JP4916481B2 - Equipment housing - Google Patents
Equipment housing Download PDFInfo
- Publication number
- JP4916481B2 JP4916481B2 JP2008138240A JP2008138240A JP4916481B2 JP 4916481 B2 JP4916481 B2 JP 4916481B2 JP 2008138240 A JP2008138240 A JP 2008138240A JP 2008138240 A JP2008138240 A JP 2008138240A JP 4916481 B2 JP4916481 B2 JP 4916481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- metal panels
- panels
- housing
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 36
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
本発明は、例えば電気機器や電子機器のような機器の筐体に関し、特に、パネルの開閉機構に関する。 The present invention relates to a housing of a device such as an electric device or an electronic device, and more particularly to a panel opening / closing mechanism.
電気機器や電子機器では、例えば保守点検のために、筐体の蓋を開閉することがある。蓋の開閉機構としては、例えば特許文献1に開示されているように、箱状本体部と蓋との間に蝶番を設けることが行われている。 In an electrical device or an electronic device, for example, a lid of a housing may be opened and closed for maintenance and inspection. As a lid opening / closing mechanism, for example, as disclosed in Patent Document 1, a hinge is provided between the box-shaped main body and the lid.
しかし、特許文献1に記載されている技術では、蝶番を使用しなければならず、部品点数が増加し、コストの上昇を招く。 However, in the technique described in Patent Document 1, a hinge must be used, which increases the number of parts and causes an increase in cost.
本発明は、新たな部品を使用することなく、蓋を開閉することができる機器筐体を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the apparatus housing | casing which can open and close a lid | cover, without using a new component.
本発明の一態様の機器筐体は、第1及び第2の金属パネルを有している。第1及び第2の金属パネルは、間隔をおいて対向配置され、対向する第1及び第2の長手縁をそれぞれが有している。これら第1及び第2の金属パネルの一方の端部側において、それぞれの内側に突出するようにバーリング加工によって軸部が形成されている。第1及び第2の金属パネルの一方の端部間に跨って蓋パネルが配置されている。前記軸部の外周面に回転自在に支持され、第1及び第2の金属パネルの前記一端部間の少なくとも一部を閉じた閉状態と、前記少なくとも一部を開放した開状態とを、とる。 The device housing of one embodiment of the present invention includes first and second metal panels. The first and second metal panels are disposed to face each other with a space therebetween, and each has first and second longitudinal edges that face each other. On one end side of each of the first and second metal panels, a shaft portion is formed by burring so as to protrude inward. A lid panel is disposed across one end of the first and second metal panels. A closed state in which at least a portion between the one end portions of the first and second metal panels is closed and an open state in which the at least a portion is opened are supported on the outer peripheral surface of the shaft portion. .
このように構成された機器筐体では、蓋パネルは軸部によって回転自在に支持されているので、開状態及び閉状態のいずれの状態も取ることができる。軸部は、第1及び第2の金属パネルをバーリング加工することによって構成されているので、軸部用に部品を用意する必要が無く、コストの低減を図ることができる。また、第1及び第2の金属パネルは撓むので、この撓みを利用して蓋パネルを軸部に支持することができ、取付作業も容易に行える。 In the device casing configured as described above, the lid panel is rotatably supported by the shaft portion, and thus can be in either an open state or a closed state. Since the shaft portion is formed by burring the first and second metal panels, it is not necessary to prepare parts for the shaft portion, and the cost can be reduced. Further, since the first and second metal panels are bent, the lid panel can be supported on the shaft portion by utilizing this bending, and the mounting work can be easily performed.
蓋パネルは、開口が形成された板状体を、第1及び第2の金属パネルの一方の端部それぞれに面接触した状態で有するものとにできる。この場合、各開口に各軸部がそれぞれ挿通されて、蓋パネルを回転自在に支持する。 The lid panel can have a plate-like body in which an opening is formed in a state of being in surface contact with one end of each of the first and second metal panels. In this case, each shaft portion is inserted into each opening, and the lid panel is rotatably supported.
このように蓋パネルに、第1及び第2の金属パネルの一方の端部に面接触する板状体に形成した開口を軸部に挿通するように構成してあるので、蓋パネルの取付が容易になる。 In this way, the lid panel is configured so that the opening formed in the plate-like body in surface contact with one end of the first and second metal panels is inserted through the shaft portion. It becomes easy.
また、蓋パネルは、前記閉状態において、第1及び第2の金属パネルの第1の長手縁の他方の端部側から前記一方の端部側に向かう直線状部と、この直線状部の先端から第2の長手縁方向の前記一方の端部側を向いて傾斜した傾斜部とを、有するものにできる。 In the closed state, the lid panel has a linear portion extending from the other end side of the first longitudinal edge of the first and second metal panels to the one end side, and the linear portion And an inclined portion inclined toward the one end portion in the second longitudinal edge direction from the tip.
このように構成した場合、例えば、この機器筐体内の例えば電気回路に接続するための接続具が傾斜部に設けられている場合、閉状態においてこれら接続具への接続が容易に行える。 When configured in this manner, for example, when a connecting tool for connecting to, for example, an electric circuit in the device casing is provided on the inclined portion, connection to these connecting tools can be easily performed in the closed state.
更に、第2の長手縁が第1の長手縁の直線状部と非平行な直線状部であり、第2の長手縁がほぼ水平となるように第1及び第2の金属パネルを配置し、かつ前記蓋パネルを前記開状態としたとき、前記傾斜部がほぼ水平となって状態で前記傾斜部の回転を阻止するストッパを前記傾斜部に設けることもできる。 Further, the first and second metal panels are arranged such that the second longitudinal edge is a linear portion that is non-parallel to the linear portion of the first longitudinal edge, and the second longitudinal edge is substantially horizontal. And when the said cover panel is made into the said open state, the stopper which prevents rotation of the said inclination part can also be provided in the said inclination part in the state in which the said inclination part became substantially horizontal.
このように構成すると、直線状部が第1及び第2の金属製パネルの一方の端部よりも外側に位置した状態を維持し、直線状部の内面に部品等が配置されている場合、その保守点検が容易に行える。また、ストッパがこれら部品の重量を受けるので、軸部に大きな力がかかることがなく、軸部が損傷しにくくなる。 When configured in this way, when the linear portion is maintained outside the one end of the first and second metal panels, and components are arranged on the inner surface of the linear portion, The maintenance inspection can be performed easily. Moreover, since the stopper receives the weight of these parts, a large force is not applied to the shaft portion, and the shaft portion is not easily damaged.
或いは、各軸部の内周面にめねじを刻設し、第1及び第2の金属パネルの外面に配置されたラックパネルを、前記めねじに螺合したおねじによって第1及び第2の金属パネルに固定することもできる。 Alternatively, female screws are engraved on the inner circumferential surface of each shaft portion, and the first and second rack panels arranged on the outer surfaces of the first and second metal panels are screwed into the first and second screws. It can also be fixed to other metal panels.
このように構成すると、ラックパネルの第1及び第2の金属パネルへの固定と、蓋パネルの第1及び第2の金属パネルへの固定とに、共通に軸部を使用することができ、第1及び第2の金属パネルへのラックパネルの固定用に、別途バーリング加工して、突部を構成
する必要がなくなり、製造が容易になる。
If comprised in this way, a shaft part can be commonly used for fixation to the 1st and 2nd metal panel of a rack panel, and fixation to the 1st and 2nd metal panel of a lid panel, For fixing the rack panel to the first and second metal panels, it is not necessary to separately perform burring processing to form the protrusions, and the manufacturing is facilitated.
第1及び第2の金属パネルの外面に、第1及び第2の金属パネルよりも剛性の大きい撓み防止体を設けることができる。撓み防止体としては、第1及び第2の金属パネルに取り付けられる他のもの、例えばラックに取り付けるためのラックパネルや、テーブル上に配置する際に使用するアームレストと兼用するものを使用することができる。 A deflection preventing body having higher rigidity than the first and second metal panels can be provided on the outer surfaces of the first and second metal panels. As a bending prevention body, it is possible to use other ones attached to the first and second metal panels, for example, a rack panel for attaching to the rack, and an armrest used for arranging on the table. it can.
このように撓み防止体を設けることによって第1及び第2の金属パネルがわずかな力を加えることによって撓むことが防止でき、軸部から蓋パネルが容易に外れることを防止できる。 By providing the bend preventing body in this manner, the first and second metal panels can be prevented from being bent when a slight force is applied, and the lid panel can be prevented from being easily detached from the shaft portion.
以上のように、本発明によれば、部品点数の増加を招くことなく、蓋パネルを開閉自在に取り付けることができる。 As described above, according to the present invention, the lid panel can be attached so as to be freely opened and closed without increasing the number of parts.
本発明の一実施形態の機器筐体は、例えば電子機器、具体的には音響調整器、より具体的にはオーディオミキサの筐体2であって、図2に示すようにラック4に取り付けられて使用されたり、図3に示すようにテーブル6上に配置されたりして使用される。なお、図3では、オーディオミキサのフェーダ等の操作部は省略してある。テーブル6上に配置される場合、筐体2の両側にはアームレストが取り付けられることがある。
The device housing according to the embodiment of the present invention is, for example, an electronic device, specifically an acoustic adjuster, more specifically an
この筐体2は、全て金属製で、図2に示すように操作部が設けられている矩形の正面パネル8を有している。この正面パネル8の長手縁の両端に、正面パネル8と直交するように第1及び第2の金属パネル、例えば側壁パネル10、12が設けられている。側壁パネル10、12は、同一形状で、比較的剛性の小さいものである。正面パネル8の側壁パネル10、12が取り付けられている側の面には、図示していないが、オーディオミキサの回路が構成されたプリント基板等が配置されている。
The
側壁パネル10は、図4に示すように、第1の長手縁、例えば正面パネル8の長手縁の端に一致した直線縁14を有している。この縁部14の一方の端部から正面パネル及び側壁パネル10、12に直交するように底壁パネル16が設けられている。その先端は正面パネル8と平行に正面パネル8側に折り曲げられて、板状部18が形成されている。また、正面パネル8の他方に端部には、正面パネル8と側壁パネル10、12とに直交するように上壁パネル20が設けられている。この上壁パネル20の先端は、底壁パネル16の先端よりも正面パネル8よりも離れた位置にある。
As shown in FIG. 4, the
側壁パネル10は、第2の長手縁の一部として、正面パネル20の先端から緩やかに正面パネル8から離れる方向に傾斜した斜辺22を有し、この斜辺22の先端から正面パネル8の底壁パネル18側に向かって鋭く傾斜した斜辺24を有し、この斜辺24の先端から底壁パネル18の先端まで正面パネル8に平行に伸びた直線辺26を有している。第2の長手縁は、これら斜辺22、24及び直線辺26によって構成されている。なお、側壁パネル12における斜辺22、24及び直線辺26に対応する部分は、斜辺22、24及び直線26と称する。
The
この側壁パネル10、12における斜辺22、24及び直線辺26の部分を図5に示すように閉じた閉状態または図1、図4に示すように開いた開状態とするために、側壁パネル10、12間に、蓋パネル、例えば背面パネル28が設けられている。背面パネル28は、側壁パネル10、12の斜辺22間を閉じる緩傾斜面部30と、側壁パネル10、12の斜辺24間を閉じる急傾斜面部32と、側壁パネル10、12の直線辺26間を閉じる平面部34とからなる。
In order to make the
平面部34における側壁パネル10、12側の端部には、平面部34と直交するように板状部36がそれぞれ形成されている。これら板状部36には、側壁パネル10、12の厚さ方向に貫通する開口38が形成されている。背面パネル28が側壁パネル10、12における斜辺22、24及び直線辺26の部分を図5に示すように閉じた閉状態または図1、図4に示すように開いた開状態のいずれにおいても、開口38に挿通された軸部40が、側壁パネル10、12の内面に形成されている。これら軸部40は、図6に示すようにバーリング加工によって形成されたものである。軸部40は、バーリング加工によって形成されているので、軸部40用に別途部品を用意する必要はない。軸部40の回りに背面パネル28は回転自在であるので、上述した閉状態と開状態とのいずれの状態をも、この筐体2は取ることができる。回転自在にするためには、各開口38に各軸部40をそれぞれ挿通する必要があるが、側壁パネル10、12は、比較的剛性の小さい金属製であるので、容易に撓み、挿通は容易に行える。また、背面パネル38に直交するように背面パネル38の両端に設けた板状部36に開口38が形成されているので、板状部38を側壁パネル10、12に面接触させて開口38に軸部40を挿通すればよく、背面パネル28の取付は容易である。
A plate-
図4に示す開状態において、背面パネル28の急傾斜面部32には、板状部18に接触して背面パネル28のそれ以上の回転を阻止する回転阻止手段、例えばストッパ42が設けられている。このストッパ42は、図5に示すように急斜面部32に形成した電源用の差し込み口44の周囲に設けた保護部材である。図示していないが、背面パネル28の緩斜面部30の内面には、オーディオミキサの回路の一部を構成したプリント基板や部品が取り付けられている。その結果、開状態において、これ以上背面パネル28が回転すると、背面パネル28の重心位置の関係上、筐体2が転倒するおそれがある位置で背面パネル28の回転を阻止するようにストッパ42が形成されている。また、急斜面部32と板状部18とが直接に接触して、急斜面部32または板状部18に傷が生じることも、ストッパ42は阻止している。
In the open state shown in FIG. 4, the steeply
図5に示すように緩斜面部32には、電源差し込み口の他にも、種々の接続具46、48、50、52が設けられている。例えば図3に示すようにテーブル6上に筐体2が背面パネル28がテーブル6上に接した状態に配置され、上面パネル20側にオーディオミキサのミキサマンが位置している場合、このミキサマンが、各接続具46、48、50、52への接続を容易にするために緩斜面部32に各接続具46、48、50、52が設けられている。
As shown in FIG. 5, various connecting
この筐体2を図2に示すようにラック4に取り付ける場合には、図1、図4、図5に示すように、側壁パネル10、12の外面側にラックパネル54、56が、図5に示すようにおねじ58、58、58・・・によって取り付けられている。これらラックパネル54、56がラック4に固定される。この場合、側壁パネル10、12には、おねじ58、58、58・・・が螺合するめねじをバーリング加工によって形成した別個のスリーブ状部の内周面に形成しためねじ部を設ける。
When the
なお、ラックパネルを固定する際に、図7に示すように、軸部40の内周面にめねじを形成し、ラックパネル54、56に貫通孔を形成し、これに挿通したおねじ60をめねじに螺合させて、ラックパネル54、56を側壁パネル10、12に取り付けることもできる。この場合、上述したような別個にめねじ部を設ける必要が無く、軸部40をラックパネル54、56の取付に兼用できる。
When fixing the rack panel, as shown in FIG. 7, a female screw is formed on the inner peripheral surface of the
ラックパネル54、56は、側壁パネル10、12よりも大きな剛性を持つもので、人の力では容易に撓まない。上述したように側壁パネル10、12は、わずかな力を加えるだけで撓むので、軸部40への背面パネル28の板状部36の開口38を容易に取り付けることができる。但し、このままでは、わずかの力が誤って側壁パネル10、12に加わっても、軸部40が開口38から抜ける可能性がある。そこで、剛性の大きいラックパネル54、56が側壁パネル10、12の外面に取り付けられている。ラックパネル54、56の取り付け後には、側壁パネル10、12はかなり大きな力を加えても撓みにくくなり、軸部40が板状部36の開口38から抜けることを確実に防止できる。なお、テーブル6上に筐体2を配置する場合には、側壁パネル10、12の外側に取り付けるアームレストを、側壁パネル10、12よりもかなり大きい剛性を持つものとすることによって、上述したのと同様に、軸部40が板状部36の開口38から抜けることを確実に防止できる。
The
上記の実施形態では、側壁パネル10、12に斜辺22を形成したが、これに代えて正面パネル8に平行な直線辺とすることもできる。この場合、背面パネル28の緩斜面部30も正面パネル8に平行な平板状部とする。上記の実施形態では、底壁パネル16を設けたが、これを除去して、背面パネル28の平面部34の先端に正面パネル8と平行な平面部を形成することもできる。
In the above-described embodiment, the
2 筐体
10 12 側壁パネル(第1及び第2の金属パネル)
28 背面パネル(蓋パネル)
38 開口
40 軸部
2
28 Rear panel (lid panel)
38
Claims (6)
これら第1及び第2の金属パネルの一方の端部側において、それぞれの内側に突出するようにバーリング加工によって形成された軸部と、
第1及び第2の金属パネルの一方の端部間に跨って配置され、前記軸部の外周面に回転自在に支持され、第1及び第2の金属パネルの前記一端部間の少なくとも一部を閉じた閉状態と、前記少なくとも一部を開放した開状態とを、とる蓋パネルとを、
具備する機器筐体。 First and second metal panels that are opposed and spaced apart, each having first and second opposing longitudinal edges;
On one end portion side of these first and second metal panels, a shaft portion formed by burring so as to protrude inside each,
At least a portion between the one end portions of the first and second metal panels is disposed across one end portion of the first and second metal panels and is rotatably supported on the outer peripheral surface of the shaft portion. A lid panel that takes a closed state in which is closed and an open state in which at least a part of the lid is open.
Equipment housing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138240A JP4916481B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Equipment housing |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008138240A JP4916481B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Equipment housing |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009289811A JP2009289811A (en) | 2009-12-10 |
JP4916481B2 true JP4916481B2 (en) | 2012-04-11 |
Family
ID=41458776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008138240A Active JP4916481B2 (en) | 2008-05-27 | 2008-05-27 | Equipment housing |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4916481B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7320725B2 (en) * | 2019-06-17 | 2023-08-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | CASE, ELECTRICAL DEVICE INCLUDING THE SAME, AND POWER CONVERTER |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2931398A1 (en) * | 1979-08-02 | 1981-02-26 | Kali Chemie Pharma Gmbh | NEW 1-BENZOXEPIN-5 (2H) -ON DERIVATIVES AND THEIR SALTS, METHODS AND INTERMEDIATE PRODUCTS FOR THE PRODUCTION THEREOF AND MEDICINAL PRODUCTS CONTAINING THESE COMPOUNDS |
JPH0384208U (en) * | 1989-12-19 | 1991-08-27 | ||
JPH04120794A (en) * | 1990-09-12 | 1992-04-21 | Toshiba Corp | Housing structure for electronic device |
JP4223221B2 (en) * | 2002-03-07 | 2009-02-12 | 株式会社岩崎精機 | Hinge mechanism |
-
2008
- 2008-05-27 JP JP2008138240A patent/JP4916481B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009289811A (en) | 2009-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008172891A (en) | Electrical connection box | |
JP2016035993A5 (en) | ||
JP5608029B2 (en) | Mounting frame for wiring equipment | |
JP2011035294A (en) | Box for housing electric and electronic equipment | |
JP4916481B2 (en) | Equipment housing | |
JP6778894B2 (en) | lighting equipment | |
JP6655463B2 (en) | Electrical junction box | |
JP2015233087A (en) | Housing | |
JP6242546B2 (en) | Electronic equipment casing | |
JP5949338B2 (en) | Remote controller | |
JP6976648B2 (en) | Shelf bracket | |
JP6043636B2 (en) | Electronic equipment | |
WO2020003889A1 (en) | Cover block and distribution board | |
JP2006338970A (en) | Connector device, circuit board, and electronic equipment | |
JP6085650B2 (en) | Housing for computer system, computer system and assembly method | |
JP2005080701A (en) | Game machine | |
JP4529186B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006344807A (en) | Electric apparatus | |
JP7063580B2 (en) | Mounting members and mounting structures for electronic devices | |
JP6874603B2 (en) | Manufacturing method of electrical equipment | |
JP2009253190A (en) | Spacer member for adjusting gap between back face of electric/electronic apparatus housing box and wall surface | |
JP5322778B2 (en) | Electrical equipment storage box | |
JP2011173606A (en) | Case opening/closing structure | |
JP4011939B2 (en) | Power cable support structure | |
JP6614497B2 (en) | Wiring device and method of manufacturing wiring device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4916481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |