JP4921190B2 - 印刷制御装置及び方法と印刷システム - Google Patents

印刷制御装置及び方法と印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4921190B2
JP4921190B2 JP2007018500A JP2007018500A JP4921190B2 JP 4921190 B2 JP4921190 B2 JP 4921190B2 JP 2007018500 A JP2007018500 A JP 2007018500A JP 2007018500 A JP2007018500 A JP 2007018500A JP 4921190 B2 JP4921190 B2 JP 4921190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
medium
printing
data
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007018500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008186200A (ja
Inventor
俊典 川浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007018500A priority Critical patent/JP4921190B2/ja
Priority to US12/018,257 priority patent/US8629992B2/en
Publication of JP2008186200A publication Critical patent/JP2008186200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4921190B2 publication Critical patent/JP4921190B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、たとえば印刷システムおよびそれを構成するパーソナルコンピュータ等の印刷制御装置及び印刷装置に関する。
従来、ホストコンピュータ(以下コンピュータと称する。)において、アプリケーション等で作成されたデータを、印刷装置(以下プリンタ)で印刷可能なYMCK表色系等のビットマップデータに変換してからプリンタに送信する印刷システムがある。この印刷システムでは、コンピュータは、入力画像データの色変換や量子化処理を行い、プリンタで印刷可能な2値データまたは元画像に比べて階調数の小さいN値データに入力画像データを変換する。この変換処理の過程では、アプリケーション等で作成された元画像の表色系をプリンタの表色系に変換するために参照する変換テーブルや、量子化処理のために参照する変換テーブル等が用いられる。
例えば、輝度信号R(赤),G(緑),B(青)で表された画像データは、プリンタで用いる濃度信号Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)で表された画像データに色変換する必要がある。YMCには、さらにプリンタの機能に応じてK(ブラック)成分が含まれる場合も多い。この色変換では、まずRGBデータの色補正(RGB各8ビットからRGB各8ビット)が行なわれる。次に色変換(RGB各8ビットからCMYK各8ビット)が行なわれる。次に、階調補正(CMYK各8ビットからCMYK各8ビット)が行なわれる。最後に、量子化処理(CMYK各8ビットからCMYK各1ビット)が行なわれる。
それぞれの変換あるいは補正においては、予め用意され、コンピュータに保持されている変換テーブルが用いられている。これらの変換テーブルは、印刷に使用する印刷媒体の種類や指定された印刷品位に応じてそれぞれ異なったものが使用される。そのため、それぞれの変換テーブルは、印刷メディアの種類と印刷品位の組み合わせの数だけ存在する。
一方、コンピュータがプリンタに多値画像データを送信し、プリンタによってプリンタに適したデータに変換される印刷システムもある。この印刷システムでは、パソコンからプリンタに送られる画像データは、RGB表色系のビットマップ形式の画像データ(ビットマップデータと呼ぶ。)である。一般的にビットマップデータはデータサイズが大きいため、JPEGなどの圧縮形式で圧縮されてからプリンタに送信される。そして、上述した変換処理は、プリンタに保持されている変換テーブルを用いて行われる。
一般に廉価なプリンタにおいては、コスト削減のため、大きな記憶容量を持たない。記憶容量の小さなプリンタは、全ての印刷媒体の種類と印刷品位の組み合わせに対応した変換テーブル等の印刷パラメータを保持することができないことが多い。さらに、プリンタで保持する変換テーブルは、格子点の数を少なくするなどして、サイズを小さくして簡易化されている場合もある。格子点が少ない変換テーブルを用いる場合、格子点に対応する入力値については、その格子点に対応づけられて保存された出力値に変換される。しかし格子点に該当しない入力値の変換の際には、入力値に対応する出力値が変換テーブルの補間により算出され、その値が変換に用いられる。このため、プリンタで保持している簡易的な変換テーブルよりも、格子点の多い変換テーブルを使用して画像形成したほうが、より高画質な印刷結果を得ることができる。
そこで、小記憶容量のプリンタで高画質を得るために、コンピュータから印刷データと共に印刷に適した変換テーブル等の印刷パラメータをプリンタに送信する技術が提案されている(たとえば特許文献1等参照)。特許文献1には、印刷設定部(以下プリンタドライバUIと称する。)で指定された印刷媒体の種類と印刷品位に応じた印刷パラメータを、多値データに付加してプリンタに送信する印刷制御装置が記載されている。この技術によれば、プリンタが保持する変換テーブルは、指定された印刷媒体の種類と印刷品位に応じたものだけでよいため、記憶容量の小さなプリンタでも高品質の印刷が期待できる。
さらに、プリンタには、印刷媒体の種類検知機構(以下媒体センサと称する。)を備えたものもある。媒体センサによって、プリンタに実際に搭載されている印刷媒体の種類を検知してプリンタドライバに通知すれば、プリンタドライバは、通知された媒体の種類情報及び印刷品位に応じた印字パラメータを選択することが可能となる。
特開平11−175284号公報
しかしながら、コンピュータが印刷媒体の種類をプリンタから取得した後にユーザが印刷媒体を置き換えてしまうこともある。その場合には、用いられる印刷媒体の種類と、印刷パラメータの選択のために参照された印刷媒体の種類が相違するため、品質の高い印刷結果を得ることができない。
本発明は上記従来例に鑑みて成されたもので、印刷装置に搭載された印刷媒体の種類に応じた印刷パラメータを選択することで、高品質の印刷結果を得ることのできる印刷制御装置および方法と印刷システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は以下の構成を備える。
印刷制御装置からの媒体検知要求に応じて印刷媒体の種類を検知して、検知した印刷媒体の種類を示す媒体情報を前記印刷制御装置に通知する手段と、受信した多値の印刷データと対応付けられた印刷パラメータを用いて2値の印刷データを生成し、生成した2値の印刷データに基づき印刷を行う手段とを有する印刷装置に接続される印刷制御装置であって、
印刷媒体の種類に応じた複数通りの印刷パラメータを格納する格納手段と、
ユーザにより入力される、アプリケーションデータの出力要求に応じて、前記アプリケーションデータに基づいた多値の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段により生成された多値の印刷データを受け付けると、前記印刷装置に対して媒体検知要求を発行し、該媒体検知要求に対する媒体情報を受信し、取得した前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に応じた印刷パラメータを前記印刷装置が保持しているか判断し、保持していると判断された場合、前記多値の印刷データを前記印刷装置に送信し、保持していないと判断された場合、前記格納手段に格納された複数通りの印刷パラメータから選択し、選択された前記印刷パラメータを、前記多値の印刷データと対応付けて前記印刷装置に送信するための送信制御手段とを備える。
本発明を利用することによって、印刷媒体の種類を検知する機能を持ち、多値入力可能なプリンタにおいて、最適な印刷結果を得ることのできる印刷システムを構築できる。
以下、本発明にかかる実施形態の一例を、図面を参照して詳細に説明する。
[第1実施形態]
<印刷装置の構成>
図1は、本発明の実施形態における印刷装置203の構成図である。図1において、オートシートフィーダ101は、印刷に供される印刷媒体はここに搭載される。印刷媒体は複数枚を同時に搭載することが可能であり、この場合上に搭載されたものから一枚ずつ給紙される。径路102は、オートシートフィーダ101に搭載された印刷媒体が給紙、搬送、画像形成され、排紙するまでに通過する経路を示す。給紙ローラ103は、オートシートフィーダ101に搭載された印刷媒体の一番上に搭載された一枚を後続の搬送機構へ送り出す働きをする。搬送ローラ104、排紙ローラ105は、それらと組み合わされたほかのローラ等とともに、印刷媒体を径路102上で搬送する。
排紙トレイ106は、排紙ローラ105によってプリンタ本体から排出された印刷媒体を保持する。プラテン107は搬送中の印刷媒体を支持する。記録ヘッド108は、プラテン107で支持された印刷媒体に対してインク滴を吐出して画像形成を行う。なお、記録ヘッド108の構成は、使用するインクの種類や数に応じて異なる。印刷媒体センサ109は、オートシートフィーダ101に搭載された一番上の印刷媒体の種類を読み取る。印刷媒体の種類には、たとえばコート紙(フォトペーパー)、普通紙、はがき、透明プラスチックシートなどがある。印刷媒体センサ109は、本実施形態では発光部と受光部とを備えている。もちろん、媒体の種類を検知できるのであれば、どのようなセンサであっても良い。制御部110は、コンピュータからの情報を処理したり、印刷エンジンを制御したりするなど、印刷装置全体を制御する。
図3は、印刷装置203の構成を表すブロック図である。図3に示すように、印刷装置(プリンタ)203は、MPU308、プログラム、所要のテーブル、その他の固定データを格納したROM313やRAM305などで構成される制御部110を有する。さらに印刷装置203は、キャリッジモータ320の制御、搬送モータ322の制御、及び、記録ヘッド108の制御のための制御信号を生成する特殊用途集積回路(ASIC)304も制御部110に含まれる。制御部110は、さらに、画像データの展開領域やプログラム実行のための作業用領域等を設けたRAM305、MPU308、ASIC304、RAM305を相互に接続してデータの授受を行うシステムバス307も有する。さらに制御部110は、センサ群310からのアナログ信号をデジタル信号に変換し、デジタル信号をMPU308に供給するA/D変換器309も有する。
スイッチ群316は、電源スイッチ317、及び記録ヘッド108のインク吐出性能を良好な状態に維持するための処理(回復処理)の起動を指示するための回復スイッチ318など、操作者による指令入力を受けるためのスイッチから構成される。センサ群310は、記録ヘッド108のホームポジションを検知するためのフォトカプラなどで構成される位置センサ312、印刷装置203に搭載された印刷媒体の種類を判別する印刷媒体センサ109等、装置状態を検知するための各種のセンサである。
さらに、キャリッジドライバ319は、キャリッジモータ320を駆動させる。搬送モータドライバ321は、印刷媒体を搬送するための搬送モータ322を駆動させる。
ASIC304は、記録ヘッド108による記録走査の際に、RAM305の記憶領域に直接アクセスしながら記録ヘッドに対して記録素子(吐出ヒータ)の駆動データ(DATA)を転送する。
印刷装置203が多値データを受信可能(すなわち印刷可能)であった場合、受信した多値データをROM313に格納された各種の色変換モジュール314によって2値データに変換する。多値データとは、たとえばRGB表色系の多値ビットマップ形式の印刷データなどである。このとき、コンピュータから送信された印刷データに付加されている印刷パラメータから、図2のプリンタドライバ213で設定された印刷品位を読み取る。さらに印刷媒体センサ109により検知された信号を基に印刷媒体の種類を判定する。色変換モジュール314は、前述した印刷品位と印刷媒体の種類とに応じた印刷パラメータを、ROM313に格納された印刷パラメータ315あるいはコンピュータ201から受信した印刷パラメータから選択する。そして色変換モジュール314は、選択した印刷パラメータを用いて多値画像データを2値データへ変換する。印刷装置203で保持する印刷パラメータ315は、色変換テーブルや色補正テーブル、量子化テーブル等、画像処理のために用いられるパラメータを1組とし、各組を印刷品位と印刷媒体の種類とに関連づけた形式で保存されている(図9参照)。また、一つの組には固有の識別子が付されている。これはコンピュータ201に保存した印刷パラメータ216についても同様である。したがって、印刷装置203とコンピュータ201に、同一の内容の印刷パラメータが保存されている場合、それら印刷パラメータは互いに同一の識別子が付されている。このため、識別子を参照して印刷パラメータの同一性を判定できる。印刷パラメータは、印刷品位と印刷媒体の種類とに関連づけた複数の組が保存されている。
このとき、印刷装置203の記憶容量が小さいため、印刷品位と印刷媒体の種類とに応じた印刷パラメータが印刷パラメータ315に含まれていない場合がある。その場合には、多値画像データに関連づけられてコンピュータから送信されてくる印刷パラメータを用いて補正及び変換を行う。コンピュータ201は、印刷装置203が色変換や色補正を行う場合、印刷品位と印刷媒体の種類とに応じた印刷パラメータを、保存している印刷パラメータ216から選択して画像データとともに必ず印刷装置203に送信しても良い。あるいは、印刷装置203が保持している印刷パラメータを示す情報をコンピュータ201に予め保存しておき、該当する印刷パラメータに関しては、送信しないようにしてもよい。
すなわち、画像データと共に印刷装置203に送信される印刷パラメータには、画像品位を示す画像品位情報が含まれ、さらに変換テーブルが含まれる場合もある。変換テーブルには、たとえば、RGB画像データの色補正や、RGBからYMCKへの色補正、YMCK画像データの色補正、YMCK多値画像データの量子化処理のためのテーブルが含まれる。制御部110は、受信したRGB画像データの色変換や色補正、量子化処理を、受信した画像データに関連づけられた印刷パラメータに含まれる変換テーブルを用いて実行する。
また制御部110は、印刷媒体の種類を示す情報(媒体情報と呼ぶ。)を要求する媒体検知要求をコンピュータから受信すると、印刷媒体センサ109から入力される信号に基づいて、印刷媒体の種類を決定し、その印刷媒体の種類を示す情報をコンピュータに送信する。たとえば、印刷媒体センサ109は、印刷媒体の表面反射率を測定するための光センサで構成される。その場合、印刷媒体センサ109で受光した光強度を示す信号値が、制御部110に入力される。制御部110は、予め分かっている発光強度を示す値と、受光強度を示す信号値とに基づいて媒体表面の反射率を求め、その反射率で、予め登録されている反射率と印刷媒体の種類とを関連づけた表を検索する。そして該当する媒体の種類を示す情報をコンピュータに送信する。
さらに制御部110は、印刷装置203が、YMCK表色系のビットマップ形式の画像データを受信して印刷を行う場合には、記録ヘッド108の各ノズルからのインクの吐出および不吐出の制御や、記録ヘッド108の走査及び印刷媒体の搬送の制御を行う。色変換や補正はコンピュータで行われているために、印刷装置203ではそれら処理は行わない。
<コンピュータの構成>
図2は、本実施形態におけるホストコンピュータ201の構成を表すブロック図である。ホストコンピュータ201(コンピュータ)には、インクジェットプリンタなどの印刷装置203とディスプレイ205が、それぞれUSB2.0というインターフェース202と、ディスプレイケーブルというインターフェース206を介して接続されている。コンピュータ201では、文書処理、表計算、インターネットブラウザ等の各種アプリケーションソフトウェア211が実行可能である。プリンタドライバ213は、アプリケーションソフトウェア211によってオペレーティングシステム(以下OSと称する。)212に発行される、出力画像を示す各種描画命令群を処理して印刷データを作成する。ここで、各種描画命令群とは、イメージ描画命令、テキスト描画命令、グラフィックス描画命令を示す。ディスプレイドライバ204は、アプリケーションソフトウェア211が発行する各種描画命令群を処理してディスプレイ205に表示を行う。
コンピュータ201は、これらソフトウェアが動作可能な各種ハードウエアとして、中央演算処理装置(CPU)209、ハードディスク(HD)207、ランダムアクセスメモリ(RAM)210、リードオンリーメモリ(ROM)208等を備える。上記のソフトウェアは、ハードディスク207にプログラムファイルとして格納され、実行時にランダムアクセスメモリ210にロードされる。
OS212は、コンピュータ201の基本システムとなるプログラムである。そして、OS212は、アプリケーションソフトウェア211が発行するページイメージを出力するための描画命令群のセットをスプールする機能モジュール(システムスプーラ)を有する。図2の構成の具体的な例は、例えばパーソナルコンピュータにマイクロソフト社のウインドウズ(登録商標)が、OS212としてインストールされたコンピュータである。さらにそのコンピュータ印刷機能を持つアプリケーションをインストールし、印刷装置203を接続してそのドライバをインストールする。これた図2の構成を実現するための一つの形態である。
コンピュータ201は、アプリケーションソフトウェア211が作成したアプリケーションデータに基づいて、出力画像データを作成する。出力画像データには、文字などのテキストに分類されるテキストデータ、図形などのグラフィックスに分類されるグラフィックスデータ、自然画などに分類されるイメージ画像データなどが含まれる。そして、出力画像データを印刷出力するときには、ユーザの印刷指示(印刷要求)をきっかけとして、アプリケーションソフトウェア211がOS212に印刷出力要求を行う。このときアプリケーションソフトウェア211は、グラフィックスデータ部分はグラフィックス描画命令で、テキストデータ部分はテキスト描画命令で、イメージ画像データ部分はイメージ描画命令で構成される描画命令群をOS212に発行する。これら描画命令群を出力画像データとも呼ぶ。OS212は描画命令群をスプールするとともに、印刷装置203に対応するプリンタドライバ213に印刷要求および描画命令群を発行する。プリンタドライバ213はOS212から入力された印刷要求と描画命令群をグラフィクスドライバ214によって処理し、印刷装置203で印刷可能な印刷データを作成する。すなわち、グラフィクスドライバ214は印刷データを生成する印刷データ生成手段に相当する。たとえば、印刷装置203には、YMCK表色系の2値ビットマップ形式の画像データ(YMCK二値画像データと呼ぶ。)を入力データとして印刷を行うものがある。この印刷装置に対しては、グラフィクスドライバ214は、描画命令群に基づいて、YMCK画像データを印刷データとして生成する。また、印刷装置203には、RGB表色系の多値ビットマップ形式の画像データ(RGB多値画像データと呼ぶ。)を入力データとして印刷を行うものもある。この印刷装置に対しては、グラフィクスドライバ214は、描画命令群に基づいて、RGB多値画像データを印刷データとして生成する。作成された印刷データは、ランゲージモニタ215によって順次印刷装置203に転送される。すなわち、ランゲージモニタ215は、送信制御手段に相当する。ランゲージモニタ215が出力するデータを、図4乃至図6に示すように印刷制御データと呼ぶ場合もある。しかしながら、ランゲージモニタ215に入力されるデータの形式と出力されるデータの形式は同じものである。ただしその内容はランゲージモニタにより書き替えられる場合がある。
なおランゲージモニタとは、マイクロソフト社のウインドウズ(登録商標)において、プリントデータをいったんスプールしてから出力するスプールサブシステムで実行されるソフトウエアモジュールである。ランゲージモニタ215は、プリンタドライバ213とともに、プリンタのベンダにより提供されるのが普通である。ランゲージモニタ215は、例えばIEEE1284やUSBなどに準拠した双方向通信によってコンピュータに接続された印刷装置との間で通信を行う。これによってコンピュータは、印刷ジョブの排紙完了やプリンタ内で発生したエラー情報などを知ることが可能である。ランゲージモニタ215を介してプリンタから返却された情報をステータスディスプレイ(不図示)というソフトウエアモジュールが得て、コンピュータはステータスを表示することができる。
ここで、印刷装置203に印刷データを2値データで送信する場合には、グラフィクスドライバ214は、プリンタドライバUIによって設定された印刷媒体の種類と印刷品位とに応じた印刷パラメータ、たとえば変換テーブル、を選択する。ハードディスクに格納されているプリンタドライバ213は、印刷媒体の種類と印刷品位とに応じた印刷パラメータ216を保持している。また印刷パラメータ216には、印刷装置203が保持している印刷パラメータの識別子も含まれている。グラフィクスドライバ214は、選択した印刷パラメータを用いて、出力画像データを2値データに変換する。
一方印刷装置203が印刷データを多値データで受信可能な場合は、プリンタドライバ213が受け取った画像データと、ランゲージモニタが選択した印刷パラメータとを印刷装置203に送信する。前述したように、印刷装置203が保持している変換テーブル等の印刷パラメータに関しては、送信を省くことが望ましい。ランゲージモニタ215によって適切な印刷パラメータを選択する処理は後に説明する。
<印刷制御データ(印刷データ)の生成>
図4、図5は、本実施形態における印刷制御データ生成の流れを示した図である。図4は印刷装置203が2値データ、たとえばYMCK表色系の2値ビットマップデータを受信して印刷を行う場合の処理の流れを示す。コンピュータ201内部で、スプーラ403がプリンタドライバ213にイメージデータ404を渡す。スプーラ403から渡されたイメージデータ404に対し、グラフィクスドライバ214が色処理405を施し、CMYKデータ406を生成する。さらにグラフィクスドライバ214は量子化処理407によって、CMYKデータ406から印刷制御データ408を生成する。
ここで印刷制御データ408は、図6(A)に示したように、印刷コマンド部602と印刷データ部603とを含む。印刷コマンド部602には給紙指示や印刷品位の設定などを示す情報が含まれている。印刷データ部603はイメージデータを2値データに変換したYMCK表色系の2値画像データが含まれている。このような印刷制御データ408を印刷装置203に入力すると、印刷装置203は印刷処理409を行う。
図5は、印刷装置203が多値データ、たとえばRGB表色系の多値ビットマップデータを受信して印刷を行う場合の処理の流れを示す。コンピュータ201で生成した印刷制御データ503は印刷装置203に入力される。この印刷制御データ503はイメージデータをJPEGなどの手順で圧縮した圧縮データを含む。印刷制御データ503には、圧縮データのほかに印刷コマンドが付加されて印刷装置203に入力される。図6(B)に示すように、印刷制御データ503には、印刷パラメータ部と印刷データ部とが含まれる。各部は、コマンド部とデータ部とからなる。すなわち、印刷パラメータの種類等を示す情報を含む印刷コマンド部605と、変換テーブル等の印刷パラメータ部606と、休止指示や印刷品位の設定を示す情報を含む印刷コマンド部607と、圧縮データを含む印刷データ部608とが含まれる。
印刷制御データ503を受信した印刷装置203は、圧縮データをデコード処理504にかけてイメージデータ505に復元する。このイメージデータ505に対して印刷装置203の画像処理モジュールが色処理506を施し、CMYK多値ビットマップデータ507を生成する。さらにグラフィクスドライバ214は、CMYK多値ビットマップデータ507に量子化処理508を施し、印刷制御データ509を生成する。そして、印刷装置203の印刷制御モジュールによって印刷制御データ509が印刷処理510される。
ここで、コンピュータ201や印刷装置203において、色処理や量子化処理でデータを変換するとき、印刷パラメータを使用する。印刷パラメータには色処理でCMYKデータに変換するために参照する変換テーブルや、量子化処理で2値データに変換するために参照する変換テーブルを含んでいる。これらの変換テーブルは印刷媒体の種類や印刷品位によって異なる。そのため、これらの変換テーブルを含む印刷パラメータは、印刷媒体の種類と印刷品位の組み合わせの数だけ存在する。
この印刷パラメータには、印刷装置203内部で保持されているものと、コンピュータにインストールされたプリンタドライバ内に保持されているものとがある。印刷装置203は、そのメモリ容量の制限により、印刷品位と印刷媒体の種類との全ての組み合わせに対応した印刷パラメータを全て保持することはできない。印刷装置203で保持していない印刷パラメータを使用する印刷を行う場合は、コンピュータ201から印刷に必要な印刷パラメータを、印刷パラメータ部606として印刷装置203に送信する必要がある。
<印刷処理>
図7は、コンピュータ201から印刷パラメータを印刷装置203に送信する処理を示した図である。図7の手順は、実行中のアプリケーションソフトウェア211を介してユーザから入力される印刷指示をきっかけとして開始される。すなわち、ユーザの印刷指示に応じてアプリケーションソフトウェア211がOS212に描画命令を発行すると、プリンタドライバはその描画命令に応じて印刷データを生成し、それをランゲージモニタ215に引き渡す。引き渡される印刷データは、図6(B)に示す印刷制御データ503と同じ形式であり、まず印刷コマンド部が引き渡される。それをきっかけとしてランゲージモニタ215は図7の処理を実行する。また、図7の手順は、印刷装置203が、印刷パラメータを用いた処理、たとえば色変換及び色補正及び量子化の少なくともいずれかの処理、を行う場合に実行される。プリンタドライバ213は、印刷装置203に入力すべき印刷データがどのようなものかを示す情報を有するので、その情報を参照して印刷装置203が印刷パラメータを用いた画像処理を行うか否かを判定できる。
印刷指示に応じて印刷処理が開始されると(701)、ランゲージモニタ(LM)215は印刷に必要な印刷パラメータを取得する(702)。すなわち、ランゲージモニタ215は媒体情報取得手段として機能し、印刷装置203に対して媒体検知要求を発行し、それに対する応答を受信する。受信する応答は、印刷装置203に搭載された印刷媒体(用紙)の種類を示す情報である。そして、その印刷媒体の種類を示す情報と、別途ユーザに指定されたあるいはデフォルトの印刷品位とにより特定される印刷パラメータをハードディスクに格納されている複数通りの印刷パラメータから選択する。
次に、ランゲージモニタ215は選択した印刷パラメータを印刷装置203で保持しているかを判定する(703)。たとえば、プリンタドライバ213が有する、印刷装置203で保持している印刷パラメータの識別子のなかに、ステップ702で選択した印刷パラメータの識別子が含まれていれば、選択した印刷パラメータは印刷装置203で保持されていると判定される。
ステップ703の判定の結果、印刷に必要な印刷パラメータが印刷装置203で保持されている場合、印刷パラメータが付加されていない印刷制御データを印刷装置203に送信する(704)。また、印刷に必要な印刷パラメータを印刷装置203が保持していない場合、ランゲージモニタ215は、選択された印刷パラメータを印刷制御データに付加して(対応付けて)印刷装置203に送信する(705)。印刷装置203が印刷パラメータをキャッシュしておく機能を有するなら、プリンタドライバ213は、印刷装置203に送信した印刷パラメータの識別子を、印刷装置203が保持する印刷パラメータの識別子として記憶しておく。キャッシュの内容は変化するから、この場合には印刷装置203がキャッシュしている印刷パラメータの識別子とコンピュータ201が記憶した印刷パラメータの識別子とを一致させておく必要がある。
このように印刷に必要な印刷パラメータを印刷装置203で保持している場合は、コンピュータから印刷パラメータを送信しないことで、印刷装置203へのデータ送信量を軽減することができる。その結果、印刷の速度に与える影響を抑える効果を得ることができる。
ここで、ステップ705で印刷装置203に送信される印刷制御データは、図6(B)に示したように、印刷コマンド部605、607と印刷パラメータ部606と印刷データ部608とから構成されている。印刷コマンド部605には印刷媒体の種類の検知を指示するための媒体検知要求(媒体種類検知指示)がランゲージモニタ215により挿入される。印刷パラメータ部606は、ランゲージモニタ215によって選択されて印刷制御データに付加される。プリンタドライバ213からスプーラを介して受信した印刷データに既にプリンタドライバが付加した印刷パラメータが含まれていれば、その印刷パラメータを置換する。印刷コマンド部607には給紙指示や印刷品位の設定などが含まれている。印刷データ部608は多値のイメージデータを圧縮処理したデータが含まれている。ランゲージモニタ215は、印刷コマンド部605を受信するとそれに媒体検知要求のコマンドを挿入して印刷装置203に送信し、応答に基づいて印刷パラメータを決定する。そして決定した印刷パラメータで、プリンタドライバ213から受信した印刷パラメータを置換する。あるいは、印刷パラメータの送信が不要であれば、プリンタドライバ213から受信した印刷パラメータの送信を行わない。そして印刷コマンド部607及び印刷データ部608については、受信したデータをそのまま印刷装置203に転送する。
図8は、ランゲージモニタ215が印刷で必要な印刷パラメータを取得する処理を示した図である。すなわち、図8は図7のステップ702で実行される。図8のうち、ステップ804は印刷装置203による処理である。
ランゲージモニタ215に印刷データが渡されたとき、印刷データヘッダ部分に記述されている印刷品位情報を取得する(802)。次に、印刷装置203に媒体検知要求(印刷媒体種検知指示のコマンド)を送信する(803)。印刷装置203は、要求に応じて印刷媒体センサによる検知結果を取得し、印刷媒体の種類を示す情報をランゲージモニタ215に返す(804)。このとき、印刷媒体の検知に失敗した場合には、失敗した旨を示す情報が返される。ランゲージモニタ215は印刷装置203から、媒体検知要求に対する応答、すなわち、搭載されている印刷媒体の種類を示す情報を受信する(805)。ランゲージモニタ215は、受信した情報が、印刷媒体の種類を示す情報であるか、それとも検知失敗を示す情報であるか判定する(806)。検知が成功し、印刷媒体の種類を示す情報を受信した場合には、ランゲージモニタ215は、プリンタドライバ213が有する印刷パラメータのうちから、取得した印刷品位および印刷媒体の種類に対応した印刷パラメータを取得する(810)。次に、ランゲージモニタ215は、印刷装置203が既に保持している印刷パラメータの識別子を読み出す(811)。なお印刷装置203が保持している印刷パラメータの識別子は、その都度印刷装置203に問い合わせて取得しても良い。このように取得した印刷品位設定と搭載された印刷媒体の種類から、印刷で使用する印刷パラメータを決定する。
一方、ステップ806で、媒体種類の検知に失敗した場合、ステップ807に分岐する。検知失敗の理由は、たとえばセンサの故障が生じたり、印刷装置203が同定できない印刷媒体だったり等である。検知失敗の応答を受けたランゲージモニタ215は、印刷ジョブを作成したアプリケーションソフトウェア211や、プリンタドライバのユーザインターフェースを介して印刷媒体の種類が指定されているかを判定する(807)。この結果、印刷媒体が指定されていた場合は、指定された印刷媒体の種類を選択し(808)、印刷媒体が指定されていない場合又は自動検知が選択されている場合は、所定(既定)の印刷媒体を選択する(809)。ここで、所定(既定)の印刷媒体とは、たとえばプリンタドライバのデフォルトの印刷媒体、または、前回の印刷ジョブと同じ印刷媒体、または、選択画面を表示して使用者に選択を促し、それに対して入力された印刷媒体の種類である。この後ステップ810に分岐する。
なお、ランゲージモニタ215は、グラフィクスドライバ214から、プリンタドライバUIを介してユーザに設定された印刷パラメータを、印刷データと共に受け取っている。図8の処理では、グラフィクスドライバ214から受け取った印刷パラメータを無視して新たにランゲージモニタ215が印刷パラメータを選択し、印刷データに付加している。そこで、図8のステップ806で印刷媒体の種類の検知に失敗したと判定された場合には、新たに印刷パラメータを選択せず、グラフィクスドライバ214から受け取った印刷パラメータをそのまま印刷データとともに印刷装置203に送信しても良い。
図9に、プリンタドライバ213が保持する印刷パラメータを、印刷品位と印刷媒体の種類とに関連づけたドライバパラメータ表901の例を示す。図10に、印刷装置203が保持する印刷パラメータを、印刷品位と印刷媒体の種類とに関連づけたプリンタパラメータ表902の例を示す。例えば、検知された印刷媒体の種類と指定された印刷品位とに、ドライバパラメータ表901の印刷パラメータID=1が関連づけられているとする。ランゲージモニタ215は、ドライバパラメータ表901から該当する印刷パラメータのID(識別子)として1を読み取る。そして、IDが1のランゲージモニタがプリンタパラメータ表902に存在するか判定する。図9,図10の例では、ID1の印刷パラメータは、プリンタパラメータ表902に存在しない。そのため、ランゲージモニタ215は、印刷データの先頭に印刷パラメータを付加して印刷装置203に送信する(705)。
なお、図8では、ランゲージモニタ215が印刷に必要な印刷パラメータを、プリンタドライバ213が有する印刷パラメータ群から取得する手順を説明した。この印刷パラメータ(群)216は動的に収集しても良い。その手順を、図11を参照して説明する。印刷パラメータ216は、グラフィクスドライバ214など、ランゲージモニタ215よりも上流のモジュールが、プリンタドライバ213が保持する全ての印刷パラメータ216を収集しておく(1002)。その後、収集した全ての印刷パラメータ216をランゲージモニタ215に渡す(1004)。ランゲージモニタ215は印刷媒体の種類が特定できた時点で、渡された印刷パラメータの中から印刷に適した印刷パラメータを選択する構成でも、本発明は実現可能である。
また、印刷装置203内で保持する印刷パラメータ315は、印刷パラメータ自体のサイズを縮小するため、格子点を少なくするなどの加工が施されている場合がある。この場合、特定の印刷媒体の種類および特定の印刷品位に対応した、テーブルの格子点数が相異なる印刷パラメータを、コンピュータ201と印刷装置203とがそれぞれ保存している場合がある。またこの場合、プリンタドライバの印刷パラメータを使用して印刷した画像の方が高品質である。よって、ランゲージモニタ215で選択された印刷パラメータを印刷装置203が保持しているかを判定する判断工程703で、印刷品位を優先するような判断を行っても良い。たとえば、印刷装置203から取得した印刷媒体の種類を示す情報が高画質が要求される印刷媒体を示しており、さらに印刷品位として高品位が選択されている場合を考える。この場合には、ランゲージモニタ215が選択した印刷パラメータを印刷装置203が保持しているか否かは無視される。ランゲージモニタ215は、選択した印刷パラメータを、それを印刷装置203が保持していたとしても印刷装置203に送信する。
以上のようにして、本実施形態に係るランゲージモニタ215は、現実に印刷装置に搭載された印刷媒体の種類に応じた印刷パラメータを、印刷データと関連づけて印刷装置に送信できる。このため、印刷装置はより高精度の画像処理を実行し、高品位の印刷物を出力できる。
また、グラフィックドライバではなく、印刷データをスプールファイルからデスプールした後のランゲージモニタにより印刷パラメータの選択をおこなうことで、より迅速な処理を可能としている。
[第2実施形態]
次に、第1実施形態のランゲージモニタにより、印刷装置203から取得した印刷媒体種類と指定されている印刷品位とに対応する印刷パラメータがない場合に対する処理を付加したランゲージモニタについて説明する。装置の構成は第1実施形態と同様である。
図12は、印刷装置203から取得した印刷媒体種類と指定されている印刷品位とに対応する印刷パラメータがない場合の処理の流れを示した図である。図12は第1実施形態の図7に代わるものである。印刷媒体には、高品位で画像形成されることを前提としているコート紙など、印刷品位と媒体種類との間に関連があるものがある。このような関連づけが、印刷媒体の種類と印刷品位との間にある場合、印刷パラメータは、そのように関連付けされた印刷媒体種類と印刷品位とに対応したものしか用意されないのが通常である。たとえば印刷媒体の種類がコート紙であり、指定された印刷品位が低品位である場合、その設定に対応する印刷パラメータは用意されていない場合がある。
さて、ランゲージモニタ215は、印刷パラメータの選択に必要な印刷媒体の種類を示す情報を取得し、その情報と指定された印刷品とに応じて印刷パラメータの選択を試みる(1202)。そして、該当する印刷パラメータがあるか判定する(1203)。該当する印刷パラメータがない場合、印刷品位の設定を変更するよう促す設定画面を表示してユーザに再設定を促す。あるいは、ランゲージモニタ215が印刷品位を変更して、印刷品位設定変更後の印刷パラメータを決定する(1204)。
ステップ1205の処理以降は、図3の選択された印刷パラメータを印刷装置203が保持しているかを判定するステップ703以降と同様である。
印刷品位設定変更処理1204の一例について、図13を用いて説明する。検知された印刷媒体が普通紙だった場合、又は印刷データがテキストの多い印刷データであるか判定する(1302)。いずれかに該当する場合、デフォルトの印刷品位よりも低い印刷品位が指定されているか判定する(1303)。デフォルトの印刷品位よりも低い印刷品位が指定されている場合には、印刷品位を、指定されている印刷品位よりもさらに低い印刷品位に設定する(1304)。一方、ステップ1303でデフォルトの印刷品位よりも高い印刷品位がしてされている場合は、印刷品位の設定を、さらに高い印刷品位に変更する(1305)。もちろん、再指定する印刷品位は、その印刷品位と検知された印刷媒体の種類とに対応する印刷パラメータが存在するようなものである必要がある。
ステップ1302で検知された印刷媒体が普通紙以外だった場合、又は画像の多い印刷データだった場合、印刷品位の設定を、指定された印刷品位よりも高い印刷品位に変更する。
上述の印刷品位変更処理において、さらに低い若しくは高い印刷品位がない場合は、それぞれ反対側の(すなわち低いなら高い、高いなら低い)印刷品位に変更する。
以上のようにすることで、現実に搭載されている印刷媒体の種類に適した印刷品位と印刷パラメータとを選択することができる。そのため、より高品質の画像形成が可能となる。
[第3実施形態]
次に複数のページ間で用紙の種類が異なる場合の処理の一例について、図14を用いて説明する。装置の構成は第1実施形態と同様である。
まず、先頭のページの印刷パラメータと印刷データとを印刷装置203に送信する(1403)。印刷装置203は1ページ目の印刷処理を開始する(1404)。次のページが存在することを検知したとき、ランゲージモニタ215は、印刷装置203に次の印刷媒体を給紙する指示を行う(1405)。ある程度1ページ目の印刷が終了すると、印刷装置203は前記給紙指示を受けて2ページ目を給紙し、印刷媒体の種類を検知1406した結果をランゲージモニタ215に通知する。「ある程度」とは、たとえば、2枚の印刷媒体が互いに重複しない程度の間隔が開く程度でよい。2ページ目の印刷媒体の種類が判明すると、ランゲージモニタ215は、2ページ目で使用する印刷パラメータを選択して印刷データの先頭に付与し(1407)、印刷装置203に2ページ目の印刷パラメータと印刷データを送信する(1408)。ここで2ページ目の印刷パラメータが1ページ目と同様である場合、印刷パラメータの送信を省略できる。このとき、2ページ目の印刷パラメータは1ページ目の印刷パラメータと同様であることを通知する。印刷装置203は2ページ目も1ページ目と同じ印刷パラメータを使用してデータを変換する。
このように前のページの印刷中に次のページの印刷媒体種の検知を行うことで、ページ間で印刷を停止させることなく印刷パラメータを切り替えることが可能となる。
また、図14に挙げた構成では毎ページ印刷媒体種の検知を行うが、一定のタイミングで印刷媒体種の検知を行う構成することでも実現可能である。一定のタイミングとは、用紙なしエラー発生後に用紙を補給してエラーを解除したタイミングや、複数給紙口のある機種では給紙口を変更したタイミングなどが挙げられる。
以上の手順で、ひとつの印刷ジョブの実行中において、印刷媒体が交換される場合でも、交換後の印刷媒体の種類に適した印刷パラメータを選択でき、高品質の画像を出力できる。
[第4実施形態]
次に、図15を用いて、コンピュータ201が、印刷装置203と、印刷装置203からの情報を取得できないインターフェース(以下、片方向インターフェースと称する。)で接続された場合の処理の一例を説明する。装置の構成は、印刷装置とコンピュータとの間のインターフェースが片方向(下りのみ)である点を除いて第1実施形態と同様である。
片方向インターフェースで接続されていることを判断した印刷設定部は、印刷媒体種類設定項目で「自動」の設定を選択できないようにする。自動とは、印刷装置203で印刷媒体の種類を検知する設定である。よって、本実施形態でコンピュータ201から発行される印刷ジョブは、印刷設定部によって特定の印刷媒体の種類が選択された状態になる。このような印刷ジョブをランゲージモニタ215が受け取ると、ランゲージモニタ215は、印刷設定部で設定された印刷品位と印刷媒体種とを取得する(1502)。そして取得した印刷品位と印刷媒体の種類とに対応する印刷パラメータを取得する(1503)。次に、取得した印刷パラメータを印刷データの先頭に付加して印刷装置203に送信する(1505)。
[その他の実施形態]
次に、印刷パラメータが付加されずに、プリンタドライバから印刷装置203に印刷データが送られた場合について説明する。
印刷装置203が、印刷パラメータを保持していない印刷装置に対して、印刷パラメータを付加せずに印刷データを送信した場合、印刷装置203は、その内部で保持する印刷パラメータからもっとも近いものを選択して、データを変換する。最も近い印刷パラメータは、たとえば予め決めておけばよい。
ここで、印刷媒体の種類が高級(これも予め決めておけばよい)であった場合は印刷を停止して再印刷を案内する警告を出してもよい。または、印刷を中止してジョブを破棄するような方法でも実現可能である。
例えば、ウインドウズ(登録商標)の設定で双方向サポートを有効にしなかった場合などで、プリンタドライバから印刷パラメータが送信できないケースが発生する。これは第1実施形態のようにランゲージモニタでパラメータを付加する構成で問題となる。しかし。この双方向サポートが有効にされていない場合は、その他のドライバ構成モジュールによって印刷パラメータを追加する仕様にすることで回避可能である。
コンピュータから印刷装置203に印刷パラメータを印刷データに付加して画像の最適化を行うか否かは、プリンタドライバUIの設定環境やコンピュータと印刷装置203を接続するインターフェースの違いなどの構成環境によって変化する。
例えば、図16に示すようなプリンタドライバUIの印刷媒体の種類の選択部1601で、印刷装置203で検知する設定が選択されていた場合は、コンピュータから印刷装置203に印刷パラメータを送信する。印刷媒体を指定した場合は印刷装置203で保持する印刷パラメータを使用するといった仕様であっても本発明は実現可能である。
また、プリンタドライバUIの給紙口選択部1602で印刷媒体検知機構が搭載されていない給紙口が選択されていた場合は、常にコンピュータから印刷装置203に印刷パラメータを送信するといった仕様であっても本発明は実現可能である。
また、プリンタドライバUIの印刷品質設定部1603で画質よりも速度を優先するような設定がなされていた場合は、印刷装置203で保持する印刷パラメータを使用するような使用であっても本発明は実現可能である。
また、印刷データを作成したアプリケーションの種類やアプリケーションから渡される印刷データの内容を判断して、画像を印刷する場合はコンピュータの印刷パラメータを使用する。また、テキストを印刷する場合は印刷装置203の印刷パラメータを使用する。このような仕様であっても本発明は実現可能である。
上述した実施の形態の説明では印刷装置203の保持する印刷パラメータが固定だった場合を想定している。例えば最後に印刷した際に使用した印刷パラメータを印刷装置203が保持しているのであれば、ランゲージモニタで最後に印刷した際に使用した印刷パラメータをコンピュータが記憶しておく。そして選択された印刷パラメータと記憶されている印刷パラメータとが同じだった場合は、印刷装置203に印刷パラメータを送信する必要はない。このようにすれば印刷装置が保持する印刷パラメータの種類を、印刷装置から取得する必要なくなる。
このように印刷装置203が印刷パラメータを覚えておく仕様は種種想定されるが、全てにおいてランゲージモニタで対応することで最適な印刷システムを構築可能である。
本発明は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(プリンタドライバ)をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが該供給されたプログラムを読出して実行することによって、その目的を達成することができる。この場合、上記プログラムは記憶印刷媒体から直接に供給されるか、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。
上記プログラムの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OS(オペレーティングシステム)に供給されるスクリプトデータ等の形態から成っても実現可能である。
また、本発明は、実施形態の機能を実現するソフトウェアを記憶した記憶印刷媒体をコンピュータ又はCPUに供給し、そのコンピュータ又はCPUが記憶印刷媒体に記憶されたプログラムを読出して実行することによっても、達成することができる。
この場合、格納印刷媒体から読出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現すると共に、そのプログラムコードを記憶した記憶印刷媒体は本発明を構成する。
プログラムコードを記憶する記憶印刷媒体としては、例えば、ROM、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光学ディスク、光磁気ディスクがある。光学ディスクには、CD−ROM、MO、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RWなどがあり、このほか磁気テープ、不揮発性のメモリカード等がある。
上述した実施の形態の機能は、コンピュータから読出されたプログラムコードを実行することによるばかりでなく、コンピュータ上で稼動するOS等がプログラムコードの指示に基づいて実際の処理の一部又は全部を行うことによっても実現することができる。
本発明の実施の形態における印刷装置の構成図である。 本発明の実施の形態における情報処理装置の構成を表すブロック図である。 本発明の実施の形態における印刷装置の構成を表すブロック図である。 本発明の実施の形態における印刷データ生成の流れを示した図である。 本発明の実施の形態における印刷データ生成の流れを示した図である。 本発明の実施の形態における印刷制御データの構成を示す図である。 本発明の実施の形態における情報処理装置から印刷パラメータを印刷装置に送信する処理を示した図である。 本発明の実施の形態におけるランゲージモニタが印刷に必要な印刷パラメータを取得する処理を示した図である。 本発明の実施の形態における印刷制御装置内部で保持する印刷パラメータの管理形態を示す表である。 本発明の実施の形態における印刷装置内部で保持する印刷パラメータの管理形態を示す表である。 本発明の実施の形態におけるドライバ構成モジュールが印刷パラメータを取得する処理を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷装置から取得した印刷媒体種類にサポートされていない印刷品位が印刷設定部で選択されていた場合の処理を示す図である。 本発明の実施の形態における処理704で自動的に変更する処理を示す図である。 本発明の実施の形態における複数のページ間で用紙の種類が異なる場合の処理を示す図である。 本発明の実施の形態における片方向インターフェースで接続され、印刷された場合の処理を示す図である。 本発明の実施の形態における印刷制御装置の印刷設定部を示す図である。
符号の説明
オートシートフィーダ 101
径路 102
給紙ローラ 103
搬送ローラ 104
排紙ローラ 105
排紙ローラ 105
プラテン 107
記録ヘッド 108
印刷媒体センサ 109
制御部 110
コンピュータ 201
インターフェース 202
印刷装置 203
ディスプレイドライバ 204
ディスプレイ 205
インターフェース 206
ハードディスク 207
ROM 208
CPU 209
RAM 210
アプリケーションソフトウェア 211
OS 212
プリンタドライバ 213
グラフィクスドライバ 214
ランゲージモニタ 215
印刷パラメータ 216
ASIC 304
RAM 305
MPU 308
システムバス 307
A/D変換器 309
センサ群 310
ROM 313
色変換モジュール 314
印刷パラメータ 315
スイッチ群 316
電源スイッチ 317
回復スイッチ 318
キャリッジドライバ 319
キャリッジモータ 320
搬送モータドライバ 321
搬送モータ 322
スプーラ 403
イメージデータ 404
CMYKデータ 406
量子化処理 407
印刷制御データ 408
印刷処理 409
印刷制御データ 503
デコード処理 504
イメージデータ 505
色処理 506
CMYK多値ビットマップデータ 507
量子化処理 508
印刷制御データ 509
印刷処理 510
印刷コマンド部 602
印刷データ部 603
印刷コマンド部 605
印刷パラメータ部 606
印刷コマンド部 607
印刷データ部 608
ドライバパラメータ表 901
プリンタパラメータ表 902

Claims (12)

  1. 印刷制御装置からの媒体検知要求に応じて印刷媒体の種類を検知して、検知した印刷媒体の種類を示す媒体情報を前記印刷制御装置に通知する手段と、受信した多値の印刷データと対応付けられた印刷パラメータを用いて2値の印刷データを生成し、生成した2値の印刷データに基づき印刷を行う手段とを有する印刷装置に接続される印刷制御装置であって、
    印刷媒体の種類に応じた複数通りの印刷パラメータを格納する格納手段と、
    ユーザにより入力される、アプリケーションデータの出力要求に応じて、前記アプリケーションデータに基づいた多値の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
    前記印刷データ生成手段により生成された多値の印刷データを受け付けると、前記印刷装置に対して媒体検知要求を発行し、該媒体検知要求に対する媒体情報を受信し、取得した前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に応じた印刷パラメータを前記印刷装置が保持しているか判断し、保持していると判断された場合、前記多値の印刷データを前記印刷装置に送信し、保持していないと判断された場合、前記格納手段に格納された複数通りの印刷パラメータから選択し、選択された前記印刷パラメータを、前記多値の印刷データと対応付けて前記印刷装置に送信するための送信制御手段と
    を備えることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記格納手段は、印刷媒体の種類に加えて、印刷品位にも応じた複数通りの印刷パラメータを格納しており、
    取得した前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に応じた印刷パラメータを前記印刷装置が保持しているか判断する前に、前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に加えて、指定された印刷品位にも応じた印刷パラメータが存在するか判断し、存在しないと判断された場合、印刷品位を変更し、
    前記送信制御手段は、前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に加えて、指定された印刷品位にも応じた印刷パラメータを、前記格納手段に格納された複数通りの印刷パラメータから選択することを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 印刷媒体が普通紙ではなく、かつ印刷データがテキストデータでない場合、選択された印刷品位より高品位に変更し、印刷媒体が普通紙であるか、または印刷データがテキストデータである場合、選択された印刷品位より低品位に変更することを特徴とする請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. デフォルトより低品位が選択されていない場合、選択された印刷品位より高品位に変更し、デフォルトより低品位が選択されている場合、選択された印刷品位より低品位に変更することを特徴とする請求項2または3に記載の印刷制御装置。
  5. 前記印刷パラメータには、第1の画像データの色補正のための第1の色補正テーブルと、第1の画像データの表色系を変換して第2の画像データとするための色変換テーブルと、第2の画像データの色補正のための第2の色補正テーブルと、第2の画像データを量子化するための量子化テーブルの、少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  6. 印刷制御装置からの媒体検知要求に応じて印刷媒体の種類を検知して、検知した印刷媒体の種類を示す媒体情報を前記印刷制御装置に通知する手段と、受信した多値の印刷データと対応付けられた印刷パラメータを用いて2値の印刷データを生成し、生成された2値の印刷データに基づき印刷を行う手段とを有する印刷装置に接続される印刷制御装置の制御方法であって、
    ユーザにより入力される、アプリケーションデータの出力要求に応じて、前記アプリケーションデータに基づいた多値の印刷データを生成する印刷データ生成工程と、
    前記印刷データ生成工程により生成される多値の印刷データを受け付けると、媒体情報取得手段が、前記印刷装置に対して媒体検知要求を発行し、該媒体検知要求に対する媒体情報を受信する媒体情報取得工程と、
    選択手段が、前記媒体情報取得工程で取得した前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に応じた印刷パラメータを前記印刷装置が保持しているか判断し、保持していると判断された場合、前記多値の印刷データを前記印刷装置に送信し、保持していないと判断された場合、格納手段に格納された、印刷媒体の種類に応じた複数通りの印刷パラメータから選択する選択工程と、
    送信制御手段が、前記選択工程で選択された印刷パラメータを、前記多値の印刷データと対応付けて前記印刷装置に送信するための送信制御工程と
    を備えることを特徴とする制御方法。
  7. 前記格納手段は、印刷媒体の種類に加えて、印刷品位にも応じた複数通りの印刷パラメータを格納しており、
    取得した前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に応じた印刷パラメータを前記印刷装置が保持しているか判断する前に、前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に加えて、指定された印刷品位にも応じた印刷パラメータが存在するか判断し、存在しないと判断された場合、印刷品位を変更し、
    前記選択工程では、前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に加えて、指定された印刷品位にも応じた印刷パラメータを、前記格納手段に格納された複数通りの印刷パラメータから選択することを特徴とする請求項6に記載の制御方法。
  8. 印刷媒体が普通紙ではなく、かつ印刷データがテキストデータでない場合、選択された印刷品位より高品位に変更し、印刷媒体が普通紙であるか、または印刷データがテキストデータである場合、選択された印刷品位より低品位に変更することを特徴とする請求項7に記載の制御方法。
  9. デフォルトより低品位が選択されていない場合、選択された印刷品位より高品位に変更し、デフォルトより低品位が選択されている場合、選択された印刷品位より低品位に変更することを特徴とする請求項7または8に記載の制御方法。
  10. 前記印刷パラメータには、第1の画像データの色補正のための第1の色補正テーブルと、第1の画像データの表色系を変換して第2の画像データとするための色変換テーブルと、第2の画像データの色補正のための第2の色補正テーブルと、第2の画像データを量子化するための量子化テーブルの、少なくともいずれか一つを含むことを特徴とする請求項6乃至9のいずれか1項に記載の制御方法。
  11. 印刷制御装置と印刷装置とを含む印刷制御システムであって、
    前記印刷装置は、
    印刷制御装置からの媒体検知要求に応じて印刷媒体の種類を検知して、検知した印刷媒体の種類を示す媒体情報を前記印刷制御装置に通知する手段と、
    受信した多値の印刷データと対応付けられた印刷パラメータを用いて2値の印刷データを生成し、生成された2値の印刷データに基づき印刷を行う手段とを備え、
    前記印刷制御装置は、
    印刷媒体の種類に応じた複数通りの印刷パラメータを格納する格納手段と、
    ユーザにより入力される、アプリケーションデータの出力要求に応じて、前記アプリケーションデータに基づいた多値の印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
    印刷指示に応じて生成される多値の印刷データを受け付けると、前記印刷装置に対して媒体検知要求を発行し、該媒体検知要求に対する媒体情報を受信する媒体情報取得手段と、
    前記印刷データ生成手段により生成された多値の印刷データを受け付けると、前記印刷装置に対して媒体検知要求を発行し、該媒体検知要求に対する媒体情報を受信し、取得した前記媒体情報により示される印刷媒体の種類に応じた印刷パラメータを前記印刷装置が保持しているか判断し、保持していると判断された場合、前記多値の印刷データを前記印刷装置に送信し、保持していないと判断された場合、前記格納手段に格納された複数通りの印刷パラメータから選択し、選択された印刷パラメータを、前記多値の印刷データと対応付けて前記印刷装置に送信するための送信制御手段とを備えることを特徴とする印刷システム。
  12. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の印刷制御装置に備えられた各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2007018500A 2007-01-29 2007-01-29 印刷制御装置及び方法と印刷システム Expired - Fee Related JP4921190B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018500A JP4921190B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 印刷制御装置及び方法と印刷システム
US12/018,257 US8629992B2 (en) 2007-01-29 2008-01-23 Printing control apparatus and method, and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018500A JP4921190B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 印刷制御装置及び方法と印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008186200A JP2008186200A (ja) 2008-08-14
JP4921190B2 true JP4921190B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=39667591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018500A Expired - Fee Related JP4921190B2 (ja) 2007-01-29 2007-01-29 印刷制御装置及び方法と印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8629992B2 (ja)
JP (1) JP4921190B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5499584B2 (ja) * 2009-09-09 2014-05-21 株式会社リコー 印刷制御プログラム、情報処理装置、及び記録媒体
US8848256B2 (en) 2011-04-08 2014-09-30 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus acquiring color correction data before entering a power saving mode
US8786921B2 (en) * 2011-04-08 2014-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and system configured to perform color correction based on medium type
JP5909876B2 (ja) * 2011-05-18 2016-04-27 カシオ電子工業株式会社 印刷システム
JP5961937B2 (ja) * 2011-07-06 2016-08-03 株式会社リコー 情報処理システム
JP5949006B2 (ja) * 2012-03-16 2016-07-06 セイコーエプソン株式会社 制御装置、制御システム、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017007250A (ja) * 2015-06-24 2017-01-12 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理方法及びプログラム
US10558410B2 (en) * 2017-09-21 2020-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP7362384B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969960A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Brother Ind Ltd 印刷出力装置
JPH11175284A (ja) 1997-12-12 1999-07-02 Canon Inc 印刷システムおよび印刷システムのデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US6097497A (en) * 1998-02-19 2000-08-01 Compaq Computer Corporation System and method for automating print medium selection and for optimizing print quality in a printer
JP3303805B2 (ja) * 1998-10-13 2002-07-22 セイコーエプソン株式会社 データ変換装置、コンピュータ、および印刷装置
JP2002084433A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sharp Corp 画像処理装置、ホストコンピュータ及び画像出力端末
US7436532B2 (en) 2002-04-16 2008-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus, print control method, and computer-executable program
JP4109889B2 (ja) * 2002-04-16 2008-07-02 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2004054417A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Canon Inc プリンタドライバ及びプリンタドライバのための用紙パラメータ設定方法
JP4160542B2 (ja) * 2004-07-30 2008-10-01 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8629992B2 (en) 2014-01-14
JP2008186200A (ja) 2008-08-14
US20080180715A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921190B2 (ja) 印刷制御装置及び方法と印刷システム
US7072063B2 (en) Information processing apparatus and system, method of controlling same, peripheral apparatus and printer driver
JP3638228B2 (ja) 画像出力システム
US7126709B2 (en) Printing control apparatus and system, method of controlling same, printing apparatus and printer driver
US7271926B2 (en) Image printing apparatus, image printing system, image data processing method and memory medium
JP2001105632A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US7095520B2 (en) Information processing apparatus and system, information processing method and device driver
US7110130B2 (en) Information processing apparatus and system, method of controlling same, peripheral apparatus and printer device
US6957879B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, control method for them, and program
JP4717717B2 (ja) 記録制御装置および記録制御装置の制御方法
JP2007102328A (ja) 印刷システム、印刷方法及びプログラム
US8724141B2 (en) Method for receiving a change-mode command while printing on a plurality of media sheets
JP5887794B2 (ja) ルックアップテーブル提供システム、ルックアップテーブル提供装置、ルックアップテーブル提供方法、及びルックアップテーブル提供プログラム
JP2006102990A (ja) 印刷装置、印刷システム及びプログラム
JP2004094586A (ja) プリンタドライバ、情報処理装置および印刷システム
US11358388B2 (en) Inkjet printer
JP5786394B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、印刷方法およびプログラム
JP5434419B2 (ja) 印刷装置
JP2007150842A (ja) 画像形成システム
JP7005407B2 (ja) 画像処理装置、記録装置及び画像処理方法
JP5845688B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2022185868A (ja) 画像記録装置、制御方法およびプログラム
JP2022185869A (ja) 画像記録装置、制御方法およびプログラム
JP2009151497A (ja) 画像処理装置とその制御方法
JP3713905B2 (ja) 印刷データ配信システム、プリンタ並びにプリンタの印刷用紙選択方法およびその印刷用紙選択処理プログラムを記憶した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111024

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4921190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees