JP4918092B2 - 電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法 - Google Patents

電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4918092B2
JP4918092B2 JP2008528968A JP2008528968A JP4918092B2 JP 4918092 B2 JP4918092 B2 JP 4918092B2 JP 2008528968 A JP2008528968 A JP 2008528968A JP 2008528968 A JP2008528968 A JP 2008528968A JP 4918092 B2 JP4918092 B2 JP 4918092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic document
certificate
user
module
storage system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008528968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009512001A (ja
Inventor
ヒュン ク カン
Original Assignee
ナショナル アイティ− インダストリ− プロモ−ション エ−ジェンシ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル アイティ− インダストリ− プロモ−ション エ−ジェンシ− filed Critical ナショナル アイティ− インダストリ− プロモ−ション エ−ジェンシ−
Publication of JP2009512001A publication Critical patent/JP2009512001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918092B2 publication Critical patent/JP4918092B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/64Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures
    • G06F21/645Protecting data integrity, e.g. using checksums, certificates or signatures using a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

本発明は、電子文書を公認された保管所に保管し、必要時にこれを発給して業務に活用する電子文書保管所システムに関し、特に保管所システムに貯蔵された電子文書の不変更を維持し、原本証明を行うことができる電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法に関する。
ITの普及に伴って企業の業務プロセスは多くの変化を経験している。業務処理が電子的になされ、購買及び販売のような商取引も電子的に行われ、これにより、業務の流れが革新され、取引の方式と内容が変わり、ひいては、消費者との意思疎通を含む企業の活動方式自体が変化している。
このような変化の基盤には、紙文書から電子文書への移行が位置している。電子決栽システムや電子文書管理システム、電子文書交換システムなどを通じて多くの文書が電子的に生成されたり、紙文書に生成されても、電子化されて活用されるなど業務を行うにあたって‘Paperless’を目標としてプロセス革新がなされている。
現在なされている文書の活用類型は、大きく3つの形態に分けることができるが、紙文書活用、電子文書活用、紙と電子文書の混合活用である。
まず、紙文書は、大部分の人が日常的に活用する方式であって、文書の生成及び流通が全て紙文書で行われる。紙文書を利用すれば、偽・変造の検証が容易であるが、文書の検索、流通及び保管に多くの費用が所要される短所がある。
次に、電子文書を活用する方式は、最近になって利用率が高くなり、企業の電子決栽、文書管理システムなどを通じて流通及び保管が行われる。電子文書を活用すれば、検索と保管費用が節減され、業務処理が迅速になるが、偽・変造及び複製が容易であり、任意の貯蔵媒体に従属されるという問題点がある。
紙文書と電子文書を混用する方式は、主に金融圏で契約書作成などに活用されるもので、一旦紙書類を作成し、これをスキャニングして電子文書を生成する方式である。この方式は、紙文書または電子文書だけを利用する方式の短所を解決するためのものであるが、保管を二重にするため、費用負担が大きくなる。
したがって、前述のような方式の問題点を解決することができ、電子文書を効率的に利用することができる方案が要求されて来た。特に、電子文書管理システムの保安を強化し、システム内部的に保管された電子文書の不変更性を保証し、不変更されたという証明書を発給することによって、企業間または個人間電子文書の信頼性ある流通を保証することができる電子文書保管所システムが要求されて来た。
本発明の目的は、上記した点を勘案して発明されたもので、電子文書の不変更性を保証し、原本証明を行うことができる電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係る電子文書保管所システムは、ネットワークを介してユーザ端末機と連結され、電子文書の不変更性を保証し、これに対する事実証明を行い、ユーザが電子文書保管所システムに接続した時、ログイン過程を通じてユーザ認証を行い、ユーザによってシステム接近権限を制御する認証モジュールと、ユーザから伝送された電子文書情報パッケージを検査し、メタデータを生成した後、認証情報を添付してデータベースに登録する登録モジュールと、ユーザが電子文書閲覧を要請した時、ユーザの閲覧権限によって閲覧用情報パッケージを生成し、保安処理をしてユーザに伝送する閲覧モジュールと、ユーザが電子文書発給を要請した時、ユーザの発給権限によって発給用情報パッケージを生成し、保安処理をしてユーザに伝送する発給モジュールと、ユーザに電子文書に対する証明書を発給したり、発給された証明書を検証する証明書モジュールと、を備えることを特徴とする。
このとき、認証モジュールにおいて、ユーザ認証は、公認認証書を利用し、システム接近権限の制御は、ACL(Access Control List)を利用することが好ましい。また、登録モジュールにおいて、ユーザが生成した電子文書は、はじめから電子的に生成したものであるか、または紙文書をスキャニングして生成したイメージ化された電子文書であることができる。
閲覧モジュールにおいて、電子文書の閲覧は、ユーザ端末機が閲覧用情報パッケージを受信して電子文書の内容を画面出力する方式で行われ、閲覧時に電子文書内容の修正、コピー、貯蔵、画面キャプチャなどを防止して電子文書の不変更を保証することが好ましい。
発給モジュールにおいて、発給用情報パッケージには、メタデータと電子文書が挿入され、タイムスタンプ及び電子署名を挿入して生成することが好ましい。
証明書モジュールは、証明書を発給する時、証明書の固有識別子と電子文書の無欠性を保証する保安値段を生成し、証明書には、発給申請者の氏名(法人の場合には商号)、発給申請者の住民登録番号(法人の場合には法人登録番号)、証明書の一連番号、証明書の発給申請日及び発給日時、証明書の有効期間、証明書使用用途、保管所を確認できる情報が含まれることが好ましい。また、証明書モジュールにおいて、証明書検証は、発給された証明書の情報とフォーマットが正しいかに対する検証、証明書に記載された検証経路によって真偽可否に対する検証、保管所システムの証明書発給リストを確認する検証、証明書に記載された電子署名、タイムスタンプ値、ハッシュ値などの確認を通じた証明書の無欠性検証が含まれることができる。
本発明の他の態様に係る電子文書保管所システムは、ユーザが登録された電子文書を捜そうとする時、データベースでこれを検索する検索モジュールをさらに備えることが好ましい。また、本発明の他の態様に係る電子文書保管所システムは、保管された電子文書を廃棄したり長期保存する処理を行い、同一の電子文書保管所システム内の他の貯蔵媒体やプラットホームに電子文書を自体移管する機能を行う処分モジュールをさらに備えることが好ましい。また、本発明の他の態様に係る電子文書保管所システムは、ユーザが登録された電子文書の移管を要請した時、ユーザの移管権限を確認し、受管保管所システムに電子文書を移管し、データベースに貯蔵された電子文書を廃棄する移管モジュールをさらに備えることが好ましい。また、本発明の他の態様に係る電子文書保管所システムは、ユーザが電子文書または各種証明書のプリントを要請する時、プリントをコントロールするプリントモジュールをさらに備え、前記プリントモジュールは、ユーザ端末機に連結されたプリント種類を検索し、プリンター保安が適用されるプリントの場合にだけ、プリントを許容することが好ましい。
このような電子文書保管所システムで行われる電子文書登録方法は、(a)所定の情報パッケージ規格によってユーザ端末機で電子文書とメタデータ、認証情報を含む情報パッケージが生成される段階と、(b)ユーザ端末機が電子文書保管所システムに電子文書情報パッケージを伝送し、電子文書登録を要請する段階と、(c)登録モジュールが電子文書情報パッケージを受信し、品質検査を行う段階と、(d)登録モジュールが追加的なメタデータを生成し、認証情報を添付してデータベースに貯蔵する段階と、(e)登録モジュールがユーザ端末機に登録が完了したことを通知する段階と、を含むことを特徴とする。
このとき、(c)段階において、品質検査としては、ウイルス検査、エラー検査、ユーザが記載した電子文書のメタデータ情報検証が含まれることが好ましい。
もし、ユーザが登録証明書を要請すれば、証明書モジュールが登録証明書を発給することが好ましい。
電子文書保管所システムで行われる電子文書閲覧方法は、(a)ユーザ端末機が電子文書閲覧を要請する段階と、(b)閲覧モジュールがユーザの閲覧権限を確認する段階と、(c)閲覧モジュールがユーザの閲覧条件によって閲覧用情報パッケージを生成する段階と、(d)閲覧モジュールが閲覧用情報パッケージに電子文書の不変更を保証する保安処理を行う段階と、(e)閲覧用情報パッケージに対して送受信保安処理を行い、ユーザ端末機に送信する段階と、(f)ユーザ端末機が電子文書の内容を画面出力する方式で電子文書を閲覧する段階と、を含むことを特徴とする。
このとき、(c)段階は、閲覧用情報パッケージを初期化する段階と、閲覧用情報パッケージに閲覧対象電子文書のメタデータを挿入する段階と、電子文書保管所システムに保管された閲覧対象電子文書をユーザの要求条件によって変換して閲覧用情報パッケージに挿入する段階と、を含む。
電子文書保管所システムで行われる電子文書発給方法は、ユーザ端末機が電子文書発給を要請する段階と、発給モジュールがユーザの発給権限を確認する段階と、発給モジュールが発給用情報パッケージを生成する段階と、証明書モジュールが発給用情報パッケージに対する原本証明書を生成する段階と、発給用情報パッケージと原本証明書を送受信保安処理を適用してユーザ端末機に伝送する段階と、を含むことを特徴とする。
このとき、発給用情報パッケージには、メタデータと電子文書が挿入され、タイムスタンプと電子署名などを挿入して生成されることが好ましい。
電子文書保管所システムで行われる電子文書移管方法は、(a)ユーザ端末機が特定の受管保管所システムに電子文書移管を要請する段階と、(b)移管モジュールがユーザの権限を確認する段階と、(c)移管モジュールが受管保管所システムに該当電子文書の移管可能可否を問い合わせする段階と、(d)受管保管所システムが該当電子文書の移管可能可否に対して回答する段階と、(e)移管が可能な場合、移管電子文書保管所システムから受管電子文書保管所システムに電子文書に対する移管を実行する段階と、(f)移管モジュールが移管確認及び移管履歴を記録する段階と、を含むことを特徴とする。
このとき、(e)段階は、移管電子文書保管所システムの移管モジュールが送受信保安処理をして電子文書を伝送する段階と、受管電子文書保管所システムが電子文書を受信して品質検査を行う段階と、受管電子文書保管所システムが電子文書を登録する段階と、を含むことが好ましい。
電子文書保管所システムで行われる電子文書証明書発給方法は、(a)ユーザ端末機が証明書発給を要請する段階と、(b)証明書モジュールが証明書発給要請を検証する段階と、(c)証明書発給要請が適合する場合、証明書モジュールが証明書を生成する段階と、(d)証明書モジュールが送受信保安処理をしてユーザ端末機に証明書を伝送する段階と、(e)証明書モジュールが証明書発給リストを改正し、証明書発給履歴を追加する段階と、を含むことを特徴とする。
このとき、証明書としては、電子文書の登録時に登録証明書、電子文書の発給時に原本証明書、電子文書の廃棄時に廃棄証明書、電子文書の長期保存時に不変更証明書、電子文書の移管時に移管証明書が含まれることが好ましい。
このとき、(c)段階において、証明書生成は、証明書フォーマットを初期化し、証明書関連情報を挿入した後、保安処理をして生成することが好ましい。
上記したように、本発明によれば、電子文書保管所システムの保安を強化してシステム内部的に電子文書を保管する間に電子文書の不変更性を保証し、ユーザが証明書発給を要請する場合には、電子文書と原本証明書を発給するので、電子文書の信頼性と無欠性が保証され、ユーザが安心して電子文書を活用することができる効果がある。
以下、添付の図面を参照して本発明による好ましい実施例を詳細に説明する。しかし、以下の実施例は、この技術分野における通常の知識を有する者に本発明が充分に理解されるように提供されるもので、様々な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が次に記述される実施例に限定されるものではない。
(実施例)
以下、例示の図面を参照して本発明による実施例を詳しく説明する。
図1は、本発明の好ましい実施例に係る電子文書保管所システムを説明するブロック図である。
図1を参照すれば、電子文書保管所システム101は、ネットワークを介してユーザ端末機100と連結され、認証モジュール102、登録モジュール103、検索モジュール104、閲覧モジュール105、発給モジュール106、処分モジュール107、移管モジュール108、証明書モジュール109、プリントモジュール110及び、データベース111を含んでいる。
まず、認証モジュール102は、ユーザが電子文書保管所システム101に接続した時、ログインなどの過程を通じてユーザ認証を行うためのもので、ユーザがログインに失敗した時にエラーを通知し、ログインに成功したとしても、ユーザによってシステム接近権限に差異を置いて承認する機能をする。すなわち、認証モジュール102は、ユーザのシステム接近権限によって登録モジュール103、閲覧モジュール105、発給モジュール106、処分モジュール107、移管モジュール108、証明書モジュール109に接近することをコントロールする。
ユーザ認証は、公認認証書を利用することができるが、電子文書保管所システムがユーザのログイン要請を受ければ、認証モジュール102が外部の公認認証機関にユーザの認証書有効性検査を依頼し、公認認証機関は、ユーザの認証書有効性検査を行い、認証結果を通知する方式で行われることができる。または、電子文書保管所システムの認証モジュールが認証書を検証することができる機能を有していても良い。
認証モジュール102は ACL(Access Control List)を利用してユーザの接近権限を管理することが好ましい。ACLは、個々のユーザがディレクトリやファイルのような特定のシステム個体に接近することができる権限を電子文書保管所システムの運営体系に通知するために設定しておいた表である。
次に、登録モジュール103は、ユーザが生成した電子文書情報パッケージを電子文書保管所システム101のデータベース111に登録する機能をする。電子文書の生成は、ユーザがはじめから電子的に生成することができ、または、紙文書をスキャニングしてイメージ化された電子文書を生成することも可能である。
ユーザが電子文書を電子文書保管所システムに伝送すれば、電子文書保管所システムは、電子文書情報パッケージを検査し、追加的にメタデータを生成した後、電子署名などのような認証情報を添付して不変更貯蔵媒体に貯蔵する。図2は、ユーザから伝送された電子文書情報パッケージのクラスダイヤグラムを示し、図3は、電子文書保管所システムが貯蔵する電子文書情報パッケージのクラスダイヤグラムを示す。電子文書情報パッケージ及び関連されたメタデータは、電子文書保管所システムのデータベースに貯蔵されるが、特に貯蔵媒体は、コンプライアンス(Compliance)装備でなければならないし、WORM(Write Only Read Many)機能を有していなければならない。また、貯蔵媒体は、保存期間が一度設定されれば、その期間中には、削除及び偽・変造が不可能なものでなければならない。
検索モジュール104は、ユーザが電子文書保管所システムに登録された電子文書を捜そうとする時、データベースでこれを検索する機能をする。検索は、電子文書の属性情報を利用したり、分類体系を利用することができる。
閲覧モジュール105は、ユーザが電子文書閲覧を要請した時、ユーザの閲覧権限によって閲覧をコントロール及び管理する機能をする。電子文書の閲覧は、電子文書保管所システム101に接続したユーザ端末機100に電子文書の内容を画面出力する方式で行われ、電子文書の不変更を保証するために、閲覧時に電子文書内容の修正、コピー、貯蔵、画面キャプチャなどを防止することが必要である。したがって、閲覧モジュール105は、ユーザの閲覧条件によって閲覧用情報パッケージを生成するが、閲覧用情報パッケージにDRM、ウォーターマーキングなどの閲覧保安処理をする。また、閲覧モジュール105は、閲覧用情報パッケージをユーザに伝送する時、送受信保安処理をも行うようになる。図4は、閲覧用情報パッケージのメタデータ構造を示す。
発給モジュール106は、ユーザが電子文書発給を要請した時、ユーザの発給権限によって発給をコントロール及び管理する機能をする。また、電子文書発給時に、電子文書内容の偽・変造を防止し検証する機能をする。電子文書の発給は、発給用情報パッケージをユーザに送信する方式で行われるが、発給用情報パッケージには、メタデータ、PDFやイメージファイルのような公開用フォーマットに変換された電子文書と電子署名のような認証情報が挿入される。
発給モジュール106が発給用情報パッケージを生成する時には、タイムスタンプ及び電子署名を挿入して生成し、発給用情報パッケージをユーザに伝送する時には、送受信保安処理をして伝送する。タイムスタンプは、KS X ISO/IEC 18014“タイムスタッフィング”の規格を守ることが好ましく、電子署名としては、SHA−1、SHA−256のようなハッシュアルゴリズムまたはPKC#7のような暗号化アルゴリズムを使用することができる。さらに、送受信保安処理は、規格化された手続と方法でメッセージを送受信するためのもので、HTTP、SOAP、FTPなどを利用して送受信することができ、VPNなどのような送受信されるメッセージに対する機密性と無欠性処理及び、SSLなどのようなネットワーク経路に対する伝送保安処理を利用することができる。
処分モジュール107は、電子文書保管所システムに保管された電子文書を廃棄したり、長期保存する処理を行う。また、電子文書保管所システム内の他の貯蔵媒体やプラットホームに電子文書を自体移管する機能をも行う。
電子文書の廃棄は、ユーザが電子文書の廃棄を要請した時、データベースで電子文書を復旧することができないように完全破棄し、廃棄履歴を記録することを言う。もし、電子文書に保管期間が定められている場合には、保管機関の満了前にユーザにこれを通知し、保管期間が満了すれば、電子文書を廃棄するようになる。そして、ユーザが電子文書の長期保存を要請した時には、処分モジュールが長期保存に必要な属性情報を記録し、必要な場合、2次貯蔵装置に電子文書情報パッケージを移動させ、長期保存履歴を追加するようになる。
移管モジュール108は、ユーザが電子文書移管を要請した時、ユーザの移管権限を確認し、受管保管所システムに電子文書を移管し、移管保管所システムにある電子文書を廃棄する機能をする。電子文書の移管は、標準プロトコルとメッセージング方式で行われ、保管所システム間のプラットホーム及び言語独立性を維持することが好ましい。
証明書モジュール109は、ユーザに対して証明書を発給したり、発給された証明書を検証する役目をする。証明書としては、電子文書の登録時に登録証明書、電子文書の発給時に原本証明書、電子文書の廃棄時に廃棄証明書、電子文書の貯蔵媒体やプラットホーム移動時に不変更証明書、電子文書の移管時に移管証明書などが含まれる。
証明書モジュール109は、証明書を発給する時、証明書の固有識別子と電子文書の無欠性を保証する保安値を生成し、発給機関を証明する電子署名、証明書発給時刻を添付するようになる。このような証明書には、発給申請者の氏名(法人の場合には商号)、発給申請者の住民登録番号(法人の場合には法人登録番号)、証明書の一連番号、証明書の発給申請日及び発給日時、証明書の有効期間、証明書使用用途、保管所を確認できる情報が含まれることが好ましい。
証明書検証は、発給された証明書の情報とフォーマットが正しいかに対する検証、証明書に記載された検証経路によって真偽可否に対する検証、保管所システムの証明書発給リストを確認する検証、証明書に記載された電子署名、タイムスタンプ値、ハッシュ値などの確認を通じた証明書の無欠性検証などが含まれる。
プリントモジュール110は、プリント権限のあるユーザが電子文書を閲覧してから電子文書写本のプリントを要請する時、プリントをコントロールする機能をし、発給された電子文書及び各種証明書をユーザがプリントする時、プリントをコントロールする機能をする。プリントモジュール110は、ユーザ端末機に連結されたプリント種類を検索し、プリンター保安が適用されるプリントの場合にだけ、プリントを許容しなければならない。また、プリントモジュール110は、電子文書がユーザの端末機でプリントされる時、2Dバーコードなどの保安処理を行う。
以下では、図5〜図9を参照して、ユーザが電子文書を登録する方法、閲覧する方法、ユーザに電子文書が発給される方法、電子文書の移管方法、電子文書の証明書発給方法について説明する。
図5は、本発明の一実施例に係る電子文書登録方法を説明する流れ図である。
図5を参照すれば、まず、ユーザが電子文書を生成する(第400段階)。電子文書の生成は、はじめから電子的に生成することができ、または紙文書をスキャニングしてイメージ化された電子文書を生成することもできることは勿論である。
次に、生成された電子文書を電子文書保管所システムに登録するために、ユーザが電子文書保管所システムで定められた情報パッケージ規格によって電子文書とメタデータ、電子署名などのような認証情報を含む情報パッケージを生成する(第401段階)。
次に、ユーザは、自分の端末機を利用してネットワークを介して電子文書保管所システムに電子文書情報パッケージを伝送し、電子文書保管所システムの登録モジュール103に電子文書登録を要請する(第402段階)。ユーザが電子文書保管所システムに接続して登録を要請するためには、あらかじめログイン過程が必要であることは勿論である。
次に、登録モジュール103が情報パッケージを受信して品質検査を行う(第403段階)。品質検査としては、ウイルス、エラーなどの検査、ユーザが記載した電子文書の属性情報検証などがあり、情報パッケージが品質検査を通過しなければ、ユーザにこれを通知し、補充を要請することができる。
次に、登録モジュール103が追加的なメタデータを生成し、電子文書と関連された認証情報を添付して電子文書をデータベースに貯蔵する(第404段階)。認証情報としては、タイムスタンプ、電子署名などを利用することができ、メタデータが追加された電子文書情報パッケージのクラスダイヤグラムは、図3に示された通りである。
次に、ユーザが登録証明書を要請したか否かを判断(第405段階)し、登録証明書を要請したら、証明書モジュール109は、これをユーザに発給する(第406段階)。
最後に、登録モジュール103は、ユーザに登録が完了したことを通知する(第407段階)。
図6は、本発明の一実施例に係る電子文書閲覧方法を説明する流れ図である。
まず、ユーザが電子文書保管所システムに接続して電子文書閲覧を要請する(第500段階)。この時、ユーザは、電子文書閲覧条件を指定することができる。
次に、電子文書保管所システムの閲覧モジュール105は、ユーザの閲覧権限を確認する(第501段階)。もし、ユーザが該当電子文書を閲覧する権限がない場合には、閲覧モジュールは、ユーザにエラーを通知する(第503段階)。
次に、閲覧モジュール105は、ユーザの閲覧条件によって閲覧用情報パッケージを生成する(第504段階)。閲覧用情報パッケージの生成は、閲覧用情報パッケージを初期化し、閲覧用情報パッケージにメタデータを挿入した後、電子文書保管所システムに保管された原本電子文書をユーザの要求条件によって変換し、変換された電子文書を閲覧用情報パッケージに挿入する方式で行われる。
次に、閲覧用情報パッケージにDRM、ウォーターマーキングなどの閲覧保安処理を行う(第505段階)。すなわち、ユーザが電子文書を閲覧する時、該当電子文書の不変更を保証するために、電子文書内容の修正、コピー、貯蔵、画面キャプチャなどを防止することが必要である。
次に、閲覧用情報パッケージに対して送受信保安処理を行い、ユーザに送信する(第506段階)。
次に、ユーザは、ユーザ端末機100に電子文書の内容を画面出力する方式で電子文書を閲覧する(第507段階)。
図7は、本発明の一実施例に係る電子文書発給方法を説明する流れ図である。
図7を参照すれば、ユーザが電子文書保管所システムに接続して電子文書発給を要請する(第600段階)。この時、ユーザは、電子文書発給条件を指定することができる。
次に、電子文書保管所システムの発給モジュール106は、ユーザの権限を確認する(第601段階)。もし、ユーザが該当文書を発給される権限がない場合には、ユーザにエラーを通知(第603段階)し終了する。
次に、発給モジュール106は、発給用情報パッケージを生成する(第604段階)。発給用情報パッケージには、メタデータ、PDFやイメージファイルのような公開用フォーマットに変換された電子文書と電子署名のような認証情報を挿入する。さらに、タイムスタンプと電子署名などを挿入して生成することによって、電子文書内容の偽・変造を防止する。
次に、証明書モジュール109は、発給用パッケージに対する原本証明書を生成する(第605段階)。証明書モジュール109は、原本証明書を発給した後、発給リストに発給履歴を追加することができる。
次に、発給用パッケージと原本証明書を送受信保安処理を適用してユーザに伝送する(第606段階)。
図8は、本発明の一実施例に係る電子文書移管方法を説明する流れ図である。
まず、ユーザが電子文書保管所システムに特定の受管保管所システムへの電子文書移管を要請する(第700段階)。ユーザが電子文書の移管を要請することが通常であるが、電子文書を保管している電子文書保管所システムが自体的に移管を決定することもできる。
次に、電子文書保管所システムの移管モジュールがユーザの権限を確認する(第701段階)。もし、ユーザが該当電子文書を移管させる権限がない場合には、移管モジュール108は、ユーザにエラーを通知(第703段階)し終了する。
次に、移管モジュール108が受管保管所システムに該当電子文書の移管可能可否を問い合わせする(第704段階)。すると、受管保管所システムは、電子文書の移管可能可否に対して回答する(第705段階)。もし、移管が不適合である場合には、エラーを通知する(第707段階)。
移管が可能な場合には、移管電子文書保管所システムから受管電子文書保管所システムに電子文書に対する移管を行う(第708段階)。具体的に、移管電子文書保管所システムの移管モジュール108は、送受信保安処理をして電子文書情報パッケージと証明書、履歴情報などのような関連情報を一緒に伝送する。すると、受管電子文書保管所システムは、電子文書に対する受管プロセスを進行するが、電子文書情報パッケージと関連情報を受信し、適合性に対する品質検査を行った後、電子文書情報パッケージを登録する。
次に、移管電子文書保管所システムの移管モジュールは、移管確認及び移管履歴を追加する(第709段階)。もし、ユーザが移管証明書が希望する場合には、証明書モジュール109は、移管証明書を生成してユーザに発給し、証明書発給履歴を追加するようになる。また、受管電子文書保管所システムの証明書モジュールは、ユーザに登録証明書を発給する。
図9は、本発明の一実施例に係る電子文書証明書発給方法を説明する流れ図である。
まず、ユーザが電子文書保管所システムの証明書モジュール109に証明書発給を要請する(第800段階)。証明書としては、電子文書の登録時に登録証明書、電子文書の発給時に原本証明書、電子文書の廃棄時に廃棄証明書、電子文書の貯蔵媒体やプラットホーム移動時に不変更証明書、電子文書の移管時に移管証明書などが含まれる。
すると、要請を受けた証明書モジュール109は、証明書発給要請を検証する(第801段階)。例えば、登録証明書発給の場合には、電子文書を登録する権限のあるユーザが要請した時にだけ、登録証明書を発給するようになる。もし、証明書発給要請が不適合である場合には、ユーザにエラーを通知する(第803段階)。
証明書発給要請が適合する場合には、証明書モジュール109は、証明書を生成する(第804段階)。証明書生成は、証明書フォーマットを初期化し、証明書関連情報を挿入した後、保安処理をして生成することができる。このような証明書には、発給申請者の氏名(法人の場合には商号)、発給申請者の住民登録番号(法人の場合には法人登録番号)、証明書の一連番号、証明書の発給申請日及び発給日時、証明書の有効期間、証明書使用用途、保管所を確認できる情報が含まれることが好ましい。
次に、証明書モジュール109は、送受信保安処理をしてユーザに証明書を送信する(第805段階)。最後に、証明書モジュール109は、証明書発給リストを改正して証明書発給履歴を追加する(第806段階)。
以上、本発明の好ましい実施例により詳細に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で当分野における通常の知識を有する者によって様々な変形が可能である。
本発明の好ましい実施例に係る電子文書保管所システムを説明するブロック図である。 ユーザから伝送された電子文書情報パッケージのクラスダイヤグラムである。 電子文書保管所システムが貯蔵する電子文書情報パッケージのクラスダイヤグラムである。 閲覧用情報パッケージのメタデータ構造を示す図である。 本発明の一実施例に係る電子文書登録方法を説明する流れ図である。 本発明の一実施例に係る電子文書閲覧方法を説明する流れ図である。 本発明の一実施例に係る電子文書発給方法を説明する流れ図である。 本発明の一実施例に係る電子文書移管方法を説明する流れ図である。 本発明の一実施例に係る電子文書証明書発給方法を説明する流れ図である。

Claims (9)

  1. ネットワークを介してユーザ端末機と連結され、電子文書の不変更性を保証し、これに対する事実証明を行うことができる電子文書保管所システムにおいて、
    ユーザが電子文書保管所システムに接続した時、ログイン過程を通じてユーザ認証を行い、ユーザによってシステムアクセス権限を制御する認証モジュールと、
    ユーザから伝送された電子文書情報パッケージにつきウイルスの検査、及び登録に必要な情報が揃っているかどうかの検査を行い、保管ファイル名、文書識別子及びファイル識別子を含むメタデータを生成した後、電子署名を含む認証情報を添付してデータベースに登録する登録モジュールと、
    ユーザが電子文書閲覧を要請した時、ユーザの閲覧権限に対応した閲覧用情報パッケージを生成し、前記閲覧用情報パッケージに対してDRM又はウォーターマーキングによる保安処理をしてユーザに伝送する閲覧モジュールと、
    ユーザが電子文書発給を要請した時、ユーザの発給条件に対応した情報のパッケージである発給用情報パッケージを生成し、DRM又はウォーターマーキングによる保安処理をしてユーザに伝送する発給モジュールと、
    ユーザに電子文書に対する証明書を発給したり、発給された証明書を検証する証明書モジュールと、
    ユーザが登録された電子文書の移管を要請した時、ユーザの移管権限を確認し、受管保管所システムに電子文書を移管し、データベースに貯蔵された電子文書を廃棄する移管モジュールと、
    ユーザが電子文書または各種証明書のプリントを要請する時、プリントをコントロールするプリントモジュールとを備え
    前記プリントモジュールは、ユーザ端末機に連結されたプリンターの種類を検索し、プリンター保安が適用されるプリンターの場合にだけ、プリントを許容することを特徴とする電子文書保管所システム。
  2. 前記認証モジュールにおいて、ユーザ認証は、公認認証書を利用し、システムアクセス権限の制御は、ACL(Access Control List)を利用することを特徴とする請求項1に記載の電子文書保管所システム。
  3. 前記登録モジュールにおいて、ユーザが生成した電子文書は、はじめから電子的に生成したものであるか、または紙文書をスキャニングして生成したイメージ化された電子文書であることを特徴とする請求項1に記載の電子文書保管所システム。
  4. ユーザが登録された電子文書を捜そうとする時、データベースでこれを検索する検索モジュールをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電子文書保管所システム。
  5. 前記閲覧モジュールにおいて、電子文書の閲覧は、ユーザ端末機が閲覧用情報パッケージを受信して電子文書の内容を画面出力する方式で行われ、閲覧時に電子文書内容の修正、コピー、貯蔵、画面キャプチャを防止して電子文書の不変更を保証することを特徴とする請求項1に記載の電子文書保管所システム。
  6. 前記発給モジュールにおいて、発給用情報パッケージには電子文書が挿入され、タイムスタンプ及び電子署名を挿入して生成することを特徴とする請求項1に記載の電子文書保管所システム。
  7. 保管された電子文書を廃棄したり長期保存する処理を行い、同一の電子文書保管所システム内の他の貯蔵媒体やプラットホームに電子文書を移管する機能を行う処分モジュールをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電子文書保管所システム。
  8. 前記証明書モジュールは、証明書を発給する時、証明書の固有識別子と電子文書の無欠性を保証する保安値を生成し、証明書には、発給申請者の氏名(法人の場合には商号)、発給申請者の住民登録番号(法人の場合には法人登録番号)、証明書の一連番号、証明書の発給申請日及び発給日時、証明書の有効期間、証明書使用用途、及び当該証明書に係る電子文書の保管所を表す情報が含まれることを特徴とする請求項1に記載の電子文書保管所システム。
  9. 前記証明書モジュールにおいて、証明書検証は、発給された証明書の、情報とフォーマットが正しいかに対する検証、証明書に記載された検証経路に基づく真偽可否の検証、保管所システムの証明書発給リストを確認する検証、証明書に記載された電子署名、タイムスタンプ値、ハッシュ値の確認を通じた証明書の無欠性検証が含まれることを特徴とする請求項1に記載の電子文書保管所システム。
JP2008528968A 2006-08-10 2007-08-08 電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法 Expired - Fee Related JP4918092B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0075526 2006-08-10
KR1020060075526A KR100816184B1 (ko) 2006-08-10 2006-08-10 전자문서의 불변경성과 사실증명을 수행하는전자문서보관소 시스템 및 그 시스템에서 수행되는전자문서 등록방법, 열람방법, 발급방법, 이관방법, 증명서발급방법
PCT/KR2007/003802 WO2008018744A1 (en) 2006-08-10 2007-08-08 System of electronic document repository which guarantees authenticity of the electronic document and issues certificates and method of registering, reading, issuing, transferring, a certificate issuing performed in the system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512001A JP2009512001A (ja) 2009-03-19
JP4918092B2 true JP4918092B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39033230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528968A Expired - Fee Related JP4918092B2 (ja) 2006-08-10 2007-08-08 電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8132237B2 (ja)
EP (1) EP1917604A4 (ja)
JP (1) JP4918092B2 (ja)
KR (1) KR100816184B1 (ja)
CN (1) CN101326517B (ja)
WO (1) WO2008018744A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8468579B2 (en) 2007-06-15 2013-06-18 Microsoft Corporation Transformation of sequential access control lists utilizing certificates
US8392969B1 (en) * 2009-06-17 2013-03-05 Intuit Inc. Method and apparatus for hosting multiple tenants in the same database securely and with a variety of access modes
US8782086B2 (en) * 2009-08-27 2014-07-15 Cleversafe, Inc. Updating dispersed storage network access control information
CN102194156A (zh) * 2010-03-01 2011-09-21 国网信息通信有限公司 一种科技查新方法及系统
US20110225627A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Ricoh Company, Ltd. Access Limited Search Results
KR20120005364A (ko) * 2010-07-08 2012-01-16 정보통신산업진흥원 전자 주소, 및 전자문서 유통 시스템
US10511732B2 (en) 2011-08-25 2019-12-17 Docusign, Inc. Mobile solution for importing and signing third-party electronic signature documents
CN104025078B (zh) * 2011-08-25 2017-03-08 多塞股份公司 用于在与签名人相关联的客户端计算设备上促进电子签名的方法和设备
CN102419809B (zh) * 2011-10-29 2014-07-16 重庆君盾科技有限公司 一种安全高效的电子文档原本性通用证明方法
CN102419810B (zh) * 2011-10-29 2014-07-02 重庆君盾科技有限公司 一种高可信度电子病历证明方法
US20140082095A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Helen Y. Balinsky Workflow monitoring
US9177173B2 (en) * 2012-12-18 2015-11-03 Intel Corporation Handling repeated requests for the same user data
US9251531B2 (en) * 2012-12-21 2016-02-02 Cortex Mcp, Inc. File format and platform for storage and verification of credentials
US9740728B2 (en) * 2013-10-14 2017-08-22 Nanoark Corporation System and method for tracking the conversion of non-destructive evaluation (NDE) data to electronic format
KR101504577B1 (ko) * 2014-01-23 2015-03-20 상명대학교서울산학협력단 전자기록에 대한 장기 검증 방법 및 시스템
CN103793665A (zh) * 2014-03-06 2014-05-14 北京淦蓝润和信息技术有限公司 电子文档的处理方法及装置
CN104008460B (zh) * 2014-06-11 2017-10-13 公安部交通管理科学研究所 用于机动车登记证书法定证件数字化发行的方法
KR101737396B1 (ko) * 2014-10-08 2017-05-18 (주) 아이앤텍 제출처 제한 방식의 온라인 증명서 파일 발급 시스템
US9615255B2 (en) 2015-04-29 2017-04-04 Coronet Cyber Security Ltd Wireless communications access security
JP6507854B2 (ja) * 2015-05-28 2019-05-08 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、電子証明書の管理方法、及びプログラム
CN107515879B (zh) * 2016-06-16 2021-03-19 伊姆西Ip控股有限责任公司 用于文档检索的方法和电子设备
EP3379440B1 (en) 2017-03-24 2019-10-23 Telefonica Digital España, S.L.U. A computer implemented method for automatically certifying documents with integrity and authenticity guarantees and computer programs thereof
CN107146186A (zh) * 2017-04-05 2017-09-08 合肥拓普网络系统工程有限责任公司 一种电子证照凭证出具系统
CN107679420B (zh) * 2017-10-23 2021-01-12 苏州浪潮智能科技有限公司 一种基于分布式文件系统的权限设置方法及系统
ES2893822T3 (es) 2018-03-23 2022-02-10 Telefonica Cibersecurity & Cloud Tech S L U Un método implementado por ordenador y un sistema para el rastreo del ciclo de vida de documentos certificados y programas informáticos de los mismos
RU2702505C1 (ru) * 2018-08-07 2019-10-08 Акционерное общество Инжиниринговая компания "АСЭ" (АО ИК "АСЭ") Система управления электронным документооборотом
KR102137115B1 (ko) * 2018-12-03 2020-07-24 주식회사 우리은행 증명서 간편 제출 서비스 지원 시스템 및 지원 방법
KR102208748B1 (ko) * 2018-12-21 2021-01-28 한국통합민원센터 주식회사 민원문서 위변조 판별 시스템
JP2021060915A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 富士通株式会社 本人確認プログラム、制御装置及び本人確認方法
KR102276527B1 (ko) 2020-11-11 2021-07-13 (주)소셜인프라테크 오브젝트의 정보 변경 방지를 위한 오브젝트 발행 시스템
KR102271647B1 (ko) 2020-11-11 2021-07-01 (주)소셜인프라테크 데이터 상호 공유 오브젝트 검증을 통한 포트폴리오 관리 시스템
KR102284208B1 (ko) 2020-12-14 2021-08-03 라온화이트햇 주식회사 블록체인 기반 증명서 관리 시스템 및 이를 이용한 증명서 발급 방법
KR102662093B1 (ko) * 2021-08-25 2024-05-07 이원섭 문서 수명 주기 관리 시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285024A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 原本性保証電子保存方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001202436A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 電子申請システム及び書類保存装置並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003509784A (ja) * 1999-09-13 2003-03-11 ドキュタッチ 文書管理システム
JP2005038372A (ja) * 2003-06-23 2005-02-10 Ricoh Co Ltd アクセス制御判断システム及びアクセス制御執行システム
JP2006048715A (ja) * 2005-09-02 2006-02-16 Fujitsu Ltd 電子原本管理装置および方法
JP2006127365A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Hitachi Ltd 電子文書保存管理システム、電子文書保存管理方法、および電子文書保存管理プログラム
WO2006075899A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for digital rights management

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020156737A1 (en) * 1993-10-22 2002-10-24 Corporation For National Research Initiatives, A Virginia Corporation Identifying, managing, accessing, and tracking digital objects and associated rights and payments
US6367013B1 (en) * 1995-01-17 2002-04-02 Eoriginal Inc. System and method for electronic transmission, storage, and retrieval of authenticated electronic original documents
US6237096B1 (en) * 1995-01-17 2001-05-22 Eoriginal Inc. System and method for electronic transmission storage and retrieval of authenticated documents
EP0869637A3 (en) * 1997-04-02 2000-12-06 Arcanvs Digital certification system
US20020016910A1 (en) 2000-02-11 2002-02-07 Wright Robert P. Method for secure distribution of documents over electronic networks
US7152047B1 (en) 2000-05-24 2006-12-19 Esecure.Biz, Inc. System and method for production and authentication of original documents
US7694332B2 (en) 2000-07-28 2010-04-06 Verisign, Inc. Digital receipt for a transaction
CN1326071C (zh) * 2003-10-29 2007-07-11 英业达股份有限公司 电子文件显示处理方法及系统
KR100579147B1 (ko) * 2004-01-29 2006-05-12 (주)드림투리얼리티 전자문서파일의 위변조 검증 전자문서관리시스템 및 그를이용한 방법
KR20060084032A (ko) * 2005-01-17 2006-07-21 오에스에스 주식회사 전자 문서 관리 시스템 및 그 운영 방법
CN101379464B (zh) * 2005-12-21 2015-05-06 数字标记公司 规则驱动型个域网id元数据路由系统和网络
JP4807106B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-02 富士ゼロックス株式会社 電子フォーム、並びに電子文書生成装置、プログラム及び方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000285024A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Ricoh Co Ltd 原本性保証電子保存方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003509784A (ja) * 1999-09-13 2003-03-11 ドキュタッチ 文書管理システム
JP2001202436A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Ricoh Co Ltd 電子申請システム及び書類保存装置並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005038372A (ja) * 2003-06-23 2005-02-10 Ricoh Co Ltd アクセス制御判断システム及びアクセス制御執行システム
JP2006127365A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Hitachi Ltd 電子文書保存管理システム、電子文書保存管理方法、および電子文書保存管理プログラム
WO2006075899A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for digital rights management
JP2006048715A (ja) * 2005-09-02 2006-02-16 Fujitsu Ltd 電子原本管理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1917604A1 (en) 2008-05-07
KR20080014194A (ko) 2008-02-14
WO2008018744A1 (en) 2008-02-14
US8132237B2 (en) 2012-03-06
CN101326517B (zh) 2010-06-02
CN101326517A (zh) 2008-12-17
US20090307756A1 (en) 2009-12-10
JP2009512001A (ja) 2009-03-19
EP1917604A4 (en) 2011-03-09
KR100816184B1 (ko) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918092B2 (ja) 電子文書の不変更性と事実証明を行う電子文書保管所システム及びそのシステムで行われる電子文書登録方法、閲覧方法、発給方法、移管方法、証明書発給方法
JP4686092B2 (ja) 認証済みの電子オリジナル・ドキュメントの電子的伝送、格納、および取り出しのためのシステムおよび方法
US7162635B2 (en) System and method for electronic transmission, storage, and retrieval of authenticated electronic original documents
US20070079139A1 (en) Signature authentication
US20100161993A1 (en) Notary document processing and storage system and methods
US20080100874A1 (en) Notary document processing and storage system and methods
US20080104408A1 (en) Notary document processing and storage system and methods
JP5312361B2 (ja) 利用時支払い多機能デバイスに支払い証明を伝送する方法およびシステム
WO2011125828A1 (ja) 書類管理システム、判定装置、データ出力制御装置、書類管理方法、書類管理プログラム
JP2000148742A (ja) 認証管理システム及び認証管理方法
JP5531521B2 (ja) 文書管理システム、文書操作装置及びプログラム
JP2002351317A (ja) 印刷システム
EP1041481A2 (en) Data interchange method and system
JP2005527913A (ja) 書類の管理された配布を自動化するためのコンピュータ・システム
JP7442569B2 (ja) 情報処理システム、印刷制御方法、プログラム
JP2006261729A (ja) 画像形成装置及びこれを備える電子認証システム
JP2006209692A (ja) 印刷システム、画像形成装置、画像形成方法、プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees