JP4927427B2 - 外形欠点の検出方法及びプログラム - Google Patents
外形欠点の検出方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4927427B2 JP4927427B2 JP2006088212A JP2006088212A JP4927427B2 JP 4927427 B2 JP4927427 B2 JP 4927427B2 JP 2006088212 A JP2006088212 A JP 2006088212A JP 2006088212 A JP2006088212 A JP 2006088212A JP 4927427 B2 JP4927427 B2 JP 4927427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement data
- pseudo
- defect
- slope
- intercept
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 title claims description 107
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 94
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 52
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
ここで、計測データ(xi,yi)は、1次元の撮像装置が検出した光に対応する信号に基づいて生成した座標データを示す。また、bは傾きを、aは切片をそれぞれ示す。
本発明は、最小二乗法を用いて疑似直線の傾き及び切片の初期値を求め、囲い込み法を用いて前述の(4)(5)式により2つの傾きを求め、2分法を用いて(4)(5)式により2つの傾きの間に存在する最適な傾きを求め、(1)式を算出する。ここで、最小二乗法は、初期値を求めるために1回のみ用いられる。
〔構成〕
まず、本発明の実施の形態による切口欠点検出装置の構成について説明する。図1は、切口欠点検出装置の全体構成を示す概略図である。図1(a)(b)において、この反射型の切口欠点検出装置10は、ラインコンベア(図示せず)上を一定速度で搬送されるガラス板1の上方に、長手方向が所定の角度(例えばY軸方向に対して45°の角度)をなすように配置した蛍光灯2と、同じくガラス板1の上方に、CCD素子の配列方向が所定の角度(例えばY軸方向に対して45°の角度)をなし、かつ、蛍光灯2に平行に配置した複数台の1次元のCCDカメラ3と、CCDカメラ3からの出力波形を処理し、欠点の大きさを算出して、許容範囲内の欠点であるか否かを判別する判別装置4とを備えている。
次に、図1に示した切口欠点検出装置10における判別装置4の動作について説明する。図3は、切口欠点検出装置10の判別装置4による欠点検出処理の全体を説明するためのフローチャート図である。まず、計測データ取込手段11は、CCDカメラ3からガラス板1の各検査辺における電圧レベルの出力波形を入力し、出力波形に基づいて各検査辺における計測点の座標データである計測データ(xi,yi)を生成する(ステップS2−1)。
2 蛍光灯
3 CCDカメラ
4 判別装置
10 切口欠点検出装置
11 計測データ取込手段
12 疑似直線算出手段
13 欠点判定手段
14 記憶手段
Claims (7)
- 検査物の流れ方向に対して斜め方向に細長光源を配置し、該細長光源と平行に1次元の撮像装置を配置し、該撮像装置が検出した光から、前記検査物の外形に発生した欠点を検出する方法において、
前記撮像装置が検出した光に対応する信号を入力し、該信号に基づいて計測データを生成する計測データ生成ステップと、
該生成した計測データにより、最小二乗法を用いて、初期値としての疑似直線の傾き及び切片を求め、囲い込み法を用いて、前記初期値としての傾き及び切片から、求めるべき疑似直線の傾きをその間の値として有する2つの傾きを求め、2分法を用いて、前記2つの傾きから、疑似直線の傾きを求め、該傾きに対する切片を求めて疑似直線を算出する疑似直線算出ステップと、
該算出した疑似直線と、前記生成した計測データとの間の誤差を算出し、該誤差により欠点の幅及び長さを算出し、許容範囲の欠点であるか否かを判定する欠点判定ステップとを有することを特徴とする欠点検出方法。 - 請求項1に記載の欠点検出方法において、
前記疑似直線算出ステップが、囲い込み法を用いて、計測データと初期値の切片及び傾きによる初期疑似直線との間の位置関係における計測データの分布度合いにを示す関数により、前記2つの傾きを求めることを特徴とする欠点検出方法。 - 請求項3に記載の欠点検出方法において、
前記疑似直線算出ステップが、メディアン関数を用いて、前記傾きに対する切片を求めることを特徴とする欠点検出方法。 - 請求項1から5までのいずれか一項に記載の欠点検出方法において、
前記計測データ生成ステップが、入力した信号から、検査物の4つの角(かど)の計測データを特定し、該4つの角の計測データから4つの検査辺の計測データをそれぞれ生成し、
前記疑似直線算出ステップ及び欠点判定ステップが、前記検査辺毎に、疑似直線を算出し、欠点を判定することを特徴とする欠点検出方法。 - 検査物の流れ方向に対して斜め方向に配置した細長光源、該細長光源と平行に配置した1次元の撮像装置、及び、該撮像装置が検出した光から、前記検査物の外形に発生した欠点を検出する判別装置を備えた装置による欠点検出プログラムであって、前記装置を構成するコンピュータに、
前記撮像装置が検出した光に対応する信号を入力し、該信号に基づいて計測データを生成する処理と、
該生成した計測データにより、最小二乗法を用いて、初期値としての疑似直線の傾き及び切片を求める処理と、
囲い込み法を用いて、前記初期値としての傾き及び切片から、求めるべき疑似直線の傾きをその間の値として有する2つの傾きを求める処理と、
2分法を用いて、前記2つの傾きから、疑似直線の傾きを求める処理と、
前記求めた傾きに対する切片を求め、前記傾き及び切片により疑似直線を算出する処理と、
該算出した疑似直線と、前記生成した計測データとの間の誤差を算出する処理と、
該誤差により欠点の幅及び長さを算出し、許容範囲の欠点であるか否かを判定する処理とを実行させる欠点検出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006088212A JP4927427B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | 外形欠点の検出方法及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006088212A JP4927427B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | 外形欠点の検出方法及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007263696A JP2007263696A (ja) | 2007-10-11 |
JP4927427B2 true JP4927427B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=38636839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006088212A Active JP4927427B2 (ja) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | 外形欠点の検出方法及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4927427B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5160366B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2013-03-13 | Juki株式会社 | 電子部品のパターンマッチング方法 |
CN116503397B (zh) * | 2023-06-26 | 2023-09-01 | 山东天通汽车科技股份有限公司 | 基于图像数据的车内传输带缺陷检测方法 |
CN116934752B (zh) * | 2023-09-18 | 2023-12-08 | 山东国泰民安玻璃科技有限公司 | 一种基于人工智能的玻璃检测方法及系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01169343A (ja) * | 1987-12-25 | 1989-07-04 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | ガラス板の切口欠点検出装置 |
JP2981434B2 (ja) * | 1997-01-27 | 1999-11-22 | 株式会社日立製作所 | パターン欠陥検出方法とその装置 |
JPH10283473A (ja) * | 1997-04-03 | 1998-10-23 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 画像処理による欠け検査方法および装置 |
JP3808169B2 (ja) * | 1997-05-23 | 2006-08-09 | 株式会社ルネサステクノロジ | 検査方法およびその装置並びに半導体基板の製造方法 |
JPH1196371A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像認識装置における直線検出方法並びに該検出方法を利用した入力画像及び物品の検査方法 |
JPH11337324A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-10 | Taiyo Elex Kk | 板ガラス検査システム |
JP2002310618A (ja) * | 2001-04-19 | 2002-10-23 | Murata Mfg Co Ltd | 寸法計測装置、寸法計測方法および電子部品の検査装置 |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006088212A patent/JP4927427B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007263696A (ja) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Wang et al. | Automated estimation of reinforced precast concrete rebar positions using colored laser scan data | |
CN105787923B (zh) | 用于平面表面分割的视觉系统和分析方法 | |
CN103983188B (zh) | 一种运动物体的体积测量方法及其测量装置 | |
US8103376B2 (en) | System and method for the on-machine 2-D contour measurement | |
TWI532116B (zh) | 晶圓對齊方法及系統 | |
WO2013061976A1 (ja) | 形状検査方法およびその装置 | |
EP3859268B1 (en) | Measurement device and measurement method | |
TW201237363A (en) | Image processing apparatus and computer program | |
JP5913903B2 (ja) | 形状検査方法およびその装置 | |
JP6606441B2 (ja) | 検査システムおよび検査方法 | |
JP4927427B2 (ja) | 外形欠点の検出方法及びプログラム | |
JP7086148B2 (ja) | パレット検知装置、フォークリフト、パレット検知方法、及びプログラム | |
JP2000067247A (ja) | 画像認識装置 | |
JP4611873B2 (ja) | 許容誤差領域を用いる3次元測定データの検出方法 | |
JPH09281055A (ja) | 欠け検査方法 | |
WO2021168151A1 (en) | System and method for three-dimensional scan of moving objects longer than the field of view | |
CN105513040B (zh) | 不定形体位置推定方法、不定形体位置推定装置以及程序 | |
KR101150754B1 (ko) | 영상처리를 이용한 약품상자 영역 검출 시스템 및 방법 | |
JP2010281654A (ja) | X線検査装置およびx線検査装置用検査プログラム | |
WO2023140189A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2008256466A (ja) | 欠陥検出装置、欠陥検出方法および欠陥検出プログラム | |
CN112563147B (zh) | 用于检测半导体芯片产品脱袋的方法、装置和系统 | |
EP4239580A1 (en) | Measurement system | |
JPH03261803A (ja) | エッジ位置検出方法 | |
JP2012154889A (ja) | 位置合わせ装置、欠陥検出装置、および位置合わせ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081222 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20081222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4927427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |