JP4911992B2 - 車両シート、車両、エアバッグモジュール - Google Patents

車両シート、車両、エアバッグモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4911992B2
JP4911992B2 JP2006056982A JP2006056982A JP4911992B2 JP 4911992 B2 JP4911992 B2 JP 4911992B2 JP 2006056982 A JP2006056982 A JP 2006056982A JP 2006056982 A JP2006056982 A JP 2006056982A JP 4911992 B2 JP4911992 B2 JP 4911992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
airbag
vehicle
bracket
airbag module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006056982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007230456A (ja
Inventor
浩通 ▲吉▼川
輝彦 晝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2006056982A priority Critical patent/JP4911992B2/ja
Priority to US11/678,152 priority patent/US7559605B2/en
Priority to EP07103315.3A priority patent/EP1829734B1/en
Priority to DE200760007379 priority patent/DE602007007379D1/de
Priority to EP20070103312 priority patent/EP1829733B1/en
Priority to CNA2007100844062A priority patent/CN101028809A/zh
Publication of JP2007230456A publication Critical patent/JP2007230456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911992B2 publication Critical patent/JP4911992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • B60N2/42718Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure with anti-submarining systems

Description

本発明は、車両シートに係り、詳しくは、事故発生の際に車両シート着座状態の車両乗員の車両前方への移動に抗してエアバッグがシートクッション下方から上方へと展開膨張する構成のエアバッグモジュールを搭載した車両シートの構築技術に関するものである。
従来、車両シートに着座している車両乗員に対しシートベルトが装着されたシートベルト装着状態において、事故発生の際の当該車両乗員の腰部の前方移動に伴って当該車両乗員が座面に沿ってシートベルトを潜ろうとする現象、いわゆる「サブマリン現象」と称呼される現象の発生を阻止しようとする種々の技術が提案されている。例えば、下記特許文献1には、事故発生の際に車両乗員の車両前方への移動を阻止するべく、膨張したエアバッグがシートクッションを下方から圧縮する構成の車両シートが開示されているが、この種の車両シートの設計に際しては、軽量化を図るとともに、エアバッグ作動時の荷重に応じた強度を確保することが可能な合理的な車両シートを構築する技術に対する要請がある。
特開平5−229378号公報
そこで本発明では、事故発生の際に車両シート着座状態の車両乗員の車両前方への移動に抗してエアバッグがシートクッション下方から上方へと展開膨張する構成のエアバッグモジュールを搭載した車両シートにおいて、当該車両シートの軽量化を図りつつ強度を確保するのに有効な技術を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明が構成される。なお、本発明は、自動車車両をはじめ、トラック、バス、電車、船舶等の各種の車両に搭載される車両シートの構築技術に適用され得る。
(本発明の第1発明)
前記課題を解決する本発明の第1発明は、請求項1に記載されたとおりの車両シートである。請求項1に記載のこの車両シートは、車両に装着される車両シートであって、左側サイドフレーム、右側サイドフレーム、ブラケット、シートパン、エアバッグモジュール、共締め固定部材を少なくとも備える構成とされる。
本発明の左側サイドフレームは、シート骨格を形成するシートフレームのうち、シートクッション下方の左側を前後方向に延在するシートフレーム構成部材とされる。本発明の右側サイドフレームは、シート骨格を形成するシートフレームのうち、シートクッション下方の右側を前後方向に延在するシートフレーム構成部材とされる。本発明のブラケットは、シート骨格を形成するシートフレームのうち、シートクッション下方にて左側サイドフレームと右側サイドフレームを接続するシートフレーム構成部材とされる。このブラケットと左側サイドフレーム及び右側サイドフレームは、典型的には溶接、若しくはボルトナットによる締結などによって接続される。
本発明のシートパンは、シートクッション下方であって、左側サイドフレームと右側サイドフレームとの間に配設されるとともに、エアバッグモジュール収容部を有する構成とされる。本発明でいう「シートパン(seat pan)」は、車両シートの座席底面を構成する部材であって、特にはシートクッションを受けるシートクッションパネル、シートクッションフレームないしシートクッションボードとしても定義され得る。このシートパンの配設態様に関しては、当該シートパンの全部または一部が左側サイドフレームと右側サイドフレームとの間に配設されればよく、このシートパンが左側サイドフレーム及び右側サイドフレームに溶接、若しくはボルトナットによる締結などによって架設状に固定される構成や、左側サイドフレームと右側サイドフレームとの間に位置する部材に溶接、若しくはボルトナットによる締結などによって固定される構成を採り得る。シートパンの板厚がブラケットの板厚以下となるように構成される。
本発明のエアバッグモジュールは、エアバッグを有し、エアバッグモジュール収容部に収容されるとともに、エアバッグが、シートクッション下方から上方へと展開膨張して、事故発生の際に車両シート着座状態の車両乗員の車両前方への移動に抗するよう設定された構成とされる。このエアバッグモジュールは、典型的には所定の折り畳み態様にて折り畳まれて収容されるエアバッグ、事故発生の際にエアバッグ膨張用ガスを発生してエアバッグに供給するガス供給部、ガス供給部を収容するリテーナーを主体に構成される。このエアバッグモジュールは、「エアバッグ装置」或いは「乗員拘束装置」を称呼することもできる。
本発明の共締め固定部材は、エアバッグモジュール、シートパン及びブラケットを共締め固定する部材として構成される。典型的には、ボルトナットによる締結、リベットによる加締めなどを用いることによって共締め固定が可能とされる。そして、本発明では、この共締め固定部材によりエアバッグモジュール、シートパン及びブラケットが共締め固定されることで、事故発生の際のエアバッグ展開膨張時の圧力、すなわちエアバッグモジュール作動時の荷重を、共締め固定によって一体化されたシートパン及びブラケットが受けるように構成されている。
このような構成によれば、シートパンの板厚に当該シートパンと共締め固定されたブラケットの板厚が加わることによって当該シートパンの強度を高めることができるため、その分、シートパンの板厚を抑えたうえで、車両シートに必要とされる強度を確保することが可能となる。
従って、請求項1に記載の発明によれば、シートパン及びブラケットの協働によって車両シートの軽量化を図りつつ強度を確保することが可能となる。
(本発明の第2発明)
前記課題を解決する本発明の第2発明は、請求項2に記載されたとおりの車両シートである。請求項2に記載のこの車両シートでは、請求項1に記載のエアバッグモジュールは、エアバッグ、ガス供給部、リテーナー、固定用ボルトを少なくとも備える。本発明のガス供給部は、事故発生の際にエアバッグ膨張用ガスを発生してエアバッグに供給する機能を有する。このガス供給部は、本発明のリテーナーに収容される。本発明の固定用ボルトは、リテーナーに取り付けられ共締め固定部材を構成する。この固定用ボルトは、リテーナーに一体固定状であってもよいし、或いはリテーナーに対し別体の状態で取り付けられもよい。そして、本発明では、シートパン及びブラケットを貫通する貫通孔にリテーナー側の固定用ボルトを挿設した状態での当該固定用ボルトの締結力によって、リテーナー、シートパン及びブラケットが共締め固定されている。
このような構成によれば、シートパンの板厚に当該シートパンと共締め固定されたブラケットの板厚が加わることによって当該シートパンの強度を更に高めることができるため、その分、シートパンの板厚を更に抑えたうえで、車両シートに必要とされる強度を確保することが可能となる。
従って、請求項2に記載の発明によれば、リテーナー、シートパン及びブラケットの協働によって車両シートの軽量化を図りつつ強度を確保することが可能となる。
(本発明の第3発明)
前記課題を解決する本発明の第3発明は、請求項3に記載されたとおりの車両シートである。請求項3に記載のこの車両シートは、請求項2に記載の構成において、エアバッグ展開膨張時におけるエアバッグの展開方向と、固定用ボルトの延在方向とが概ね合致するように構成されている。すなわち、事故発生の際、固定用ボルトの軸方向に沿ってエアバッグが展開することとなる。このような構成によれば、固定用ボルトの締結力をエアバッグ展開膨張時におけるエアバッグ荷重に抗する力として効率的に使用することが可能となる。
(本発明の第4発明)
前記課題を解決する本発明の第4発明は、請求項4に記載されたとおりの車両である。請求項4に記載のこの車両は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両シートと、車両シートに着座した車両乗員を拘束するシートベルトを少なくとも備える。そして、車両シートに着座している車両乗員に対しシートベルトが装着されたシートベルト装着状態において、事故発生の際の当該車両乗員の腰部の前方移動に伴って当該車両乗員が座面に沿ってシートベルトを潜ろうとする動作、いわゆる「サブマリン現象」と称呼される現象の発生を、車両シートに搭載されたエアバッグモジュールによって阻止する構成とされる。
従って、請求項4に記載の発明によれば、車両シートの軽量化を図りつつ強度を確保することが可能な車両が提供される。
(本発明の第5発明)
前記課題を解決する本発明の第5発明は、請求項5に記載されたとおりのエアバッグモジュールである。請求項5に記載のこのエアバッグモジュールは、請求項1に記載の車両シートの構成要素であるエアバッグモジュールと実質的に同様の構成を有する。
従って、請求項5に記載の発明によれば、シートパン及びブラケットの協働によって、車両シートの軽量化を図りつつ強度を確保するのに効果的に用いることが可能なエアバッグモジュールが提供される。
(本発明の第6発明)
前記課題を解決する本発明の第6発明は、請求項6に記載されたとおりのエアバッグモジュールである。請求項6に記載のこのエアバッグモジュールは、請求項2に記載の車両シートの構成要素であるエアバッグモジュールと実質的に同様の構成を有する。
従って、請求項6に記載の発明によれば、リテーナー、シートパン及びブラケットの協働によって車両シートの軽量化を図りつつ強度を確保するのに効果的に用いることが可能なエアバッグモジュールが提供される。
(本発明の第7発明)
前記課題を解決する本発明の第7発明は、請求項7に記載されたとおりのエアバッグモジュールである。請求項7に記載のこのエアバッグモジュールは、請求項6に記載の構成において、エアバッグ展開膨張時におけるエアバッグの展開方向が、固定用ボルトの延在方向と概ね合致するように構成されている。すなわち、事故発生の際、固定用ボルトの軸方向に沿ってエアバッグが展開することとなる。このような構成によれば、固定用ボルトの締結力をエアバッグ展開膨張時におけるエアバッグ荷重に抗する力として効率的に使用することが可能となる。
以上のように、本発明によれば、事故発生の際に車両シート着座状態の車両乗員の車両前方への移動に抗してエアバッグがシートクッション下方から上方へと展開膨張する構成のエアバッグモジュールを搭載した車両シートにおいて、特にエアバッグモジュール、シートパン及びブラケットを共締め固定し、事故発生の際のエアバッグ展開膨張時の圧力を共締め固定によって一体化されたシートパン及びブラケットが受けるように構成することによって、当該車両シートの軽量化を図りつつ強度を確保することが可能となった。
以下、本発明の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。まず、図1及び図2を参照しながら、本発明の「車両シート」の一実施の形態である車両シート100の構成を説明する。ここで、図1は、本実施の形態の車両シート100の内部構造を示す図であって、車両斜め後方からみた斜視図である。また、図2は、図1中のA−A線における断面図である。
図1に示すように、本実施の形態の車両シート100は、車両に装着される車両シートであって、シートフレーム10、シートパン20、エアバッグモジュール30を主体に構成されている。この車両シート100は、運転者が着座する運転席シートや、助手席シートとして構成される。また、この車両シート100が搭載された車両には、更に、車両シート100に着座した乗員に対し装着されるシートベルト(本発明における「シートベルト」に相当する)が搭載されている。なお、図1中の「FR」の方向が車両前方であり、「UP」の方向が車両上方である。
シートフレーム10は、車両シート100の骨格部分を形成するフレームとして構成され、ベースフレーム12及びバックフレーム14を少なくとも備える。このシートフレーム10が、本発明における「シートフレーム」に相当する。ベースフレーム12には、ウレタン材料等の柔軟性を有する素材によって形成されたシートクッション(図示省略)が装着され、このシートクッションが車両シート100の座面を構成する。また、バックフレーム14には、ウレタン材料等の柔軟性を有する素材によって形成されたシートバック(図示省略)が装着され、このシートバックが車両シート100の背面を構成する。更に、シートクッション及びシートバックの外表面は、革や布等からなる表皮(図示省略)によって覆われている。
ベースフレーム12は、シートクッション下方に配設されるフレームであり、車両シート100の前後方向(車両の前後方向に合致する)に延在する左右一対のサイドフレーム12a,12b(左側サイドフレーム12a及び右側サイドフレーム12b)を有する。ここでいう左側サイドフレーム12aが、本発明における「左側サイドフレーム」に相当し、右側サイドフレーム12bが、本発明における「右側サイドフレーム」に相当する。
また、ベースフレーム12の上部側には、サイドフレーム12a,12b間に補強用のブラケット13が架設される。このブラケット13は、所定の板厚を有する板状(図1では湾曲板状)に構成され、サイドフレーム12a,12bに対し溶接、若しくはボルトナットによる締結などによって接続される。このブラケット13は、シートパン20を支持する支持部材であり、且つサイドフレーム12a,12bを連結保持する保持部材として構成される。また、このブラケット13は、サイドフレーム12a,12bを連結する際の位置決めを兼ねており組み付け性がよい。このブラケット13が、本発明における「ブラケット」に相当する。
バックフレーム14は、ベースフレーム12に対し、支軸15及びリクライニングデバイス(図示省略)を介して回動可能に連結されたフレームである。このバックフレーム14の上部には、車両乗員の頭部に対応した位置にヘッドレスト16が取り付けられる。
シートパン20は、ブラケット13の上方であって且つシートクッション下方にて、左右一対のサイドフレーム12a,12bを上方から覆うように架設される。このシートパン(seat pan)20は、車両シート100の座席底面を構成する部材であって、特にはシートクッションを受けるシートクッションパネル、シートクッションフレームないしシートクッションボードとしても定義され得る。詳細については後述するが、このシートパン20は、ボルトナットによる2箇所の締結によってブラケット13に取り付けられている。このシートパン20を、サイドフレーム12a,12bに対し溶接、若しくはボルトナットによる締結などによって接合することもできる。このシートパン20は、シートクッションからの荷重を受ける機能を有する。このシートパン20が、本発明における「シートパン」に相当する。
また、このシートパン20には、エアバッグモジュール30を収容する収容部21が設けられている。この収容部21が、本発明における「エアバッグモジュール収容部」に相当する。本実施の形態では、この収容部21は、下方へと窪んだ窪み部23(「凹み部」、「凹部」或いは「凹み領域」ともいう)を有する構成とされる。この窪み部23は、当該窪み部23にエアバッグモジュール30を保持することが可能な部位とされる。
図2に示すように、この収容部21は、窪み部23の底面を構成する第1延在部20aと、その第1延在部20aよりも後方(図2中の右側)にて延在する第2延在部20bを備え、これら第1延在部20a及び第2延在部20bとの間における上下方向の高低差によって段差部(段差形状)が付与されている。具体的には、第1延在部20aが第2延在部20bよりも低所に延在するように構成されている。また、この収容部21は、後ろ側斜め上方に向けて開口されている。従って、エアバッグモジュール30のエアバッグ(後述するエアバッグ31)の展開方向(「突出方向」ともいう)は、図2中の矢印40方向で示すような後ろ側斜め上方とされる。詳細については後述するが、本構成によれば、下方へと窪んだ窪み部23によるエアバッグモジュール30の保持機能(或いは位置決め機能)によって、エアバッグモジュール30を収容部21に収容する作業、及びエアバッグモジュール30をシートパン20側に取り付け固定する作業の円滑化が図られる。
また、本構成によれば、窪み部23の適正な位置にエアバッグモジュール30が保持されたとき、この保持状態のエアバッグモジュール30は、第1延在部20a及び第2延在部20bとの間の段差部よりも前側に位置するようになっている。従って、窪み部23に保持されたエアバッグモジュール30が段差部を被覆する第1の状態と、当該被覆が解除された第2の状態との視認結果に基づいて、当該エアバッグモジュール30の第2延在部20b側へのはみ出しが判別可能である。すなわち、段差部の全部或いは一部が視認できない場合には、エアバッグモジュール30が段差部を被覆した第1の状態であり、エアバッグモジュール30の後端面が段差部を越えて第2延在部20b側にはみ出していると判別される。このとき、エアバッグモジュール30が適正な位置にないと判定することができる。一方、段差部の全部が視認できる場合には、エアバッグモジュール30が段差部を被覆していない第2の状態であり、エアバッグモジュール30の後端面が段差部を越えず第2延在部20b側にはみ出していないと判別される。このとき、エアバッグモジュール30が適正な位置にあると判定することができる。エアバッグモジュール30の第2延在部20b側へのはみ出しを判別することによって、収容部21を被覆するエアバッグカバーによって当該エアバッグモジュール30が挟み込まれるのを防止することが可能となる。段差部の視認性に関しては、当該段差部に着色ラインを施すことによって、段差部の更なる視認性向上を図ることが可能となる。
なお、本実施の形態のシートパン20の収容部21は、下方へと窪んだ窪み部23を有する構成ゆえ、収容状態(非作動時)のエアバッグモジュール30の保護が図られる。また、このシートパン20には、エアバッグモジュール30を収容した状態の収容部21を被覆するエアバッグカバー(図示省略)が装着されるようになっており、このエアバッグカバーによって収容状態のエアバッグモジュール30の更なる保護向上が図られる。
図2に示すように、エアバッグモジュール30は、エアバッグ31、ガス発生器(「インフレータ」ともいう)32、リテーナー33を少なくとも備える。このエアバッグモジュール30が、本発明における「エアバッグモジュール」に相当する。
エアバッグ31は、所定の折り畳み態様にて折り畳まれて収容されるとともに、事故発生の際にガス発生器32にて発生したガスが供給されることによって展開膨張するエアバッグ体として構成される。具体的には、エアバッグ31は、事故発生の際に車両シート着座状態の車両乗員の車両前方への移動に抗してシートクッション下方から上方へと展開膨張する。これによって、車両シート100に着座している車両乗員に対しシートベルトが装着されたシートベルト装着状態において、事故発生の際の当該車両乗員の腰部の前方移動に伴って当該車両乗員が座面に沿ってシートベルトを潜ろうとする現象、いわゆる「サブマリン現象」が阻止され、或いは抑制される。ここでいうエアバッグ31が、本発明における「エアバッグ」に相当し、ガス発生器32によって本発明における「ガス供給部」が構成される。
リテーナー33は、ガス発生器32を収容する部材として構成される。このリテーナー33が、本発明における「リテーナー」に相当する。このリテーナー33には、エアバッグモジュール30をベースフレーム12側に取り付け固定するための固定用ボルト34が設けられている。この固定用ボルト34によって、エアバッグモジュール30がベースフレーム12側に取り付け固定されている。具体的には、シートパン20の収容部21にエアバッグモジュール30を収容した状態において、シートパン20及びブラケット13を貫通する貫通孔22に固定用ボルト34が挿設可能とされている。従って、貫通孔22に挿設された固定用ボルト34とナット36とを互いに締結(螺合)させることによって、リテーナー33、シートパン20及びブラケット13の三つの部材が互いに共締めによって固定(「共締め固定」ともいう)されて一体化されることとなる。この場合、ナット36はブラケット13とは別体の構成であってもよいし、或いはブラケット13に一体状に接合された構成であってもよい。また、貫通孔22としては、丸孔、長孔、スリット等の形状を適宜選択することができる。ここでいう固定用ボルト34が、本発明における「共締め固定部材」及び「固定用ボルト」に相当する。
なお、本実施の形態では、固定用ボルト34のボルト軸の延在方向と、図2中の矢印40方向に沿ったエアバッグ31の展開方向とが概ね合致する構成とされる。このような構成によれば、固定用ボルト34の締結力をエアバッグ展開膨張時におけるエアバッグ荷重に抗する力として効率的に使用することが可能となる。
ここで、本実施の形態のエアバッグモジュール30をシートパン20の収容部21に収容する作業、及び当該エアバッグモジュール30をシートパン20側に取り付け固定する作業につき、図3〜図6を参照しつつ説明する。
図3は、エアバッグモジュール30をシートパン20の収容部21に収容する作業の概要を示す斜視図である。図3に示すように、エアバッグモジュール30の収容作業においては、まず、エアバッグモジュール30側の固定用ボルト34が、シートパン20の収容部21に向かうようにして、当該エアバッグモジュール30を収容部21へと移動させる。
引き続きエアバッグモジュール30をシートパン20側に取り付け固定するまでの作業に関しては、例えば図4〜図6に示す3つのステップを少なくとも用いて行うことが可能である。ここで、図4〜図6は、いずれもエアバッグモジュール30をシートパン20の収容部21に取り付け固定する過程を示す断面図である。
図4に示すように、第1のステップでは、エアバッグモジュール30をガス発生器32側が下側になるように向けた状態で、シートパン20の上方から窪み部23(第1延在部20a)に向けて挿設する。このとき、エアバッグモジュール30は窪み部23の窪み形状にしたがって容易に当該窪み部23内へと誘導されて、図5に示すようなエアバッグモジュール30の仮保持状態が形成される。このとき、固定用ボルト34のボルト軸は概ね左右方向へと延在する。
次に、図5に示すように、第2のステップでは、仮保持状態のエアバッグモジュール30のモジュール下部35を、第1延在部20a及び第2延在部20bとの間の段差部に当接させた状態で、当該段差部を回動支点としてエアバッグモジュール30を図5中の矢印4方向へと回転させる。そして、この回転によって固定用ボルト34を貫通孔22に近接させる。これにより、図6に示すように固定用ボルト34が貫通孔22に挿設された挿設状態が形成される。固定用ボルト34の挿入し易さを考慮した場合、貫通孔22としては上下方向に延在する長孔を用いるのが好ましい。
最後に、図6に示すように、第3のステップでは、固定用ボルト34とナット36を互いに締結することによって、リテーナー33、シートパン20及びブラケット13が互いに共締め固定され一体化された状態(図2に示す状態)が形成される。このとき、固定用ボルト34によりエアバッグモジュール30、シートパン20及びブラケット13が共締め固定されることで、事故発生の際のエアバッグ展開膨張時の圧力、すなわちエアバッグモジュール作動時の荷重を、共締め固定によって一体化されたシートパン20及びブラケット13が受けることとなる。
このとき、シートパン20の板厚に当該シートパン20と共締め固定されたブラケット13の板厚が加わることによって当該シートパンの強度を高めることができるため、その分、シートパン20の板厚を抑えたうえで、車両シート100に必要とされる強度を確保することが可能となる。すなわち、リテーナー33、シートパン20及びブラケット13の協働によって、車両シート100の軽量化を図りつつ強度を確保することが可能となる。なお、シートパン20の板厚を抑える仕様を考慮した場合、シートパン20の板厚d1とブラケット13の板厚d2に関しては、d1≦d2との関係に基づいて設定されるのが好ましい。
また、共締め固定によってシートパン20とブラケット13との接触などによる異音の発生を防止することができ、またシートパン20の強度を高めることによって、車両シート100の座り心地を向上させることが可能となる。
また、共締め固定によってシートパン20をブラケット13に固定する構成であり、シートパン20を溶接等によって左側サイドフレーム12a及び右側サイドフレーム12bに固定しなくても済むため、車両シート100の製造工程を簡素化することが可能となる。
上記第1〜第3のステップを順次遂行することによって、エアバッグモジュール30をシートパン20側に取り付け固定する作業が円滑化される。特に、第2及び第3のステップにおいて、エアバッグモジュール30を固定用ボルト34によってシートパン側に締結するまでの間、窪み部23に保持されたエアバッグモジュール30のモジュール下部35を、第1延在部20a及び第2延在部20bとの間の段差部に終始当接させることによって、エアバッグモジュール30の位置決めがなされるため、当該エアバッグモジュール30の組み付け性向上を図ることが可能となる。
(他の実施の形態)
なお、本発明は上記の実施の形態のみに限定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。例えば、上記実施の形態を応用した次の各形態を実施することもできる。
上記実施の形態のシートパン20では、エアバッグモジュール30を収容する収容部21は後ろ斜め上方に向けて開口する場合について記載したが、本発明においてシートパンの構成は、必要に応じて適宜変更可能である。例えば、図7〜図9に示す各実施の形態を採用することもできる。
図7は、別の実施の形態のシートパン120及びエアバッグモジュール130の構成を示す斜視図である。
図7に示す実施の形態のシートパン120では、エアバッグモジュール130を収容する収容部121は上方に向けて開口する構成とされる。この収容部121に収容されるエアバッグモジュール130では、リテーナー33の下部に固定用ボルト34が取り付けられている。従って、エアバッグモジュール130を、固定用ボルト34を下向きにした状態で収容部121の上方から挿設し、固定用ボルト34を貫通孔22に挿入して締結する。これにより、エアバッグモジュール130がシートパン120側に取付け固定される。このエアバッグモジュール130では、事故発生の際に展開膨張するエアバッグ31の展開方向は、図7中の矢印42によって示すような車両上方であり、当該方向は固定用ボルト34のボルト軸の延在方向と概ね合致する。
また、図8は、別の実施の形態のシートパン220及びエアバッグモジュール230の構成を示す斜視図である。
図8に示す実施の形態のシートパン220では、エアバッグモジュール230を収容する収容部221は上方に向けて開口する構成とされる。収容部221は、上下方向に関し高低差が付与された段差構造とされており、相対的に深さの深い位置はリテーナー33を収容する第1収容領域221aとされ、相対的に深さの浅い位置はリテーナー33よりも上方のエアバッグ31部分を収容する第2収容領域221bとされる。この収容部221に収容されるエアバッグモジュール230では、リテーナー33の下部に固定用ボルト34が取り付けられている。従って、エアバッグモジュール230を、固定用ボルト34を下向きにした状態で収容部221の上方から挿設し、固定用ボルト34を貫通孔22に挿入して締結することによって、エアバッグモジュール230がシートパン220側に取付け固定される。このエアバッグモジュール230では、事故発生の際に展開膨張するエアバッグ31の展開方向は、図8中の矢印42によって示すような車両上方であり、当該方向は固定用ボルト34のボルト軸の延在方向と概ね合致する。
また、図9は、別の実施の形態のシートパン320及びエアバッグモジュール330の構成を示す斜視図であり、図10は、図9中のB−B線における断面図である。
図9に示す実施の形態のシートパン320は、シートパン20と同様の収容部21を備えるが、更に左右一対の収容部24,24を備える構成とされる。一方、図10に示すように、この収容部21に収容されるエアバッグモジュール330では、リテーナー33に左右一対のボルト用ブラケット33a,33aが設けられており、各ボルト用ブラケット33aは各収容部24に収容された状態で、固定用ボルト34及びナット36によってシートパン320及びブラケット13に共締め固定されている。このエアバッグモジュール330では、事故発生の際に展開膨張するエアバッグ31の展開方向は、エアバッグモジュール30の場合と同様に、図10中の矢印40方向で示すような後ろ側斜め上方とされる。
ここで、図11は、エアバッグモジュール330をシートパン320の収容部21に収容する作業の概要を示す斜視図である。図11に示すように、エアバッグモジュール330の収容作業においては、まず、エアバッグモジュール330側の固定用ボルト34が、シートパン320の収容部24に向かうようにして、当該エアバッグモジュール330を収容部21へと移動させる。そして、シートパン320及びブラケット13を貫通する貫通孔22に固定用ボルト34を挿入したのち、固定用ボルト34とナット36を互いに締結することによって、リテーナー33、シートパン320及びブラケット13が互いに共締め固定された状態が形成される。
また、上記実施の形態では、所定の板厚を有する板状(図1では湾曲板状)に構成されたブラケット13について記載したが、このブラケット13に相当する部材の構造はこれに限定されるものではなく、必要に応じて種々変更可能である。具体的には、筒状に形成されたパイプ状部材を潰して平板状とした部材に共締め用の貫通孔を設けた構成体や、複数のパイプ状部材に架設された板状部材に共締め用の貫通孔を設けた構成体や、箱状に絞られた或いは曲げ加工によって箱状に成形された部材に共締め用の貫通孔を設けた構成体などを、ブラケット13に代わる部材として用いることもできる。
また、上記実施の形態では、エアバッグ展開膨張時におけるエアバッグの展開方向と、固定用ボルトの延在方向とが概ね合致する場合について記載したが、本発明では、エアバッグの展開方向と固定用ボルトの延在方向とが交差する構成であってもよい。
また、上記実施の形態では、運転者が着座する運転席シートや、助手席シートとして構成される車両シート100の構成について説明したが、運転席シートや助手席シートを含む種々の車両シート、例えば後部席シートの構成に本発明を特徴部分を適用することもできる。この場合の車両には、自動車、飛行機、船舶、電車、バス、トラック等、車両乗員を乗せて移動する各種の車両が包含される。
本実施の形態の車両シート100の内部構造を示す図であって、車両斜め後方からみた斜視図である。 図1中のA−A線における断面図である。 エアバッグモジュール30をシートパン20の収容部21に収容する作業の概要を示す斜視図である。 エアバッグモジュール30をシートパン20の収容部21に取り付け固定する過程を示す断面図である。 エアバッグモジュール30をシートパン20の収容部21に取り付け固定する過程を示す断面図である。 エアバッグモジュール30をシートパン20の収容部21に取り付け固定する過程を示す断面図である。 別の実施の形態のシートパン120及びエアバッグモジュール130の構成を示す斜視図である。 別の実施の形態のシートパン220及びエアバッグモジュール230の構成を示す斜視図である。 別の実施の形態のシートパン320及びエアバッグモジュール330の構成を示す斜視図である。 図9中のB−B線における断面図である。 エアバッグモジュール30をシートパン320の収容部21に収容する作業の概要を示す斜視図である。
10 シートフレーム
12 ベースフレーム
12a 左側サイドフレーム
12b 右側サイドフレーム
13 ブラケット
14 バックフレーム
15 支軸
16 ヘッドレスト
20,120,220,320 シートパン
20a 第1延在部
20b 第2延在部
21 収容部
22 貫通孔
23 窪み部
24 収容部
30,130,230,330 エアバッグモジュール
31 エアバッグ
32 ガス発生器
33 リテーナー
33a ボルト用ブラケット
34 固定用ボルト
35 モジュール下部
36 ナット
100 車両シート

Claims (7)

  1. 車両に装着される車両シートであって、
    シート骨格を形成するシートフレームのうち、シートクッション下方の左側を前後方向に延在する左側サイドフレームと、シートクッション下方の右側を前後方向に延在する右側サイドフレームと、シートクッション下方にて前記左側サイドフレームと前記右側サイドフレームを接続するブラケットと、
    前記シートクッション下方であって、前記左側サイドフレームと前記右側サイドフレームとの間に配設されるとともに、エアバッグモジュール収容部を有するシートパンと、
    エアバッグを有し、前記エアバッグモジュール収容部に収容されるとともに、前記エアバッグが、シートクッション下方から上方へと展開膨張して、事故発生の際に車両シート着座状態の車両乗員の車両前方への移動に抗するよう設定されたエアバッグモジュールと、
    前記エアバッグモジュール、前記シートパン及び前記ブラケットを共締め固定する共締め固定部材と、
    を備え、
    前記シートパンの板厚が前記ブラケットの板厚以下となるように構成され、
    前記共締め固定部材により前記エアバッグモジュール、前記シートパン及び前記ブラケットが共締め固定されることで、事故発生の際のエアバッグ展開膨張時の圧力を前記共締め固定によって一体化された前記シートパン及び前記ブラケットが受けるように構成されていることを特徴とする車両シート。
  2. 請求項1に記載の車両シートであって、
    前記エアバッグモジュールは、前記エアバッグと、事故発生の際にエアバッグ膨張用ガスを発生して前記エアバッグに供給するガス供給部と、前記ガス供給部を収容するリテーナーと、前記リテーナーに取り付けられ前記共締め固定部材を構成する固定用ボルトとを備え、
    前記シートパン及びブラケットを貫通する貫通孔に前記リテーナー側の前記固定用ボルトを挿設した状態での当該固定用ボルトの締結力によって、前記リテーナー、前記シートパン及び前記ブラケットが共締め固定されていることを特徴とする車両シート。
  3. 請求項2に記載の車両シートであって、
    エアバッグ展開膨張時における前記エアバッグの展開方向と、前記固定用ボルトの延在方向とが概ね合致するように構成されていることを特徴とする車両シート。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両シートと、
    前記車両シートに着座した車両乗員を拘束するシートベルトと、
    を備え、
    前記車両シートに着座している車両乗員に対し前記シートベルトが装着されたシートベルト装着状態において、事故発生の際の当該車両乗員の腰部の前方移動に伴って当該車両乗員が座面に沿って前記シートベルトを潜ろうとする動作を、前記車両シートに搭載された前記エアバッグモジュールによって阻止する構成であることを特徴とする車両。
  5. シート骨格を形成するシートフレームのうち、シートクッション下方の左側を前後方向に延在する左側サイドフレームと、シートクッション下方の右側を前後方向に延在する右側サイドフレームと、シートクッション下方にて前記左側サイドフレームと前記右側サイドフレームを接続するブラケットと、
    前記シートクッション下方であって、前記左側サイドフレームと前記右側サイドフレームとの間に配設されるとともに、エアバッグモジュール収容部を有するシートパンと、
    を備え、前記シートパンの板厚が前記ブラケットの板厚以下となるように構成された車両シートにおいて、
    エアバッグを有し、前記エアバッグモジュール収容部に収容されるとともに、前記エアバッグが、シートクッション下方から上方へと展開膨張して、事故発生の際に車両シート着座状態の車両乗員の車両前方への移動に抗するよう設定されたエアバッグモジュールであって、
    当該エアバッグモジュールを、前記シートパン及び前記ブラケットに共締め固定する共締め固定部材を有し、前記共締め固定部材により前記エアバッグモジュール、前記シートパン及び前記ブラケットが共締め固定されることで、事故発生の際のエアバッグ展開膨張時の圧力が前記共締め固定によって一体化された前記シートパン及び前記ブラケットによって受けられる構成であることを特徴とするエアバッグモジュール。
  6. 請求項5に記載のエアバッグモジュールであって、
    前記エアバッグと、事故発生の際にエアバッグ膨張用ガスを発生して前記エアバッグに供給するガス供給部と、前記ガス供給部を収容するリテーナーと、前記リテーナーに取り付けられ前記共締め固定部材を構成する固定用ボルトを備え、
    前記シートパン及びブラケットを貫通する貫通孔に前記リテーナー側の前記固定用ボルトを挿設した状態での当該固定用ボルトの締結力によって、前記リテーナーが、前記シートパン及び前記ブラケットに共締め固定されることを特徴とするエアバッグモジュール。
  7. 請求項6に記載のエアバッグモジュールであって、
    エアバッグ展開膨張時における前記エアバッグの展開方向が、前記固定用ボルトの延在方向と概ね合致するように構成されていることを特徴とするエアバッグモジュール。
JP2006056982A 2006-03-02 2006-03-02 車両シート、車両、エアバッグモジュール Expired - Fee Related JP4911992B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056982A JP4911992B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 車両シート、車両、エアバッグモジュール
US11/678,152 US7559605B2 (en) 2006-03-02 2007-02-23 Vehicle seat, motor vehicle, and airbag module
EP07103315.3A EP1829734B1 (en) 2006-03-02 2007-03-01 Vehicle seat, motor vehicle and airbag module
DE200760007379 DE602007007379D1 (de) 2006-03-02 2007-03-01 Fahrzeugsitz, Kraftfahrzeug und Airbagmodul
EP20070103312 EP1829733B1 (en) 2006-03-02 2007-03-01 Vehicle seat, motor vehichle and airbag module
CNA2007100844062A CN101028809A (zh) 2006-03-02 2007-03-02 车辆座椅、车辆、气囊模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056982A JP4911992B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 車両シート、車両、エアバッグモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007230456A JP2007230456A (ja) 2007-09-13
JP4911992B2 true JP4911992B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38470830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056982A Expired - Fee Related JP4911992B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 車両シート、車両、エアバッグモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7559605B2 (ja)
JP (1) JP4911992B2 (ja)
CN (1) CN101028809A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4812466B2 (ja) * 2006-03-02 2011-11-09 タカタ株式会社 車両シート、車両、エアバッグモジュール
US8308186B1 (en) * 2011-08-29 2012-11-13 Ford Global Technologies, Llc Active bolster mounting system
US8702120B2 (en) * 2012-06-27 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Active bolster deployed from vehicle seat
US8998248B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-07 Autoliv Asp, Inc. Mounting arrangements for airbags
CN103568905B (zh) * 2013-10-18 2016-03-30 浙江天成自控股份有限公司 车辆座椅的气囊悬浮减振自动刚度调节机构
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
JP2018079820A (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 アイシン精機株式会社 空気袋及び車両用シート装置
US11091113B2 (en) * 2018-09-24 2021-08-17 Zoox, Inc. Vehicle side airbag
JP7107892B2 (ja) 2019-06-12 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP7431112B2 (ja) * 2020-06-12 2024-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT208138Z2 (it) * 1985-08-09 1988-04-11 S I C A M Societa Italiana Cus Sedile per autoveicoli
JPH05229378A (ja) 1992-02-20 1993-09-07 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP2005012605A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Mitsubishi Electric Corp 下り送信電力制御要求端末装置、下り送信電力制御システム及び下り送信電力制御要求方法
JP2005028024A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Suzuki Motor Corp シートフレーム構造
JP4238675B2 (ja) * 2003-08-26 2009-03-18 タカタ株式会社 乗員保護装置
JP4466464B2 (ja) 2004-08-04 2010-05-26 タカタ株式会社 乗員保護装置
US20050067209A1 (en) 2003-09-30 2005-03-31 Takata Corporation Passenger protecting device
US20060017266A1 (en) * 2003-09-30 2006-01-26 Takata Corporation Passenger protecting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN101028809A (zh) 2007-09-05
US20070205587A1 (en) 2007-09-06
US7559605B2 (en) 2009-07-14
JP2007230456A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911992B2 (ja) 車両シート、車両、エアバッグモジュール
JP4878878B2 (ja) 車両シート、車両
JP4850563B2 (ja) 車両シート、車両、エアバッグモジュール
EP2617606B1 (en) Vehicle rear side airbag device fixing structure
JP2021037960A (ja) サイドエアバッグ装置
EP2631126B1 (en) Rear seat side airbag device
US11833990B2 (en) Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
WO2007083423A1 (ja) 座席シート装置
JP2011056979A (ja) 車両のシート構造
JP2007118687A (ja) 乗員拘束装置
JP2007276600A (ja) 車両シート、車両、エアバッグモジュール
JP2010052619A (ja) エアバッグ装置
JP2007276598A (ja) 車両シート、車両、エアバッグモジュール
JP4812466B2 (ja) 車両シート、車両、エアバッグモジュール
JP2007276599A (ja) 車両シート、車両、エアバッグモジュール
US11358555B2 (en) Vehicle seat
JP7175387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7295387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7216282B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7311753B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7433015B2 (ja) 乗物用シート
WO2023095634A1 (ja) 乗物用シート
JP2024043671A (ja) 車両用シート
JP2023077902A (ja) 乗物用シート
EP1829733B1 (en) Vehicle seat, motor vehichle and airbag module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees