JP4916428B2 - 接続装置、その接続方法、及びプログラム - Google Patents
接続装置、その接続方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4916428B2 JP4916428B2 JP2007329386A JP2007329386A JP4916428B2 JP 4916428 B2 JP4916428 B2 JP 4916428B2 JP 2007329386 A JP2007329386 A JP 2007329386A JP 2007329386 A JP2007329386 A JP 2007329386A JP 4916428 B2 JP4916428 B2 JP 4916428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- message
- media information
- information
- media
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/56—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/56—Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
- H04M3/567—Multimedia conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/006—Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/02—Details
- H04L12/16—Arrangements for providing special services to substations
- H04L12/18—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
- H04L12/1813—Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
- H04L12/1827—Network arrangements for conference optimisation or adaptation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2203/00—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
- H04M2203/50—Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to audio conference
- H04M2203/5009—Adding a party to an existing conference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M7/00—Arrangements for interconnection between switching centres
- H04M7/0093—Arrangements for interconnection between switching centres signalling arrangements in networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
図32は、SIP会議機能を用いた従来の電話会議システムの構成を示す図である。図32に示す電話会議システム700は、端末701〜703と、サーバ704と、ミキサー705と、ネットワーク706とを備える。
図33は、従来の電話会議システム700における処理の流れを示すシーケンス図である。また、図33は、端末701が会議主催者となり、端末701〜703の間で電話会議が行われる場合の処理の流れを示す。なお、図33において、ACK、REFER応答、NOTIFY、NOTIFY応答及びMESSAGE応答等は省略している。
次に、従来のテレビ会議システム800の動作を説明する。
以上により、端末801〜803が音声及び映像メディアデータをミキサー805に送信し、かつミキサー805が音声及び映像メディアデータを合成して各端末801〜803に送信することで、端末801〜803の間でテレビ会議が実現される。
図36は、従来の3PPCを用いたテレビ会議システムの構成を示す図である。図36に示すテレビ会議システム900は、端末801〜803と、サーバ804と、ネットワーク806とを備える。なお、図34と同様の要素には同一の符号を付しており説明は省略する。
また、前記第1メッセージは、メディアデータの送信先のIPアドレスとして「0.0.0.0」が指定されていてもよい。
また、前記第1メッセージは、通信相手の端末を呼出中であること示すメッセージであってもよい。
また、本発明に係る接続方法は、第1端末、第2端末及び第3端末が当該端末間でメディアデータを直接送受信する多地点会議を行うための、当該端末間の接続を形成する接続装置における接続方法であって、前記第2端末及び前記第3端末の、メディアデータの送受信に関する情報であるメディア情報が取得されていない場合、前記第2端末及び前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させない第1メッセージを前記第1端末に送信する第1メッセージ送信ステップと、前記第2端末のメディア情報を取得する情報取得ステップと、前記第2端末のメディア情報を含み、かつ前記第2端末へのメディアデータの送信を開始させる第2メッセージを前記第1端末に送信する第2メッセージ送信ステップとを含む。
本発明の実施の形態1に係るテレビ会議システムでは、テレビ会議の主催者である端末がサーバに発信メッセージを送信する。サーバは、最初に発信メッセージに対して保留メッセージを返し、その後、会議に参加する端末のメディア情報を取得したあと、主催者である端末に保留解除メッセージを送信する。これにより、本発明の実施の形態1に係るテレビ会議システムは、ミキサーを用いずに、端末からの発信によりテレビ会議を開始できる。よって、本発明の実施の形態1に係るテレビ会議システムは、ユーザの利便性を向上できる。
図1は、実施の形態1に係るテレビ会議システムの構成を示す図である。
端末101は、カメラ141とモニタ121及び131を備え、端末102は、カメラ142とモニタ122及び132を備え、端末103は、カメラ143とモニタ123及び133を備える。
サーバ104は、制御部201と、参加者端末情報取得部202と、相手端末情報取得部203と、保留部204と、通信開始部205と、端末情報保持部206とを備える。
図3は、実施の形態1に係るテレビ会議システム100における処理の流れを示すシーケンス図である。また、図3は、端末101が会議主催者(参加者端末)となり、端末101〜103でテレビ会議が行われる場合の処理の流れを示す。なお、図3において、ACK、REFER応答、NOTIFY、及びNOTIFY応答等は省略している。
図4は、INVITE300の構成を示す図である。
図5に示す200応答301は、IPアドレス401と、受信ポート番号402と、使用可能コーデック403と、保留要求404とを含む。
図7に示すre−INVITE305は、端末102のメディア情報を含む。さらに、re−INVITE305は、保留解除要求406を含む。
以上により、端末101と端末102との間でメディアデータを直接送受信するための接続が形成される(S109)。ここでは、端末101のモニタ121及び131に端末102から送信された映像が表示され、端末102のモニタ122及び132に端末101から送信された映像が表示される。
まず、サーバ104により、2つの端末101及び102の間でのテレビ会議接続を形成する動作を説明する。
次に、端末101及び102の間でテレビ会議接続が形成されている状態で、さらに端末103を加えて3者でのテレビ会議接続を形成する場合の、サーバ104の動作を説明する。
具体的には、相手端末情報取得部203は、端末103のメディア情報を含む200応答309を受信する。相手端末情報取得部203は、200応答309に含まれる端末103のメディア情報を取得する。相手端末情報取得部203は、取得した端末103のメディア情報を制御部201に渡す。制御部201は、端末103のメディア情報を端末情報保持部206に保存する。また、制御部201は、端末103と既に会議に参加している端末101及び102のメディア情報を通信開始部205に渡す。
なお、ここでは、2者会議中に3者会議を開始するためのサーバ104の動作を説明したが、3者会議中に4者会議を開始するためのサーバ104の動作も同様である。
以上より、本発明の実施の形態1に係るテレビ会議システム100では、端末101が発信メッセージであるINVITE300を送信する。サーバ104は、当該発信メッセージに対して、保留要求404を含む200応答301を端末101に送信する。また、サーバ104は、端末102のメディア情報を取得した後、保留解除要求406を含むre−INVITE305を端末101に送信する。
上記実施の形態1に係るテレビ会議システム100では、相手端末である端末102及び103のメディア情報を取得するためにサーバ104がINVITE303を送信する。実施の形態2に係るテレビ会議システム100では、端末102及び103が、端末102及び103のメディア情報を含むINVITEをサーバ104に送信する。
なお、実施の形態1に係るサーバ104と同様の動作については説明を省略し、相違点のみ説明する。
次に、端末101及び102の間でテレビ会議接続が形成されている状態で、さらに端末103を加えて3者でのテレビ会議接続を形成する場合の、サーバ104の動作を説明する。
以上より、本発明の実施の形態2に係るテレビ会議システム100は、実施の形態1に係るテレビ会議システム100と同様に、ミキサーを備えることなく、複数の端末101〜103巻でテレビ会議通信できる。よって、本発明の実施の形態2に係るテレビ会議システム100は、システム構築のコストを低減できる。また、テレビ会議システム100は、メディアデータの送受信における遅延を低減できる。
実施の形態3では、サーバ104からの発信によりテレビ会議を開始する例を説明する。
図21は、サーバ104による、端末101〜103の間でのテレビ会議を実現する動作の流れを示すフローチャートである。
以上のように、本発明の実施の形態3に係るテレビ会議システム100では、サーバ104が、端末101〜103に保留要求404を含む発信メッセージを送信する。端末101〜103は、メディア情報を含む応答をサーバ104に返す。その後、サーバ104は、端末101〜103に、通信相手の端末のメディア情報を含む保留解除メッセージを送信する。
実施の形態4に係るテレビ会議システム100では、サーバ104は、メディア情報を取得済みの端末との間のメディアデータの送受信については保留状態にせず、メディア情報を取得していない端末との間のメディアデータの送受信についてのみ保留状態にする。また、サーバ104は、メディア情報を取得済みの端末との間のメディアデータの送受信についてのみ保留を解除し、メディア情報を取得してない端末との間のメディアデータの送受信については保留を継続する。
また、端末102は、端末102が使用可能な2つの通信のうち、保留要求404が含まれない端末101との間のメディアデータの送受信を開始する。具体的には、端末102は、端末101のメディア情報に含まれるIPアドレス401及び受信ポート番号402に対してメディアデータの送信を開始し、同時に自身のメディア情報に記述したIPアドレス401及び受信ポート番号402へのメディアデータの受信準備を開始する。また、端末102は、端末102が使用可能な2つの通信のうち、保留要求404が含まれる通信を保留状態にする。
図25に示すように、re−INVITE365に含まれる2つのメディア情報のうち一方は、端末102のメディア情報であり、かつ保留解除要求406を含む。他方は、保留要求404を含む。
以上により、端末101と端末102との間でメディアデータを直接送受信する接続が形成される(S109)。ここでは、端末101のモニタ121に端末102から送信された映像が表示され、端末102のモニタ122に端末101から送信された映像が表示される。また、端末101のモニタ131及び端末102のモニタ132は、使用されず保留状態である。
まず、サーバ104により、2つの端末101及び102の間でのテレビ会議接続を形成する動作を説明する。
以上の処理により、端末101及び端末102に互いのメディア情報が送信されることで、端末101と端末102との通信が開始される。また、端末101と端末103との通信、及び端末102と端末103との通信は保留状態になる。
実施の形態5に係るテレビ会議システム100は、保留要求404の代わりに、呼び出し中を指定する180応答を用いる。
図28に示すサーバ104は、制御部201と、参加者端末情報取得部202と、相手端末情報取得部203と、呼出中通知部214と、通信開始部205と、端末情報保持部206とを備える。なお、図2と同様の要素には同一の符号を付しており説明は省略する。
図29は、実施の形態5に係るテレビ会議システム100における処理の流れを示すシーケンス図である。また、図29は、端末101が会議主催者(参加者端末)となり、端末101〜103でテレビ会議が行われる場合の処理の流れを示す。なお、図29において、ACK、REFER応答、NOTIFY、及びNOTIFY応答等は省略している。また、図16と同様の要素には同一の符号を付している。
図31は、実施の形態5に係るサーバ104による、3つの端末101〜103の間でのテレビ会議を実現する動作の流れを示すフローチャートである。なお、図31では説明の簡単化のためREFER応答、NOTIFY、NOTIFY応答、及びACK等の送受信処理を省略する。
101、102、103、701、702、703、801、802、803 端末
104、704、804 サーバ
106、706、806 ネットワーク
111、112、113、811、812、813 ユーザ
121、122、123、131、132、133、821、822、823、831、832、833 モニタ
141、142、143、841、842、843 カメラ
201 制御部
202 参加者端末情報取得部
203 相手端末情報取得部
204 保留部
205 通信開始部
206 端末情報保持部
214 呼出中通知部
300、303、308、323、328、340、342、344、363、380 INVITE
301、304、306、309、311、313、324、329、341、343、345、348、350、352、364、366、371、373、390、391、392 200応答
302、307、322、327 REFER
305、310、312、347、349、351、365、370、372 re−INVITE
381、384、389 180応答
401 IPアドレス
402 受信ポート番号
403 使用可能コーデック
404 保留要求
405 Refer−Toヘッダ
406 保留解除要求
407 端末数
700 電話会議システム
705、805 ミキサー
Claims (12)
- 会議主催する第1端末と、その会議に参加する第2端末及び第3端末とが当該端末間でメディアデータを直接送受信する多地点会議を行うための、当該端末間の接続を形成する接続装置であって、
前記第1端末、前記第2端末及び前記第3端末の、メディアデータの送受信に関する情報であり、IPアドレスを含むメディア情報を取得する情報取得部と、
前記情報取得部により前記第2端末及び前記第3端末のメディア情報が取得されていない場合、前記第2端末及び前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させない第1メッセージを前記第1端末に送信する第1メッセージ送信部と、
前記第1メッセージ送信部により前記第1メッセージが送信された後、前記情報取得部により前記第2端末のメディア情報が取得され、かつ、前記第3端末のメディア情報が取得されていない場合、前記第2端末のメディア情報を含み、かつ前記第2端末へのメディアデータの送信を開始させ、かつ前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させない第2メッセージを前記第1端末に送信し、前記第2メッセージが送信した後、前記情報取得部により前記第3端末のメディア情報が取得された場合、前記第3端末のメディア情報を含み、かつ前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させる第3メッセージを前記第1端末に送信する第2メッセージ送信部とを備え、
前記情報取得部は、
前記第1端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第1端末のメディア情報を取得する第1端末情報取得部と、
前記第1端末のメディア情報を含むメッセージを前記第2端末に送信し、当該メッセージに対して前記第2端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第2端末のメディア情報を取得する第2端末情報取得部と、
前記第1端末及び前記第2端末のメディア情報を含むメッセージを前記第3端末に送信し、当該メッセージに対して前記第3端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第3端末のメディア情報を取得する第3端末情報取得部とを備え、
第2メッセージ送信部は、さらに、前記第3端末のメディア情報を含むメッセージを前記第2端末に送信する
ことを特徴とする接続装置。 - 前記メディア情報は、さらに、ポート番号、及び使用可能コーデックのうち少なくとも一つを含む
ことを特徴とする請求項1記載の接続装置。 - 前記第1メッセージは、テンポラリなIPアドレス、及びテンポラリなポート番号のうち少なくとも一方が指定されたメディア情報を含む
ことを特徴とする請求項2記載の接続装置。 - 前記テンポラリなIPアドレスは、前記接続装置のIPアドレスである
ことを特徴とする請求項3記載の接続装置。 - 前記第1メッセージは、前記第2端末及び前記第3端末へのメディアデータの送信を保留させるメッセージである
ことを特徴とする請求項1記載の接続装置。 - 前記第1メッセージは、前記第1端末に、前記第2端末、前記第3端末及び前記接続装置とのメディアデータの送受信に関して、送信及び受信を禁止するメッセージ、又は、送信を禁止するメッセージ、又は、受信のみを許可するメッセージである
ことを特徴とする請求項5記載の接続装置。 - 前記第1メッセージは、SIP(Session Initiation Protocol)に準拠したメッセージであり、
前記第1メッセージは、a=inactive、a=sendonly又はa=recvonlyを含む
ことを特徴とする請求項6記載の接続装置。 - 前記第1メッセージは、メディアデータの送信先のIPアドレスとして「0.0.0.0」が指定されている
ことを特徴とする請求項6記載の接続装置。 - 前記第1メッセージは、通信相手の端末を呼出中であること示すメッセージである
ことを特徴とする請求項1記載の接続装置。 - 前記第1メッセージは、SIP(Session Initiation Protocol)に準拠したメッセージであり、
前記第1メッセージは、100番台の応答メッセージである
ことを特徴とする請求項9記載の接続装置。 - 会議主催する第1端末と、その会議に参加する第2端末及び第3端末とが当該端末間でメディアデータを直接送受信する多地点会議を行うための、当該端末間の接続を形成する接続装置における接続方法であって、
前記第1端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第1端末の、メディアデータの送受信に関する情報であり、IPアドレスを含むメディア情報を取得する第1情報取得ステップと、
前記第2端末及び前記第3端末のメディア情報が取得されていない場合、前記第2端末及び前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させない第1メッセージを前記第1端末に送信する第1メッセージ送信ステップと、
前記第1端末のメディア情報を含むメッセージを前記第2端末に送信し、当該メッセージに対して前記第2端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第2端末のメディア情報を取得する第2情報取得ステップと、
前記第2端末のメディア情報を含み、かつ前記第2端末へのメディアデータの送信を開始させ、かつ前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させない第2メッセージを前記第1端末に送信する第2メッセージ送信ステップと、
前記第1端末及び前記第2端末のメディア情報を含むメッセージを前記第3端末に送信し、当該メッセージに対して前記第3端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第3端末のメディア情報を取得する第3情報取得ステップと、
前記第3端末のメディア情報を含み、かつ前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させる第3メッセージを前記第1端末に送信する第3メッセージ送信ステップと、
前記第3端末のメディア情報を含むメッセージを前記第2端末に送信するステップとを含む
ことを特徴とする接続方法。 - 会議主催する第1端末と、その会議に参加する第2端末及び第3端末とが当該端末間でメディアデータを直接送受信する多地点会議を行うための、当該端末間の接続を形成する接続装置における接続方法のプログラムであって、
前記第1端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第1端末の、メディアデータの送受信に関する情報であり、IPアドレスを含むメディア情報を取得する第1情報取得ステップと、
前記第2端末及び前記第3端末のメディア情報が取得されていない場合、前記第2端末及び前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させない第1メッセージを前記第1端末に送信する第1メッセージ送信ステップと、
前記第1端末のメディア情報を含むメッセージを前記第2端末に送信し、当該メッセージに対して前記第2端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第2端末のメディア情報を取得する第2情報取得ステップと、
前記第2端末のメディア情報を含み、かつ前記第2端末へのメディアデータの送信を開始させ、かつ前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させない第2メッセージを前記第1端末に送信する第2メッセージ送信ステップと、
前記第1端末及び前記第2端末のメディア情報を含むメッセージを前記第3端末に送信し、当該メッセージに対して前記第3端末により送信されたメッセージを受信し、当該メッセージに含まれる前記第3端末のメディア情報を取得する第3情報取得ステップと、
前記第3端末のメディア情報を含み、かつ前記第3端末へのメディアデータの送信を開始させる第3メッセージを前記第1端末に送信する第3メッセージ送信ステップと、
前記第3端末のメディア情報を含むメッセージを前記第2端末に送信するステップとをコンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329386A JP4916428B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 接続装置、その接続方法、及びプログラム |
CN2008801218923A CN101904162B (zh) | 2007-12-20 | 2008-12-18 | 连接装置及其连接方法 |
US12/808,810 US8676889B2 (en) | 2007-12-20 | 2008-12-18 | Connection device, connection method for the same, and program |
PCT/JP2008/003827 WO2009081550A1 (ja) | 2007-12-20 | 2008-12-18 | 接続装置、その接続方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007329386A JP4916428B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 接続装置、その接続方法、及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012012082A Division JP5230826B2 (ja) | 2012-01-24 | 2012-01-24 | 接続装置、その接続方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009152906A JP2009152906A (ja) | 2009-07-09 |
JP4916428B2 true JP4916428B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=40800868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007329386A Expired - Fee Related JP4916428B2 (ja) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | 接続装置、その接続方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8676889B2 (ja) |
JP (1) | JP4916428B2 (ja) |
CN (1) | CN101904162B (ja) |
WO (1) | WO2009081550A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5646399B2 (ja) * | 2011-06-21 | 2014-12-24 | 株式会社東芝 | マルチメディア処理制御装置 |
CN103118238B (zh) * | 2011-11-17 | 2016-03-16 | 中国电信股份有限公司 | 视频会议的控制方法和视频会议系统 |
US9179100B2 (en) * | 2012-10-30 | 2015-11-03 | Polycom, Inc. | Video conferencing method and device thereof |
JP6307889B2 (ja) * | 2014-01-16 | 2018-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示システムおよび表示方法 |
JP7210885B2 (ja) * | 2018-03-12 | 2023-01-24 | 株式会社リコー | 通信システム、情報処理装置、プログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7636750B2 (en) | 2001-10-24 | 2009-12-22 | Sprint Spectrum L.P. | Method and system for controlling scope of user participation in a communication session |
JP2004015359A (ja) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信装置 |
JP2004336160A (ja) * | 2003-04-30 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | マルチキャスト通信方法 |
GB0311004D0 (en) * | 2003-05-13 | 2003-06-18 | Nokia Corp | Charging in communication networks |
JP2005184754A (ja) | 2003-12-22 | 2005-07-07 | International System Research:Kk | 携帯情報端末対応ip電話システム |
JP2005311670A (ja) | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Ntt Comware Corp | テレビ会議端末、テレビ会議システム、テレビ会議方法並びにそのプログラム |
JP2005333446A (ja) | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Nakayo Telecommun Inc | 通信会議システム、通信会議方法、および通信端末 |
US7679640B2 (en) * | 2005-01-27 | 2010-03-16 | Polycom, Inc. | Method and system for conducting a sub-videoconference from a main videoconference |
CN100505864C (zh) | 2005-02-06 | 2009-06-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多点视频会议系统及其媒体处理方法 |
JP4741261B2 (ja) * | 2005-03-11 | 2011-08-03 | 株式会社日立製作所 | ビデオ会議システム、プログラムおよび会議端末 |
JP2007041851A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Canon Inc | コミュニケーションシステム、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP4174060B2 (ja) | 2006-03-15 | 2008-10-29 | 日立情報通信エンジニアリング株式会社 | 通信制御システム、通信制御方法、及び、プログラム |
US8334891B2 (en) * | 2007-03-05 | 2012-12-18 | Cisco Technology, Inc. | Multipoint conference video switching |
CN101039409A (zh) * | 2007-04-04 | 2007-09-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 多媒体会议音视频录制/回放系统及方法 |
US8379076B2 (en) * | 2008-01-07 | 2013-02-19 | Cisco Technology, Inc. | System and method for displaying a multipoint videoconference |
-
2007
- 2007-12-20 JP JP2007329386A patent/JP4916428B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-12-18 CN CN2008801218923A patent/CN101904162B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-18 US US12/808,810 patent/US8676889B2/en active Active
- 2008-12-18 WO PCT/JP2008/003827 patent/WO2009081550A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100262669A1 (en) | 2010-10-14 |
CN101904162B (zh) | 2013-11-27 |
CN101904162A (zh) | 2010-12-01 |
WO2009081550A1 (ja) | 2009-07-02 |
US8676889B2 (en) | 2014-03-18 |
JP2009152906A (ja) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11250858B2 (en) | Transcription presentation of communication sessions | |
JP4916428B2 (ja) | 接続装置、その接続方法、及びプログラム | |
WO2015154608A1 (zh) | 一种视频会议资料共享方法、系统及装置 | |
US9438857B2 (en) | Video conferencing system and multi-way video conference switching method | |
JP5327917B2 (ja) | 電子会議システム、帯域管理方法および帯域管理プログラム | |
JP5230826B2 (ja) | 接続装置、その接続方法、及びプログラム | |
JP5494129B2 (ja) | 通信システムおよび通信方法 | |
JP2005311670A (ja) | テレビ会議端末、テレビ会議システム、テレビ会議方法並びにそのプログラム | |
US20120089680A1 (en) | Communication apparatus, communication system and session control method | |
JP5481693B2 (ja) | ビデオ通話システム、発呼側端末、受呼側端末、プログラム | |
JP2007258889A (ja) | グループ情報提供システムおよびグループ情報提供方法 | |
JP2009246885A (ja) | 会議通信システム | |
JP4903477B2 (ja) | グループ通話用サーバ | |
JP2009246649A (ja) | 映像会議装置、映像会議方法、映像会議プログラムおよび記録媒体 | |
JP7435574B2 (ja) | 会議通話システム、会議通話端末、プログラム、および会議通話方法 | |
JP5439938B2 (ja) | 通信制御装置 | |
US20080123633A1 (en) | Server apparatus | |
JP2003163906A (ja) | テレビ会議システム及びテレビ会議方法 | |
JP2008124991A (ja) | 通信装置および音声通信システム | |
JP2006135511A (ja) | 通信プログラム及び通信端末 | |
GB2585859A (en) | Automated call launching | |
JP2007274194A (ja) | Tv会議システム | |
JP2009246886A (ja) | 会議通信システム | |
JP2009296384A (ja) | 通信システム、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4916428 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |