JP4920426B2 - 有機発光ダイオード - Google Patents

有機発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4920426B2
JP4920426B2 JP2006550291A JP2006550291A JP4920426B2 JP 4920426 B2 JP4920426 B2 JP 4920426B2 JP 2006550291 A JP2006550291 A JP 2006550291A JP 2006550291 A JP2006550291 A JP 2006550291A JP 4920426 B2 JP4920426 B2 JP 4920426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oled
light emitting
emitting diode
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006550291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007519196A (ja
JP2007519196A5 (ja
Inventor
スミス,ユアン
クレシ,ファイサル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2007519196A publication Critical patent/JP2007519196A/ja
Publication of JP2007519196A5 publication Critical patent/JP2007519196A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920426B2 publication Critical patent/JP4920426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80524Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/302Details of OLEDs of OLED structures
    • H10K2102/3023Direction of light emission
    • H10K2102/3026Top emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は有機発光ダイオード(OLED)の改良された構造、特に、いわゆるトップエミッションOLEDに関するものである。
有機発光ダイオード(OLED)はボトムエミッションデバイスとトップエミッショントップエミッションデバイスの2つの基本的な種類に分類される。ボトムエミッションデバイスは、典型的にはガラスである基板上に形成され、その上にITO(インジウム錫酸化物)が積層され、続いて、OLED、次いで、実質的に不透明なカソードが積層される。電気的刺激を受けると、このようなOLEDは、OLED材料からの光を半透明のITO層及びガラス基板を通して放出する。
このような構造はいくつかの重大な欠点を表すが、これまで実質的に全ての実用装置はこのタイプのものであった。第1に、基板内での吸収及び反射損失はデバイスの効率を悪くする。しかしながら、多分、より重要なのは、アクティブマトリックス装置のように薄膜駆動回路がOLEDと連続している場合は、この回路は通常感光性なので、ディスプレイの画素に有効な発光領域を減少させる。したがって、光がアノードよりカソードを通じて放出されるようにアノードが不透明でカソードが実質的に透明となるいわゆるトップエミッション構造とするのが望ましい。アクティブマトリクス装置の場合、これは全ての画素領域を実質的に発光材料で占めることを可能にし、また、より大きな領域を薄膜駆動トランジスターに割り当て、結果として、装置効率及びOLED寿命を増加する(同じ発光量に対して低い電流密度が適用できる)ことを可能にする。しかしながら、トップエミッションOLEDの装置構造が提案されているものの、下記に述べるように実用的な困難性を有している
図1は、トップエミッションOLED装置の例の断面図を示し、この例において、アクティブマトリクスディスプレイの一部を含み、したがって連続した駆動回路も含む。装置の構造は例の目的のためにある程度簡略化されている。
OLED100は、複数のポリシリコン及び/又は金属及び絶縁層104を支持するガラス基板102を備え、これら層104の上に駆動回路が形成される。これら層も最上層はその上にアノード106が積層される絶縁性及びパッシブ酸化層(SiO2)を含む。例えば、層104の駆動回路が画素領域のごく一部を占める場合は、このアノード層はITO(インジウム錫酸化物)から形成され、また、両面から発光する実質的に透明な装置を提供することが望まれている。しかしながら、トップエミッションデバイスの1つの利点はアノード透明である必要はなく、プラチナ層のような従来の金属層を含むことができる。
1又は2以上のOLED材料108は、例えば、スピンコート及び不要な部分の有機材料の除去(例えば、レーザー除去により)により又は選択的積層、例えば、インクジェット積層プロセス(例えば、EP0880303参照)によりアノード106上に積層される。有機LEDは、変化する駆動電位及び効率で大きな範囲の波長を放射するためにポリマー、デンドリマー、及びいわゆる低分子を含む材料の範囲を使用して形成される。ポリマーベースのOLED材料の例は、WO90/13148、WO95/06400及びWO99/48160に記載されており、デンドリマーベース材料の例はWO02/066552に記載されており、また、低分子OLED材料の例はUS4,539,507に記載されている。ポリマーベースのOLED層108は、正孔輸送層108a及び発光ポリマー(LEP)電子発光層108bを含む。電子発光層は、例えば、PPV(ポリ(フェニレンビニレン))及び正孔輸送層を含む。正孔輸送層は電子発光層のアノード層の正孔エネルギーレベルの適合を助け、例えば、PEDOT:PSS(ポリスチレンスルホン酸添加ポリエチレンジオキシチオフェン)を含む。
多数層カソード110はOLED材料108上を覆い、トップエミッションデバイスにおいては、設計される発光波長においては少なくとも部分的に透明である。ポリマーLEDにおいては、カソードは好ましくは仕事関数3.5eV以下を有し、低仕事関数、例えば、カルシウム、マグネシウム又はバリウムのような金属を有する第1層、効率的な電子注入を提供するLEP層108bに隣接する第2層、例えば、フッ化バリウム又は他の金属のフッ化物若しくは酸化物を含む。カソード110の表面層(すなわち、LEP108bから一番遠い)は、金又は銀のような高導電性金属薄膜を含む。金属層のシート抵抗が低く保たれること、より好ましくは100オーム/□以下、より好ましくは30オーム/□以下であることが好ましいが、50nm以下の厚さ、より好ましくは20nm以下の厚さを有する金属層は、十分に光学的に透明であることがわかった。ある設計においては、アノード、OLED材料及びカソード層は、例えば、ポジ型又はネガ型フォトレジスト材料から形成されるバンク112のようなバンク(又は壁)によって分離される。バンク112は基板の平面に約15度の角度を有する(図1においては、見易さのために急勾配で示されている)。
大まかに言って、適切なカソード電極構造が満足すべき5つの主要な基準がある。すなわち、透明性、有機電子発光材料への電荷の注入を可能にする低い一連の抵抗、マトリックスのアドレス化を容易にする十分な側面の導電性、物理的及び化学的損傷から有機層を保護するための封止、及び下層の有機層を十分損傷しない積層プロセスである。これら基準の全てを満足する単一材料は見つかっていないので、今日まで刊行されたトップエミッション構造は複数層である(例えば、US5,739,545、US5,714,838、WO99/31741、WO98/07202、US6,316,786、JP08185984、US5,457,565及びUS5,429,884)。例えば、US5,739,545は、電子発光層を挟むアノード及びカソード、カソード層は例えばカルシウム又はMgAlの薄い金属層を含み、例えば、セレン化亜鉛(ZnSe)、硫化亜鉛(ZnS)又はZnSxSe1-xの広いバンドギャップ半導体層の保護層が続き、さらに、アルミニウム、ITO又はAlZnOのような非反応材料又は他の導電材料の追加層を含む構造を開示する。カルシウム及びセレン化亜鉛はITOが要求するスパッタリングより損傷が少ない気相中で積層され得るので、このような構造は優位である。
米国特許5,739,545号明細書
トップエミッション及びボトムエミッションOLED構造は、異なる問題を有する。アノードが透明でありカソードが金属の不透明層を含むボトムエミッション構造においては、透明アノードを通して装置に環境光が透過することからくる問題が生じる。このような構造では、環境光はカソードに反射し、電子発光と比べて装置に後退し、ディスプレイのコントラストを悪くする。この問題を解決するために、Applied Physics Letters, vol82,(16),2715、US5,049,780及びWO01/08240に記載されるように、反射防止構造をカソードに組み込むことによってカソードからの環境光を減少させることが提案されている。底面発光OLEDのコントラストを改良する他の方法は、回転偏光(例えば、US6、211,613参照)の使用、及びカソードにおける光吸収材料の使用(例えば、本発明の出願人のWO00/35028参照)を含む。
しかしながら、トップエミッションデバイスにおいては、カソード電極構造は上記基準を満足することが望ましく、これから生じる1つの問題は、装置に入り込む環境光が逃れるのを防止することより装置から電子発光された光の最大量の引き抜きにある。したがって、トップエミッションデバイスの効率を改良するためには、電子発光層108内で生じた光子がカソード構造を通じて伝達し観察者に向かって装置から出る効率を改良することが望ましい。
本発明の第一の側面によれば、電気伝導性のアノードと電気伝導性のカソードの間の発光層を有する基盤を含む有機発光ダイオード(OLED)が提供され、ここで、ダイオードは前記カソードを通じて発光するように設計され、カソードはダイオードの発光波長を透過し、カソードはダイオードの波長の透過を増進するように光学的干渉構造を組み込んでいる。
光学的干渉構造は、好ましくは、異なる屈折率の第1及び第3層の間に挟まれて配置され、干渉層の前面と後面からの反射が発光波長のカソードの通過を増進するように干渉する厚さを有する光学的干渉又はスペーサー層を含む。これは、干渉層の光学的厚さが発光波長における1/4波長の奇数となるように選ぶことにより達成され、これは発光層のピーク又は中心発光波長(例えば、肉眼でそれを見るとき)を含む。
一般的に、電子発光OLED材料は、非常に鋭いピークの波帯より幅広い波長で発光する。したがって、光学的干渉層は、好ましくは前記発光波長の1/3と前記発光波長の1/4の間の厚さの間、より好ましくは前記発光波長の実質的に1/4の厚さを有する。しかしながら、光学的干渉層の正確な厚さは、隣接する第1及び第3層の厚さ、ある程度、屈折率の相違に依存するので、正確に1/4波長とはならない。したがって、好ましくは、光学的干渉層の厚さは、これら他の層の影響を考慮しながらカソードの透過を実質的に最大化する厚さを選択することによって決められる。そして層の光学的厚さは、実施態様において、λ/3とλ/5の間、又はときにはこの範囲外で変化する。しかしながら、大まかに言って、3λ/4又は5λ/4のような増加した厚さよりλ/4の厚さを選ぶことによって、より広いバンド応答を提供すること、すなわち、発光波長の広い範囲にわたって透過を実質的に最大化することに役立つ。
発光層は、これに限定されずに、ポリマーLED系材料、低分子系材料及びデンドリマー系材料を含む公知の有機電子発光材料を含むことができる。第1層(発光層に最も近い又は実質的に隣接する)は、好ましくは電子注入層を含み、使用される有機電子発光層のタイプに応じて従来の材料を組み込むことができる。したがって、電子注入層は、例えば、カルシウム又はバリウムのような低仕事関数の金属、より一般的には、初期遷移金属、ランタニド又はアルカリ土類又は金属化合物(例えば、カーバイド、ニトライド、ボライド、フロライド)、又は合金(例えば、アルミニウム又はマグネシウムを含む)又は共役ポリマー又はドープされた半導体を含むことができ、また、上記のように、例えば、異なる仕事関数の2層のような多層電子注入層を組み込むことができる。
しかしながら、一般的に、この電子注入層は相対的に薄く、例えば、30nm以下である。カソード層の全体的な導電性を改良するために、第3層は、好ましくは、例えば、金、銀又はアルミニウムの金属層のようン電気導電層を含む。第3層の厚さは、好ましくは装置が設計された発光波長における導電性と透過性の妥協点として選ばれる。好ましくは、この第3層は100nm以下の厚さ、より好ましくは20nm以下の厚さを有する。好ましくは、第1及び第3層の片方又は両方は、10,000オームcm以下、より好ましくは1000オームcm以下の抵抗を有する材料を含む。
光学的干渉層は、酸化シリコン(SiO及び/又はSiO2)、窒化シリコン(SiN)、その他のような絶縁材料、又はITO、IZO(インジウム添加酸化亜鉛)、亜鉛セレナイド、又は窒化ガリウム(GaN)のような半導体材料を含むことができる。後者の2つの材料はスパッタリングでなく気相中で積層でき、したがって、下層の有機層を損傷しにくいという利点を有する。絶縁材料でなく半導体材料を使用する利点はカソードの全体の導電性が増加する点である。
前述したトップエミッションデバイスは、不透明なアノードを採用することができ、しかし、ある設計においては、例えば、光吸収層が電子発光層とアクティブマトリックスディスプレイの駆動トランジスターの間に提供される場合、アノードは透明であり得る。選択的に光吸収層を設け、透明アノードを使用することにより構造からの環境光の反射を減少することができる。
本発明は、さらに、上記のOLEDを含むディスプレイ装置を提供する。
関連する側面において、本発明は、1又は2以上のOLEDを含み、それぞれはアノードとカソードの間に挟まれるOLED材料層を含み、前記OLED材料は、アノード及びカソード電極層に間を電流が通過するとき発光し、第1の前記電極層は電子発光波長のピークにおいて少なくとも部分的に透過性であり第2の前記電極層より装置の表示表面に近接しており、これによって第1の電極層を通して電子発光するように設計されており、ここで、第1の電極は、前記OLED材料を接続するための結合層と第3の実質的に電気伝導層の間に挟まれるスペース層を含み、ここで、前記スペーサー層は、前記ピークの電子発光波長における第1電極層の透過が実質的に最大化されるように前記ピークの電子発光波長の1/4波長の約奇数倍の厚さを有する。
前述したように、スペーサー層は、結合層とも実質的に導電層である第3層とも異なる屈折率を有すべきである。好ましい構成においては、第1の電極層はカソード電極層であり、これによってこの装置はトップエミッションデバイスとして構成される。
図2を参照すると、これは本発明の実施態様のカソード構造200を示す。この構造は、例えばカルシウム又はバリウムで、屈折率n1を有する第1の層202を含み、例えば、ITO又は亜鉛セレナイドで屈折率n2を有するスペーサー層が続き、さらに、屈折率n3を有する、例えば金からなる第3層206が続く。第1及び第3層202、206は、好ましくは関連の波長の光(通常、この構造が組み込まれるOLEDのピーク発光波長)に対して実質的に透過であるほど十分に薄く、スペーサー層204は約1/4波長の光学厚さを有する。干渉層の光学厚さは、機械的厚さに関連の波長(緑色域の波長においてn ITO ≒1.85)における層の屈折率を掛けることによって決められる。
例えば、OLEDにおける電子発光層からカソード構造200を通して伝播する光208は、層202及び206との層204の2つの内部境界においてそれぞれ反射し、反射ビーム210、212をもたらす。この構造の全体の光学的分析によれば、層204の光学的厚さh(= 2 、ここで、tは層の物理的厚さ)が1/4波長に等しい場合、ビーム210と212は互いに弱め合うように干渉し、反射光を最小化し、透過光を最大化する。実用装置の最適化においては、他の内部干渉から及び金属層との干渉からの反射を考慮し、単純なモデルによって予測される理論的1/4波長の厚さから層204の光学厚さを変えることができる。
図3は、このようなカソード構造を組み込んだトップエミッションOLEDの例を示す、図3の構造において、図1及び2における構成要素に対応する同様の構成要素は同様の引用数字で示され、OLEDは電池302によってバイアスされた前方にある。
次に、図4を参照すると、光学的干渉層を組み込んだカソードを有しない実質的に完全に透明なOLEDの概略図を示す。構造400における層(これは測定されない)は、ガラス層402、一酸化シリコン404、金406、カルシウム408、フッ化バリウム410、黄色発光電子発光ポリマー層412、PEDOT層414、ITOアノード層、二酸化シリコン層及び追加のガラス層420を含む。金406、カルシウム408及びフッ化バリウム410は一緒にカソードを構成する。
図4bは、同様のOLED構造450を示し、ここで同様の構成要素は同様の引用番号によって示される。しかしながら、OLED450は、カソード内にアルミニウム添加一酸化シリコン(SiO:Al)の追加層を含む。この層の厚さは、層412からカソード410、408、452、406を通じて電子発光が透過し、そこから一酸化シリコン及びガラス層を通じて互いに弱め合うように干渉することによってカソードからの内部反射を防止するために、下記に示されるように選択される。一酸化シリコン層404はカソードに対する封止層として使用され、カソードの透過(及び反射の減少)を促進するのに重要な働きはしない。
図5は、図4aで示されたデバイスにおける、いくつかの光路を示す光学的模式図である。図4bで示されたデバイスにおいても、図5と同様の光路で示される。このように、図5は、装置の電子発光層412から表面又は前面へ向かう透過ビーム501a、及び、装置の電子発光層412から背面又は底面へ向かう透過ビーム501bを示す。光線504、506は装置の前面から環境光の反射を示し、光線508、510は装置の背面からの環境光の反射を示す。環境光もある程度、光線500及び502に沿って装置を透過する。実際には、光学システムを構成する際は、全ての内部界面の影響を考慮して、電子発光層412から前面又は表面に向けての全ての層を通過する透過パスを考慮することが好ましい。このような計算は、Eugene Hecht(Addison Weley)によってOPTICSに開示されるような多くの標準の光学手法のいずれか一つによって遂行され得る。
下記の表1は、1つの例示的な計算において透明カソード構造を構成するために使用される厚さデータを示す。この例において、フッ化バリウム層410は省略され、層452はSiO:AlよりむしろITOを含む。材料の屈折率データは多くの標準の引用刊行物、例えば、CRC Press LLC,USAによって刊行されるCRC Handbook of Chemistry and Physicsのなかに見出されるし、あるいは標準の技術を用いて実験的に決められる。
図4bのカソード構造を構成するために、下記の表2に示される追加のデータが採用された。
光学的設計ソフトウェアは、トップエミッション構造を見るときカソード構造を含む材料層の厚さが透過の最大値及び反射の最低値になるように最適化することを可能にする。適当なアルゴリズムは、Whittaker al.,Physical Review B, 1999,60(4),2610に記載されている。
図6は、上記の光学設計ソフトウェアによって予測される構造4a及び4bを通した波長に対する透過性及び反射性のグラフを示す。曲線600及び601は、構造4aを通じた反射性と透過性を示し、曲線602及び603は構造4bを通じた反射性と透過性を示す。
図4bの構造は、カソードが光学的干渉層を組み込むときそのような干渉層を有しない同様のカソードに比較して構造を通した透過性の増加を引き起こし、反射性の十分な減少を提供することがわかる。
本発明の多くの有効な変更がなされることは当業者にとって疑いなく、発明は記載される実施態様に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲の精神及び範囲内における当業者に自明な改良を含むことは当然である。
トップエミッションLEDディスプレイ装置の垂直断面図を示す。 本発明の実施例のカソード層構造を示す。 図2のカソード構造を組み込むOLEDを示す。 光学的干渉層を有しないトップエミッションOLED装置を示す。 光学的干渉層を有するトップエミッションOLED装置を示す。 図4a及び図4bの構造を構成するのに使用される光学線の単純化した模式図を示す。 図4a及び図4bの構造の透過及び反射波帯を示す。
100 有機発光ダイオード(OLED)
102 ガラス基板
104 絶縁層
106 アノード層
108 金属
110 カソード複数層
112 バンク
200 カソード構造
202 第1層
204 スペーサー層
206 第3層
208 光
210 ビーム
212 ビーム
300 OLED構造
302 電池
400 OLED構造
402 ガラス層
404 一酸化シリコン
406 金
408 カルシウム
410 フッ化バリウム
412 ポリマー層
414 PEDOT層
416 ITOアノード層
418 二酸化シリコン
420 ガラス層
450 OLED構造
452 アルミニウム添加一酸化シリコン(SiO:Al)
500 光線
501a 透過ビーム
501b 透過ビーム
502 光線
504 光線
506 光線
508 光線
510 光線
600 反射率曲線(構造4a)
601 透過率曲線(構造4a)
602 反射率曲線(構造4b)
603 透過率曲線(構造4b)

Claims (14)

  1. 電気導電性アノードと電気導電性カソードの間の発光層を有する基板、前記カソードを通じて発光するように構成されたダイオード、前記ダイオードの発光波長の光を透過する前記カソードを含む有機発光ダイオード(OLED)であって前記カソードは前記発光波長の光が前記カソードを透過するのを増加するように構成される光学的干渉構造を含み、前記カソードは異なる屈折率を有する第1層と第3層の間に配置される光学干渉層を含み、前記光学干渉層は前記発光波長の1/3と1/5の間の光学厚さを有し、前記第1層は電子を前記発光層に注入する電子注入層を含み、前記第3層は電気導電層を含む有機発光ダイオード(OLED)。
  2. 前記電子注入層が30nm以下の厚さを有する請求項1記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  3. 前記電気導電層のシート抵抗が100オーム/□以下である請求項1記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  4. 前記電気導電層が50nm以下の厚さを有する請求項1記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  5. 前記光学干渉層は実質的に前記発光波長の1/4の光学厚さを有する請求項に記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  6. 前記発光波長は前記発光層の発光波長のピーク又は中心に実質的に等しい請求項1ないし5のいずれかに記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  7. 前記電気導電層は金属層を含む請求項1に記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  8. 前記金属層は金、銀またはアルミニウムを含む請求項7記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  9. 前記光学干渉層は広いバンドギャップの半導体、好ましくは亜鉛セレナイド又はガリウムナイトライドを含む請求項1記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  10. 前記光学干渉層は透明導電体、好ましくはインジウム錫酸化物又はインジウム亜鉛酸化物を含む請求項1記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  11. 前記光学干渉層は絶縁性材料を含む請求項1記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  12. 前記電子注入層は金属層を含む請求項1記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  13. 前記電子注入層はカルシウムまたはバリウムを含む請求項12記載の有機発光ダイオード(OLED)。
  14. 請求項1ないし13のいずれかに記載の有機発光ダイオード(OLED)を含むディスプレイ装置。
JP2006550291A 2004-01-26 2005-01-25 有機発光ダイオード Active JP4920426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0401613.5 2004-01-26
GBGB0401613.5A GB0401613D0 (en) 2004-01-26 2004-01-26 Organic light emitting diode
PCT/GB2005/000258 WO2005071771A1 (en) 2004-01-26 2005-01-25 Organic light emitting diode

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010152100A Division JP5107396B2 (ja) 2004-01-26 2010-07-02 有機発光ダイオード

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007519196A JP2007519196A (ja) 2007-07-12
JP2007519196A5 JP2007519196A5 (ja) 2010-08-19
JP4920426B2 true JP4920426B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=31971434

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006550291A Active JP4920426B2 (ja) 2004-01-26 2005-01-25 有機発光ダイオード
JP2010152100A Active JP5107396B2 (ja) 2004-01-26 2010-07-02 有機発光ダイオード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010152100A Active JP5107396B2 (ja) 2004-01-26 2010-07-02 有機発光ダイオード

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7843125B2 (ja)
EP (1) EP1709698B1 (ja)
JP (2) JP4920426B2 (ja)
KR (1) KR100930760B1 (ja)
CN (1) CN100573962C (ja)
GB (1) GB0401613D0 (ja)
HK (1) HK1104673A1 (ja)
WO (1) WO2005071771A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070236140A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Hsiang-Lun Hsu System for displaying images including electroluminescent device and method for fabricating the same
GB2441355B (en) 2006-08-31 2009-05-20 Cambridge Display Tech Ltd Organic electronic device
KR100978584B1 (ko) * 2008-04-30 2010-08-27 한국과학기술원 표면 플라즈몬 공명을 이용한 형광 강화 oled
GB2460018B (en) 2008-05-07 2013-01-30 Cambridge Display Tech Ltd Active matrix displays
FR2933538B1 (fr) 2008-07-07 2012-09-21 Commissariat Energie Atomique Dispositif electroluminescent d'affichage, d'eclairage ou de signalisation, et son procede de fabrication
JP2012505298A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 日東電工株式会社 印刷可能な発光組成物
KR101148886B1 (ko) * 2009-05-13 2012-05-29 네오뷰코오롱 주식회사 유기전계발광소자 및 그 제조방법
JP5491835B2 (ja) * 2009-12-02 2014-05-14 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画素回路および表示装置
KR101084239B1 (ko) * 2009-12-08 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
US8552440B2 (en) * 2010-12-24 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
KR101857248B1 (ko) * 2011-03-21 2018-05-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
EP2688579A4 (en) 2011-03-24 2015-10-21 Univ Cornell AROMATIC-CATIONIC PEPTIDES AND USES THEREOF
US20130103123A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-25 Sazzadur Rahman Khan Light-Emitting Devices for Wound Healing
WO2013059071A1 (en) 2011-10-17 2013-04-25 Cornell University Aromatic-cationic peptides and uses of same
US20130146875A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-13 Universal Display Corporation Split electrode for organic devices
CN103390631A (zh) * 2012-05-11 2013-11-13 四川优的科技有限公司 一种oled显示器结构
CN104124356A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
CN104183711A (zh) * 2013-05-22 2014-12-03 海洋王照明科技股份有限公司 有机电致发光装置、显示屏及其终端
GB2542568B (en) * 2015-09-22 2018-05-30 Cambridge Display Tech Ltd An organic light emitting device which emits white light
CN105826354A (zh) * 2016-04-14 2016-08-03 鄂尔多斯市源盛光电有限责任公司 一种阵列基板、显示面板及显示装置
KR20180066948A (ko) 2016-12-09 2018-06-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
US11456435B2 (en) * 2017-07-13 2022-09-27 Joled Inc. Organic electroluminescent element, organic electroluminescent unit, and electronic apparatus
KR20200138509A (ko) 2019-05-30 2020-12-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치 제조 방법

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4539507A (en) * 1983-03-25 1985-09-03 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices having improved power conversion efficiencies
US4885211A (en) 1987-02-11 1989-12-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved cathode
CA1302547C (en) 1988-12-02 1992-06-02 Jerzy A. Dobrowolski Optical interference electroluminescent device having low reflectance
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5429884A (en) * 1992-01-17 1995-07-04 Pioneer Electronic Corporation Organic electroluminescent element
JP3300069B2 (ja) * 1992-11-19 2002-07-08 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
GB9317932D0 (en) 1993-08-26 1993-10-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
JP3560375B2 (ja) 1994-12-27 2004-09-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネセンス素子
US6211613B1 (en) * 1996-04-10 2001-04-03 Cambridge Display Technology Limited High contrast electroluminescent displays
WO1998007202A1 (en) 1996-08-08 1998-02-19 International Business Machines Corporation Gallium nitride based cathodes for organic electroluminescent devices and displays
US5714838A (en) * 1996-09-20 1998-02-03 International Business Machines Corporation Optically transparent diffusion barrier and top electrode in organic light emitting diode structures
JP3899566B2 (ja) 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
JP4354019B2 (ja) 1997-04-18 2009-10-28 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP0845924B1 (en) * 1996-11-29 2003-07-16 Idemitsu Kosan Company Limited Organic electroluminescent device
US5739545A (en) * 1997-02-04 1998-04-14 International Business Machines Corporation Organic light emitting diodes having transparent cathode structures
US5937545A (en) * 1997-03-26 1999-08-17 Brown Group, Inc. Footwear heel stabilizer construction
WO1999031741A1 (en) 1997-12-15 1999-06-24 International Business Machines Corporation Compound-metal contacts for organic devices and method for making the same
GB9805476D0 (en) 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
US6316786B1 (en) * 1998-08-29 2001-11-13 International Business Machines Corporation Organic opto-electronic devices
GB9901334D0 (en) 1998-12-08 1999-03-10 Cambridge Display Tech Ltd Display devices
US6411019B1 (en) * 1999-07-27 2002-06-25 Luxell Technologies Inc. Organic electroluminescent device
EP1076368A2 (en) * 1999-08-11 2001-02-14 Eastman Kodak Company A surface-emitting organic light-emitting diode
JP2001151868A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 機能性共重合高分子及びそれを使用した有機電界発光素子、光メモリ、正孔移動素子
CN101393967A (zh) * 2000-08-23 2009-03-25 出光兴产株式会社 有机场致发光显示装置
ATE505514T1 (de) 2001-02-20 2011-04-15 Isis Innovation Metall enthaltende dendrimere
US7288887B2 (en) * 2001-03-08 2007-10-30 Lg.Philips Lcd Co. Ltd. Devices with multiple organic-metal mixed layers
US6888305B2 (en) * 2001-11-06 2005-05-03 Universal Display Corporation Encapsulation structure that acts as a multilayer mirror
JP3783937B2 (ja) * 2002-03-18 2006-06-07 富士電機ホールディングス株式会社 有機el素子
JP2003303683A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
DE10228939A1 (de) 2002-06-28 2004-01-15 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Elektrolumineszierende Vorrichtung mit transparenter Kathode
JP4527935B2 (ja) * 2002-10-01 2010-08-18 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置
CA2411683A1 (en) 2002-11-13 2004-05-13 Luxell Technologies Inc. Oled with contrast enhancement features
JP2004335207A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子とその製造方法
JP2005079014A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Toyota Industries Corp 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7843125B2 (en) 2010-11-30
JP2010251333A (ja) 2010-11-04
CN1930700A (zh) 2007-03-14
CN100573962C (zh) 2009-12-23
JP5107396B2 (ja) 2012-12-26
KR100930760B1 (ko) 2009-12-09
JP2007519196A (ja) 2007-07-12
EP1709698B1 (en) 2014-12-10
GB0401613D0 (en) 2004-02-25
HK1104673A1 (en) 2008-01-18
KR20060109996A (ko) 2006-10-23
EP1709698A1 (en) 2006-10-11
US20070285003A1 (en) 2007-12-13
WO2005071771A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920426B2 (ja) 有機発光ダイオード
JP2007519196A5 (ja)
US8212269B2 (en) Organic light emitting device, method for producing thereof and array of organic light emitting devices
US7710026B2 (en) LED device having improved output and contrast
JP4467931B2 (ja) 有機電界発光表示装置の組立体
US7564063B2 (en) Composite electrode for light-emitting device
US7719182B2 (en) OLED device having improved light output
US7548021B2 (en) OLED device having improved light output
US7276848B2 (en) OLED device having improved light output
US7825570B2 (en) LED device having improved contrast
US8941296B2 (en) Organic EL device having a high light output
US20080048561A1 (en) Organic light emitting diode
KR100885579B1 (ko) 유기 el 디스플레이
US20060244371A1 (en) OLED device having improved lifetime and output
KR101084178B1 (ko) 유기 발광 소자, 이를 포함하는 조명 장치, 및 이를 포함하는 유기 발광 디스플레이 장치
US20110069732A1 (en) Enhanced emission of light from organic light emitting diodes
JP4104339B2 (ja) 発光素子及びその製造方法、並びに表示装置
KR100552971B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
TWI796605B (zh) 具有改善的光學輸出耦合效率的有機電致發光裝置
US20220029135A1 (en) Spatial optical differentiators and layer architectures for oled display pixels
WO2022020088A1 (en) Spatial optical differentiators and layer architectures for oled display pixels
WO2014084209A1 (ja) 有機発光素子、有機発光素子の製造方法、表示装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100824

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250