けられた座標系、および/またはプローブと対応付けられた座標系における、少なくとも1つの他の場所に推定することを含んでいてもよい。したがって、プローブは、1つの調整でもって位置決めできない、および/または整合できない場合があるため、この方法およびシステムは、プローブが2つ以上のセンサで整合する/位置決めされるまで、電気エネルギなどを分配することに繰返し戻ることを含んでいてもよい。
さらに、プローブに電気信号を印加するためのエネルギ源と、電気信号と電気通信している少なくとも2つのセンサと、少なくとも2つのセンサから生成された信号および少なくとも2つのセンサの間の相対的な距離の比較に基づいて、プローブの位置を調整するための少なくとも1つの制御部とを含む、プローブの位置を決定するためのシステムを提供する。制御部は、プローブの位置を調整するコマンドを与えるための少なくとも1つのプロセッサを含んでいてもよい。さらに、少なくとも1つが容量センサでもよい2つ以上のセンサからの信号を用いて、差信号および和信号を算出するための信号処理方式を含んでいてもよい。このシステムは液体レベル検出システムであってもよく、プローブはピペットであってもよい。
2つのセンサは、プリント回路基板と電気通信することができ、一部の実施例では、プ
ローブを受けるための、および/または2つ以上のセンサを整合させるための開口を含む。
この教示はさらに、少なくとも2つのセンサを既知の場所と整合させることと、少なくとも2つのセンサから少なくとも2つを選択することと、プローブが少なくとも2つのセンサに向かって移動している間、選択されたセンサによって受信された信号に基づいてプローブを電気的に駆動することと、プローブが既知の場所と整合しているかどうかを決定すること、および/または少なくとも2つのセンサに対するプローブの場所を算出することと、場合によっては、その決定に基づいてプローブ位置を調整することとを含む方法を含む。この方法およびシステムはさらに、プローブが選択されたセンサと整合するまで、プローブを電気的に駆動して位置決めすることに繰返し戻ること、および/または少なくとも2つのセンサから少なくとも2つを選択することに繰返し戻ることを含む。
この方法およびシステムは、少なくとも2つのセンサを少なくとも1つの既知の場所と整合させることと、少なくとも2つのセンサから少なくとも2つを選択することと、選択されたセンサによって受信された信号に基づいて、プローブを電気的に駆動することと、プローブが少なくとも1つの既知の場所と整合しているかどうかを決定することと、その決定に基づいて、プローブ位置を調整することとを含む。ここで述べているように、方法およびシステムはさらに、プローブが選択されたセンサと整合するまで、電気的に駆動することに繰り返し戻ること、および/または少なくとも2つのセンサから少なくとも2つを選択することに繰返し戻ることを含んでいてもよい。この決定は、少なくとも2つのセンサに対するプローブの位置を算出することを含んでいてもよい。プローブは、プローブが少なくとも2つのセンサに向かって移動している間に電気的に駆動してもよい。
その他の目的および利点は、明細および図面に照らして以下で明らかになるであろう。
説明
全体を理解できるようにするために、ここで特定の例証的な実施例を説明する。しかしながら、当業者であれば、ここで説明するシステムおよび方法は、その他の好適な用途のためのシステムおよび方法を提供するように、適合化および修正が可能であることを理解し、かつ、ここで説明するシステムおよび方法の範囲から逸脱することなく、その他の追加および修正が可能であることを理解するであろう。
特に規定していない限り、記載の実施例は、特定の実施例のさまざまな詳細の例証的な特長を示すものであると理解することができ、したがって、特に規定していない限り、その例証の特長、構成要素、モジュール、および/または局面は、開示されたシステムまたは方法から逸脱することなく、別様に組合せ、分離、入替え、および/または再構成が可能である。さらに、構成要素の形状およびサイズも例証的なものであり、特に規定していない限り、開示された例証的なシステムまたは方法の範囲に影響を与えることなく変更可能である。
この方法およびシステムは、プローブの位置を決定することに関し、プローブを既知の場所と整合させることを含んでいてもよい。記載の実施例は、ピペット先端がプローブとして用いられている場合を実証するのに液体処理システムを採用しているが、そのようなシステムは説明のためのものであり、限定するためのものではないと理解することができ、さらに、その方法およびシステムは、プローブの位置を測定および/または決定し、さらに必要な場合は、たとえば、プローブの位置を変更して整合させるためのその他のシステムおよび/または方法に対して広く適用可能であると理解することができる。液体処理システムに関して、この教示は、1つまたは複数のピペットを容器および/またはくぼみ
と整合させるものであり、それによってピペット先端は、ピペットを含むアームの座標系が、容器と対応付けられた座標系と少なくとも部分的に整合し得るように、1つまたは複数の相互作用を有する。この方法およびシステムによって、センサを用いた、プローブ/ピペットおよび/または容器/くぼみの間のそのような接触のない(たとえば、非接触の)整合が可能となり、プローブが容器/くぼみと接触する前に、一次元、二次元、三次元、またはそれ以上の多次元においてプローブを位置決めすることができる。センサは、プローブ/ピペットが、実質的に、容器/くぼみとの接触を可能にする方向(たとえば、実質的に垂直な方向)に移動すると、プローブ/ピペットを検出するように位置決めされる。この方法およびシステムを実証するために液体処理システムを採用した、ここでの説明はさらに、マルチウェルプレート(たとえば、「容器」)を含むある実施例を用いているが、「くぼみ」または「容器」は、例証的な実施例に関して便宜上使用するものであると理解でき、したがって、そのような名詞の使用は概して、「既知の場所」を含み、そのような場所の座標は既知であると理解することができる。よって、一部の実施例では、この方法およびシステムを用いて、既知の場所に対するセンサの場所に基づいてプローブの場所を決定することが可能であると理解でき、そのような実施例では、プローブの位置決めおよび/または整合は行なわれない場合がある。
図1は、液体処理システムのある実施例を示す。図1に示すように、液体測定システム10は、1つまたは複数の容器14の上方のプローブ/ピペットの位置を制御することができる。便宜上、くぼみ14に入る動きおよび/またはくぼみ14から出る動きは、実質的に垂直または「z軸」方向の動きであり、たとえば、記載の実施例で示しているようなサーボ駆動部12によって制御可能であるが、その他の駆動部を用いてもよいと理解することができる。図1のシステムでは、サーボは、くぼみ/容器14に対するピペット11の位置を決定するプロセッサ13によって制御される。実施例では、プロセッサ13は、フレキシブルチューブ18を用いて、ピペット/プローブ11を通して容器14から、この実施例に従う、吸引および/または調合するための注射器などの液体処理部16を制御することができる。
図1の例証的なシステムなどのシステムでは、プローブ11の電圧は、最初、たとえば、同軸ケーブルの内部コンダクタンスでもよい、地面と第1の導体31Aとの間のスイッチ(図示せず)を介して、0ボルトに保つことができる。このスイッチは、インピーダンス17を通してプローブに電圧Vが印加され得るように開くことができ、静電容量C1を有しているので、インピーダンス17およびプローブ静電容量C1はRC時定数を与える。第2の導体31Bは、第1の導体31Aと同じ電圧で電子的に駆動することができる同軸ケーブルのシールドであってもよい。図1の実施例は、液体処理のための1つの例示的なシステムであり、この方法およびシステムの説明のために提示するものであって、それらを限定するためのものではない。たとえば、図1は1つのプローブ/ピペット11および1つのくぼみ/容器14を示しているが、この方法およびシステムは、複数のプローブおよび/または容器を有するシステムに適用可能であると理解することができ、さらに代替の電圧または「駆動」機構を用いて、プローブ11に電圧を印加するようにしてもよいと理解することができる。さらに、その他の制御機構(たとえば、サーボ12および/またはプロセッサ13)を用いてもよいが、そのような変形は単に、この教示に含まれ得る何らかの変形であると理解することができる。さらに、この教示によって、液体処理システムの範囲外の実施例が、単に例として示した、記載の実施例とともに定型化される。
ここで示しているように、この方法およびシステムは、一部の実施例では、プローブが既知の場所(たとえば、くぼみ/容器)との接触を可能にする方向に実質的に移動している間にプローブを検出するように位置決めされたセンサによって、一次元、二次元、三次元、またはそれ以上の次元におけるプローブの測定値に基づく、ピペット/プローブ位置の決定を可能にするものであり、ここで、記載の実施例においては、そのような方向は、
実質的に垂直な方向であると理解することができる。よって、図2は第1の実施例200を示し、ここでは、プリント回路基板(PCB)202を、少なくとも一次元における開口204に沿って、および/または開口202を含む平面の軸に沿って整列したセンサ206A、206B、206C、206Dとを備えて設けてもよい。記載の実施例では、センサ206Aから206Dは容量センサであるが、その他のセンサを用いてもよい。図2の実施例では、センサ206Aから206Dは、容量センサであるが、その他のセンサを用いてもよい。図2の実施例では、開口204のサイズを縮小して、容量センサ206Aから206Dの内部のエッジ効果を低減させるようにしてもよい。さらに、図2の実施例では、PCB202の開口204は、開口との整合を可能にする1つまたは複数のくぼみ14と整合している。図2の実施例はさらに、第1の方向に整列するセンサ206A、206Bおよび第2の方向に沿って整列するセンサ206C、206Dを示す。センサは、一次元のみに沿って整列させてもよいし、または任意で、実施例に基づくさらなる次元に沿って整列させてもよい。さらに、図2の実施例は、開口204と、PCB202とともに取付けられたセンサ206Aから206Dとを設けているが、その他の実施例は、容器/くぼみ14と整合した開口204を設けるようにセンサ206Aから206Dを取付けるためのその他の方式を用いてもよいと理解することができる。一部の例証的な実施例では、PCBの取付を必要とせずに、かつ同様に、開口を必要とせずに、既知の場所との整合を可能にするように構成されたセンサ206Aから206Dの位置決めが可能となる。開口およびPCBを採用した図2のシステムでは、センサ出力信号を、1つまたは複数のPCBワイヤトレースを介して信号処理方式に伝達してもよい。
引続き図1と図2の実施例とを参照して、PCB202は、容器/くぼみ14とピペット/プローブ11との間に位置決めされると理解することができるので、記載の実施例では、ピペット11が実質的に垂直な方向に移動すると、ピペット11は、PCB開口202を通り、くぼみ14に向かって移動する。よって、一部の実施例では、開口204は、ピペット11が開口204を通って移動できるようなサイズにしてもよいが、それはすべての実施例で行なわなくてもよいと理解することができる。再度図2の実施例を参照して、実質的に垂直な(たとえば、PCB202を含む平面に実質的に直交する)方向においてピペット11の移動が起こると、上記のスイッチを制御して、電圧Vに基づいてピペット11を電気的に駆動するようにしてもよい。
電圧Vの量は、たとえば、ピペット11の材料、センサ206Aから206Dの感度、および/またはセンサ206Aから206Dのタイプによるものであってもよい。図2の実施例では、図示の容量センサ206Aから206Dは、誘電体として空気を用いているが、その他のセンサタイプ(たとえば、非容量性および/またはその他の誘電体など)を用いてもよい。図2の実施例では、たとえば、24ボルトの振幅を伴う電圧Vを用いてもよい。
コンデンサを通る電流は電圧の変化とともに増加することが知られており、したがって、図2の実施例では、容量センサ206Aから206Dによって検出された信号は、ピペット信号電圧の変化が大きくなるにつれて増加してもよい。さらに、電圧Vを、たとえばスイッチを介して制御して、センサ206Aから206Dによる検出を可能にする特定の周波数および/またはスルーレートを与えるようにしてもよいと理解することができる。たとえば、一実施例では、10マイクロ秒パルス幅(たとえば、2%デューティサイクル)を有する鋸波形で2KHzの周波数を用いてもよいが、そのような例は、説明のために示したものであり、限定するためのものではない。
図2に戻って、ピペット11が開口204に接近すると、センサ206Aから206Dは、電圧駆動サイクル時にピペット11からのエネルギを検出することによってピペット11を検出することができ、よって、センサ206Aから206Dは、それに基づいて信
号を生成してもよい。ここで前述したように、そのような信号を、たとえば、プロセッサ(たとえば、プロセッサ13)またはセンサ206Aから206Dおよび/もしくは開口202に対するピペット11の相対的な位置を算出できるその他の処理方式に与えてもよい。ピペット11の位置に基づいて、プロセッサ13は、ピペット11とセンサ206Aから206Dとの整合、よって開口204との整合を可能にする、1つ、2つ、またはそれ以上の軸および/または方向におけるピペット位置/整合を変更できるサーボ12にデータを与えてもよい。図2の実施例では、所望のピペットと開口/センサとの整合は、ピペット11を、開口/センサの中心に実質的に位置決めすること、および/または整合させることを含むが、その他の実施例は、既知の場所(たとえば、容器/くぼみ)および/またはピペットに対する開口/センサの位置決めに基づくその他の整合を有していてもよい。
図2の実施例は、x軸に沿った2つのセンサおよびy軸に沿った2つのセンサに応じて構成されたセンサを伴う長方形の形状を有する開口204を示しているが、この方法およびシステムは、そのような構成に限定されるものではなく、開口を用いる実施例では、その開口、よってそのセンサは、たとえば、図3に示すその他の数量および構成で設けてもよい。当業者であれば、ピペット/プローブ駆動信号のセンサ検出を可能にするために、センサを配置する上で三角形の形状、三次元の形状などを用いてもよいと理解するであろう。したがって、センサが位置決めされている座標系の各々の次元および/または軸では、そのような次元/軸における少なくとも2つのセンサは、プローブ/ピペット11を検出して、そのような次元における、および/またはそのような軸に沿ったピペットの位置決めおよび/または整合を可能にすると理解することができる。ここで述べているように、一部の実施例では、センサ自体を、ピペット/プローブの既知の場所に対する整合/位置決めを可能にするように設けてもよいので、PCBまたはその他の開口を設けた構造は用いなくてもよい。図2および図3に示すように、特定の軸、平面および/または次元におけるセンサを、開口および/または既知の場所を中心として実質的に対称となるように整合させてもよい。
図4は、プローブ/ピペットがここで述べているような信号で駆動されたときに、図2および図3に従うシステムのセンサによって検出される信号を処理するのに用いることのできる、1つのタイプのシステム400の一実施例を示す。たとえば、図4は、センサ(この例では、既知の場所)と対応付けられた座標系の軸に沿っており、かつ、増幅器402A、402B、および全波整流器でも半波整流器でもよい整流器404A、404Bにそれぞれ信号を与える第1および第2のセンサ206A、206Bを示す。さらに図示しているように、センサ信号に基づいて差信号406Aおよび和信号406Bを算出してもよい。和信号406Bは減衰させてもよく、および/またはそれに直流(DC)オフセットを加えて、処理された和信号406Cを与えるようにしてもよく、その後に差信号406Aおよび処理された和信号406Cが第1の比較器408Aに与えられ、差信号および処理された和信号の反転が第2の比較器408Bに与えられる。図4に示すように、第1の比較器408Aの出力はセンサA 206Aに対する距離を示し、その一方で、第2の比較器408Bの出力はセンサB 206Bに対する距離を示す。デジタル比較器が用いられる一部の実施例では、比較器408A、408Bのうちの一方におけるハイすなわち論理「1」信号は、それぞれのセンサに対する相対的な近似を示していてもよく、その一方で、両方のセンサのローすなわち論理「0」信号は、ピペットがセンサ206A、206Bに対して中心に置かれていることを示していてもよい。
図4の減衰器は、図4の検出回路の感度に影響を与えるものであってもよい。この減衰器は、プローブ/ピペットの位置決め/整合システムの位置決め精度および解像度に合わせて図4のシステムの感度を較正するように調整することができる。たとえば、減衰器を、選択されたセンサのセットの「中心」(たとえば、選択されたセンサの重心)および/
または既知の場所からピペットがずれることを考慮した、修正を必要としない許容差としてみなしてもよい。このような「ずれ」の量は、実施例に依存するものであり、よって、図4に示すような減衰器で制御することができる。
さらに、図4のDCオフセットは、プローブ/ピペット信号が0Vである間、位置決め/整合を、誤って、および/または不正確に調整させるようなノイズの排除を可能にする。当業者であれば、すべてのシステムが図4に示すような減衰器および/またはDCオフセットを採用するわけではないことを理解するであろう。
さらに考察および説明を進めると、図4に従うある実施例では、容量センサは、製造上の制限および/または位置検出許容差のために較正を必要とすることがあり、その場合、各々のセンサ増幅器402A、402Bの調整可能な利得を与えることができるので、選択されたセンサセットの中点にピペットを配置し、かつ、比較器出力が整合(たとえば、論理0)を示すまで利得を調整することで、プローブ/ピペットの中点を発見することができる。
よって、図4に実施例を示した、検出および/または信号処理「回路」または検出/信号処理方式/モジュールは、デジタル、アナログ、ハードウェア、および/またはソフトウェアであってもよいが、それらに限定されることはないと理解することができ、さらに、一部の実施例では、異なる次元/軸および/またはセンサのセットに単一の検出/信号処理モジュールを用いてもよく、一方でその他の実施例では、各々の次元/軸および/またはセンサセットは独自の検出/信号処理モジュールを有していてもよいと理解することができる。ここで前述したように、検出/信号処理モジュールの出力を、プロセッサ13などのプロセッサに与えて、位置情報/データを保存してもよく、および/またはプローブ/ピペット11に位置/整合コマンドを与えるようにしてもよい。
図4の処理方式のある例として、さらに、ピペット/プローブがx軸センサBよりx軸センサAの方に近い図2を参照して、図5は、ピペット信号502、センサAで受信され、その後増幅される信号に基づく信号504A、および、センサBで受信され、その後増幅される信号に基づく信号504Bのための時間対振幅グラフ500を示す。図5に示すように、ピペット信号502は、第1の鋸形パルス506Aより振幅の大きい第2の鋸形パルス506Bを伴う鋸形信号である。
よって、図示の例では、上記2つの容量センサは、ピペット信号を区別した形で検出し、ここでは、各々のセンサによって検出された信号強度は、ピペットと各々のセンサとの間の距離に反比例している。したがって、センサとピペットとの間の距離が小さくなるほど、センサおよびピペットによって形成される静電容量は大きくなる。そのような関係は、式(1)で表わすことができる(エッジ効果は無視)。さらに、容量センサを通る電流は、式(2)に示すように、キャパシタンスおよび(プローブ/ピペットを供給源とする)印加された時間変動電圧の導関数に依存する。
Figure 0004928460
式中、
Figure 0004928460
よって、当業者であれば、図示の実施例では、容量センサ出力における電流を、図4のそれぞれの増幅器の入力インピーダンスによって電圧に変換し、その後それによって増幅することが可能であると理解することができる。したがって、式(3)および(4)は、図4の増幅段506A、506Bを通るピペット/プローブ駆動電圧502からの伝達関数を示し、ここでは、そのような信号をそれぞれ図5に示している。
Figure 0004928460
式中、
=増幅器の入力電圧
=増幅器の出力電圧
Gain=増幅器の利得
R=増幅器入力インピーダンス
式(4)に基づいて、図4の点2および3における増幅器402A、402Bの出力の信号は、式(5)および式(6)でそれぞれ数学的に表現することができる(エッジ効果は無視)。
Figure 0004928460
式中、
PA=センサAからピペットの中心までの距離
PB=センサBからピペットの中心までの距離
pip=ピペット駆動の時間変動電圧
引続き図4の信号処理方式を参照して、先に示したように、利得段出力がピペット駆動波形に基づいて整流され、和信号および差信号が算出される。同じ波形を用いた先の例に引続き、図6は、図4の点4、5および6としてそれぞれ図示された、差の入力および出力の時間対振幅グラフを示し、ここでは、半波整流信号を示している。先に示したように、ピペットが容量センサの対(たとえば、センサAおよびB)の間の中心にあるとき、図4に従う検出システムにおいて、差信号は実質的にゼロである。2つの選択されたセンサ
が外部のノイズにさらされている場合、差動増幅器が差信号のノイズを低減できること(すなわち、コモンモード阻止)に留意されたい。図4の差動増幅器の出力における電圧信号の式を、全波整流器と仮定して、式7で示す。
Figure 0004928460
先に示したように、かつ、引続き図4を参照して、整流された信号も合計される。よって、先に示した減衰および/またはDCオフセットを和信号に加えて、差信号の比較器閾値として用いることのできる、処理された和信号を与えるようにしてもよい。処理された和信号を差信号と比較できる閾値として用いることによって、(たとえば、ピペット信号の強度またはピペット信号における外部ノイズに起因する)ピペット信号の振幅のばらつきを標準化して、そのようなばらつきが誤ってセンサからのピペット距離のばらつきに解釈されないようにすることができる。引続き図4を参照して、点7の電圧を式8で示す。
Figure 0004928460
差信号が閾値(たとえば、減衰された和信号+DCオフセット)より大きいとき、図4の図示の比較器408Aが論理1に遷移することによって、そのようなシステムにおいて、ピペットがセンサBよりセンサAの方に近いことを示すことができる。図7は、図4の点6、7および8の信号波形の例を示す。第1の比較器出力における電圧信号の式を、式9Aから9Cおよび式10で示す。第1の比較器408Aが論理0出力を与えているとき、
Figure 0004928460
DCオフセットがゼロと仮定すると、式(9B)はさらに次のように換算される。
Figure 0004928460
それに応じて、第1の比較器408Aの「論理1」比較器出力が式10によって与えられる。
Figure 0004928460
引続き図4を参照して、(−1を乗じた)減衰された和信号を伴う第2の比較器408Bに差信号が入力されるので、ピペットがセンサBの方に近いとき、第2の比較器408Bは、論理1出力を与えることになる。
センサ対をなす2つのセンサ間の距離「d」が既知である場合、かつ、比率V6/V7が、たとえば、図4に従う方式を用いて決定できる場合、SPAおよびSPBを算出することが可能である。SPAの観点からSPBを定義し(たとえば、SPB=d−SPA)、式9および式10で示すV6/V7の比率に置き換えることによって、式11が得られる。
Figure 0004928460
距離SPAの式(11)を解くことで、式12が与えられる。
Figure 0004928460
したがって、SPBは、式SPB=d−SPAから算出可能であると理解することができる。よって、プローブ/ピペットの位置は、センサと整合するための、それに関連する調整を含み、よって算出された距離(たとえば、SPAおよびSPB)に相応に基づくようにすることができる。前記の例は、単一の方向にある2つのセンサのためのものであり、その他の実施例は、単一の方向にある複数のセンサおよび/または複数の平面/方向にある複数のセンサを用いてもよい(たとえば、三角法、重心法など)と理解することができる。さらに、前記の図面に基づくシステムでは、そのようなシステムはそのような情報を用いるだけで、センサおよび既知の場所からの距離に基づくプローブの位置を決定することができるので、プローブの位置決めは測定値に基づいて行なわなくてもよいと理解することができる。
図8は、この方法およびシステムの一実施例を示し、ここでは、既知の場所に対するプローブの整合および/または位置決めを行なうことができ、一方で、図9は、プローブの位置決定が行なわれるある実施例を示す。図8に示すように、2つ以上のセンサをくぼみ/容器場所などの既知の場所と整合させ、プローブを任意で既知の場所804に向けて移動させる間にピペットを電気的に駆動し、少なくとも2つのセンサ806を選択し、選択されたセンサから受信された信号を用いて、選択されたセンサ808に基づいて(たとえば、直線的な態様で、または三角法および/または重心法などの多次元の態様で)調整が必要かどうかを決定し、受信された信号および選択されたセンサ810の場所に基づいてピペット位置/整合を調整し、その後、実施例では、プローブ/ピペット位置(図示せず)を記憶し、プローブ/ピペットを任意で既知の場所804に向けて移動させる間にピペットを駆動させることに戻り、同じ選択されたセンサに基づいて別の測定を行なうことによって、ピペットなどのプローブを既知の場所に対して位置決めおよび/または整合させることができる。一部の実施例では、後に続く測定は、ピペットの方向を反転させてセンサから後退させることを含み、それによって、センサに向かう別の接近(および別の測定)が行なわれるようにすることができる。
実施例では、一旦、選択されたセンサに基づいて、単一の位置決め/整合の修正が(たとえば、選択されたセンサに基づく「修正」が実質的にゼロになるまで)1回または複数回行なわれると、整合/位置決め修正812のために、選択されたセンサの別のセットが所望されているかどうかを決定するようにしてもよい。図8に示すように、さらなる選択されたセンサセットが所望されている場合、実施例および収集されたデータに基づいて、方法およびシステムは、さらなる位置決め/整合について検討するために、802、804のうちの一方および/または806に戻ることができる。一旦、プローブ/既知の場所の整合が完了すると、位置決め/整合情報は、たとえば、ここで前述したプロセッサによって、その後に参照できるようにメモリに保存することができる。
図9は、センサ信号および既知の位置に対するセンサ場所に基づいてプローブ位置を決定することのできる、ある実施例を示す。そのような実施例では、図9に示すように、既知の場所902に対して2つ以上のセンサを位置決めすることができ、ここでは、プローブを、センサ904との電気通信のために位置決めすることができる。選択されたセンサ906で受信された信号およびそれらの位置に基づいて、各々の選択されたセンサとプローブとの間の距離を(たとえば、三角法を介して)決定して、プローブ位置908を得られるようにしてもよい。そのような位置は、たとえば、その後に検索できるようにメモリ910に記録してもよく、さらにそのような処理は、異なる既知の場所および/または異なるプローブ912で継続してもよい。
したがって、図8および図9に基づいて、一部の実施例では、1つまたは複数のプローブ/ピペットを、1つまたは複数の既知の場所およびその後に検索できるようにメモリに記憶された対応するデータと整合させてもよく、および/または位置を1つまたは複数の既知の場所およびその後に検索できるようにメモリに記憶された対応するデータによって決定してもよい。一部の例では、ピペット場所データを用いて、ピペット位置をその他の場所(たとえば、その他の接触点および/またはその他のプローブ/ピペット場所)に補間させてもよく、それによって、各々のピペット/プローブを各々の既知の場所(たとえば、くぼみ)と整合させる必要が少なくなる。
一部の実施例では、ここで説明しているような方法およびシステムを用いてプローブを整合させることを、単一の次元で対のセンサを用いて実行してもよいが、一部の実施例では、1つの次元/軸において少なくとも1対のセンサを選択し、その次元における整合を修正し(たとえば、図8)、別の次元に進んで繰り返すなどすることによって、多次元の
手法を実行してもよいと理解することができる。そのような実施例の一部では、対のセンサを多次元における既知の場所に整合させることができる。さらなる実施例では、ここで示しているように、多次元における複数のセンサ選択によって、重心法、三角法などが可能になる。
よって、説明した方法およびシステムは、少なくとも2つのセンサを既知の場所と整合させることと、少なくとも2つのセンサから少なくとも2つを選択することと、選択されたセンサによって受信された信号に基づいてプローブを電気的に駆動することと、プローブが既知の場所と整合しているかどうかを決定すること、および/または少なくとも2つのセンサに対するプローブの場所を算出することと、さらに一部の実施例では、その決定に基づいてプローブ位置を調整することとを含む。この方法およびシステムはさらに、プローブが選択されたセンサと整合するまでプローブを電気的に駆動して位置決めすることに繰り返し戻ること、および/または少なくとも2つのセンサから少なくとも2つを選択することに繰り返し戻ることを含む。
ここで説明した方法およびシステムは、特定のハードウェアまたはソフトウェア構成に限定されるものではなく、数多くのコンピューティング環境または処理環境において適用できる。この方法およびシステムは、ハードウェアもしくはソフトウェア、またはハードウェアおよびソフトウェアの組合せにおいて実施可能である。この方法およびシステムは、1つまたは複数のコンピュータプログラムで実現可能であり、ここでは、コンピュータプログラムは、1つまたは複数のプロセッサが実行可能な命令を含むと理解することができる。コンピュータプログラムは、1つまたは複数のプログラミング可能なプロセッサで実行することができ、かつ、プロセッサによって読出し可能な1つもしくは複数の記憶媒体(揮発性および不揮発性メモリならびに/または記憶素子を含む)、1つもしくは複数の入力装置、および/または1つもしくは複数の出力装置に記憶することができる。よって、プロセッサは、1つまたは複数の入力装置にアクセスして入力データを入手することができ、さらに、1つまたは複数の出力装置にアクセスして出力データを通信することができる。入力装置および/または出力装置は、以下のうちの1つまたは複数を含んでいてもよい。すなわち、ランダムアクセスメモリ(RAM)、独立ディスクの冗長アレイ(RAID)、フロッピー(登録商標)ディスク、CD、DVD、磁気ディスク、内部ハードドライブ、外部ハードドライブ、メモリースティック、またはここで説明しているプロセッサがアクセスできるその他の記憶装置であり、ここでは、そのような上記の例は、網羅的なものではなく、かつ、説明するためのものであって、限定するためのものではない。
コンピュータプログラムは、1つまたは複数の高度な手続的またはオブジェクト指向のプログラミング言語を用いて、コンピュータシステムと通信することで実現できる。ただし、これらのプログラムは、望ましい場合は、アセンブリ言語または機械言語で実行してもよい。この言語は、コンパイルまたは解釈が可能である。
よって、ここで説明しているように、プロセッサを、ネットワーク化された環境で、独立して、またはともに、動作可能な1つまたは複数の機器に組み込まれるようにしてもよく、ここでは、ネットワークは、たとえば、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)を含んでいてもよく、ならびに/またはイントラネットおよび/もしくはインターネットおよび/もしくは別のネットワークを含んでいてもよい。ネットワークは、有線でも無線でもそれらの組合せでもよく、さらに、1つまたは複数の通信プロトコルを用いて異なるプロセッサ間の通信を促進するようにしてもよい。プロセッサは、分散処理に合わせて構成してもよく、さらに、一部の実施例では、必要に応じてクライアント−サーバモデルを利用するようにしてもよい。したがって、この方法およびシステムは、複数のプロセッサおよび/またはプロセッサ装置を利用することができ、さらに、プロセッサ命令は、そのような単一または複数のプロセッサ/装置の間で分けるように
してもよい。
プロセッサと一体化した機器またはコンピュータシステムは、たとえば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション(たとえば、Sun、HP)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯電話などのハンドヘルド機器、ラップトップ、ハンドヘルド、またはここで説明しているように動作可能なプロセッサと一体化することのできる別の機器を含んでいてもよい。したがって、ここで記載した機器は、網羅的なものではなく、かつ、説明するために示したものであって、限定するためのものではない。
「マイクロプロセッサ(a microprocessor)」および「プロセッサ(a processor)」、または「そのマイクロプロセッサ(the microprocessor)」および「そのプロセッサ(the processor)」への言及は、スタンドアロン環境および/または分散環境で通信することができ、よって、その他のプロセッサと有線または無線の通信を介して通信するように構成できる1つまたは複数のマイクロプロセッサを含むと理解することができ、ここでは、そのような1つまたは複数のプロセッサは、同様の機器でも異なる機器でもよい1つまたは複数のプロセッサ制御の機器で動作するように構成できる。よって、そのような「マイクロプロセッサ」または「プロセッサ」という語の使用は、中央処理装置、演算論理装置、特定用途向けの集積回路(IC)、および/またはタスクエンジンをさらに含むと理解することができ、これらの例は、説明するために示したものであって、限定するために示したものではない。ここでのマイクロプロセッサの命令またはマイクロプロセッサが実行可能な命令への言及は、上記に従って、プログラミング可能なハードウェアを含むと理解することができる。
さらに、メモリへの言及は、特に規定していない限り、1つまたは複数のプロセッサが読出し可能かつアクセス可能なメモリ要素および/または部品を含み得るものであり、それらは、プロセッサ制御の機器の内部にあってもよく、プロセッサ制御の機器の外部にあってもよく、および/または、さまざまな通信プロトコルを用いて有線または無線のネットワークを介してアクセス可能であり、さらに、特に規定していない限り、外部および内部メモリ装置の組合せを含むように構成することができ、ここでは、そのようなメモリは、用途に基づいて連続的であってもよく、および/または分割されていてもよい。したがって、データベースへの言及は、1つまたは複数のメモリの関連付けを含むと理解することができ、ここでは、そのような言及は、市販のデータベース製品(たとえば、SQL、Informix、Oracle)および独占的なデータベースを含んでいてもよく、さらに、リンク、キュー、グラフ、ツリーなどのメモリを対応付けるためのその他の構造を含んでいてもよく、そのような構造は、説明するために示したものであって、限定するためのものではない。
特に明記していない限り、「実質的に(substantially)」という語の使用は、正確な関係、状態、構成、配向、および/またはその他の特徴、ならびにそれらのずれを含むと解釈することができ、そのずれは、当業者であれば、開示された方法およびシステムに大きな影響を及ぼすことはない程度であると理解されるものである。
この開示の全体を通して、名詞を修飾するための冠詞「a」または「an」の使用は、便宜上用いるものであって、特に明記していない限り、修飾された名詞の1つまたは複数を含むと理解することができる。
記載された、および/またはそれ以外で図面を通して描写された、通信し、対応付けられ、および/または基準とされる要素、部品、モジュールおよび/またはその一部は、ここで特に規定していない限り、直接的および/または間接的な態様で、そのように通信し、対応付けられ、およびまたは基準とされるものと理解することができる。
この方法およびシステムを、特定の実施例に関して説明したが、これらはそのように限定されるものではない。上記の教示に照らすと、明白に、数多くの修正および変更を明らかとなり得る。たとえば、ここで説明および図示している、部品の詳細、材料および構成の変更は、当業者によれば可能である。したがって、前掲の特許請求の範囲は、ここに開示されている実施例に限定されるものではなく、特に記載された以外の実施を含むことができ、法の下で許容されるのと同じように広義に解釈されるものである。
液体処理システムの例証的な実施例を示す図である。 既知の場所に対してセンサを位置決めするための一実施例を示す図である。 既知の場所に対してセンサを位置決めするための別の実施例を示す図である。 2つのセンサからの信号を処理するための1つの信号処理方式を示す図である。 例示的なピペット駆動信号および2つのセンサからの代表的な信号を示すグラフである。 2つのセンサに基づく整流された信号の例および2つの整流された信号に基づく差信号を示すグラフである。 図6の差信号、図6の整流された信号に基づく和信号、および入力としての差信号と和信号とを有する比較器の出力を示すグラフである。 この方法およびシステムの一実施例を示し、プローブは既知の場所と整合するように位置決めされたブロック図である。 この方法およびシステムの一実施例を示し、プローブ位置は既知の場所に基づいて決定されるブロック図である。

Claims (34)

  1. プローブの位置を決定するための方法であって、
    前記プローブに電気信号を分配するステップと、
    前記プローブからの電気信号と電気通信している少なくとも2つのセンサを位置決めするステップと、
    前記プローブと前記少なくとも2つのセンサとの電気通信に基づいて、前記少なくとも2つのセンサで電気信号を生成するステップと、
    該生成された信号に基づいて、前記少なくとも2つのセンサに対するプローブの位置を求めるステップとを含む、方法。
  2. 前記位置を求めるステップは、前記生成された信号と前記少なくとも2つのセンサと前記プローブとの間の距離に基づいて位置を決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記位置を求めるステップは、前記少なくとも2つのセンサで生成された電気信号の和に基づいて、和信号を生成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記位置を求めるステップは、
    前記少なくとも2つのセンサを座標系と対応付けるステップと、
    前記座標系の軸のうちの少なくとも1つに沿って位置決めされた前記少なくとも2つのセンサを識別するステップと、
    前記少なくとも2つの識別されたセンサと対応付けられた、生成された電気信号の和に基づいて和信号を生成するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記座標系は多次元である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記位置を求めるステップは、前記少なくとも2つのセンサにおける電気信号の差に基づいて、差信号を生成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記位置を求めるステップは、
    センサを座標系と対応付けるステップと、
    前記座標系における軸のうちの少なくとも1つに沿って位置決めされた前記少なくとも2つのセンサから少なくとも2つのセンサを識別するステップと、
    該識別された少なくとも2つのセンサと対応付けられた、生成された電気信号の和に基づいて和信号を生成するステップと、
    前記識別された少なくとも2つのセンサと対応付けられた、生成された電気信号の差に基づいて差信号を生成するステップと、
    前記和信号と前記差信号とを比較することによって、前記プローブの位置を求めるステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記比較によってプローブの位置を決定するステップは、
    前記和信号を減衰させるステップおよび、
    前記和信号のDCオフセットを調整するステップのうちの少なくとも一方を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記比較によってプローブの位置を求めるステップは、前記識別された少なくとも2つのセンサのうち、前記プローブが最も近い方を示す、少なくとも1つの出力を与えるステップを含む、請求項7に記載の方法。
  10. 求められたプローブ位置に基づいて前記プローブの位置を調整するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも2つのセンサは容量センサを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記少なくとも2つのセンサはプリント回路基板と電気通信している、請求項1に記載の方法。
  13. 前記プローブは、プリント回路基板を含む平面に実質的に直交して移動するように構成されている、請求項12に記載の方法。
  14. 前記プリント回路基板は、前記プローブを受けるための孔を含む、請求項12に記載の方法。
  15. 前記プローブはピペットである、請求項1に記載の方法。
  16. 分配の前に、前記少なくとも2つのセンサを少なくとも1つの既知の場所位置決めさせるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 求められた位置を、前記少なくとも2つのセンサと対応付けられた座標系における少なくとも1つの他の場所に推定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 求められた位置を、前記プローブと対応付けられた座標系における少なくとも1つの他の場所に推定するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  19. 前記プローブが前記少なくとも2つのセンサと整合するまで前記分配するステップに繰り返し戻るステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  20. プローブの位置を決定するためのシステムであって、
    前記プローブに電気信号を印加するためのエネルギ源と、
    電気信号と電気通信している少なくとも2つのセンサと、
    前記少なくとも2つのセンサから生成された信号の比較に基づいて決定された前記プローブと前記少なくとも2つのセンサ各々との相対的距離および前記少なくとも2つのセンサ間の距離に基づいて、前記プローブの位置を求めるための少なくとも1つの制御部とを含む、システム。
  21. 前記少なくとも1つの制御器は、前記プローブの位置を調整するためのコマンドを与えるための少なくとも1つのプロセッサを含む、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記少なくとも2つのセンサからの信号を用いて、差信号および和信号を算出するための信号処理構成をさらに含む、請求項20に記載のシステム。
  23. 前記少なくとも2つのセンサは少なくとも1つの容量センサを含む、請求項20に記載のシステム。
  24. 前記プローブはピペットである、請求項20に記載のシステム。
  25. 前記少なくとも2つのセンサはプリント回路基板と通信している、請求項20に記載のシステム。
  26. 前記プリント回路基板は前記プローブを受けるための開口を含む、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記プリント回路基板は、前記少なくとも2つのセンサを整合させるための開口を含む、請求項25に記載のシステム。
  28. 前記プローブが前記少なくとも2つのセンサに向かって移動すると、エネルギ源が作動する、請求項20に記載のシステム。
  29. 前記システムは液体レベル検出システムである、請求項20に記載のシステム。
  30. 方法であって、
    少なくとも2つのセンサを、少なくとも1つの場所に位置決めするステップと、
    前記少なくとも2つのセンサから少なくとも2つを選択するステップと、
    前記プローブを電気的に駆動するステップと、
    該選択されたセンサによって該電気的に駆動されたプローブからの電気信号の電気通信により受信された信号に基づいて、前記プローブが少なくとも1つの既知の場所に位置決めされているかどうかを求めるステップと、
    該求めた結果に基づいてプローブ位置を調整するステップとを含む、方法。
  31. 前記プローブが前記選択されたセンサと整合するまで、前記電気的に駆動するステップに繰り返し戻るステップをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  32. 前記少なくとも2つのセンサから少なくとも2つを選択するステップに繰り返し戻るステップをさらに含む、請求項30に記載の方法。
  33. 前記求めるステップは、前記選択された少なくとも2つのセンサに対する前記プローブの場所を算出するステップを含む、請求項30に記載の方法。
  34. 前記プローブを電気的に駆動するステップは、前記プローブが前記少なくとも2つのセンサに向かって移動している間に、前記プローブを電気的に駆動するステップを含む、請求項30に記載の方法。
JP2007540197A 2004-11-09 2005-11-08 プローブの位置を決定するための方法およびシステム Active JP4928460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52280804P 2004-11-09 2004-11-09
US60/522,808 2004-11-09
PCT/US2005/040660 WO2006053086A2 (en) 2004-11-09 2005-11-08 Methods and systems for determining a position of a probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008519962A JP2008519962A (ja) 2008-06-12
JP4928460B2 true JP4928460B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=36337196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007540197A Active JP4928460B2 (ja) 2004-11-09 2005-11-08 プローブの位置を決定するための方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7353688B2 (ja)
EP (1) EP1817541B8 (ja)
JP (1) JP4928460B2 (ja)
WO (1) WO2006053086A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7823447B2 (en) 2007-09-17 2010-11-02 Perkinelmer Las, Inc. Method and apparatus for sensing a liquid level
US7967785B2 (en) * 2008-07-14 2011-06-28 Nipro Healthcare Systems, Llc Insulin reservoir detection via magnetic switching
JP2010071800A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Hioki Ee Corp 回路基板検査装置
JP5388626B2 (ja) * 2009-02-27 2014-01-15 日置電機株式会社 回路基板検査装置におけるプローブピンのオフセット量取得方法およびその検査治具
JP5511200B2 (ja) * 2009-02-27 2014-06-04 日置電機株式会社 回路基板検査装置におけるプローブピンのオフセット量取得方法
DE102015222017A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Sensor zur kontaktlosen Abstands- und/oder Positionsbestimmung eines Messobjektes
EP3486363A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-22 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Washing machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146166A (ja) * 1993-07-09 1995-06-06 Akzo Nobel Nv 液位感知プローブおよび制御回路
JP2001084657A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置及び情報再生装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3215878A1 (de) * 1982-04-29 1983-11-03 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Tastkopf fuer koordinatenmessgeraete
GB2144216B (en) * 1983-07-28 1986-10-22 Platon Limited Ga Opto-electronic position sensing
NL9001908A (nl) * 1990-08-30 1992-03-16 Philips Nv Elektromagnetische ondersteuning met positie-onafhankelijke eigenschappen.
CH685214A5 (fr) * 1991-10-15 1995-04-28 Hans Ulrich Meyer Capteur capacitif de position.
US5365783A (en) * 1993-04-30 1994-11-22 Packard Instrument Company, Inc. Capacitive sensing system and technique
US5432503A (en) * 1993-07-02 1995-07-11 Vought Aircraft Company Electronic slope detector
US5696444A (en) * 1994-03-04 1997-12-09 Crane Co. Monitoring system for detecting axial and radial movement of a rotating body independent of rotational position
US5529754A (en) * 1994-05-02 1996-06-25 Hoffmann-La Roche Inc. Apparatus for capacitatively determining the position of a pipetting needle within an automated analyzer
US5617023A (en) * 1995-02-02 1997-04-01 Otis Elevator Company Industrial contactless position sensor
US6076953A (en) * 1995-10-10 2000-06-20 The Esab Group, Inc. Digitizing probe
US5929643A (en) * 1995-12-07 1999-07-27 Olympus Optical Co., Ltd. Scanning probe microscope for measuring the electrical properties of the surface of an electrically conductive sample
FR2769088B1 (fr) * 1997-09-26 1999-12-03 Roulements Soc Nouvelle Capteur digital de position relative
US6373252B1 (en) * 2000-04-28 2002-04-16 At&T Corp. Method and apparatus locating a cable in a pipe
US6973738B2 (en) * 2000-10-16 2005-12-13 Makino Milling Machine Co., Ltd. Measuring method and device, machine tool having such device, and work processing method
US20040011149A1 (en) * 2002-04-03 2004-01-22 David Carroll Integrated angular and radial position sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146166A (ja) * 1993-07-09 1995-06-06 Akzo Nobel Nv 液位感知プローブおよび制御回路
JP2001084657A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Ricoh Co Ltd 情報記録再生装置及び情報再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1817541A4 (en) 2011-11-16
WO2006053086A2 (en) 2006-05-18
EP1817541B1 (en) 2019-08-07
US20060096396A1 (en) 2006-05-11
WO2006053086A3 (en) 2007-04-05
US7353688B2 (en) 2008-04-08
JP2008519962A (ja) 2008-06-12
EP1817541A2 (en) 2007-08-15
EP1817541B8 (en) 2019-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4928460B2 (ja) プローブの位置を決定するための方法およびシステム
US10890596B2 (en) Sampling probes, systems, apparatuses, and methods
US6407546B1 (en) Non-contact technique for using an eddy current probe for measuring the thickness of metal layers disposed on semi-conductor wafer products
US7804306B2 (en) Capacitive distance sensing in semiconductor processing tools
US8633715B2 (en) Proximity detection system
US6242879B1 (en) Touch calibration system for wafer transfer robot
US5315259A (en) Omnidirectional capacitive probe for gauge of having a sensing tip formed as a substantially complete sphere
JP5042409B2 (ja) 走査システムを校正する方法
US9035662B2 (en) Method and device for accurate capacitive measured value acquisition
CN105058387A (zh) 基于激光跟踪仪的一种工业机器人基坐标系标定方法
US5066858A (en) Scanning tunneling microscopes with correction for coupling effects
CN104977062B (zh) 用于液体的自动化分类的方法和设备
US20090071245A1 (en) Method and apparatus for sensing a liquid level
JP2000501842A (ja) 多次元容量変換器
DE19610844A1 (de) Verfahren und System zum Messen von physikalischen Parametern eines Werkstückes
US5416411A (en) System and method for measuring the thickness of a ferromagnetic layer
US9057740B1 (en) Probe-based data collection system with adaptive mode of probing
US7430456B2 (en) Reference point teaching using an end effector to form a witness mark
US9335151B2 (en) Film measurement
Wang et al. Large-area scanning probe nanolithography facilitated by automated alignment of probe arrays
James et al. Calibration methods of charge sensitive amplifiers at the Colorado dust accelerator
CN108375337B (zh) 一种机器人及其工艺设备相对位姿的测定方法及测定装置
Mauer An end‐effector based imaging proximity sensor
Graham et al. Capacitance based scanner for thickness mapping of thin dielectric films
JP3068959B2 (ja) 表面検査装置および表面検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4928460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250