JP4913351B2 - パターン化単分子膜および該単分子膜の製造方法 - Google Patents

パターン化単分子膜および該単分子膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4913351B2
JP4913351B2 JP2005072068A JP2005072068A JP4913351B2 JP 4913351 B2 JP4913351 B2 JP 4913351B2 JP 2005072068 A JP2005072068 A JP 2005072068A JP 2005072068 A JP2005072068 A JP 2005072068A JP 4913351 B2 JP4913351 B2 JP 4913351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
self
substrate
monomolecular film
assembled monolayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005072068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006247823A (ja
Inventor
拓司 加藤
昌史 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005072068A priority Critical patent/JP4913351B2/ja
Publication of JP2006247823A publication Critical patent/JP2006247823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913351B2 publication Critical patent/JP4913351B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、機能性有機分子を用いたパターン化単分子膜および該単分子膜製造方法に関する。
微細パターン作成方法の研究は古くから研究が行われており、近年では放射光を用いてサブμmのパターン形成などが行われている。また同時に分子一つ一つを動かしパターニングし、分子配線として利用することも検討されており、特に1982年にIBM社のジー・ビーニッヒらによって走査型トンネル顕微鏡(以下STM)が開発されて以来、原子オーダーでの原子配列制御の可能性が見出され、原子、分子オーダーの微細パターン形成に注目が集まっている。
また高井たちによって、自己組織化単分子膜にVUV(Vacuum Ultra−violet:真空紫外)光を当てて微細パターンを形成し、分子配線として利用できる可能性が見出されている(例えば非特許文献1、2参照)。
しかしながら前記した真空紫外光を用いた微細パターンの形成にはフォトマスクを用いていることから、マスクサイズが微細化の限界を決めており、現在のパターニング技術に対してアドバンテージ(優位性)がない。
またAFM(Atomic Force Microscope)を用いて特定の部位のみの原子を置換する方法も検討されているが、この場合、AFMやSTMの操作に相当の熟練を要し実用的ではない。
さらに単分子膜上で連鎖重合反応を起させて分子配線としての利用が研究されているが、初期の単分子膜の制御と同時に欠陥の制御を行なわなくてはならず、各欠陥位置まで毎回チップ(Tip)を制御し動かさなくてはいけないなど、現時点では自由なパターン制御は不可能である。
また、表面粗さを部分的に増大させ抵抗率の変化を利用して配線基板として利用する方法が提案されている(例えば特許文献1参照)。
また、自己組織化単分子膜の原子を置換し、パターンを形成する方法が提案されている(例えば非特許文献3、4参照)。
さらに、電圧パルスにより連鎖重合反応をおこさせ、分子配線をつくる方法も提案されている(例えば非特許文献5参照)。
特開2004−193327号公報 AppliedSurface Science 188(2002) pp403-410 ThinSolid Films 382(2001) pp183-189 Adv.Materials2000,12,10, pp725-731 Adv.Materials2000,12,6, pp424-429 Nature2001 Vol.409 pp683-684
本発明は、上述した実情を考慮し、上記従来技術の問題を解決するためになされたものであって、分子オーダーでのパターニング形成をした機能性有機分子を用いたパターン化単分子膜および該単分子膜の製造方法の提供を目的とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、Si基板の(100)面上に形成された、シロキサン骨格を持つ極性部位と炭素数が12以上のトランス構造のみの直鎖アルキル鎖の無極性部位で構成された有機の自己組織化単分子膜であって、該自己組織化単分子膜を形成している分子がSi基板面に対して垂直に並んでいる膜に、走査型トンネル顕微鏡の探針を用いたトンネル電流を放射して該単分子膜を部分的に取り除いたことを特徴とするパターン化単分子膜を特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、前記自己組織化単分子膜の表面粗さが0.3nm以下である請求項1に記載のパターン化単分子膜を特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、Si基板の(100)面上に形成された、シロキサン骨格を持つ極性部位と炭素数が12以上のトランス構造のみの直鎖アルキル鎖の無極性部位で構成された有機の自己組織化単分子膜であって、該自己組織化単分子膜を形成している分子がSi基板面に対して垂直に並んでいる膜に、走査型トンネル顕微鏡の探針を用いたトンネル電流を放射して、該有機単分子膜を部分的に取り除くパターン化単分子膜の製造方法を特徴とする。
本発明によれば、Si基板の(100)面上にシロキサン骨格を持つ極性部位と炭素数が12以上のトランス構造のみの直鎖アルキル鎖の無極性部位で構成された有機の自己組織化単分子膜であって、該自己組織化単分子膜を形成している分子がSi基板面に対して垂直に並んでいる膜を形成し、外部刺激を与える手段として走査型トンネル顕微鏡探針を用いてトンネル電流放射により単分子膜を部分的に取り除くことによりナノオーダーのパターニングが行うことが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
まず平滑基板としてSi基板の(100)を用い、その上にシロキサン系アルキル化合物を用いて自己組織化膜を形成する(図1)。次にSTM装置上でプローブ電極(Pt−Rh合金)をパターニングしたい部分に移動させ、−0.5Vのバイアス電圧を印加し、トンネル電流が0.3nAになるところでプローブ電極を固定する。
ここで−15.0Vの電圧を印加すると、電圧印加された部分だけの単分子膜を取り除く事ができる。この状態を維持したままSTM探針またはサンプルを動かすことにより自由にナノオーダーの微細パターンが形成される。
この電圧印加時に、自己組織化膜を形成しているアルキル鎖が図2のように傾斜している場合、一部の単分子を取り除くと隣接物が倒れこんできて良好なパターン形成ができない。そのため自己組織化単分子膜を形成している分子をなるべく基板に対して垂直に近い角度で並べることが重要であり、温度制御および湿度条件を詳細に制御する必要がある。特に自己組織化膜形成時には水温25℃〜35℃のウォーターバス中で湿度20〜40%の環境下で作成すると良好な自己組織化単分子膜を作成できる。
さらに、取り除かれた部分の空間を維持するためにはこの空間に隣接分子が倒れこまないようにアルキル鎖間に働くファンデルワールス力を利用する必要がある。そのためアルキル鎖間のファンデルワールス力が一番強く作用しあうようにアルキル鎖はall−trance構造を持っていることが重要である(図3)。
この確認方法としてはATR(赤外線全反射分光)によってアルカンのCH対称伸縮、CH非対称伸縮のピークがそれぞれ2849〜2852cm−1、2918〜2922cm−1にあることによって確認できる。
我々が調べたその結果を図4に示す。
図4の横軸はアルキル鎖の炭素数を表し、縦軸はCH対称伸縮、CH非対称伸縮のATR測定による波数を表す。
このようにall−trance構造を持ったアルキル鎖を構成するにはアルキル鎖の炭素数が12以上であることが必要である。
また自己組織化による単分子膜が基板面に対して垂直に立っている事を確認する方法としては、X線反射率測定による膜厚測定から分子の傾斜角度を見積もることができる。オクタデシルトリクロロシランを用いて上記SAM膜を形成し、このSAM膜のX線反射率測定を行なった結果を図5に示す。
図5の横軸qは2π/dを表す。ここでdは、SAM膜の膜厚を表す。0次の反射ピークと1次の反射ピークの周期位置がq=1.31nm−1に確認された。この際の膜厚は2.4nmであった。この膜厚の2.4nmはオクタデシルトリクロロシランの分子鎖長と一致しており、分子がほぼ基板から垂直に立っていることが確認できた。
また基板結晶面としてはSi基板の(100)面を用いる。何故ならばSi基板上には通常1〜3nmの厚みの自然酸化膜が存在するが、これは数〜10数原子程度の厚さであり、SiOの並び方にSi基板の方位が影響を及ぼす。そのためSi基板の(111)面を用いた場合には面間隔が狭くなり、良好なSAMが形成されないからである。
また、Si基板上には1〜3nm自然酸化膜が形成されるが、この範囲内の実験で自然酸化膜の影響は見られなかった。しかしながら100nmの熱酸化膜を形成して同様の実験を行ったところSAM膜の構造に乱れが生じた。このことから、自然酸化膜レベルが好ましい。また構造の乱れに関しては膜厚同様X線反射率測定から、フィッティングにより見積もる事ができ、表面粗さが0.3nm以下が必要である。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない
Si基板の(100)面をピラニア溶液に1時間浸漬し表面洗浄した。次にこの基板をオクタデシルトリクロロシラン(以下OTSと記載する)5mMのトルエン溶液に2時間浸した後に乾燥し、OTS自己組織化単分子膜を作製した。これをウォーターバスの水温28℃、室内湿度40%の条件で行った。
図1に示すような自己組織化単分子膜が形成されている事は図5に示すX線反射率測定と、図6のATR測定によって確認した。
次にSTM装置上でプローブ電極(Pt−Rh合金)に−0.5Vのバイアス電圧を印加し、トンネル電流が0.3nAになったところでプローブ電極を固定した。
ここで−15.0Vの電圧を印加し、図2に示すような直径約8nmの領域にわたってOTS分子を取り除いた(図7参照)。
このままサンプル基板を動かすことにより、所望の10nm以下の幅で微細パターンの形成ができた。
本発明のSi基板上の化合物の自己組織化単分子膜の模式図である。 自己組織化単分子膜のアルキル鎖傾斜の模式図である。 本発明の分子膜のアルキル鎖のシスト・ランス構造の影響を示す模式図である。 本発明の分子膜のアルキル鎖の炭素数の影響を示す説明図である。 本発明のシランSAM膜のX線反射率測定から分子が垂直に立っていることを示す説明図である。 本発明のシラン分子膜のATR測定結果を示す説明図である。 本発明において電圧印加によりOTS分子を除去しパターンを形成したSTM像の図である。

Claims (3)

  1. Si基板の(100)面上に形成された、シロキサン骨格を持つ極性部位と炭素数が12以上のトランス構造のみの直鎖アルキル鎖の無極性部位で構成された有機の自己組織化単分子膜であって、該自己組織化単分子膜を形成している分子がSi基板面に対して垂直に並んでいる膜に、走査型トンネル顕微鏡の探針を用いたトンネル電流を放射して該単分子膜を部分的に取り除いたことを特徴とするパターン化単分子膜。
  2. 前記自己組織化単分子膜の表面粗さが0.3nm以下であることを特徴とする請求項1に記載のパターン化単分子膜。
  3. Si基板の(100)面上に形成された、シロキサン骨格を持つ極性部位と炭素数が12以上のトランス構造のみの直鎖アルキル鎖の無極性部位で構成された有機の自己組織化単分子膜であって、該自己組織化単分子膜を形成している分子がSi基板面に対して垂直に並んでいる膜に、走査型トンネル顕微鏡の探針を用いたトンネル電流を放射して、該有機単分子膜を部分的に取り除くことを特徴とするパターン化単分子膜の製造方法。
JP2005072068A 2005-03-14 2005-03-14 パターン化単分子膜および該単分子膜の製造方法 Expired - Fee Related JP4913351B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072068A JP4913351B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 パターン化単分子膜および該単分子膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005072068A JP4913351B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 パターン化単分子膜および該単分子膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006247823A JP2006247823A (ja) 2006-09-21
JP4913351B2 true JP4913351B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=37088826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005072068A Expired - Fee Related JP4913351B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 パターン化単分子膜および該単分子膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4913351B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090238990A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Neil Dasgupta SAM oxidative removal for controlled nanofabrication

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3958394B2 (ja) * 1996-12-20 2007-08-15 シャープ株式会社 フラーレン分子の固定方法
JPH10270413A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Nikon Corp 微細加工方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006247823A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sun et al. Matching the resolution of electron beam lithography by scanning near-field photolithography
Rozhok et al. Dip-pen nanolithography: what controls ink transport?
US8728720B2 (en) Arbitrary pattern direct nanostructure fabrication methods and system
Liu et al. Nanofabrication of self-assembled monolayers using scanning probe lithography
Wang et al. Growth of ultrasmooth octadecyltrichlorosilane self-assembled monolayers on SiO2
Hutt et al. Influence of adsorbate ordering on rates of UV photooxidation of self-assembled monolayers
Hulteen et al. Nanosphere lithography: size-tunable silver nanoparticle and surface cluster arrays
Felts et al. Nanometer-scale infrared spectroscopy of heterogeneous polymer nanostructures fabricated by tip-based nanofabrication
Finnie et al. Formation and patterning of self-assembled monolayers derived from long-chain organosilicon amphiphiles and their use as templates in materials microfabrication
Mandal et al. Rate-determining factors in the chain polymerization of molecules initiated by local single-molecule excitation
KR20080078867A (ko) 나노튜브 조립
Zeira et al. Contact electrochemical replication of hydrophilic− hydrophobic monolayer patterns
Leuschel et al. Deep-UV photoinduced chemical patterning at the micro-and nanoscale for directed self-assembly
JP7158689B2 (ja) 表面修飾炭素材料及び表面修飾炭素材料の製造方法
JP4913351B2 (ja) パターン化単分子膜および該単分子膜の製造方法
Keller et al. Sub-5 nm Anisotropic Pattern Transfer via Colloidal Lithography of a Self-Assembled GdF3 Nanocrystal Monolayer
Meng et al. Fabrication of large-sized two-dimensional ordered surface array with well-controlled structure via colloidal particle lithography
George et al. Patterning functional materials using channel diffused plasma-etched self-assembled monolayer templates
Battaglini et al. Directed growth of mixed self-assembled monolayers on a nanostructured template: a step toward the patterning of functional molecular domains
Ducker et al. A mild etch for the fabrication of three-dimensional nanostructures in gold
Cacialli et al. Fabrication of conjugated polymers nanostructures via direct near-field optical lithography
Geldhauser et al. Generation of surface energy patterns by single pulse laser interference on self-assembled monolayers
Zhang et al. Probing carboxylic acid groups in replaced and mixed self-assembled monolayers by individual ionized dendrimer molecules: An atomic force microscopy study
Jensen et al. Dimethyl sulfide on Cu {111}: molecular self-assembly and submolecular resolution imaging
Maoz et al. Interfacial Electron Beam Lithography: Chemical Monolayer Nanopatterning via Electron-Beam-Induced Interfacial Solid-Phase Oxidation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees