JP4924380B2 - Simulation method and simulation apparatus - Google Patents
Simulation method and simulation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4924380B2 JP4924380B2 JP2007301486A JP2007301486A JP4924380B2 JP 4924380 B2 JP4924380 B2 JP 4924380B2 JP 2007301486 A JP2007301486 A JP 2007301486A JP 2007301486 A JP2007301486 A JP 2007301486A JP 4924380 B2 JP4924380 B2 JP 4924380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- simulation
- conditions
- condition
- initial
- modeled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- General Factory Administration (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、実際の生産に要する時間をシミュレートするシミュレーション方法およびシミュレーション装置に関するものである。 The present invention relates to a simulation method and a simulation apparatus for simulating the time required for actual production.
実装分野では、生産に先立ってシミュレーションを行うことで、生産に要する時間やコスト等の様々な条件を比較検討し、新規導入が必要な機器等の購入計画や生産計画を立案している。このようなシミュレーションを行うには、生産に用いる部品実装装置の性能データはもとより、実際に用いる部品や基板の寸法緒元や実装位置等に関して詳細なデータを予め準備し、シミュレーション装置にデータ入力する必要がある(例えば特許文献1参照)。
しかし、部品や基板の種類が細分化し、さらに設計、生産に関わる期間も短縮化している現状においては、従来のように生産に先立って部品や基板に関する詳細なデータを準備する間もなく生産に移行しなければならない場面がでてきている。このような場合、従来のような詳細なデータを必要とするシミュレーションのやり方では対応ができなかった。 However, in the current situation where the types of parts and boards are subdivided and the period related to design and production is shortened, it is not possible to move on to production without preparing detailed data on parts and boards prior to production. There is a scene that must be done. In such a case, it has not been possible to cope with the conventional simulation method that requires detailed data.
そこで本発明は、詳細なデータが準備できない場合であっても生産に関するシミュレーションを行うことができるシミュレーション方法およびシミュレーション装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a simulation method and a simulation apparatus capable of performing a simulation related to production even when detailed data cannot be prepared.
請求項1に記載のシミュレーション方法は、初期条件に基づいて実際の生産に要する時間を算出するシミュレーション方法であって、初期条件をシミュレーションに用いることができる数値化された条件にモデル化する工程と、モデル化した条件に基づいてシミュレーションを行う工程を含み、予め用意された複数の項目についての条件をアナログ入力することで初期条件を設定し、初期条件を段階的に設けた閾値でレベル分けし、初期条件が属するレベルに対して予め付与した条件に変換することで、アナログ入力された初期条件を数値化された条件にモデル化する。
The simulation method according to
請求項2に記載のシミュレーション方法は、請求項1に記載のシミュレーション方法であって、複数の部品実装装置の組み合わせからなる複数のライン構成のそれぞれに対して実際の生産に要する時間を算出する。 A simulation method according to a second aspect is the simulation method according to the first aspect, wherein a time required for actual production is calculated for each of a plurality of line configurations including a combination of a plurality of component mounting apparatuses.
請求項3に記載のシミュレーション方法は、請求項1又は2に記載のシミュレーション方法であって、モデル化した条件と当該条件に基づいて過去に行ったシミュレーション結果をデータベース化し、同一または類似する条件について新たにシミュレーションを行う場合には過去のシミュレーション結果を参照する。
The simulation method according to
請求項4に記載のシミュレーション装置は、初期条件に基づいて実際の生産に要する時間を算出するシミュレーション装置であって、初期条件をシミュレーションに用いることができる数値化された条件にモデル化する手段と、モデル化した条件に基づいてシミュレーションを行う手段を備え、予め用意された複数の項目についての条件をアナログ入力することで初期条件を設定し、初期条件を段階的に設けた閾値でレベル分けし、初期条件が属するレベルに対して予め付与した条件に変換することで、アナログ入力された初期条件を数値化された条件にモデル化する。
The simulation apparatus according to
本発明によれば、初期条件をシミュレーションに用いることができる数値化された条件にモデル化し、モデル化した条件に基づいてシミュレーションを行うので、シミュレーション用の詳細なデータが準備できない場合であってもシミュレーションを行うことができる。 According to the present invention, the initial condition is modeled into a digitized condition that can be used for the simulation, and the simulation is performed based on the modeled condition. Therefore, even when detailed data for simulation cannot be prepared Simulation can be performed.
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態のシミュレーション装置の機能ブロック図、図2は本発明の実施の形態の初期条件の設定を行うための操作画面を示す図、図3は本発明の実施の形態のシミュレーション作業の流れを示すフローチャートである。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a functional block diagram of a simulation apparatus according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an operation screen for setting initial conditions according to the embodiment of the present invention, and FIG. 3 is an embodiment of the present invention. It is a flowchart which shows the flow of this simulation work.
最初にシミュレーション装置の構成および機能について図1および図2を参照して説明する。シミュレーション装置は、条件入力部1と、モデル化処理部2と、過去データ記憶部3と、最適化処理部4と、結果出力部5で構成されている。条件入力部1は、シミュレーションを実行する際に必要となる初期条件をデータ入力する入力手段である。入力する初期条件は主として部品と基板に関する諸条件である。入力する諸条件は、図2に示すように画面上にメニュー表示され、各項目10に対して条件を設定するバー11の位置をマウス等で移動させ、OKボタン12を選択することで初期条件の入力を行う。バー11は条件の設定が可能なレンジ13内であれば何れの位置であってもよいので、各項目に対して数値化されたデジタル的な条件としてではなく、数値化されていない条件としてのアナログ入力が可能である。
First, the configuration and function of the simulation apparatus will be described with reference to FIGS. The simulation apparatus includes a
モデル化処理部2は、閾値処理部14と過去データ検索部15を備え、条件入力部1によりアナログ入力された初期条件をシミュレーションに用いることができるデジタル的にモデル化された条件に変換するモデル化処理を行う。入力された初期条件を段階的に設けた閾値でレベル分けし、初期条件が属するレベルに対して予め付与した条件に変換することで、アナログ入力された初期条件をシミュレーションに用いることができるデジタル的な条件に変換する。過去データ検索部15は、モデル化された条件に基づいて過去にシミュレーションを行った結果が過去データ記憶部3に記憶されているか否かを検索する。
The
最適化処理部4は、モデル化された条件に基づいて実際の生産に関するシミュレーションを行う。予め性能データや適合性データを持つ複数の部品実装装置の中からモデル化された条件に対して適合性のある複数の部品実装装置を選択し、これら複数の部品実装装置を組み合わせてラインを構築し、各部品実装装置の性能とラインバランスを勘案して予想生産時間を算出する。モデル化された条件によっては、部品実装装置の種類や数量等の組み合わせが異なる幾通りかのラインを構成することができる場合があるので、その場合にはそれぞれのライン構成に対して予想生産時間を算出する。さらに、部品実装装置の価格データをシミュレーションに反映させると、それぞれのライン構成に対して予想生産時間だけでなく設備投資に必要な費用も算出することができる。
The
結果出力部5は、最適化処理部4で行われたシミュレーション結果を出力する。出力されたシミュレーション結果はシミュレーション装置に付属する表示パネル等の可視表示手段に表示し、操作者に対してライン構成と予想生産時間や設備投資に必要な費用に関する
情報提示を行う。操作者は提示された複数のライン構成の候補の中から時間と費用を参照して最適なライン構成を選択し、生産計画や必要な装置の購入に関する計画を立案することができる。
The
最適化処理部4で行われたシミュレーションの結果は、結果出力部5に出力されるほか過去データ記憶部3にも出力され、過去データ記憶部3は、シミュレーション結果を過去データとしてデータベース化して記憶する。
The result of the simulation performed in the
次に、シミュレーション作業の流れについて図3のフローチャートを参照して説明する。シミュレーション装置の操作者は最初に初期条件を入力する(ST1)。この初期条件の入力作業は、図2に例示したような操作画面にメニュー表示された各項目10に対してバー11の位置を設定するといったアナログ的な作業により行う。初期条件が入力されると、シミュレーション装置は最初にモデル化処理を実行する(ST2)。例えば初期条件として、微小部品、IC部品、中型部品について、それぞれの比率や基板に関する条件が入力されると、部品比率や基板条件に関する閾値処理を実行し(ST3)、微小部品、IC部品、中型部品のそれぞれの数量を決定する(ST4)。また、初期条件として基板の長辺の概ねの長さや概ねの縦横比が入力されると、同様に閾値処理を実行し(ST5)、基板のサイズを決定する(ST6)。
Next, the flow of simulation work will be described with reference to the flowchart of FIG. The operator of the simulation apparatus first inputs initial conditions (ST1). This initial condition input operation is performed by an analog operation such as setting the position of the bar 11 for each
決定した各種部品の数量や基板のサイズに関して過去データのデータベースを検索し(ST7)、過去に同様な条件もしくは類似する条件に基づいてシミュレーションを行ったデータが記憶されている場合には、シミュレーションを行わずに過去のシミュレーション結果を出力する(ST8)。過去データに同一または類似するデータが存在しない場合には、ST4およびST6で決定した部品や基板に関するモデル化された条件を用いたシミュレーションにより最適化処理を実行し(ST9)、最適化処理によるシミュレーション結果を出力する(ST8)。 A database of past data is searched for the determined quantities of various components and board sizes (ST7), and if simulation data based on similar or similar conditions is stored in the past, simulation is performed. The past simulation result is output without performing it (ST8). If there is no data that is the same as or similar to the past data, the optimization process is executed by simulation using the modeled conditions related to the parts and boards determined in ST4 and ST6 (ST9), and the simulation by the optimization process is performed. The result is output (ST8).
本発明によれば、初期条件をシミュレーションに用いることができる数値化された条件にモデル化し、モデル化した条件に基づいてシミュレーションを行うので、シミュレーション用の詳細なデータが準備できない場合であってもシミュレーションを行うことができるという利点を有し、シミュレーションを行う時点で詳細なデータが未知または入手が困難である場合が多い部品実装分野において特に有用である。 According to the present invention, the initial condition is modeled into a digitized condition that can be used for the simulation, and the simulation is performed based on the modeled condition. Therefore, even when detailed data for simulation cannot be prepared This has the advantage of being able to perform simulation, and is particularly useful in the field of component mounting where detailed data is often unknown or difficult to obtain at the time of simulation.
2 モデル化処理部
3 過去データ記憶部
4 最適化処理部
2
Claims (4)
初期条件をシミュレーションに用いることができる数値化された条件にモデル化する工程と、モデル化した条件に基づいてシミュレーションを行う工程、を含み、
予め用意された複数の項目についての条件をアナログ入力することで初期条件を設定し、初期条件を段階的に設けた閾値でレベル分けし、初期条件が属するレベルに対して予め付与した条件に変換することで、アナログ入力された初期条件を数値化された条件にモデル化するシミュレーション方法。 A simulation method for calculating the time required for actual production based on initial conditions,
A step of modeling the digitized conditions that can be used an initial condition in the simulation, the step of performing a simulation based on the modeled conditions, only including,
Set the initial condition by analog input of conditions for multiple items prepared in advance, divide the initial condition into levels according to the thresholds provided in stages, and convert it to the condition assigned in advance to the level to which the initial condition belongs By doing this, a simulation method for modeling the analog input initial conditions into numerical conditions .
初期条件をシミュレーションに用いることができる数値化された条件にモデル化する手段と、モデル化した条件に基づいてシミュレーションを行う手段、を備え、
予め用意された複数の項目についての条件をアナログ入力することで初期条件を設定し、初期条件を段階的に設けた閾値でレベル分けし、初期条件が属するレベルに対して予め付与した条件に変換することで、アナログ入力された初期条件を数値化された条件にモデル化するシミュレーション装置。 A simulation device that calculates the time required for actual production based on initial conditions,
Means for modeling initial conditions into numerical conditions that can be used for simulation, and means for performing simulation based on the modeled conditions ,
Set the initial conditions by analog input of conditions for multiple items prepared in advance, divide the initial conditions into levels according to the thresholds provided in stages, and convert them to conditions assigned in advance to the level to which the initial conditions belong By doing so, a simulation apparatus that models the analog input initial condition into a digitized condition .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007301486A JP4924380B2 (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Simulation method and simulation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007301486A JP4924380B2 (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Simulation method and simulation apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009129063A JP2009129063A (en) | 2009-06-11 |
JP4924380B2 true JP4924380B2 (en) | 2012-04-25 |
Family
ID=40819944
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007301486A Active JP4924380B2 (en) | 2007-11-21 | 2007-11-21 | Simulation method and simulation apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4924380B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10165720B2 (en) | 2013-08-22 | 2018-12-25 | Fuji Corporation | Production optimization device of component mounting line |
EP4037448A4 (en) * | 2019-09-27 | 2022-10-19 | Fuji Corporation | Simulation device and simulation method |
JP7525600B2 (en) * | 2020-05-11 | 2024-07-30 | 株式会社Fuji | Optimization device for mounting programs for mounting components on circuit boards |
WO2024116339A1 (en) * | 2022-11-30 | 2024-06-06 | 株式会社Fuji | Mounting operation optimization device, method, and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3302148B2 (en) * | 1993-12-14 | 2002-07-15 | キヤノン株式会社 | Assembling work time prediction apparatus and method |
JP3662578B2 (en) * | 2001-03-28 | 2005-06-22 | 松下電器産業株式会社 | Service supply method, service supply apparatus, service supply program, and recording medium |
-
2007
- 2007-11-21 JP JP2007301486A patent/JP4924380B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009129063A (en) | 2009-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7596727B2 (en) | System and method for analyzing an MTBF of an electronic product | |
Alkan et al. | A method to assess assembly complexity of industrial products in early design phase | |
US20080140357A1 (en) | Virtual components for cad models | |
Gebhardt et al. | An example of visually supported design of modular product families | |
JP4924380B2 (en) | Simulation method and simulation apparatus | |
EP3175957B1 (en) | Robot control program generation method and apparatus | |
KR101674101B1 (en) | Project management system based information and communication technology | |
KR20160018944A (en) | Method of generating a preliminary estimate list from the mobile device recognizing the accident section of the vehicle | |
CN102597949B (en) | The method of Computer-aided Design Technology system | |
JP2011128951A (en) | Test table generation device and test table generating method | |
JP2005250647A (en) | Analytic model creation device | |
CN111819564B (en) | Method and system for automatic work instruction creation | |
JP6320131B2 (en) | BOM creation support device, BOM creation support method and program | |
Fritzsche et al. | Interactive simulation and ergonomics assessment of manual work with EMA-applications in product development and production planning | |
KR102081975B1 (en) | Apparatus and Method for Managing Mechanical completion state | |
Karwasz et al. | Using CAD 3D system in ecodesign—case study | |
JP2007141960A (en) | Device, method, and program for specifying defect analysis part, and recording medium recording the progam | |
JP2017167739A (en) | Dimensional tolerance analysis system, dimensional tolerance analysis method, three-dimensional model generation program and recording medium | |
KR101807585B1 (en) | Apparatus and Method for designing automation using FEM | |
JP2007316733A (en) | Repair support system, repair support method, repair support program, and recording medium | |
US20110251799A1 (en) | Estimation system for chemical substance included in part and estimation method for chemical substance included in part | |
Koch et al. | A human-centered IIoT platform approach for manual inspections: Towards digital documentation and assistance applications | |
Hadley et al. | Producibility and confidence indices during defense acquisition | |
JP6993081B2 (en) | Support equipment and support method | |
JP2002263970A (en) | Assembly and disassembly process design assisting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091104 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4924380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |