JP4923031B2 - 鞍乗型車両 - Google Patents
鞍乗型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4923031B2 JP4923031B2 JP2008304419A JP2008304419A JP4923031B2 JP 4923031 B2 JP4923031 B2 JP 4923031B2 JP 2008304419 A JP2008304419 A JP 2008304419A JP 2008304419 A JP2008304419 A JP 2008304419A JP 4923031 B2 JP4923031 B2 JP 4923031B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- interlocking
- head pipe
- front wheel
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Description
連動ブレーキ装置では、前輪側及び後輪側の一方の操作子の操作力を、前後輪のブレーキ装置両方に伝達するためのイコライザを備える。
このようなイコライザを備える連動ブレーキ装置としては、例えば特許文献1がある。
作用として、連動装置が側面視でヘッドパイプに沿うように配置されているから、連動操作力伝達部材はヘッドパイプから大きく離れない。従って、バーハンドルを左右に切ったときに連動操作力伝達部材の撓みをより小さくすることが可能になる。
作用として、重量物のバッテリを車幅方向中央に配置することで、車体の重心が車幅方向中央に近づき、鞍乗型車両の車幅方向の重量バランスが向上する。
図1は本発明に係る鞍乗型車両の側面図であり、鞍乗型車両10は、車体フレーム11が、前端に設けられたヘッドパイプ12と、このヘッドパイプ12から下方に延びて更に後方及び後方斜め上方に延びる左右一対のダウンフレーム13,13(手前側の符号13のみ示す。)と、これらのダウンフレーム13,13の後端部に連結されたループ状のリアフレーム14と、ダウンフレーム13及びリヤフレーム14に渡されたセンタフレーム16とからなり、ヘッドパイプ12に操舵自在にフロントフォーク18が取付けられ、リヤフレーム14に収納ボックス(不図示)を介してシート22が取付けられ、ダウンフレーム13,13及びリヤフレーム14のそれぞれの接続部に取付けられた連結プレート23,23(手前側の符号23のみ示す。)にリンク部材24を介してスイング式のパワーユニット26が取付けられたスクータ型車両である。
フロントフォーク18は上端部にバーハンドル27が取付けられ、下端部に前輪28が取付けられている。
後輪用ブレーキケーブル72は、ケーシング91の下部から車体フレーム11(図1参照)に沿って車体後方へ延びている。
このように、連動装置45がヘッドパイプ12に対して左側に配置され、バッテリ46が車幅方向中央に配置されることで、比較的重量のある連動装置45によって車体中央から左側に移動した車体重心を、連動装置45よりも重いバッテリ46によって車体重心が車幅方向中央に接近するように修正することができる。
図中の符号46a,46bはバッテリ46の電極端子である。
ブリッジ部材113には、前輪用ブレーキ配管73及び前輪用単独ブレーキ配管77のそれぞれの途中を支持する支持部材116,116が取付けられている。
図8は本発明に係る連動ブレーキ装置の作用を示す第1作用図であり、左ブレーキレバー44の操作(握りが弱い状態)から前輪28及び後輪33(図1参照)の制動までの作用を示している。
まず、左ブレーキレバー44を、矢印Aで示すように握り始めると、連動ブレーキケーブル71のインナワイヤ71bが、矢印Bで示すように引かれ、イコライザ137が、矢印Cで示すように連結ピン136を中心にして回動する。
この結果、前輪28の制動力が一定に保たれ、また、イコライザ137は連結ピン136を中心にして更に回動するので、後輪用ブレーキケーブル72のインナワイヤ72bが更に引かれ、後輪33の制動力だけが更に増加する。
(a)において、仮に、バーハンドル27に設けられた左ブレーキレバー44からヘッドパイプ12の軸線12a(白丸で表している)を通るように連動ブレーキケーブル71を配置した状態を示している。(実際にはヘッドパイプ12内にはフロントフォークの回転軸であるステムシャフト114(図3参照)が挿入されているため、連動ブレーキケーブル71をヘッドパイプ12の軸線12aを通るように配置してはいないが、連動ブレーキケーブル71の理想的な配置として説明する。)
(a)はバーハンドル27を切らない状態を示している。ここで、連動ブレーキケーブル71の取付点71eと端点71fとの距離をL1とする。
以上の(a)〜(c)より、連動ブレーキケーブル71の長さは、バーハンドル27の可動範囲で取付点71eと端点71fとの距離が最も長いL3に合わせて設定することになる。
(d)はバーハンドル27を切らない状態を示している。ここで、連動ブレーキケーブル71の取付点71eと端点71fとの距離をL4とする。
以上の(d)〜(f)より、連動ブレーキケーブル71の長さは、バーハンドル27の可動範囲で取付点71eと端点71fとの距離が最も長いL5に合わせて設定することになる。
また、連動ブレーキケーブル71の端点71fをヘッドパイプ12の軸線12aの後方又は右方に離して配置しても上記と同様になる。
Claims (7)
- ヘッドパイプ(12)と、このヘッドパイプ(12)に回動自在に支持されたバーハンドル(27)と、前記ヘッドパイプ(12)を含む車体フレーム(11)と、前記バーハンドル(27)の一端に設けられた連動ブレーキレバー(44)と、この連動ブレーキレバー(44)の操作力を前輪用ブレーキ装置(35)及び後輪用ブレーキ装置(41)に分岐させて伝達するためのイコライザ(137)を備えることで連動ブレーキレバー(44)の操作により前輪(28)及び後輪(33)の制動を連動させる連動装置(45)と、前記連動ブレーキレバー(44)の操作力を伝達するために、前記連動ブレーキレバー(44)と前記連動装置(45)、前記連動装置(45)と前記前輪用ブレーキ装置(35)、前記連動装置(45)と前記後輪用ブレーキ装置(41)、をそれぞれ連結する連動操作力伝達部材(71)、前輪用操作力伝達部材(73)、後輪用操作力伝達部材(72)とを備える鞍乗型車両において、
前記連動装置(45)の上方から前記連動操作力伝達部材(71)が前記イコライザ(137)に接続され、
前記連動装置(45)は、上部が下部よりも前記ヘッドパイプ(12)に接近するように傾斜して配置されることを特徴とする鞍乗型車両。 - 前記連動装置(45)は、前記ヘッドパイプ(12)に対して前記連動ブレーキレバー(44)と同側方に配置され、側面視で前記ヘッドパイプ(12)に沿うように配置されていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗型車両。
- 前記前輪用ブレーキ装置(35)に、前記連動ブレーキレバー(44)とは独立して操作力を与えることが可能な単独ブレーキレバー(47)と、この単独ブレーキレバー(47)の操作力を前輪用ブレーキ装置(35)に伝達するための前輪用単独操作力伝達部材(77)とを備え、
前記連動装置(45)と前記ヘッドパイプ(12)との間に前記前輪用単独操作力伝達部材(77)が通されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の鞍乗型車両。 - 前記ヘッドパイプ(12)の前方で、且つ車幅方向中央にバッテリ(46)が配置されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
- 前記連動装置(45)は、マスターシリンダ(132)を備え、前記連動操作力伝達部材(71)は、ブレーキケーブルであり、前記前輪用操作力伝達部材(73)は、前記マスターシリンダ(132)に接続されるブレーキ配管であることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
- 前記前輪用ブレーキ装置(35)は、前記ヘッドパイプ(12)に対して前記連動ブレーキレバー(44)と同側方に設けられ、前記マスターシリンダ(132)の出口に出口配管(101)が接続され、この出口配管(101)は、ヘッドパイプ(12)側に屈曲し、前記連動装置(45)とヘッドパイプ(12)との間に、前記出口配管(101)に接続された前記前輪用操作力伝達部材(73)が通されることを特徴とする請求項5記載の鞍乗型車両。
- 前記車体フレーム(11)は、アンダーボーン形フレームであり、前記後輪用操作力伝達部材(72)は、前記車体フレーム(11)に沿って配置されていることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれか1項記載の鞍乗型車両。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304419A JP4923031B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 鞍乗型車両 |
TW98216019U TWM384825U (en) | 2008-11-28 | 2009-08-31 | Saddle-ride-type vehicle |
CN2009102265735A CN101746469B (zh) | 2008-11-28 | 2009-11-25 | 鞍乘型车辆 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008304419A JP4923031B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 鞍乗型車両 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010126060A JP2010126060A (ja) | 2010-06-10 |
JP2010126060A5 JP2010126060A5 (ja) | 2011-08-04 |
JP4923031B2 true JP4923031B2 (ja) | 2012-04-25 |
Family
ID=42326726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008304419A Active JP4923031B2 (ja) | 2008-11-28 | 2008-11-28 | 鞍乗型車両 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4923031B2 (ja) |
CN (1) | CN101746469B (ja) |
TW (1) | TWM384825U (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5364613B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2013-12-11 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
CN102442392A (zh) * | 2011-12-14 | 2012-05-09 | 江门市大长江集团有限公司 | 一种摩托车联动制动装置 |
TWI549849B (zh) * | 2013-01-30 | 2016-09-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Straddle type vehicle |
JP2018069970A (ja) * | 2016-10-31 | 2018-05-10 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP7373518B2 (ja) * | 2021-03-31 | 2023-11-02 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両のブレーキ装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4206181B2 (ja) * | 1999-12-15 | 2009-01-07 | 本田技研工業株式会社 | 連動ブレーキ装置 |
JP3845245B2 (ja) * | 2000-03-31 | 2006-11-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両における前後輪ブレーキ連動装置 |
JP3738260B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2006-01-25 | 日信工業株式会社 | バーハンドル車両用ブレーキ装置 |
JP4676290B2 (ja) * | 2005-09-22 | 2011-04-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両のブレーキ装置 |
-
2008
- 2008-11-28 JP JP2008304419A patent/JP4923031B2/ja active Active
-
2009
- 2009-08-31 TW TW98216019U patent/TWM384825U/zh not_active IP Right Cessation
- 2009-11-25 CN CN2009102265735A patent/CN101746469B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010126060A (ja) | 2010-06-10 |
CN101746469A (zh) | 2010-06-23 |
CN101746469B (zh) | 2012-09-19 |
TWM384825U (en) | 2010-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2684788B1 (en) | Straddle type vehicle interlocking brake system and straddle type vehicle | |
JP4943994B2 (ja) | ブレーキ装置、及び鞍乗型車両 | |
US9126653B2 (en) | Straddle type vehicle brake system and straddle type vehicle | |
JP4923031B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
US10093385B2 (en) | Straddle-type vehicle | |
JP5364613B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
EP1826086B1 (en) | Brake support structure | |
EP3069981B1 (en) | Motorcycle | |
EP3444174B1 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP5792135B2 (ja) | 自動二輪車の連動ブレーキ装置 | |
CN108025792B (zh) | 鞍乘型车辆的连动制动装置 | |
EP3409571B1 (en) | Saddled vehicle equipped with combined brake system | |
JP3769167B2 (ja) | 車両用前後輪ブレーキ連動装置 | |
CN110035948B (zh) | 一种带有同步制动系统的两轮车辆 | |
JP6465078B2 (ja) | 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置 | |
JP2003312575A (ja) | 自転車用車体フレーム構造 | |
JP2004256054A (ja) | 自動三輪車のブレーキ装置 | |
CN108698668B (zh) | 连动制动装置 | |
JP4590197B2 (ja) | 二輪車のブレーキ装置 | |
CN110573417B (zh) | 跨骑型车辆的前后连动制动装置 | |
JP7373518B2 (ja) | 鞍乗り型車両のブレーキ装置 | |
WO2023053224A1 (ja) | 鞍乗型車両 | |
CN111148691B (zh) | 跨骑型车辆的制动配管结构 | |
WO2019186596A1 (en) | Speed deceleration system | |
JPS63184588A (ja) | 自動二輪車等の車両における後輪用油圧ブレ−キ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110616 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4923031 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |