JP4916484B2 - 音響システムにおける周波数特性設定装置 - Google Patents

音響システムにおける周波数特性設定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4916484B2
JP4916484B2 JP2008146656A JP2008146656A JP4916484B2 JP 4916484 B2 JP4916484 B2 JP 4916484B2 JP 2008146656 A JP2008146656 A JP 2008146656A JP 2008146656 A JP2008146656 A JP 2008146656A JP 4916484 B2 JP4916484 B2 JP 4916484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency characteristic
frequency
monitor screen
band
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2008146656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008271589A (ja
Inventor
保志 野崎
路代 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Corp filed Critical Toa Corp
Priority to JP2008146656A priority Critical patent/JP4916484B2/ja
Publication of JP2008271589A publication Critical patent/JP2008271589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916484B2 publication Critical patent/JP4916484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Description

本発明は、複数のスピーカのクロスオーバー・ポイント設定装置に関し、より詳細には、高域用スピーカ、中域用スピーカ、及び低域用スピーカの内の少なくとも2つのスピーカを備えた音響システムにおいて、これらスピーカ相互の干渉を防止するように周波数特性を設定するための周波数特性設定装置に関する。
音響システムにおいては、高域用スピーカ、中域用スピーカ、及び低域用スピーカを設置している場合がある。このような音響システムにおいては、それぞれのスピーカによる相互干渉を防止して高品質の音声出力を得るために、各スピーカが担当する周波数帯域以外の信号成分は、フィルタを用いて予め信号をカットしている。そして、帯域外の信号成分をカットするためのフィルタの周波数特性の設定は、スピーカを実際に設置した際に、熟練の技術者が音響システムからの実際の音声出力を測定し、それに基づいて、それぞれのスピーカの通過帯域が重複しないようにフィルタの周波数特性を設定している。しかしながら、フィルタの周波数特性を技術者によって経験的に設定する場合、音響システムにおいて再生される音声の品質は、該技術者の熟練度等による能力に依存しているため、経験が少ない技術者がフィルタの周波数特性を調整しようとしても、所望の音声品質が得られないことが多い。また、所望の音声品質が得られたとしても、フィルタの周波数特性の設定に多大な時間を要してしまう。
また、低域、中域、及び高域それぞれ用のスピーカを備えた音響システムにおいて、各スピーカに供給される信号の周波数特性を、コンピュータのモニタ画面上で適宜設定する方法も提案されている。この方法においては、デジタル信号プロセッサ(DSP)により所望の周波数特性をデジタル的に得られるようにしており、その周波数特性を、図5の(A)〜(C)に示すように、低域、中域、及び高域のそれぞれの帯域毎の周波数特性を示すグラフをモニタ画面上に表示し、該グラフ上に配置されたゲイン調整用の操作子Cgを上下に移動させるとともに、カットオフ周波数(−3dBの周波数)設定用の操作子Ccutを左右に移動させることにより、設定する。このようなDSPによる周波数特性の設定は、操作子の移動により特性曲線を視覚的に変化させて調整することができるため、各帯域の周波数特性の設定を容易に行うことができる。
しかしながら、従来例のDSPによるスピーカへの信号の周波数特性を設定する方法においては、図5に示したように、モニタ画面上に1つの帯域の周波数特性しか表示することができず、帯域相互の周波数特性を比較しながら設定できるものではない。したがって、例えば、図5の(A)に示すような低域用の周波数特性のグラフをモニタ画面上に読み出して、ゲイン及びカットオフ周波数を操作子の移動により設定し、次いで、図5の(B)及び(C)に示すような中域用及び高域のグラフをモニタ画面上に順次読み出して、ゲイン及びカットオフ周波数を同様にして設定する必要がある。また、ある帯域の周波数特性を変更すると、他の帯域の周波数特性にもその影響が現れるので、他の帯域の周波数特性の設定をやり直す必要が生じることもある。
このように、従来例のDSPによる周波数特性設定方法においても、低域、中域、及び高域すべての周波数特性が所望のものとなるようにするために、モニタ画面上に周波数特性のグラフを1つ読み出しては、操作子を移動させて該周波数特性を調節し、そして、その作業を試行錯誤により反復的に行う必要がある。したがって、設定作業が煩雑であるとともに、設定完了までに比較的長時間を要してしまう。
本発明は、従来例のこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、スピーカを複数の帯域用に個別に設置した音響システムにおいて、これらのスピーカに供給される信号の周波数特性を容易にかつ短時間で設定することができるようにするための周波数特性設定装置を提供することである。
上記した本発明の目的を達成するために、本発明に係る、複数の帯域それぞれに対応して設けられた複数のスピーカを備えた音響システムにおける周波数特性設定装置であって、モニタ画面上で操作子を移動させることにより周波数特性を調整可能にした周波数特性設定装置においては、
設定されている帯域毎のそれぞれの周波数特性のグラフを、周波数特性を変更するための操作子とともにモニタ画面に同時に表示する手段であって、これら周波数特性をモニタ画面の第1の部分に重ねて表示する手段と、
設定されている帯域毎の周波数特性を加算することによって得られる音響システム全体の周波数特性を表す加算周波数特性を、モニタ画面の第2の部分に表示する手段と、
モニタ画面の第1の部分上で、ある操作子が移動されたときに、該移動に関連して生じるそれぞれの帯域の周波数特性の変化を演算する手段と、
演算された周波数特性の変化に応じて、デジタル信号プロセッサのそれぞれの帯域における周波数特性を変化させる手段と、
演算された周波数特性の変化に応じて、モニタ画面の第1の部分に表示された対応する周波数特性を変化させるとともに、第2の部分に表示された音響システム全体の周波数特性を表す加算周波数特性を変化させる手段と
からなることを特徴としている。
上記した本発明に係る周波数特性設定装置はさらに、それぞれのスピーカから生じた音響信号をスピーカ毎に予め測定することによって得られた帯域毎の周波数特性を、モニタ画面の第2の部分に、同時に表示する手段を備えていることが好ましい。また、周波数特性設定装置はさらに、音響システムに音響信号を入力する音響信号入力ソースと、音響システムから出力される音響出力を感知するマイクロフォンと、該マイクロフォンによって感知された音響出力の周波数特性を測定する手段と、測定された周波数特性をモニタ画面に表示する手段とを備えていることが好ましい。
図1は、本発明に係る周波数特性設定装置を備えた音響システムのブロック図を示している。該図において、11、12、13は、音響入力ソースを構成するマイク、演奏機器、ノイズ発生器であり、これら音響入力ソースからの音響信号は、プリアンプ2を介してデジタル信号プロセッサ(DSP)30に供給される。DSP30はデジタル的に信号を処理するものであり、入力された音響信号は、DSP30によって、高域、中域、及び低域の3つの周波数帯に分けられかつ調整され、パワーアンプ40H、40M、40Lを介して、高域用スピーカ(高域SP)50H、中域用スピーカ(中域SP)50M、及び低域用スピーカ(低域SP)50Lに供給され、これらスピーカから再生される。なお、高域、中域、及び低域はそれぞれ、サブスクリプトH、M及びLで表すものとする。60は、DSP30を制御するためのパーソナル・コンピュータ(PC)であり、図示を省略しているが、モニタ手段、メモリ手段、並びに、キーボード及びマウス等の入力手段を備えている。
DSP30は、図2に示した構成を備えており、高域、中域、及び低域の3つのチャネルを備えている。高域チャネルは、ハイパス・フィルタ(HPF)31H、利得調整器(GAIN)32H、位相調整器(φ)33H、イコライザ(EQ)34H、及び遅延手段(DELAY)35Hを有しており、中域及び低域チャネルにおいても同様な回路要素を備えている。ただし、中域及び低域チャネルにおいては、高域チャネルのHPF31Hの代わりに、バンドパス・フィルタ(BPF)31M及びローパス・フィルタ(LPF)31Lを用いていることは言うまでもない。
図3は、図1及び図2に示した音響システムにおいて、DSP30をPC60によって制御するための、本発明に係る周波数特性を調整するための周波数特性設定装置を示している。図3において、図1及び図2に示した構成と同様な構成要件には、同一の参照符号を付している。図3から明らかなように、本発明に係る周波数特性設定装置は、図1の音響システムにおいて、スピーカ50H、50M、及び50Lからの音響出力を検出するように配置されたマイクロフォン70、マイクロフォン70からの音響信号の周波数特性を測定する周波数アナライザと、DSP30に対して計測用音源信号を供給する計測用音響ソースとを内蔵した測定器90とを付加したものである。
なお、測定器80に内蔵された計測用音響ソースの代わりに、図1に示した音響入力ソース(11〜13)を用いることもできる。また、PC60がサウンドボード等のサウンド・システムを具備している場合は、測定器90もPC60内に内蔵させることができる。PC60のメモリ手段中には、DSP30中の高域、中域、及び低域の3つのチャネルに現在設定されている周波数特性をそれぞれ表すグラフが記憶されている。また、予めこれら3つのチャネルのスピーカから実際に音響出力を発生し、チャネル毎に該音響出力を測定することによって得られた周波数特性のグラフも、メモリ手段に記憶されている。
図3に示した周波数特性設定装置における動作を、PC60のモニタ手段の表示画面を模式的に表した図4を参照して、以下に説明する。周波数特性の設定処理がスタートすると、PC60は、メモリ手段から、高域、中域、及び低域の3つのチャネルにおいて現在設定されている周波数特性のグラフを読み出して、図4に示すように、モニタ手段の画面の左下のブロックB1に表示し、また、これらチャネルのスピーカの予め測定された周波数特性のグラフを読み出して、画面左上のブロックB2に(図4においては、細線)表示する。さらに、PC60は、現在設定されている3つのチャネルの周波数特性を加算し、音響システム全体の現在設定されている周波数特性を表す加算周波数特性を表すグラフを、モニタ画面のブロックB2に表示させる。この表示は、予め測定された周波数特性のグラフに重畳して、該グラフと識別可能に(図4においては、太線)グラフ表示される。
なお、図4の右下のブロックB3は、3つのチャネルそれぞれの遅延手段35H、35M、及び35L(図2)における遅延時間を設定するための操作子Cd(H)、Cd(M)、及びCd(L)を表示した遅延時間設定部であり、図4の右上のブロックB4は、それぞれのチャネルの周波数特性の表示/非表示の切換、及び加算された(即ち全体の)周波数特性の表示/非表示の切換等をモニタ画面上で選択制御できるようにするための切換設定部である。
次に、オペレータは、モニタ画面を見て、ブロックB2上の予め測定した周波数特性を参照し、該特性に近づけるように、ブロックB1上の適宜の操作子を上下及び左右に移動して周波数特性の調整を行う。なお、図4のブロックB1において、Cg及びCcutはそれぞれ、従来例に関連して説明したように、ゲイン調整用操作子及びカットオフ周波数調整用の操作子であり、また、Ccpは、2つの帯域の周波数特性のグラフが交わる点であるクロスポイント周波数を調整するためのクロスポイント周波数調整用操作子である。
オペレータが、モニタ画面上のブロックB1における適宜の操作子を移動させると、それに応じて、PC60の制御の下で、図2の適宜のフィルタ(31H、31M、31L)及び適宜の利得調整手段(32H、32M、32L)の設定が変更され、これにより、高域、中域、及び低域のチャネルの周波数特性が変化する。変更された周波数特性設定の条件は、メモリ手段に更新的に記憶される。このときに、PC60は、周波数特性が変更される毎に、それぞれのチャネルに設定された周波数特性を加算演算することにより音響システム全体の周波数特性を得て、該周波数特性をモニタ画面上のブロックB2に表示(図4では太線)させるので、オペレータは、モニタ画面のブロックB2に表示されている演算結果の変化を監視しながら、該ブロックB2の下方のブロックB1に表示される操作子を移動させることができる。したがって、全帯域の周波数特性を、オペレータが演算結果を監視しながら、最適に調整することが可能となる。
なお、オペレータが測定結果をモニタ画面上で監視する代わりに、PC60が演算結果を監視し、全帯域で許容誤差範囲内の周波数特性が得られた場合に、オペレータに対して、モニタ画面上に設定を完了すべきこと等を表示するように構成しても良い。また、マイクロフォン70及び測定器90を、周波数特性の設定後の確認のために用いるだけでなく、周波数特性の調整中に該マイクロフォン及び測定器を用いることにより、音響システムからの音響出力の周波数特性を測定し、これをモニタ画面のブロックB2に表示するようにしてもよい。これにより、オペレータは、実際の音響出力の周波数特性を見ながらそれぞれのチャネルの周波数特性を調整することができる。さらに、3つのチャネルの周波数特性を予め測定する代わりに、スピーカのメーカなどから公表されている周波数特性図のデータを入力しても良い。これにより、個々のスピーカ特性を測定する必要が無く、実際のスピーカが無くても、事前にデータを設定することが可能になる。
上記したように、複数の帯域に対応して複数設けられたスピーカを具備した音響システムにおける、モニタ画面上の操作子を移動させて各帯域の周波数設定を行う装置においては、ある操作子を調整すると、それによって他の操作子によって表される周波数が影響を受けるものである。従来例においては、このような影響の内、帯域相互の影響を同一モニタ画面上で見ることができなかったので、それぞれの帯域の周波数特性のグラフを切換表示しては調整し、それを反復実行することにより、全体として所望の特性となるようにしていた。したがって、従来例においては、周波数特性の調整及び設定が困難であった。これに対して、本発明においては、同一モニタ画面上で3つ帯域の周波数特性を監視しかつ調整することができるので、全体の特性を極めて容易にかつ短時間で所望のものに設定することができる。また、設定されたそれぞれのチャネルの周波数特性を加算して得られた全体の周波数特性を、設定用の周波数特性が表示されたモニタ画面上に表示するので、設定された全体の周波数特性を監視しながら、操作子を移動させることができ、よって、音響システム全体の周波数特性を所望の特性に調整することが、より容易となる。
本発明の周波数特性設定装置によって周波数特性の設定が可能な音響システムのブロック図である。 図1に示された音響システムのデジタル信号プロセッサ(DSP)の詳細な構成を示すブロック図である。 本発明の周波数特性設定装置のブロック図である。 本発明の周波数特性設定装置において、モニタ画面上に表示される周波数特性のグラフを示した模式図である。 従来例の設定方法において、モニタ画面上に別々に表示される周波数特性のグラフである。

Claims (3)

  1. 複数の帯域それぞれに対応して設けられた複数のスピーカを備えた音響システムにおける周波数特性設定装置であって、モニタ画面上で操作子を移動させることにより周波数特性
    を調整可能にした周波数特性設定装置において、
    設定されている帯域毎のそれぞれの周波数特性のグラフ、周波数特性を変更するための操作子とを、モニタ画面の第1の部分に重ねて表示する手段と、
    設定されている帯域毎の周波数特性を加算することによって得られる音響システム全体の周波数特性を表す加算周波数特性を、モニタ画面の第2の部分に表示する手段と、
    モニタ画面の第1の部分上で、ある操作子が移動されたときに、該移動に応答して、生じるそれぞれの帯域の周波数特性の変化を演算する手段と、
    演算された周波数特性の変化に応答して、設定されている帯域毎の周波数特性を加算演算し、該加算演算結果に応じて、第2の部分に表示された音響システム全体の周波数特性を表す加算周波数特性を変化させる手段と
    からなることを特徴とする周波数特性設定装置。
  2. 複数の帯域それぞれに対応して設けられた複数のスピーカを備えた音響システムにおける周波数特性設定装置であって、モニタ画面上で操作子を移動させることにより周波数特性を調整可能にした周波数特性設定装置において、
    設定されている帯域毎の周波数特性を加算演算する演算手段と、
    設定されている帯域毎のそれぞれの周波数特性のグラフと、周波数特性を変更するための操作子とを、モニタ画面の第1部分に重ねて表示し、演算手段で加算演算されることによって得られる音響システム全体の周波数特性を表す加算周波数特性を、モニタ画面の第2の部分に表示する表示手段と
    を備え、
    演算手段は、モニタ画面の第1の部分上で、ある操作子が移動されたときに、該移動に応答して、それぞれの帯域における周波数特性を変化させ、この変化のたびに、設定されている帯域毎の周波数特性を加算演算し、モニタ画面の第2の部分に表示された加算周波数特性を変化させるよう構成されている
    ことを特徴とする周波数特性設定装置。
  3. 請求項2記載の周波数特性設定装置に置いて、演算手段は、操作子の移動に応答して、フィルタ及び利得調整手段の設定を変更することで、それぞれの帯域における周波数特性を変化させるよう構成されていることを特徴とする周波数特性設定装置。
JP2008146656A 2008-06-04 2008-06-04 音響システムにおける周波数特性設定装置 Expired - Lifetime JP4916484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146656A JP4916484B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 音響システムにおける周波数特性設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146656A JP4916484B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 音響システムにおける周波数特性設定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000103249A Division JP4163841B2 (ja) 2000-04-05 2000-04-05 音響システムにおける周波数特性設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008271589A JP2008271589A (ja) 2008-11-06
JP4916484B2 true JP4916484B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=40050408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146656A Expired - Lifetime JP4916484B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 音響システムにおける周波数特性設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916484B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55130481A (en) * 1979-03-22 1980-10-09 Tadano Tekkosho Kk Detector for wire rope roping number
JP3309349B2 (ja) * 1993-07-12 2002-07-29 ティーオーエー株式会社 イコライザ及び音場補正装置
JPH09270648A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Sony Corp パラメトリックイコライザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008271589A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361354B2 (ja) 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
JP5043701B2 (ja) 音声再生装置及びその制御方法
JP5321263B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法
US9020161B2 (en) System for headphone equalization
JP2870359B2 (ja) 音響特性補正装置
JP6790654B2 (ja) フィルタ生成装置、フィルタ生成方法、及びプログラム
JP4683850B2 (ja) ミキシング装置
US8452427B2 (en) Signal path using general-purpose computer for audio processing and audio-driven graphics
JPWO2006009004A1 (ja) 音響再生システム
JP2007295528A (ja) 信号処理装置、信号処理方法、音場補正システム
JP4163841B2 (ja) 音響システムにおける周波数特性設定装置
JP4916484B2 (ja) 音響システムにおける周波数特性設定装置
JP2006287716A (ja) 音声調整装置
JP5246085B2 (ja) ミキシングコンソール
US9666196B2 (en) Recording apparatus with mastering function
JP4074421B2 (ja) 音響システムにおける周波数特性設定装置
JP2006340276A (ja) 音響調整設備及び音響調整方法
JP6056356B2 (ja) 録音装置
US9549247B2 (en) Audio mixing system
JP2006135489A (ja) 再生バランス調整方法、プログラム及び再生バランス調整装置
JP2015049470A (ja) 信号処理装置及びそのプログラム
JP6046433B2 (ja) ミキシング装置
JP7408955B2 (ja) 音信号処理方法、音信号処理装置およびプログラム
WO2023189075A1 (ja) 信号処理装置、音響出力装置、信号処理方法
JP6915422B2 (ja) 音処理装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term