JP4912610B2 - 顕微鏡 - Google Patents
顕微鏡 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4912610B2 JP4912610B2 JP2005126593A JP2005126593A JP4912610B2 JP 4912610 B2 JP4912610 B2 JP 4912610B2 JP 2005126593 A JP2005126593 A JP 2005126593A JP 2005126593 A JP2005126593 A JP 2005126593A JP 4912610 B2 JP4912610 B2 JP 4912610B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical path
- observation
- microscope
- image
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 156
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 52
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims description 30
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 9
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 8
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 2
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000002257 embryonic structure Anatomy 0.000 description 1
- 210000001161 mammalian embryo Anatomy 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 201000003152 motion sickness Diseases 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/361—Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
この非特許文献1によれば、顕微鏡の総合有効倍率の範囲を示す式として下記の式が紹介されている。
400NA<M<1000NA
ここで、NA:開口数、M:総合倍率である。
上記の範囲は目視観察において適切な分解能が得られる範囲を示しており、個々の用途によってはこれを外れるものもあるが、ほぼこの範囲内に収まる製品が一般的である。
「生物顕微鏡の基礎 八鹿寛ニ著 培風館 昭和48年6月20日初版発行 3.対物レンズ」
本発明は、対物レンズにより集光した像を記録するための撮像光路と、該撮像光路から分岐された像を目視で観察するための観察光路とを備え、該観察光路は、前記対物レンズの瞳をリレーするリレー光学系と、該リレー光学系によりリレーされた前記対物レンズの瞳共役位置近傍に配置され、その開口数を撮像光路の開口数より小さく絞り込むことが可能な開口絞りと、該開口絞りより前段に配置され、光路を左右両眼に導かれる2つの光路に分割する光路分割部材とを備え、記号Mを対物レンズから観察光路までの総合有効倍率、記号NAを対物レンズの入射開口数として、M<200NAを満たす顕微鏡を提供する。
このように構成することで、正立プリズム等を必要とせずに、リレー光学系を介して正立像を目視観察することができる。比較的低い倍率(30倍以下程度)で資料を観察しながら操作を行うような操作用顕微鏡では、特に正立像であることが重要である。この場合に、対物レンズの瞳共役位置近傍に配置された開口絞りによって、像のケラレを生ずることなく開口数を絞り込むことができる。その結果、明るさにムラのない像を目視観察することが可能となる。
また、上記発明においては、前記光路分割部材が、ミラーとプリズムにより構成されていることとしてもよい。
本実施形態に係る顕微鏡1は、図1に示されるように、試料A側から順に、試料Aからの光を集光する対物光学系2と、像の倍率を変更可能な変倍光学系3と、変倍光学系3を通過した光を結像させる結像レンズ4と、結像レンズ4後に配置され光路を分割する第1の光路分割部材5と、該第1の光路分割部材5によって分岐された撮像光路6と、観察光路7とを備えている。また、変倍光学系3と結像レンズ4との間には、照明光Lを入射させるフィルタセット8が配置されている。なお、図1においては、フィルタセット8に入射する照明のための光学系は省略している。
前記変倍光学系4は、光軸方向に配列された複数のレンズのいくつかを光軸方向に移動させることで、例えば、0.31倍〜3.1倍まで倍率を変化させることができるようになっている。なお、変倍光学系はアフォーカル光学系であり、その倍率は入射光束径/射出光束径で表されるものである。
前記結像レンズ4は、例えば、焦点距離180mmである。
また、前記第2の光路分割部材14は、図2に示されるように、例えば、複数のプリズム14a〜14dとミラー14eとにより構成されている。第2の光路分割部材14は、前記リレー光学系13によりリレーされた瞳共役位置Bとレンズ群G1との間に配置されている。したがって、該第2の光路分割部材14の後段に配される観察光学系7、すなわち、開口絞り15、第2レンズ群G2および接眼レンズ16が、両眼用に左右それぞれ2個ずつ備えられている。リレー光学系13の倍率は、例えば、1倍、接眼レンズ16の倍率は、例えば、10倍である。図1中、符号17,18,19は観察光路7を形成するためのミラーおよびプリズムである。
本実施形態に係る顕微鏡1を用いて試料Aを撮像するには、第1の光路分割部材5を構成するミラー5aを光路上から離脱させておき、照明光路から照明光Lを入射させる。フィルタセット8に照明光が入射されると、励起フィルタ9によって励起光とされた後に、ダイクロイックミラー10によって反射され、変倍光学系3および対物光学系2を介して試料Aに照射される。試料Aにおいて蛍光物質が励起されることにより発生した蛍光Fは、対物光学系2によって集められ、変倍光学系3、ダイクロックミラー10、バリアフィルタ11を介して結像レンズ4に入射され、そのまま撮像光路6に入射されて、開口数を絞り込まれることなく、撮像面12に結像させられる。
試料Aにおいて発生し上記と同様の経路を辿って、結像レンズ4により集光された蛍光Fは、第1の光路分岐部材5のミラー5a,5bによって反射され、観察光路7に入射される。
観察光路7の開口数が、撮像光路6の比較的大きな開口数と同等である場合、以下の不都合が生ずる。
このように設定することで、図7に示されるように、眼Eの瞳が開口絞り15として機能することが回避され、像の揺れが少なく観察しやすい状態を達成することができる。
1 顕微鏡
2 対物レンズ
6 撮像光路
7 観察光路
13 リレー光学系
14 第2の光路分割部材(光路分割部材)
15 開口絞り
Claims (3)
- 対物レンズにより集光した像を記録するための撮像光路と、
該撮像光路から分岐された像を目視で観察するための観察光路とを備え、
該観察光路は、前記対物レンズの瞳をリレーするリレー光学系と、
該リレー光学系によりリレーされた前記対物レンズの瞳共役位置近傍に配置され、その開口数を撮像光路の開口数より小さく絞り込むことが可能な開口絞りと、
該開口絞りより前段に配置され、光路を左右両眼に導かれる2つの光路に分割する光路分割部材とを備え、
下記条件式を満たす顕微鏡。
M<200NA
ここで、記号Mは対物レンズから観察光路までの総合有効倍率、記号NAは対物レンズの入射開口数を示している。 - 前記光路分割部材により分割された2つの光路の各瞳共役位置近傍に、それぞれ前記開口絞りが互いに観察光路に対して偏心して配置されている請求項1に記載の顕微鏡。
- 前記光路分割部材が、ミラーとプリズムにより構成されている請求項1または請求項2に記載の顕微鏡。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126593A JP4912610B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 顕微鏡 |
US11/407,138 US7821705B2 (en) | 2005-04-25 | 2006-04-20 | Zoom microscope including an image-acquisition optical path and an observation optical path |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005126593A JP4912610B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 顕微鏡 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006301514A JP2006301514A (ja) | 2006-11-02 |
JP2006301514A5 JP2006301514A5 (ja) | 2008-05-29 |
JP4912610B2 true JP4912610B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=37234166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005126593A Active JP4912610B2 (ja) | 2005-04-25 | 2005-04-25 | 顕微鏡 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7821705B2 (ja) |
JP (1) | JP4912610B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006003575A1 (de) * | 2006-01-25 | 2007-07-26 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Optisches System, Verwendung eines optischen Systems sowie Verfahren zur Betrachtung eines Objektes mit einem optischen System |
DE102009041994A1 (de) * | 2009-09-18 | 2011-03-24 | Carl Zeiss Microlmaging Gmbh | Variables Mikroskopsystem |
DE102010026171A1 (de) * | 2010-07-06 | 2012-01-12 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Digitales Mikroskopiesystem |
JP2017045124A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 視差検出装置 |
US10823950B2 (en) * | 2016-01-07 | 2020-11-03 | Digital Surigcals PTE. LTD. | Camera system with balanced monocular cues for use in digital stereo microscopes |
US11782254B2 (en) * | 2020-07-24 | 2023-10-10 | United Scope LLC | Digital microscopy system and graphical user interface |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5264948A (en) * | 1975-11-25 | 1977-05-28 | Konan Camera Res Inst | Microscope photographying device |
DE2654778C2 (de) * | 1976-12-03 | 1981-12-17 | Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim | Stereomikroskoptubus |
DE3938412A1 (de) * | 1989-11-18 | 1991-05-23 | Zeiss Carl Fa | Mikroskop mit einem diagonal verlaufenden beobachtungsstrahlengang |
JP2796164B2 (ja) * | 1990-03-16 | 1998-09-10 | オリンパス光学工業株式会社 | 顕微鏡の双眼鏡筒 |
US6020993A (en) * | 1992-10-06 | 2000-02-01 | Edge Scientific Instrument Company Llc | 3-D photo attachment for a 2-D light microscope |
JP3689124B2 (ja) * | 1993-11-18 | 2005-08-31 | オリンパス株式会社 | 実体顕微鏡 |
JP3752356B2 (ja) * | 1997-04-09 | 2006-03-08 | オリンパス株式会社 | 実体顕微鏡 |
US6069734A (en) * | 1997-11-19 | 2000-05-30 | Olympus America, Inc. | High resolution macroscope |
US6097538A (en) * | 1998-02-03 | 2000-08-01 | Olympus Optical Co., Ltd. | Lens barrel for use in a microscope |
JP2002122789A (ja) * | 2000-10-13 | 2002-04-26 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡 |
DE10222041B4 (de) * | 2002-05-10 | 2006-01-26 | Leica Microsystems (Schweiz) Ag | Afokales Zoomsystem zur Verwendung in Mikroskopen |
JP2006208407A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-10 | Olympus Medical Systems Corp | 立体画像観察用顕微鏡システム |
-
2005
- 2005-04-25 JP JP2005126593A patent/JP4912610B2/ja active Active
-
2006
- 2006-04-20 US US11/407,138 patent/US7821705B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006301514A (ja) | 2006-11-02 |
US20060245048A1 (en) | 2006-11-02 |
US7821705B2 (en) | 2010-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5452180B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP5371694B2 (ja) | 顕微鏡接続ユニットおよび顕微鏡システム | |
JP4912610B2 (ja) | 顕微鏡 | |
JP5941634B2 (ja) | マイクロおよびマクロ対物レンズを含む顕微鏡 | |
JP4991211B2 (ja) | 実体顕微鏡 | |
JPWO2008047893A1 (ja) | 顕微鏡 | |
JP4701325B2 (ja) | 顕微鏡検査システム及び方法 | |
US10073256B2 (en) | Device for imaging sample | |
JP2007334319A (ja) | 照明装置 | |
JP2016528531A (ja) | 顕微鏡システムのための像取得方法および対応する顕微鏡システム | |
JP2016161946A (ja) | 手術用顕微鏡 | |
JPH0815612A (ja) | 顕微鏡装置 | |
US20120140057A1 (en) | Microscope for Measuring Total Reflection Fluorescence | |
JP2006301514A5 (ja) | ||
JP2008102535A (ja) | 実体顕微鏡 | |
JP2001066513A5 (ja) | ||
JP2011059205A (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP6234109B2 (ja) | ディスク走査装置、及び、顕微鏡装置 | |
JP2019074619A (ja) | 観察装置 | |
JP6249783B2 (ja) | 顕微鏡 | |
JP4612371B2 (ja) | 眼科撮影装置 | |
JP5654112B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2013020205A (ja) | 顕微鏡 | |
JP6733957B2 (ja) | 手術顕微鏡 | |
JP2012220526A (ja) | 倒立顕微鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080416 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120118 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4912610 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |