JP4913062B2 - 動脈瘤の再造形器具 - Google Patents

動脈瘤の再造形器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4913062B2
JP4913062B2 JP2007536930A JP2007536930A JP4913062B2 JP 4913062 B2 JP4913062 B2 JP 4913062B2 JP 2007536930 A JP2007536930 A JP 2007536930A JP 2007536930 A JP2007536930 A JP 2007536930A JP 4913062 B2 JP4913062 B2 JP 4913062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closure device
thin film
slit
orientation
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008516685A (ja
Inventor
フェラー・フレデリック・ザ・サード
ジョーンズ・ドナルド・ケイ
シェルマン・ダレン・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codman and Shurtleff Inc
Original Assignee
Cordis Neurovascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Neurovascular Inc filed Critical Cordis Neurovascular Inc
Publication of JP2008516685A publication Critical patent/JP2008516685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913062B2 publication Critical patent/JP4913062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12109Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel
    • A61B17/12113Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm
    • A61B17/12118Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in a blood vessel within an aneurysm for positioning in conjunction with a stent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • A61B2017/12054Details concerning the detachment of the occluding device from the introduction device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/823Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

開示の内容
〔関連出願の参照〕
本願は、2004年10月15日に出願された米国仮特許出願第60/619,493号の優先権を主張し、この米国仮特許出願を参照により、その記載内容を本明細書の一部とする。
〔発明の分野〕
本発明は、全般的に、欠陥または疾患のある体内血管を治療する際に用いられる方法および医療器具に関する。
〔関連技術の説明〕
動脈瘤は、血管の壁の異常な膨らみ、または、球状化(ballooning)であり、動脈瘤は、最も一般的には、動脈血管に生じる。動脈瘤は、典型的には、血管の弱くなった壁に生じる。弱くなった壁に対する血圧の力により、この壁は、異常に膨らむか、または、外方に球状化する。動脈瘤、特に脳動脈瘤は、動脈瘤が脳内の領域に望ましくない圧力を加える場合があるので重篤な医学的病態である。加えて、動脈瘤が破裂(rupture)するか、または、破れ(burst)て、それにより、死亡を含む、より重篤な医学的合併症が生じる恐れが存在する。
破裂していない動脈瘤を持つ患者を診断する場合、動脈瘤が破裂しないようにして動脈瘤の治療を行う。破裂していない状態の動脈瘤は、伝統的に、当技術分野では「クリップ法(clipping)」として知られている処置により治療されている。クリップ法では、侵襲的な外科処置が必要であり、この場合、外科医は、患者の体に切開部を作って疾患のある血管に接近する。外科医が動脈瘤にいったん接近すると、外科医は、クリップを動脈瘤の頸部の周りに設置して動脈瘤への血液の流れを阻止し、それにより、動脈瘤が破裂するのを防止する。クリップ法は、ある幾つかの動脈瘤には許容できる治療法であるが、クリップ法処置を用いて脳動脈瘤を治療する場合には相当な危険が伴う。その理由は、このような処置では、開頭手術(open brain surgery)が必要だからである。
最近では、血管内カテーテル法が、頭蓋内動脈瘤を治療するのに用いられている。その理由は、このような技術では、頭蓋切開または頭骨切開が不要であり、すなわち、これら技術では、開頭手術が不要だからである。典型的には、これら技術では、カテーテルを用いて塞栓器具(embolic devices)を血管系内のあらかじめ選択された場所に送達する。例えば、脳動脈瘤の場合、デリバリーカテーテルの遠位端部を脳動脈瘤の部位まで患者の血管系中に挿入し、誘導する方法および処置が用いられ、これら方法および処置は、当分野においては周知である。次に、塞栓器具をプッシャ部材の端部に取り付け、このプッシャ部材は、塞栓器具をカテーテル中に押し込んでカテーテルの遠位端部から出し、ここから塞栓器具を動脈瘤内に送達する。
一度、塞栓器具を動脈瘤内で配備すると、血液は、塞栓器具上で凝固し、血栓を形成する。血栓は、動脈瘤を封止する閉塞部を形成し、それ以上の球状化または破裂を防止する。所望の数の閉塞器具が動脈瘤内に配備されるまで、配備処置を繰り返し実施する。典型的には、約20%以上、好ましくは約35%以上、可能ならばそれ以上の、詰め込み密度(packing density)を得るのに十分な塞栓器具を配備することが望ましい。
最も一般的な塞栓器具は、塞栓コイルである。塞栓コイルは典型的には、螺旋形状に巻き付けられた金属ワイヤから構成される。塞栓コイルの欠点のうちの1つは、特にコイルが比較的大きな頸部開口部を有する動脈瘤まで送達された場合、これら塞栓が罹患した部位から移動し、周りの血管の管腔内に脱出することにある。さらにまた、動脈瘤を過剰に充填すると、幾つかのコイルが隣接の体内血管内に脱する場合がある。コイルは、親血管を部分的にまたは完全に閉塞する場合があり、その結果、多くの周知の疾患が生じる場合がある。
このような脱出を防止する公知の一方法は、塞栓媒体と関連してステント、または、これに類似した閉塞器具を用いることである。例えば、米国特許第5,795,331号(クラッグ等(Cragg et al.))、同第5,916,235号(グリエルミ(Guglielmi))、同第5,928,260号(チン等(Chin et al.))、同第5,951,599号(マクローリー(McCrory))、同第6,626,928号(レイモンド等(Raymond et al.))、および米国特許出願公開第2004/0111112号(ホフマン(Hoffmann))は、様々な方式を記載しており、参照によりこれら特許文献の記載内容を本明細書の一部とする。一般に、閉塞器具は、塞栓媒体を送達するカテーテルと共に、動脈瘤または罹患した部位に隣接した親血管まで送達する。一方式によれば、次に、閉塞器具を拡張してカテーテルの遠位端部が動脈瘤内にある状態で動脈瘤頸部を施栓するのがよく、それによりカテーテルを所定の位置に挟んで締め付け、後に塞栓器具が放出される際の脱出を防止する。変形例として、塞栓器具は、動脈瘤頸部と重なり合う開いた細孔(open pores)を備えてもよく、この場合、閉塞器具を拡張し、カテーテルの遠位端部を細孔に通して動脈瘤の内部に連通させる。
解決すべき問題は、可逆的多孔性(reversible porosities)を有する部分を備えていて、外科用途で管腔内に送達でき、他方、閉塞の適正な部位にこれら部分を植え込み、位置させる閉塞器具を提供することにあり、多孔性は、血管欠陥部を「施栓し(plug)」、罹患した部位内への血液の流れを制御するか、または止める即時閉塞機能を有する少なくとも全体的に閉じた部分(generally closed portion)、および、罹患した部位の周りの他の領域で血液の流れを可能にする少なくとも全体的に開いた部分(generally open portion)を提供するために、逆になる(reverse)。
したがって、本発明の全般的な態様または目的は、罹患した部位での、または、その近くでの配備時に、施栓機能(plugging function)、および、濾過または固定機能を別々に実行する漸変多孔性特性(varying porosity properties)を備えた部分を有する閉塞器具を提供することにある。
本発明の別の態様または目的は、配備中に互いに逆行する多孔性の領域を示す閉塞器具を用意する際に、薄膜金属蒸着法(thin film metal deposition technology)を取り入れている改良型閉塞器具を提供することにあり、多孔性は、閉塞のために正しく位置決めされると実質的に逆になる。
本発明の別の態様または目的は、塞栓体(embolic material)を欠陥部まで送達しながら血管欠陥部を施栓する方法を提供することにある。
様々な組合せで用いられる様々な特徴を含む本発明の他の態様、目的および利点は、ある特定の特徴が図示されている図面と共に本発明の好ましい実施形態についての以下の説明を読むと理解されよう。
〔発明の概要〕
本発明によれば、管腔内配備を容易にする収縮配向または潰れた配向(contracted or collapsed orientation)、および、体内における拡張配向または配備配向(expanded or deployed orientation)を有する薄膜構造体を有する閉塞器具が提供される。
多孔性は、閉塞器具が長さ方向に引き伸ばされたとき、全体的に開いた細孔の形態をした半径方向への収縮配向にある閉塞器具の、少なくとも第1の部分に付与される。これら細孔は、配備時に、薄膜器具が長さ方向に短くなり、半径方向に拡張して、細孔をより小さなプロフィールに収縮させると、実質的にまたは完全に閉じる。拡張時におけるこの細孔の閉鎖により、血管欠陥部を覆い、この血管欠陥部への血液の流れを少なくとも部分的に防止する実質的に非多孔性のバリヤが得られる。
これら細孔とは対照的に、相対する多孔性を有する領域が、閉塞器具の少なくとも第2の部分に設けられる。用語「相対する多孔性("opposing porosity")」が本明細書に用いられる場合、これは、閉塞器具が送達のための潰れた配向にある際に全体的に閉じた細孔を有する領域を意味する。これら細孔は、植え込み時に、閉塞器具が標的閉塞部位に配備されて拡張されると、開く。これら細孔は、罹患した箇所を閉塞しながら、親血管を通る血液の連続した流れを可能にする。このため、これら2つの細孔領域は、本質的に配備時に多孔性を逆転させ、体内に植え込まれると、開いた状態から閉じた状態に移行し、また閉じた状態から開いた状態に移行すると考えることができることは理解されよう。
閉塞器具は、塞栓体を配備できるマイクロカテーテルと共に標的部位まで送達される。本明細書で用いる用語「塞栓体("embolic material")」、「塞栓媒体("embolic media")」および「塞栓器具("embolic devices")」は、互いに置き換えて用いることができるように意図されており、血液の凝固、および、塞栓または血栓の形成を促進するために血管系に配備できる器具または物質を意味している。マイクロカテーテルの遠位端部の出口部分を血管欠陥部内に送り込み、次に、閉塞器具を拡張して欠陥部開口部を施栓し、マイクロカテーテルの少なくとも一部に係合させる。その後、閉塞器具の少なくとも一部が親血管内への塞栓体の脱出を防止しながら、塞栓体を欠陥部内に放出する。最後に、塞栓体を配備することに成功したら、マイクロカテーテルおよび閉塞器具を身体から取り出すのがよい。
本発明は、神経血管系または抹消血管系中の動脈瘤の治療に特に応用できることが判明した。しかしながら、本明細書に説明する製品および方法は、特定の医療器具または製造方法、あるいは、特定の外科用途には限定されないことは理解されよう。
〔好ましい実施形態の説明〕
必要に応じて、本明細書において本発明の詳細な実施形態が開示されるが、開示される実施形態は、本発明の単なる例示に過ぎず、本発明は、様々な形態で実施できることは理解されるべきである。したがって、本明細書において開示する特定の詳細は、本発明を限定するものと解釈されてはならず、単に特許請求の範囲の理解のための基礎として、かつ、当業者に本発明を実際に任意の適当な方式で様々に用いることを教示するための代表的な基礎として解釈されるべきである。
図1はデリバリーカテーテル12内に位置する潰れた配向にある閉塞器具10を示している。デリバリーカテーテル12は、誘導カテーテル(guiding catheter)14によって支持され、この誘導カテーテルもまた、マイクロカテーテル16を支持するよう構成されている。マイクロカテーテル16は、1つまたは2つ以上の塞栓器具または塞栓媒体18を支持し、これら塞栓器具または塞栓媒体は、図2に示されているように、血管系の罹患した部分、例えば動脈瘤内に配備できる。
図2は、マイクロカテーテル16の塞栓媒体18および出口部分20が体内血管Vと関連した動脈瘤A内に位置決めされた状態で、体内血管V内に拡張された位置または配備位置(expanded or deployed position)にある塞栓器具10を示している。また、図1および図2には、閉塞器具10の近位端部部分(proximal end portion)24と関連した位置決め部材22が示されている。
閉塞器具10は、物理蒸着法によりコアまたはマンドレル上に形成された薄膜メッシュを含んでいる。このような蒸着法は、当業者には周知である。最も好ましくは、ニチノール、または、好ましくは製造中に付与された形状を取ることができる他の材料の薄膜メッシュが、形成される。ニチノール材料が薄膜メッシュを形成する際に用いられる場合、薄膜メッシュは、マルテンサイト状態にあるのがよい。加えて、ニチノールまたはこれに類似した形状記憶特性を有する材料で作られる場合、薄膜は、オーステナイト系であるのがよく、典型的には、閉塞器具はほぼ体温まで昇温される場合か、または、35℃〜38℃(95°F〜100°F)の範囲にある場合に、マルテンサイト系からオーステナイト系への変態が生じる。
薄膜メッシュ14を作製する際に、この選択した材料をコアにスパッタリング蒸着し、次に、このコアを化学エッチング等により取り去る。この種の蒸着の例は、米国特許出願公開第2003/0018381号明細書、同第2004/0098094号明細書、および、同第2005/0033418号明細書に見られ、参照により、これら米国特許出願公開の記載内容を本明細書の一部とする。ニッケルとチタンとの合金を含むニチノールは、その超弾性および形状記憶特性により、好ましい膜材料であるが、類似の特性を備えた他の公知の生体適合性組成物も使用できる。
薄膜メッシュの厚さは、選択された膜材料、閉塞器具の意図した使用、支持構造体、および、他の要因で決まる。例えば、ニチノールの薄膜は、好ましくは、厚さが約0.1μm〜250μmであり、典型的には、厚さが約1μm〜30μmである。より好ましくは、薄膜メッシュの厚さは、約1μm〜10μm、または、少なくとも約0.1μmであるが、約5μm以下である。支持型メッシュ(supported mesh)は、自立型メッシュ(self-supported mesh)よりも薄いものであるのがよい。
図1の潰れた配向では、閉塞器具10は、端部部分24および28に沿って設けられていて、実質的に閉じていて非多孔性である複数個の全体的に長さ方向のスリット26を有し、他方、端部部分24と端部部分28との間で本体部分30に沿って設けられた1組のスロット30は、実質的に開いていて多孔性である。スリット26およびスロット30を任意の公知の手段により形成できるが、好ましくは、レーザ切断法を用いて形成される。
図示のスロット30は、図1に、全体的に同一の矩形開口部(rectangular openings)が、本体部分32に沿って均一なパターンで配列された状態で示されているが、これら開口部は、他の開いたプロフィールを呈することができ、例えば、ダイヤモンド形開口部であってもよく、これら開口部を使用意図に応じて、ランダムに、または、選択された不均一なパターンで配列できる。スリット26もまた、様々なプロフィール、例えば、曲線を呈することができ、これらスリットを使用意図に応じて、ランダムに、または、選択された不均一なパターンで配列できる。
使用にあたり、スリット26およびスロット30は、閉塞器具10の関連する部分が半径方向に拡張できるようにすることを補助する。例えば、図2は、図1の閉塞器具が体内血管V内で配備配向または拡張配向を呈している状態でこのような閉塞器具を示している。図1の潰れた配向と比較して、配備配向にある閉塞器具10は、長さ方向に短縮され、かつ、半径方向に拡張されている。体内に植え込まれると、閉塞器具10は、図1の細長い潰れた配向から、図2の短縮された配備配向に移行し、他方、スリットは、図1の全体的に閉じた状態26から、図2の全体的に開いた状態26aに移行する。全体的に閉じた状態26と比較して、スリットは、開いた状態26aでは、図1の開いたスロット30に似ているが、これらスリットは、これらの初期の閉じたプロフィールに応じて、他の開いたプロフィールを呈することができ、例えば、ダイヤモンド形開口部であってよい。この開いた状態26aでは、スリットは、増大した多孔性をもたらし、図2の矢印で示されているように、親血管Vを通る血液および他の体液の連続した流れを可能にするようになっている。
スリット26とは対照的に、スロットは、閉塞器具を標的領域に配備すると、図1の全体的に開いた状態から図2の全体的に閉じた状態30aに移行する。手短に言えば、スロット30は、長さ方向の短縮および半径方向の拡張を生じさせるように伸縮し、これに対し、スリット26は、閉塞器具がその配備配向に移行する力によって圧縮され、それによりスリットは、幅が狭くなり、開く。このようにして、スリット26とスロット30の両方は、閉塞器具10の関連した部分の長さ方向の短縮および半径方向の拡張に寄与することは理解されよう。全体的に閉じた状態30aでは、スロットは、全体的に図1の閉じたスリット26に似ているが、これらスロットは、全体的に本体部分32の周りに、横方向にまたは円周方向に配置される。
当然のことながら、スロットは、これらの初期の開いたプロフィールに応じて他の閉じたプロフィールを呈することができる。この全体的に閉じた状態30aでは、スロットは減少した多孔性をもたらし、動脈瘤A内への血液および他の体液の流れを防止するか、または、減少させ、それにより、動脈瘤内での血栓および閉塞を促進する。さらに、全体的に閉じたスロット30aもまた、任意の塞栓媒体18が動脈瘤Aの内部から血管V内に移動するのを防止するように寸法決めされ、構成されている。
閉塞器具10は、好ましくは、全体的に閉じた形状を備え、プラズマ溶接部で終端し、係合部材34を含むのがよい近位端部24と、全体的に閉じた形状のものであって、プラズマ溶接部36または他の適当なシールにより非外傷性であるように封止された遠位端部28とを有している。閉塞器具が図1および図2に示すように、係合部材34を有する場合、当業者には周知の方法に従って閉塞器具を身体から取り出すことができるか、または、配備後血管V内で再調節できる。
変形実施形態では、閉塞器具10は、この装置が全体的に本体部分32の前述の説明に一致したスリーブまたはステントに似るように端部部分24および28を備えていない状態で提供されてもよい。この実施形態は、親血管Vを通る血液の流れを容易にする重要な機能を提供し、一方で動脈瘤Aの頸部Nを閉塞するが、好ましさの度合いは低い。その理由は、この閉塞器具には、係合部材34を備えていない状態では、再配置および取り出しがより困難になるからである。
別の変形実施形態によれば、閉塞器具10は、近位端部部分24および本体部分32のみを備えている。この実施形態は、前述した実施形態と比較して好ましい。その理由は、この実施形態は、閉塞器具10の取り出しおよび再配置を容易にするように位置決め部材22と相互作用する係合部材34を含むことができるからである。
図2に展開配備されている閉塞器具10の形態は、典型的には、ニチノールの薄膜メッシュまたは他の形状記憶材料を、成形コアまたはマンドレルに取り付ける際に、材料がオーステナイト状態に達するまで加熱し、それにより、材料を所望の形状に熱設定(heat-set)することにより達成される。この設定形状(set shape)を、冷却してマンドレルから取り外した際にオフセットし、例えば、図1に示す形態に引き伸ばすことができる。変形例として、加熱時に配備された形態になるメッシュを提供せず、メッシュは、加熱時に潰れた形態に自動的に戻る形状記憶材料を備えていてもよい。
典型的には、このような形状記憶「設定("setting")」は、閉塞器具の所望の拡張された形状を達成するのに適当である。また、スロットまたはスリットの寸法、形状、および配設場所を変えることにより、この拡張された形状の成形を補助することが可能である。例えば、メッシュの弾性は、本体部分32に隣接した端部部分24および28で、閉塞器具が潰れた配向から配備配向に移行する際に半径方向の拡張を促進することができるように開いた比較的長いスリットと、これらの端部部分を重ね合わせることにより、補完することができる。これとは対照的に、フック34およびプラズマ溶接部36の近くでは半径方向の拡張度がより低いことが望ましく、したがって、開く程度がより少ない、より短いスロットを用いるのがよい。変形例として、半径方向の拡張度をさらに低くすることが必要とされる場合、選択された領域にはスリットおよびスロットが設けられていないのがよく、このことは、材料に設けられたスロットまたはスリットにより補助されない薄膜材料の特性に起因して拡張量が結果として減少することを意味している。しかしながら、この方式は、好ましさの度合いが低い。その理由は、この方式は、係合部材34およびプラズマ溶接部36の近くでの親血管Vを通る血液の流れを妨げる場合があるからである。
本発明の変形実施形態によれば、前述の閉塞器具は、米国特許第6,428,558号明細書(発明者:ジョーンズ(Jones)およびミッテルバーグ(Mitelberg))に記載されている支持構造体と同様の支持構造体を備えるのがよい。参照により、この米国特許の記載内容を本明細書の一部とする。図3は、図4に示すような閉塞器具用の内部支持構造体を作製するために使用できる、全体的に中空の管38を示している。管38は、好ましくは、厚さが約70μm〜250μm、最も好ましくは厚さが約175μm〜225μmの壁を有するニチノールまたは別の形状記憶材料で構成される。管38は、全般的に、複数の長さ方向の切れ目40(図3)および切れ目が設けられていない2つの端部部分42を備えた少なくとも1つの領域をさらに有する。
管38を組み立てる際、圧縮力を、切れ目40が外方に曲がって図4のストラット44を画定するまで管38の端部部分42に加える。その後、図4に示すような薄膜メッシュ46をストラット44に被せて、少なくとも端部部分42に沿って封止する。変形例として、管38を図3の形態に戻して薄膜メッシュ46内に挿入し、その後、封止するステップを行ってもよい。別の実施形態では、薄膜メッシュ46が管38内に位置決めされてもよく、これにより、外部支持構造体を有する器具を提供することができる。別の選択肢として、管が薄膜メッシュ層相互間に位置決めされてもよく、これにより、封入状態の支持構造体を有する閉塞器具を提供することができる。
メッシュ46は、好ましくは、生体適合性の可撓性材料であり、図1および図2の薄膜よりも薄いものであるのがよい。その理由は、このメッシュは、このメッシュ自体を支持する必要がないからである。メッシュ46は、自立型の実施形態と同様の細孔構造を含み、それにより、閉塞器具を図4に示すように配備すると、スロットは、全体的に閉じた状態に移行し、スリットは、全体的に開いた状態に移行する。図2の閉塞器具と関連して本発明のこの態様を図示および説明したが、管に沿って設けられる切れ目の形状および形態は、この形状および形態を本発明に従って他の閉塞器具に適用できるように様々であってよいことは理解されよう。例えば、1つの端部部分42のみが設けられている場合、幅の広い開口部が、図5の閉塞器具48で分かるように、対向する端部部分に形成されることになる。図5の実施形態では、メッシュ50は、配備配向では動脈瘤の頸部Nと重なり合うストラット44の部分とのみ関連している。当然のことながら、メッシュ50を延長させてストラット44の全体と関連させてもよい。ただし、端部部分42に隣接したストラット44の部分と関連しているメッシュが、配備時に全体的に開いた状態に移行するスリットを有していることを条件とする。
本発明の別の変形実施形態によれば、前述の閉塞器具は、図6に示すように、追加の外側薄膜層52を備えた状態で形成してもよい。図1による閉塞器具10は、図6に部分的に切除された状態で示された薄膜層52内に入れ子状に収まっている。これらの層10および52は、前述した原理に従って作用する。好ましくは、2つの層10および52は、異なるスロットパターン、または、少なくとも互いに位相がずれたスロットパターンを有し、内側層10のスロット30が、外側層52のスロット54と整列せず、それにより、層状閉塞器具56の有効スロットサイズSが減少するようになっている。その結果、層状閉塞器具56は、本発明に従って実質的に同一の半径方向の拡張特性を有し、他方、配備配向では、端部に沿ってさらに低い多孔性をもたらし、これにより、閉塞特性が向上する。この実施形態は、ある状況では、例えば塞栓ゲルを用いたときのように、望ましい程度に小さなサイズのスロットを切断技術では得られない場合に有用であり、塞栓ゲルは、閉塞器具の本体部分に沿って位置するスロットが配備配向で十分には閉じられない場合、親血管内に脱出しがちである。
内側層10のスリット26が外側層52のスリット58と実質的に整列しなければ、本体部分に沿う有効開きスリットサイズは、配備された形態では減少することになる。典型的には、この減少は、完全ではなく、減少された場合であっても、スリットを通る血液の流れは、血管に血液の流れ、酸素等を供給してこれら血管を健全な状態に維持することができる。しかしながら、図6に示すように、外側スリット26および内側スリット58は、好ましくは、全体的に整列しており、最も好ましくは、外側スリット58は、内側スリット26と直接重なり合う。
閉塞器具の別の実施形態では、図6と実質的に同一の効果は、長さ方向スリットのみを有する外側層を用いることにより達成できる。外側層のスリットの中には、配備形態では開いているべき内側層のスリットと整列するのがよいものがあれば、他方、外側層のスリットの中には、配備形態では閉じられるべき内側層のスロットと、全体的に位相がずれるか、またはこれらのスロットと整列しないものもある。したがって、配備形態では、2つの層のそれぞれの整列状態のスリットは、開口部を画定し、非整列状態の外側層のスリットおよび内側層のスロットは、全体的に閉じられることになる。内側層は、長さ方向スリットだけを備えてもよく、配備状態の器具の開いた部分および閉じた部分を画定するために、実質的に同一の整列パターンおよび非整列パターンを具体化できることは理解されよう。スリットしか用いないことは、潰れた配向に適当なスロットを提供するのが困難なある状況では好ましい場合がある。
図6の閉塞器具のさらに別の変形実施形態では、外側層は、内側層の全体に至らない状態でこの内側層を覆ってもよい。例えば、外側層は、スロット付きの本体部分のみを含んでもよく、このことは、図6の器具について必要とされる、内側スリットと外側スリットとを適正に整列することに対する懸念を伴わずに、その部分の配備状態の多孔性を減少させるという効果を有する。
好ましくは、設けられたマイクロカテーテル16および塞栓体18は、公知の器具に従った構造および作用を有する。しかしながら、塞栓体18の性状は、塞栓器具10の構造に影響を及ぼすことになる。その理由は、配備時の本体部分32の多孔性は、ある特定の塞栓媒体、例えばゲルについて、他のもの、例えばコイルの場合よりも低くなければならないからである。大きな細孔開口部よりも小さな細孔開口部を形成する方がより困難であり、したがって、塞栓コイルを、より大きな細孔開口部を通ってこれらのコイルが脱出することに対する耐性に起因して用いることが好ましい。他方、閉塞器具10の性状は、適正なマイクロカテーテル16の選択に影響を及ぼす。図2を参照して理解されるように、塞栓体18は、閉塞器具10が完全に拡張した後、マイクロカテーテル16から動脈瘤A内に排出される。したがって、この場合、適当なマイクロカテーテル16を、このマイクロカテーテルが、拡張状態の閉塞器具10によりこのマイクロカテーテルに加えられる圧縮力によって閉鎖と言っていい程度までは変形しないように、選択することが重要である。
閉塞器具10およびマイクロカテーテル16は、好ましくは、誘導カテーテル14内で同時移送するように構成され、寸法決めされている。閉塞器具10は、図1の潰れた形態で送達され、好ましくは、誘導カテーテル14内で動くことができるデリバリーカテーテル12の下流側端部60で支持されている。誘導カテーテル14を全体的に罹患した領域に隣接した位置に動かすと、マイクロカテーテル16の出口部分20が、誘導カテーテル14に対するマイクロカテーテル16の軸方向運動によって血管Vと連通するように設置される。その後、図2に示すように、出口部分20を、頸部Nを通して動脈瘤Aの内部に送り込み、デリバリーカテーテル12の下流側端部60を、2つのカテーテル12および14の互いに対する軸方向運動によって、誘導カテーテル14の外部に動かすのがよい。
マイクロカテーテル16の出口部分20が動脈瘤A内に適正に位置決めされると、デリバリーカテーテル12の下流側端部60が動脈瘤Aに隣接して位置決めされ、次に、位置決め部材22が、閉塞器具10を、標的領域内に少なくとも部分的に排出する。これは、位置決め部材22を遠位側に動かすか、デリバリーカテーテル12を後退方向に動かすか、または、これらの運きの両方の組合せによって達成できる。位置決め部材22は、係合部材34に連結された状態を維持しており、したがって、閉塞器具10がデリバリーカテーテル12から部分的に、かつ/または、完全に排出された後、この閉塞器具を再配置することができる。
好ましくは、閉塞器具10は、形状記憶材料、例えば、ニチノールで構成されており、このニチノールは、生体の体温に曝露されると、図2の配備形態に移行することになる。配備配向に移行する際、端部部分24および28のスリット26は、前述したように、全体的に開いた状態26aに移行し、それにより、端部部分24および28は、半径方向に拡張して血管Vの壁に少なくとも部分的に係合し、それにより、閉塞器具が動脈瘤の頸部Nから遠ざかることを防止する。開いたスリット26aは、全体的に開いた流路を画定し、それにより、血液は、血管Vを通って流れ続けることができる。
スリットが全体的に閉じた状態26から全体的に開いた状態26aに移行する間、本体部分32に沿って位置するスロットは、図1の全体的に開いた状態30から図2の全体的に閉じた状態30aに移行し、それにより、本体部分32は、長さ方向に短縮され、半径方向に拡張する。図2に示すように、閉塞器具10は、好ましくは、本体部分32が動脈瘤Aの頸部N全体と実質的に重なり合い、かつ、マイクロカテーテル16の少なくとも一部に係合するまで本体部分32が半径方向に拡張するように、構成されている。この位置では、本体部分32は、全体的に閉じた状態30aにあるスロットの多孔性に応じて、動脈瘤A内への血液の流れを防止するか、または、少なくとも減少させるかのいずれかを行い、それにより、塞栓体18が導入される前でも血栓形成を促進する、バリヤとしての役割を果たす。
頸部Nを実質的に閉鎖すると、塞栓体18がマイクロカテーテル16から動脈瘤A内に排出される。塞栓体18が、動脈瘤A内に入れられているとき、塞栓体が十分に充填される前に塞栓体が血管V内に脱出する恐れがあるが、本体部分32および全体的に閉じたスロット30aは、協働して、塞栓体18が充填プロセス中に血管V内に移動するのを防止するバリヤとしての役割を果たす。
十分な量の塞栓体18を動脈瘤A内に入れて脱出の恐れが実質的に無くなると、閉塞器具10をその潰れた配向に戻し、位置決め部材22、マイクロカテーテル16、デリバリーカテーテル12、および、誘導カテーテル14と共に体から取り出すのがよい。変形例として、閉塞器具10をより長期間にわたり血管V内に維持することが望ましい場合、閉塞器具を位置決め部材22から取り外し、所定の位置に残すのがよく、他方、位置決め部材22、マイクロカテーテル16、デリバリーカテーテル12、および、誘導カテーテル14を身体から取り出す。
前述したプロセスのステップの正確な順序は、重要ではなく、ユーザの好みに応じて変更することができることは理解されよう。例えば、デリバリーカテーテル12を、マイクロカテーテル16、または、2つのカテーテル12および16が実質的に同時に誘導カテーテル14から遠ざけられる前に、誘導カテーテル14の外部に動かしてもよい。同様に、閉塞器具10を、マイクロカテーテル16の出口部分20が動脈瘤A内に動かされる前に、血管V内に排出して、所定の位置に動かしてもよい。さらに、閉塞器具10が自己拡張性材料で形成されていない場合、公知の技術を用いて、例えば内圧を加えて閉塞器具を部分的に拡張させ、その後、マイクロカテーテル16を最終的に設置し、閉塞器具10を完全に拡張させてもよい。
説明した本発明の実施形態は、本発明の原理の用途のうちの幾つかの例示であることは理解されよう。当業者であれば、個々に開示され、または特許請求されている特徴の組合せを含む、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、多くの変更を行うことができる。
〔実施の態様〕
本発明の具体的な実施態様は、次の通りである。
(1)体内血管の壁の欠陥部の少なくとも一部を閉塞する方法において、
塞栓体を配備できるマイクロカテーテルを用意するステップと、
閉塞器具を潰れた配向で収容するデリバリーカテーテルを用意するステップであって、
前記閉塞器具が、
薄膜メッシュであって、本体部分と関連した近位端部部分、前記本体部分と関連した複数個のスロット部材、および、前記近位端部部分と関連した複数個のスリット部材、を含む、薄膜メッシュ、
を含み、
前記閉塞器具が、前記潰れた配向にある場合に、前記スロット部材が、全体的に開いた状態にあり、かつ、前記スリット部材が、全体的に閉じた状態にある、
ステップと、
前記マイクロカテーテルの少なくとも出口部分を前記欠陥部に配置するステップと、
前記閉塞器具の少なくとも一部を前記デリバリーカテーテルの下流側端部から排出するステップと、
前記閉塞器具を前記欠陥部に隣接して配置するステップと、
前記体内血管内で配備配向へ前記閉塞器具の半径方向の拡張を行わせるステップであって、
前記配備配向では、前記スロット部材が全体的に閉じた状態にあり、かつ、前記スリット部材が全体的に開いた状態にあり、
前記閉塞器具の本体部分が前記欠陥部を少なくとも部分的に覆い、前記マイクロカテーテルの少なくとも一部に係合するようにする、
ステップと、
前記塞栓体を前記マイクロカテーテルの前記出口部分から前記欠陥部内に排出するステップと、
を含む、方法。
(2)実施態様(1)記載の方法において、
前記閉塞器具を用意する前記ステップは、前記近位端部部分および前記本体部分のうちの少なくとも一方を支持する支持構造体を用意するステップを含む、方法。
(3)実施態様(1)記載の方法において、
前記閉塞器具を用意する前記ステップは、前記本体部分と関連した遠位端部部分を用意し、
前記遠位端部部分は、実質的に閉じた端部形態を有し、
前記遠位端部部分は、
複数個のスリット部材であって、前記閉塞器具が前記潰れた配向にある場合には全体的に閉じた状態にあり、前記閉塞器具を前記体内血管内で前記配備配向に半径方向に拡張運動させた状態では全体的に開いた状態にある、複数個のスリット部材、
を有する、方法。
(4)実施態様(1)記載の方法において、
前記配備配向への前記閉塞器具の運動時、前記スロット部材および前記スリット部材と関連した前記閉塞器具の少なくとも前記部分を長さ方向に短縮させ、かつ、半径方向に拡張するステップ、
をさらに含む、方法。
(5)実施態様(1)記載の方法において、
前記閉塞器具を用意する前記ステップは、形状記憶特性を有する材料の前記閉塞器具の前記本体部分および前記近位端部部分を用意する、方法。
(6)実施態様(5)記載の方法において、
形状記憶特性を有する前記材料は、ニチノールである、方法。
(7)実施態様(6)記載の方法において、
前記ニチノールは、マルテンサイト系薄膜である、方法。
(8)実施態様(6)記載の方法において、
前記ニチノールは、人体の体温への曝露時に、マルテンサイト系からオーステナイト系に変態するオーステナイト系薄膜である、方法。
(9)実施態様(1)記載の方法において、
前記全体的に閉じた状態で前記スロット部材を用意するステップと、
前記塞栓体が前記体内血管内に脱出するのを防止するように前記閉塞器具の前記本体部分を構成するステップと、
をさらに含む、方法。
(10)体内血管の壁の欠陥部の少なくとも一部を閉塞する方法において、
塞栓体を配備できるマイクロカテーテルを用意するステップと、
潰れた配向で閉塞器具を用意するステップであって、
前記閉塞器具が、
薄膜メッシュであって、本体部分と関連した近位端部部分および遠位端部部分を含む、薄膜メッシュ、
を含み、
前記潰れた配向では、前記本体部分が実質的に多孔性であり、かつ、前記近位端部部分および前記遠位端部部分が実質的に非多孔性であり、
前記配備配向では、前記本体部分が実質的に非多孔性であり、かつ、前記近位端部部分および前記遠位端部部分が実質的に多孔性である、
ステップと、
前記マイクロカテーテルの少なくとも出口部分を前記欠陥部に配置するステップと、
前記閉塞器具を前記欠陥部に隣接して配置するステップと、
前記閉塞器具を配備配向へ半径方向に拡張して、前記閉塞器具の本体部分が前記欠陥部を少なくとも部分的に覆い、前記マイクロカテーテルの少なくとも一部に係合するようにするステップと、
前記塞栓体を前記マイクロカテーテルの前記出口部分から前記欠陥部内に排出するステップと、
を含む、方法。
(11)実施態様(10)記載の方法において、
形状記憶特性を有する材料の前記閉塞器具の前記本体部分、前記近位端部部分、および、前記遠位端部部分を用意するステップ、
をさらに含む、方法。
(12)実施態様(11)記載の方法において、
形状記憶特性を有する前記材料は、ニチノールである、方法。
(13)実施態様(12)記載の方法において、
前記ニチノールは、マルテンサイト系薄膜である、方法。
(14)実施態様(12)記載の方法において、
前記ニチノールは、人体の体温への曝露時に、マルテンサイト系からオーステナイト系に変態するオーステナイト系薄膜である、方法。
(15)体内血管の壁の欠陥部の少なくとも一部を閉塞するシステムにおいて、
塞栓体を前記欠陥部へ配備できるマイクロカテーテルと、
潰れた配向から配備配向に移行することができる閉塞器具と、
を含み、
前記閉塞器具は、薄膜メッシュを含み、
前記薄膜メッシュは、
前記閉塞器具が前記配備配向にある場合に、前記欠陥部の少なくとも一部、および、前記マイクロカテーテルの少なくとも一部、に係合可能な本体部分、ならびに、
前記本体部分と関連した複数個のスロット部材、
を含み、
前記スロット部材は、前記閉塞器具が前記潰れた配向にある場合には、全体的に開いた状態にあり、
前記スロット部材は、前記体内血管内で前記配備配向に前記閉塞器具を半径方向に拡張運動させ、かつ、長さ方向に短縮運動させた状態では、全体的に閉じた状態にある、
システム。
(16)実施態様(15)記載のシステムにおいて、
前記閉塞器具は、前記本体部分と関連した近位端部部分、および、前記近位端部と関連した複数個のスリット部材、をさらに有し、
前記スリット部材は、前記閉塞器具が前記潰れた配向にある場合には、全体的に閉じた状態にあり、
前記スリット部材は、前記体内血管内で前記配備配向に前記閉塞器具を半径方向に拡張運動させ、かつ、長さ方向に短縮運動させた状態では、全体的に開いた状態にある、
システム。
(17)実施態様(15)記載のシステムにおいて、
前記閉塞器具は、
係合部材であって、前記近位端部部分と関連しており、体内血管からの前記閉塞器具の取り出し、または、体内血管内への前記閉塞器具の再配置を選択的に行うための、係合部材、
をさらに含む、システム。
(18)実施態様(15)記載のシステムにおいて、
前記閉塞器具は、
前記本体部分と関連した遠位端部部分であって、実質的に閉じた端部形態を有し、前記遠位端部部分と関連した複数個のスリット部材を有する、遠位端部部分、
をさらに含み、
前記スリット部材は、前記閉塞器具が前記潰れた配向にある場合には、全体的に閉じた状態にあり、
前記スリット部材は、前記体内血管内で前記配備配向に前記閉塞器具を半径方向に拡張運動させ、かつ、長さ方向に短縮運動させた状態では、全体的に開いた状態にある、
システム。
(19)実施態様(15)記載のシステムにおいて、
前記閉塞器具は、少なくとも前記本体部分を支持する支持構造体を含む、システム。
(20)実施態様(15)記載のシステムにおいて、
前記閉塞器具は、複数の薄膜層をさらに含み、
前記層のうちの少なくとも1つは、複数個のスリット部材を有し、
前記層のうちの少なくとも1つは、複数個のスロット部材を有し、
前記薄膜層のうちの1つの層の前記スリットのうちの少なくとも幾つかは、前記薄膜層のうちの別の1つの層のスロットと完全には整列せず、
前記閉塞器具の前記本体部分は、厚さが約0.1μmより大きく、約5μm未満の材料で構成されている、
システム。
(21)実施態様(15)記載のシステムにおいて、
前記閉塞器具の前記本体部分は、形状記憶特性を有する材料で構成されている、システム。
(22)実施態様(21)記載のシステムにおいて、
形状記憶特性を有する前記材料は、ニチノールである、システム。
(23)実施態様(22)記載のシステムにおいて、
前記ニチノールは、マルテンサイト系薄膜である、システム。
(24)実施態様(22)記載のシステムにおいて、
前記ニチノールは、人体の体温への曝露時に、マルテンサイト系からオーステナイト系に変態するオーステナイト系薄膜である、システム。
送達形態にある本発明によるマイクロカテーテルおよび閉塞器具の正面図である。 配備された形態にある図1のマイクロカテーテルおよび閉塞器具の正面図である。 閉塞器具の変形実施形態の支持ストラットを形成するために用いられるチューブの正面図である。 変形実施形態による支持構造体を備えた図2の閉塞器具の正面図である。 本発明の閉塞器具の別の変形実施形態の正面図である。 変形実施形態による潰れた形態にある閉塞器具の正面図であり、分かりやすくするために一部分が切除された図である。

Claims (9)

  1. 体内血管の壁の欠陥部の少なくとも一部を閉塞するシステムにおいて、
    塞栓体を前記欠陥部へ配備できるマイクロカテーテルと、
    潰れた配向から配備配向に移行することができる閉塞器具と、
    を含み、
    前記閉塞器具は、薄膜メッシュを含み、
    前記薄膜メッシュは、
    前記閉塞器具が前記配備配向にある場合に、前記欠陥部の少なくとも一部、および、前記マイクロカテーテルの少なくとも一部、に係合可能な本体部分、ならびに、
    前記本体部分と関連した複数個のスロット部、
    を含み、
    前記スロット部は、前記閉塞器具が前記潰れた配向にある場合には、全体的に開いた状態にあり、
    前記スロット部は、前記体内血管内で前記配備配向に前記閉塞器具を半径方向に拡張運動させ、かつ、長さ方向に短縮運動させた状態では、全体的に閉じた状態にあ
    前記閉塞器具は、ストラットを形成する複数の長さ方向の切れ目と、切れ目が設けられていない2つの端部部分と、を備えた管の、前記2つの端部部分に圧縮力を加えることにより組み立てられる、支持構造体をさらに含み、
    前記薄膜メッシュは、前記ストラットに被せられ、少なくとも端部部分に沿って封止される、
    システム。
  2. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記閉塞器具は、前記本体部分と関連した近位端部部分、および、前記近位端部と関連した複数個のスリット部、をさらに有し、
    前記スリット部は、前記閉塞器具が前記潰れた配向にある場合には、全体的に閉じた状態にあり、
    前記スリット部は、前記体内血管内で前記配備配向に前記閉塞器具を半径方向に拡張運動させ、かつ、長さ方向に短縮運動させた状態では、全体的に開いた状態にある、
    システム。
  3. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記閉塞器具は、
    係合部材であって、前記近位端部部分と関連しており、体内血管からの前記閉塞器具の取り出し、または、体内血管内への前記閉塞器具の再配置を選択的に行うための、係合部材、
    をさらに含む、システム。
  4. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記閉塞器具は、
    前記本体部分と関連した遠位端部部分であって、実質的に閉じた端部形態を有し、前記遠位端部部分と関連した複数個のスリット部を有する、遠位端部部分、
    をさらに含み、
    前記スリット部は、前記閉塞器具が前記潰れた配向にある場合には、全体的に閉じた状態にあり、
    前記スリット部は、前記体内血管内で前記配備配向に前記閉塞器具を半径方向に拡張運動させ、かつ、長さ方向に短縮運動させた状態では、全体的に開いた状態にある、
    システム。
  5. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記閉塞器具は、複数の薄膜層をさらに含み、
    前記層のうちの少なくとも1つは、複数個のスリット部を有し、
    前記層のうちの少なくとも1つは、複数個のスロット部を有し、
    前記薄膜層のうちの1つの層の前記スリットのうちの少なくとも幾つかは、前記薄膜層のうちの別の1つの層のスロットと完全には整列せず、
    前記閉塞器具の前記本体部分は、厚さが約0.1μmより大きく、約5μm未満の材料で構成されている、
    システム。
  6. 請求項1記載のシステムにおいて、
    前記閉塞器具の前記支持構造体は、形状記憶特性を有する材料で構成されている、システム。
  7. 請求項記載のシステムにおいて、
    形状記憶特性を有する前記材料は、ニチノールである、システム。
  8. 請求項記載のシステムにおいて、
    前記ニチノールは、マルテンサイト系薄膜である、システム。
  9. 請求項記載のシステムにおいて、
    前記ニチノールは、人体の体温への曝露時に、マルテンサイト系からオーステナイト系に変態するオーステナイト系薄膜である、システム。
JP2007536930A 2004-10-15 2005-10-14 動脈瘤の再造形器具 Expired - Fee Related JP4913062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61949304P 2004-10-15 2004-10-15
US60/619,493 2004-10-15
PCT/US2005/036982 WO2006044632A2 (en) 2004-10-15 2005-10-14 Remodeling device for aneurysms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008516685A JP2008516685A (ja) 2008-05-22
JP4913062B2 true JP4913062B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=36203543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536930A Expired - Fee Related JP4913062B2 (ja) 2004-10-15 2005-10-14 動脈瘤の再造形器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7875044B2 (ja)
EP (1) EP1799126B1 (ja)
JP (1) JP4913062B2 (ja)
WO (1) WO2006044632A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
US8357180B2 (en) * 2004-09-17 2013-01-22 Codman & Shurtleff, Inc. Thin film metallic device for plugging aneurysms or vessels
EP2157937B1 (en) * 2007-06-04 2017-03-22 Sequent Medical, Inc. Devices for treatment of vascular defects
CA2704920C (en) 2007-06-25 2016-08-16 Microvention, Inc. Self-expanding prosthesis
US8007674B2 (en) 2007-07-30 2011-08-30 Tini Alloy Company Method and devices for preventing restenosis in cardiovascular stents
US10123803B2 (en) 2007-10-17 2018-11-13 Covidien Lp Methods of managing neurovascular obstructions
US8926680B2 (en) 2007-11-12 2015-01-06 Covidien Lp Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby
US9198687B2 (en) 2007-10-17 2015-12-01 Covidien Lp Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby
US8066757B2 (en) 2007-10-17 2011-11-29 Mindframe, Inc. Blood flow restoration and thrombus management methods
US8585713B2 (en) 2007-10-17 2013-11-19 Covidien Lp Expandable tip assembly for thrombus management
US8088140B2 (en) 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
US11337714B2 (en) 2007-10-17 2022-05-24 Covidien Lp Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke
US9220522B2 (en) 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
CN103549986B (zh) 2008-02-22 2015-12-09 泰科保健集团有限合伙公司 可去除的结合的血栓装置团块
WO2009124058A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Alejandro Berenstein Catheter-based septal occlusion device and adhesive delivery system
CN101977650A (zh) 2008-04-11 2011-02-16 曼德弗雷姆公司 递送医疗器械以治疗中风的单轨神经微导管、其方法和产品
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
WO2010056535A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-20 Cook Biotech Incorporated Vascular plugs
US8795317B2 (en) 2009-07-08 2014-08-05 Concentric Medical, Inc. Embolic obstruction retrieval devices and methods
US8357179B2 (en) 2009-07-08 2013-01-22 Concentric Medical, Inc. Vascular and bodily duct treatment devices and methods
US8357178B2 (en) 2009-07-08 2013-01-22 Concentric Medical, Inc. Vascular and bodily duct treatment devices and methods
US8795345B2 (en) 2009-07-08 2014-08-05 Concentric Medical, Inc. Vascular and bodily duct treatment devices and methods
US8529596B2 (en) 2009-07-08 2013-09-10 Concentric Medical, Inc. Vascular and bodily duct treatment devices and methods
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US8425548B2 (en) 2010-07-01 2013-04-23 Aneaclose LLC Occluding member expansion and then stent expansion for aneurysm treatment
CA2826615A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Concentric Medical, Inc. Vascular and bodily duct treatment devices and methods
US20140114343A1 (en) * 2011-05-26 2014-04-24 The Asan Foundation Stent for the coil embolization of a cerebral aneurysm
GB2538492A (en) * 2015-05-11 2016-11-23 Cook Medical Technologies Llc Aneurysm treatment assembly
US20150297250A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Covidien Lp Systems and methods for catheter advancement
US9579427B2 (en) * 2014-06-28 2017-02-28 Cordis Corporation Thin-film composite retrievable endovascular devices and method of use
WO2016020922A2 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Perflow Medical Ltd. Aneurysm treatment device and method
US10258341B2 (en) 2015-05-11 2019-04-16 Cook Medical Technologies Llc Medical assembly and device
WO2017106567A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Nsvascular, Inc. Intrasaccular thin-film flow diverters and related methods
US10898203B2 (en) 2016-05-18 2021-01-26 Microvention, Inc. Embolic containment
US10555738B2 (en) 2016-05-18 2020-02-11 Microvention, Inc. Embolic containment
WO2019036298A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Incumedx, Inc. FLOW MITIGATION DEVICE
US11819215B2 (en) 2018-04-04 2023-11-21 Incumedx Inc. Embolic device with improved neck coverage
JP2023121165A (ja) * 2020-07-17 2023-08-31 テルモ株式会社 塞栓物装填用カテーテル、医療器具セット、デリバリーシステムおよび塞栓物デリバリー医療システム
CN116849750B (zh) * 2023-09-02 2023-11-21 杭州亿科医疗科技有限公司 一种可机械解脱的动脉瘤扰流装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524434A (ja) * 1997-08-05 2003-08-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 着脱可能な動脈瘤頸部ブリッジ
US20040068314A1 (en) * 2002-01-16 2004-04-08 Jones Donald K. Detachable self -expanding aneurysm cover device
US20040098094A1 (en) * 2002-09-26 2004-05-20 Boyle Christopher T. Implantable graft and methods of making same

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5795331A (en) 1994-01-24 1998-08-18 Micro Therapeutics, Inc. Balloon catheter for occluding aneurysms of branch vessels
US5951599A (en) 1997-07-09 1999-09-14 Scimed Life Systems, Inc. Occlusion system for endovascular treatment of an aneurysm
US5928260A (en) 1997-07-10 1999-07-27 Scimed Life Systems, Inc. Removable occlusion system for aneurysm neck
US5916235A (en) 1997-08-13 1999-06-29 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for the use of detachable coils in vascular aneurysms and body cavities
AU9126598A (en) 1997-09-05 1999-03-29 Neurovasx, Inc. Vessel occlusion device
US5895410A (en) 1997-09-12 1999-04-20 B. Braun Medical, Inc. Introducer for an expandable vascular occlusion device
US5925060A (en) * 1998-03-13 1999-07-20 B. Braun Celsa Covered self-expanding vascular occlusion device
EP1176923A1 (en) * 1999-05-07 2002-02-06 Salviac Limited An embolic protection device
US6626928B1 (en) 2000-02-23 2003-09-30 Angiogene, Inc. Occlusion device for treating aneurysm and use therefor
WO2003049600A2 (en) 2001-12-06 2003-06-19 Stx Medical, Inc. Medical device
US20040111112A1 (en) 2002-11-20 2004-06-10 Hoffmann Gerard Von Method and apparatus for retaining embolic material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524434A (ja) * 1997-08-05 2003-08-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 着脱可能な動脈瘤頸部ブリッジ
US20040068314A1 (en) * 2002-01-16 2004-04-08 Jones Donald K. Detachable self -expanding aneurysm cover device
US20040098094A1 (en) * 2002-09-26 2004-05-20 Boyle Christopher T. Implantable graft and methods of making same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006044632A3 (en) 2007-03-29
US20080161936A1 (en) 2008-07-03
EP1799126A4 (en) 2009-11-25
EP1799126B1 (en) 2011-12-07
WO2006044632A2 (en) 2006-04-27
JP2008516685A (ja) 2008-05-22
US7875044B2 (en) 2011-01-25
EP1799126A2 (en) 2007-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913062B2 (ja) 動脈瘤の再造形器具
JP7139346B2 (ja) 動脈瘤装置及び送達システム
JP7001476B2 (ja) 動脈瘤を治療するための装置
EP3600068B1 (en) Devices for embolization of body structures
US8357180B2 (en) Thin film metallic device for plugging aneurysms or vessels
EP2468349B1 (en) Thin film metallic devices for plugging aneurysms or vessels
JP6110427B2 (ja) 解剖学的開口部を密閉するシステム及び方法
JP4624070B2 (ja) 動脈瘤の頸部被覆器具
AU2005247490B2 (en) Flexible vascular occluding device
US8444668B2 (en) Expandable vascular occlusion device
JP2019126734A5 (ja)
JP2008513140A (ja) 血管の一時的または永続的閉塞のための薄膜器具
JP2020157066A (ja) 動脈瘤治療装置
WO2024102366A1 (en) Devices for treatment of vascular defects
AU2013201605B2 (en) Flexible vascular occluding device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees