JP4911903B2 - 表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラム - Google Patents

表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4911903B2
JP4911903B2 JP2005044666A JP2005044666A JP4911903B2 JP 4911903 B2 JP4911903 B2 JP 4911903B2 JP 2005044666 A JP2005044666 A JP 2005044666A JP 2005044666 A JP2005044666 A JP 2005044666A JP 4911903 B2 JP4911903 B2 JP 4911903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
watermark
unit
information
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005044666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006229894A (ja
Inventor
和正 落合
昇 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2005044666A priority Critical patent/JP4911903B2/ja
Priority to CN 200610073986 priority patent/CN1855991A/zh
Publication of JP2006229894A publication Critical patent/JP2006229894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911903B2 publication Critical patent/JP4911903B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラムに関する。特に、本発明は、撮影対象物に記載された透かし画像を抽出して表示する表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラムに関する。
近年、情報処理装置を用いて新聞又は雑誌等の出版物を編集する技術、例えばDTP(Desk Top Publishing)等が普及してきている。情報処理装置を用いた編集は、その効率の高さという利点のみならず、編集されたデータがデジタルデータとして記憶装置に保存されるという利点を有する。例えば、このデジタルデータを利用すれば、出版物の紙面の情報を、コンピュータネットワークを経由して利用者に配信することができる。実際に、このようなデジタルデータの配信は、既に多くの事業者によって行われている。
一方で、紙に情報を印刷した出版物は、その紙面の情報量が多くかつ利便性が高いので、コンピュータネットワークが発達した近年においても、依然として多くの利用者により情報伝達媒体として利用されている。このため、近年では、出版物及びコンピュータネットワークによる情報配信の双方の利点を生かした技術が開発されつつある。例えば、従来、印刷物に印刷されたバーコードを携帯電話で読み取り、そのバーコードから検出された情報に基づいて外部のサーバから関連情報を取得する技術が用いられている(バーコードについては非特許文献1等を参照。)。
しかしながら、バーコードを印刷物に印刷する場合には、バーコードを印刷する専用の領域を確保しなければならない。このため、バーコードを印刷しなくてもよい印刷物と比較して、記事の配置を決める編集作業が困難になる。例えば、バーコードを印刷する領域を確保することによって、印刷物の見栄えが悪くなる場合があるし、印刷される情報量が減少し、又は、印刷物が読みにくくなる場合がある。
参考技術として、撮影時に録音した音声のデータを、その撮影によって得られた画像に重ねて、通常目に見えない特殊なインクで印刷するカメラが提案されている(特許文献1参照)。この技術においては、撮影によって得られたその画像を更に撮影すると、当初の撮影時に録音した音声を再生することができる。この技術を応用すれば、印刷物の紙面に影響を与えることなく、バーコード等の情報を印刷物に重ねて印刷すると共に、印刷した情報を読み取ることができるとも考えられる。
特開2000−32306号公報 QRコードの特長、ホームページURL「http://www.denso-wave.com/qrcode/qrfeature.html」2005年2月3日検索
特許文献1に記載のカメラは、特殊なインクで印刷された印刷面を適切に読み取るために、所定の波長の光のみを透過する光学フィルタや、特殊な発光装置を有する。光学フィルタ及び発光装置を搭載するには、カメラ内にその設置スペースが必要となり、また、通常のカメラと比較して製造費用が増加する。特に、印刷面の読み取り精度を高めるためには、光学フィルタ及び発光装置の性能を高めなければならず、その設置スペース及び製造費用が更に増加すると考えられる。従って、これらの装置に代えて、又は、これらの装置と組み合わせることで、製造費用等を増加させることなく印刷面の読み取り精度を高める技術が期待される。
また、カメラの利用者は、カメラのファインダーを覗いても、通常目に見えないインクにより印刷された情報を見ることができないので、印刷物のどの部分にバーコード等の情報が印刷されているかを認識できない。このため、例えば新聞等の比較的広い紙面の一部のみにバーコードが印刷されている場合、又は、1つの紙面に複数のバーコードが印刷されている場合には、利用者が所望のバーコードのみを適切に撮影するのは困難である。
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、撮影対象物に記載された透かし画像を抽出して表示する表示装置であって、撮影対象物を撮影することにより第1画像を生成する第1撮影部と、撮影対象物に予め記載され、第1撮影部の撮影によっては検出されない透かし画像を含めて撮影対象物を撮影することにより、第2画像を生成する第2撮影部と、第1画像及び第2画像に基づいて、第2画像から透かし画像を抽出する透かし画像抽出部とを備える表示装置、表示方法、当該表示装置として情報処理装置を機能させるプログラム、及び当該表示装置を含む表示システムを提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、印刷物に記載された透かし画像をこれまでより高い精度で検出し、その透かし画像を利用者に認識させ易く表示することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、表示システム10の全体構成を示す。表示システム10は、管理サーバ15と、印刷物20と、携帯電話30とを備える。管理サーバ15は、利用者からの指示に応じて携帯電話30に送信する情報を管理する。具体的には、管理サーバ15は、情報を記録したファイルにその情報の識別情報(ID)を対応付けて格納するデータベース18を有する。そして、管理サーバ15は、携帯電話30から識別情報を受信したことに応答して、その識別情報に対応するファイルを携帯電話30に返信する。
印刷物20は、携帯電話30により撮影される撮影対象物の一例であり、通常光の下で視認できる情報と、通常光の下では視認できない透かし画像とを記録している。具体的には、印刷物20は、可視領域と、不可視領域とを有し、可視領域には、可視光を反射又は吸収するインクで情報が印刷されており、不可視領域には、通常光の下では光の像を表示せず、かつ所定の光の下では光の像を表示するインクで情報が印刷されている。携帯電話30は、本発明に係る表示装置の一例であり、印刷物20に記載された透かし画像を抽出して利用者に表示する。また、携帯電話30は、利用者の指示に応じて、その透かし画像が示す識別情報に対応する関連情報をデータベース18から取得する。
本実施例に係る携帯電話30は、印刷物20に記載された透かし画像をこれまでより高い精度で検出すると共に、その透かし画像を利用者に認識させ易く表示することを目的とする。また、その透かし画像が示す識別情報に対応する関連情報をデータベース18から取得する仕組みを提供することで、情報伝達媒体としての印刷物、及び、通信ネットワークの利点を生かした様々な応用を可能とすることを目的とする。
図2は、印刷物20の具体例を、携帯電話30により印刷物20を撮影した画像と対比して示す。本図において、印刷物20は新聞であり、その紙面には透かし画像が印刷されている。詳細には、印刷物20は、可視光を反射又は吸収するインクで情報が印刷された可視領域25と、通常光の下では光の像を表示せず、かつ所定の光の下では光の像を表示するインクで情報が印刷された不可視領域28とを含む。このインクは、所定の光が照射された場合において、不可視光を放射又は吸収し、又は可視光を放射することにより光の像を表示する。以降、このインクを不可視インクと呼ぶ。本図においては説明の便宜上、不可視領域28を斜線により示す。実際には、この領域は、通常光の下では視認されない。
続いて、本図を用いて、透かし画像を応用して利用者に情報サービスを提供する3つの例を説明する。
図2(a)の例において、可視領域25には、新聞記事が記載されている。一方、不可視領域28には、その記事を識別する透かし画像が記録されている。透かし画像は、例えば、2次元バーコードのような、識別番号・文字等を効率的に記録する所定のフォーマットで記録されることが望ましい。そして、データベース18は、その透かし画像が示す識別情報(ID)に対応付けて、その新聞記事の電子データを記録したファイルを格納している。なお、携帯電話30は、データベース28の少なくとも一部の複製を携帯電話30内に有していてもよい。
携帯電話30は、可視領域25を撮影した第1画像に重ねて、不可視領域28を撮影した透かし画像を画面35に表示する。更に、携帯電話30は、透かし画像として記録された情報の内容、例えば、「この記事のデータは50円です」という文字列を表示してもよい。そして、携帯電話30は、利用者からシャッターボタンを押された場合に、その透かし画像が利用者によって選択されたと判断する。透かし画像が選択されると、携帯電話30は、その透かし画像により識別される識別情報に対応するファイルを管理サーバ15から取得する。これにより、興味のある記事のみを集めたスクラップを極めて簡単な操作で実現できる。
図2(b)の例においても、可視領域25には、新聞記事が記載されている。新聞記事は、複数の単語を含む文章を有する。一方、不可視領域28には、これらの単語のうち少なくとも何れか1つの意味を識別する透かし画像が記録されている。そして、データベース18は、その透かし画像が示す識別情報(ID)に対応付けて、その単語の意味を記録したファイルを格納している。
携帯電話30は、可視領域25を撮影した第1画像に重ねて、不可視領域28を撮影した透かし画像を画面35に表示する。更に、携帯電話30は、透かし画像として記録された情報の内容、例えば、「言葉の意味は50円です」という文字列を表示してもよい。そして、携帯電話30は、利用者からシャッターボタンを押された場合に、その透かし画像が利用者によって選択されたと判断する。透かし画像が選択されると、携帯電話30は、その透かし画像により識別される識別情報に対応するファイルを管理サーバ15から取得する。
図2(c)の例において、可視領域25には、第1の言語で記述された文章が、可視光を反射又は吸収するインクで印刷されている。一方、不可視領域28には、第1の言語で記述されたその文章の第2の言語による意味を識別する2次元バーコードが不可視インクで印刷されている。そして、データベース18は、その透かし画像が示す識別情報(ID)に対応付けて、当該第1の言語の第2の言語による意味を記録したファイルを格納している。
携帯電話30は、可視領域25を撮影した第1画像に重ねて、不可視領域28を撮影した透かし画像を画面35に表示する。更に、携帯電話30は、透かし画像として記録された情報の内容、例えば、「英訳は100円です」という文字列を表示してもよい。そして、携帯電話30は、利用者からシャッターボタンを押された場合に、その透かし画像が利用者によって選択されたと判断する。透かし画像が選択されると、携帯電話30は、その透かし画像により識別される識別情報に対応するファイルを管理サーバ15から取得する。
図3は、携帯電話30の機能を機能ブロックに分類して示す。携帯電話30は、キー32と、画面35と、メモリスロット38と、第1撮影部315と、第2撮影部325と、通信チップセット330と、アプリケーションプロセッサ340とを有する。キー32は、利用者から入力を受けると、その入力内容をアプリケーションプロセッサ340に送る。例えば、キー32は、カメラ300により撮影対象を撮影させるためのシャッターボタンを含む。そしてそのシャッターボタンが押下された場合に、携帯電話30は、シャッターボタンが押下された時点でカメラ300により撮影された画像をRAM等の記憶装置に保存する。画面35は、アプリケーションプロセッサ340から受けた制御信号に基づいて利用者に画像を表示する。メモリスロット38は、メモリカード50と着脱可能に設けられ、メモリカード50から読み出したデータをアプリケーションプロセッサ340に送信し、又は、アプリケーションプロセッサ340から受信したデータをメモリカード50に書き込む。
第1撮影部315は、印刷物20から放射又は吸収される光の像を検出することにより印刷物20を撮影し、第1画像を生成する。具体的には、第1撮影部315は、カメラ300により実現される。カメラ300は、外部の光を集光するレンズ302と、集光したその光の一部を透過させることで画質を高めるフィルタ304と、フィルタ304を透過した光を受光する受光部306とを含む。カメラ300は、受光部306によって受光された光の像のデータを第1画像としてアプリケーションプロセッサ340に送る。なお、光の放射とは、印刷物20が受けた光を反射する場合のみならず、印刷物20自らが発光する場合も含む。
第2撮影部325は、印刷物20に予め記載され、第1撮影部315の撮影によっては検出されない透かし画像を含めて印刷物20を撮影することにより、第2画像を生成する。具体的には、第2撮影部325は、第1撮影部315による撮影と比較して可視光の対する不可視光の光量の相対量を大きくする撮影方法により、印刷物20を撮影する。本図の例において、第2撮影部325は、カメラ300と、照射部310とにより実現される。照射部310は、第1撮影部315の撮影によっては検出されない透かし画像から光の像を表示させる光を照射する。例えば、インク及び光の種類によって、透かし画像は、可視光若しくは不可視光を発光し、又は、不可視光を吸収することにより光の像を表示する。一例として、照射部310は、紫外線を照射するブラックライトであってもよい。これにより、第2撮影部325は、照射部310により光が照射されている状態において、透かし画像を含めて印刷物20を撮影できる。
なお、本図に示した第1撮影部315及び第2撮影部325の実現方法は一例に過ぎず、他の様々な変形例が考えられる。例えば、第2撮影部325は、可視光と比較して不可視光をより透過させるフィルタ付きのカメラによって実現されてもよい。更に、第2撮影部325は、不可視インクに光の像を表示させる光の照射と、不可視光を透過させるフィルタとを組み合わせた機能を有してもよい。また、第1撮影部315は、可視光の像を更に明瞭に撮影するために、フラッシュ等の補助光を発生させてもよい。更に、第1撮影部315及び第2撮影部325は、同一のカメラを共有せず、互いに異なる独立したカメラを有してもよい。
通信チップセット330は、ROM及びRAMに格納されたプログラムに基づいて動作し、アプリケーションプロセッサ340からの指示に基づいて管理サーバ15等と通信する。アプリケーションプロセッサ340は、ROM及びRAMに格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。具体的には、アプリケーションプロセッサ340は、カメラ300により撮影された画像のデータを受信して通信チップセット330に出力し、通信チップセット330により外部に送信させてもよい。また、アプリケーションプロセッサ340は、メモリスロット38を用いてメモリカード50にアクセスしてもよい。
携帯電話30に提供されるプログラムは、メモリカード50等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。プログラムは、メモリスロット38を介して記録媒体から読み出され携帯電話30にインストールされて実行される。これに代えて、通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の記憶装置を記録媒体として使用し、ネットワークを介してプログラムを携帯電話30に提供してもよい。続いて、プログラムが携帯電話30等に働きかけて行わせる動作を説明する。
図4は、アプリケーションプロセッサ340の機能を機能ブロックに分類して示す。アプリケーションプロセッサ340は、携帯電話30に提供されるプログラムによって、透かし画像抽出部400と、透かし情報生成部410と、占有割合算出部420と、画像表示部430と、制御部440として機能する。なお、制御部440は、本発明に係る広告管理部の一例である。透かし画像抽出部400は、第1撮影部315により撮影された第1画像、及び、第2撮影部325により撮影された第2画像に基づいて、当該第2画像から透かし画像を抽出する。例えば、透かし画像抽出部400は、第1画像及び第2画像の画像データを入力として何らかの演算を行い、その演算結果を透かし画像の画像データとして抽出してもよい。より具体的には、透かし画像抽出部400は、第1画像及び第2画像の差分の画像を求めて、その画像に基づいて透かし画像を抽出してもよい。
透かし情報生成部410は、透かし画像抽出部400により抽出された透かし画像を、その透かし画像として印刷物20に記載された透かし情報に変換する。即ち例えば、透かし情報生成部410は、透かし画像である2次元バーコードを、その2次元バーコードが示す番号・記号等に変換する。なお、透かし画像とは、本実施例のように不可視のインクで印刷されたバーコードに限定されるものではなく、いわゆる電子透かしと呼ばれる技術により作成された画像を含む。この場合、透かし情報生成部410は、電子透かしの技術により作成された画像に基づいて、その画像が示す情報を生成する。一例としては、印刷物20に印刷された文字の色、大きさ、又は印刷位置等を、利用者には通常分からない程度に文字毎に相違させておき、透かし情報生成部410は、その相違の程度に基づいて透かし情報を生成してもよい。
占有割合算出部420は、第2撮影部325により撮影された透かし画像が第2画像全体に占める占有割合を算出する。画像表示部430は、第1撮影部315により撮影された第1画像を表示する。そして、画像表示部430は、占有割合算出部420により算出された占有割合が予め定められた基準割合以上であることを条件として、第1画像に透かし情報を重ねて表示する。例えば、画像表示部430は、第1画像において、印刷物20のうち透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、当該透かし情報をスーパーインポーズしてもよい。
画像表示部430は、占有割合算出部420により算出された占有割合が基準割合未満であることを条件として、透かし画像が記載されている旨を示す指示情報を第1画像に重ねて表示する。例えば、画像表示部430は、第1画像において、印刷物20のうち透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、当該部分に透かし画像が記載されている旨を示す指示情報をスーパーインポーズしてもよい。
画像表示部430により表示される透かし情報は、例えば、図2に示した「この記事のデータは50円です」等の文字列である。そして、画像表示部430は、表示した透かし情報が利用者により選択されたことを条件として、その透かし情報に対応付けて管理サーバ15に格納された関連情報を管理サーバから取得する。取得した関連情報は、記憶装置に保存され、利用者の指示によって読み出されて表示されてもよい。更に取得した関連情報は、携帯電話30の利用者により指定されたメールアドレスに送信されてもよいし、当該利用者により指定されたサーバ(例えば当該利用者の自宅に設けられたサーバ)に送信されてもよい。
ここで、本実施例に係る携帯電話30及び印刷物20の応用の一例として、利用者が所定のアイテムを集めると特典を得られる宝探しゲームについて説明する。印刷物20には、利用者が集める複数のアイテムに対応する複数の透かし情報が予め印刷されている。そして、画像表示部430は、利用者によって選択される透かし情報の組に対応付けて、それらの画像の何れもが選択されたことを条件として利用者に表示する広告情報を予め記録している。画像表示部430は、予め定められた複数の透かし情報の何れもが、透かし情報生成部410により透かし画像から変換され、かつ利用者によって選択されたことを条件として、それらの透かし情報の組に対応する広告情報を表示する。
画像表示部430により広告情報が表示されたことに応答して、制御部440は、広告情報の広告主に広告情報を表示した対価を請求する指示を、広告主を管理する外部の管理サーバ、例えば管理サーバ15に送信する。更に、制御部440は、広告情報を見た対価を利用者に支払う指示を、その利用者を管理する外部の管理サーバ、例えば管理サーバ15に送信する。これにより、透かし画像を印刷物のあちこちに記載しておけば、印刷物の紙面全体を利用者に見てもらうことができる。また、広告主には新たな広告媒体を提供することができる。このように、本実施例に係る表示システム10によれば、印刷物及び通信ネットワークの双方を有効利用した多様なサービスの実現が可能となる。
図5は、携帯電話30が透かし画像に基づいて画面を表示し、その画面に対する利用者の操作に基づいてデータをダウンロードする処理を示す。画像表示部430は、透かし画像を画面35に表示する透かし画像表示モードに設定されているか否かを判断する(S500)。透かし画像表示モードに設定されていなければ(S500:NO)、画像表示部430は、第1撮影部315により撮影された第1画像を画面35に表示する。この処理は、従来公知の携帯電話又はデジタルカメラ等において一般的であるから説明を省略する。
一方、透かし画像表示モードに設定されている場合に(S500:YES)、第1撮影部315は、印刷物20を撮影することにより第1画像を生成する(S510)。次に、第2撮影部325は、第1撮影部315の撮影によっては検出されない透かし画像を含めて印刷物20を撮影することにより第2画像を生成する(S520)。ここで、好ましくは、第2撮影部325は、第1撮影部315による撮影から例えば0.5秒未満等の極めて短い時間が経過した時点で印刷物20を撮影する。これにより、第1撮影部315及び第2撮影部325により撮影される印刷物20の撮影部分を概ね同一とすることができる。また、第1撮影部315及び第2撮影部325の撮影順序は異なってもよい。即ち例えば、第2撮影部325が印刷物20を撮影した後に第1撮影部315が印刷物20を撮影してもよい。
次に、透かし画像抽出部400は、第1画像及び第2画像に基づいて、第2画像から透かし画像を抽出する(S530)。一例として、透かし画像抽出部400は、第1画像の各々の画素と、当該画素に対応する第2画像の画素との画素値の差分値を算出し、算出したその差分値が予め定められた基準値よりも大きい画素の組を、透かし画像として抽出してもよい。
次に、画像表示部430は、第1画像を表示すると共に、第1画像における、印刷物20のうち透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、その透かし画像に基づく情報を重ねて表示する(S540)。例えば、画像表示部430は、透かし画像自体を重ねて表示してもよいし、透かし画像として印刷物20に記載された透かし情報を重ねて表示してもよい。また、透かし画像から透かし情報を変換できない場合には、画像表示部430は、透かし画像の所在を示す指定情報を表示してもよい。
次に、画像表示部430は、透かし情報の表示中に利用者からシャッターボタンを押されたか否かを判断することにより、その透かし情報が利用者から選択されたか否かを判断する(S550)。シャッターボタンを押された場合には(S550:YES)、画像表示部430は、その透かし情報により識別されるファイルを管理サーバ15からダウンロードする(S560)。この場合、管理サーバ15は、ファイルを提供させた対価を携帯電話30の利用者に課金する処理を行う。なお、このように課金が伴う処理であるため、画像表示部430は、ファイルのダウンロードに先立ってダウンロードの可否を確認するメッセージを表示し、それに同意する操作を受けた上でファイルをダウンロードすることが望ましい。
携帯電話30は、以上の処理を、0.5秒未満程度の極めて短い時間間隔で繰り返す。これにより、第1撮影部315及び第2撮影部325は、画像の撮影を交互に繰り返すことができる。これにより、撮影対象物記載された透かし画像をリアルタイムで表示させることができるので、利用者は、透かし画像を簡単に見つけ出すことができる。
図6は、図5のS540において、携帯電話30が画面を表示する処理の詳細を示す。携帯電話30は、透かし画像抽出部400により抽出された全ての透かし画像の各々について、以下の処理を行う。まず、占有割合算出部420は、第2撮影部325により撮影された透かし画像が第2画像全体に占める占有割合を、第1画像及び第2画像の画像データに基づいて算出する(S600)。これに代えて、透かし画像の大きさが予め定められている場合においては、占有割合算出部420は、画像撮影時に被写体との距離を測定し、その距離に基づいて占有割合を算出してもよい。
占有割合が基準割合未満であることを条件として(S610:NO)、画像表示部430は、第1画像において、当該透かし画像が記載された部分を撮影した部分に、その部分に透かし画像が記載された旨を示す指示情報を表示する(S650)。例えば、透かし画像抽出部400により抽出された透かし画像を、その透かし画像の外形の少なくとも一部を示す画像に変換して、変換したその画像を指示情報として表示してもよい。また、画像表示部430は、透かし画像抽出部400により抽出された透かし画像を、その透かし画像の中心を示す矢印等の情報に変換して、変換したその画像を指示情報として表示してもよい。これにより、引いたアングルで印刷物20を撮影した場合であっても、どこに透かし画像が記載されているかを分かり易く表示できる。
一方、占有割合が基準割合以上であることを条件として(S610:YES)、透かし情報生成部410は、透かし画像抽出部400により抽出された透かし画像を、その透かし画像として印刷物20に記載された透かし情報に変換する(S620)。透かし情報への変換に失敗した場合には(S630:NO)、S650に処理を移す。例えば、透かし情報の少なくとも一部が読み取れなかった場合や、予め定められた基準の割合以上が読み取り不能だった場合には、透かし情報への変換が失敗したものとする。透かし情報への変換に成功した場合には(S630:YES)、画像表示部430は、その透かし情報を画面35に表示する。
これに加えて、又は、これに代えて、画像表示部430は、ある透かし画像の占有割合がより大きい場合に、その占有割合がより小さい場合と比較して、その透かし画像から変換される透かし情報のより多くの部分を表示してもよい。例えば、占有割合がある基準より大きい場合には、透かし情報の全ての表示し、占有割合がその基準より小さい場合には、透かし情報の一部(例えばタイトルのみ)を表示してもよい。また、画像表示部430は、単数の透かし画像が撮影された場合においては、その占有割合に関わらず透かし情報を表示してもよい。このように、透かし画像の占有割合を用いることによって、利用者に対する表示方法を様々に工夫して透かし情報を見易く表示できる。また、占有割合を算出しない場合であっても、撮影された透かし画像の数、又は、透かし情報への変換の可否に応じて、表示方法を切り替えることができる。
以上、本実施例に係る携帯電話30によれば、印刷物20に記載された透かし画像をこれまでより高い精度で検出すると共に、その透かし画像を利用者に認識させ易く表示することができる。また、本実施例に係る表示システム10によれば、その透かし画像が示す識別情報に対応する関連情報をデータベース18から取得する仕組みを提供することで、情報伝達媒体としての印刷物、及び、通信ネットワークの利点を生かした様々な応用を可能とすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
図1は、表示システム10の全体構成を示す。 図2は、印刷物20の具体例を、携帯電話30により印刷物20を撮影した画像と対比して示す。 図3は、携帯電話30の機能を機能ブロックに分類して示す。 図4は、アプリケーションプロセッサ340の機能を機能ブロックに分類して示す。 図5は、携帯電話30が透かし画像に基づいて画面を表示し、その画面に対する利用者の操作に基づいてデータをダウンロードする処理を示す。 図6は、図5のS540において、携帯電話30が画面を表示する処理の詳細を示す。
符号の説明
10 表示システム
15 管理サーバ
18 データベース
20 印刷物
25 可視領域
28 不可視領域
30 携帯電話
32 キー
35 画面
38 メモリスロット
50 メモリカード
300 カメラ
302 レンズ
304 フィルタ
306 受光部
310 照射部
315 第1撮影部
325 第2撮影部
330 通信チップセット
340 アプリケーションプロセッサ
400 透かし画像抽出部
410 透かし情報生成部
420 占有割合算出部
430 画像表示部
440 制御部

Claims (19)

  1. 撮影対象物に記載された透かし画像を抽出して表示する表示装置であって、
    前記撮影対象物を撮影することにより第1画像を生成する第1撮影部と、
    前記撮影対象物に予め記載され、前記第1撮影部の撮影によっては検出されない透かし画像を含めて前記撮影対象物を撮影することにより、第2画像を生成する第2撮影部と、
    前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、前記第2画像から透かし画像を抽出する透かし画像抽出部と
    を備える表示装置。
  2. 前記透かし画像抽出部により抽出された透かし画像を、前記透かし画像として前記撮影対象物に記載された透かし情報に変換する透かし情報生成部と、
    前記第1画像を表示し、前記第1画像において、前記撮影対象物のうち前記透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、前記透かし情報を重ねて表示する画像表示部とを更に備える請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第2撮影部により撮影された前記透かし画像が前記第2画像全体に占める占有割合を算出する占有割合算出部を更に備え、
    前記画像表示部は、前記占有割合が予め定められた割合以上であることを条件として、前記第1画像に前記透かし情報を重ねて表示し、前記占有割合が基準割合未満であることを条件として、前記第1画像における前記撮影対象物のうち前記透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、当該部分に前記透かし画像が記載されている旨を示す指示情報を重ねて表示する
    請求項2記載の表示装置。
  4. 前記透かし画像の大きさが予め定められている場合において、前記占有割合算出部は、画像撮影時に被写体との距離を測定し、その距離に基づいて占有割合を算出する
    請求項3記載の表示装置。
  5. 前記画像表示部は、前記透かし画像に基づいて前記透かし情報生成部により前記透かし情報が変換できたことを条件として、前記透かし情報を表示し、前記透かし画像に基づいて前記透かし情報生成部により前記透かし情報が変換できなかった場合には、前記第1画像における前記撮影対象物のうち前記透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、前記透かし画像が記載されている旨を示す指示情報を重ねて表示する
    請求項2から4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記画像表示部は、前記透かし画像抽出部により抽出された前記透かし画像を、当該透かし画像の外形の少なくとも一部を示す画像に変換して、当該画像を前記指示情報として表示する
    請求項記載の表示装置。
  7. 前記画像表示部は、予め定められた複数の前記透かし情報の何れもが、前記透かし情報生成部により変換されたことを条件として、利用者に広告情報を表示し、
    前記画像表示部により前記広告情報が表示されたことに応答して、前記広告情報の広告主に前記広告情報を表示した対価を請求する指示を、前記広告主を管理する外部の管理サーバに通知し、前記広告情報を見た対価を前記利用者に支払う指示を、前記利用者を管理する外部の管理サーバに通知する広告管理部
    を更に備える請求項2から6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記第1撮影部は、前記撮影対象物から放射又は吸収される光の像を検出することにより前記撮影対象物を撮影し、
    前記第2撮影部は、前記第1撮影部による撮影と比較して可視光に対する不可視光の光量の相対量を大きくする撮影方法により、前記撮影対象物を撮影する
    請求項1から7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記撮影対象物の前記透かし画像から光の像を表示させる光を照射する照射部を更に備え、
    前記第1撮影部は、前記照射部により光が照射されていない状態において、前記撮影対象物を撮影し、
    前記第2撮影部は、前記照射部により光が照射されている状態において、前記透かし画像を含めて前記撮影対象物を撮影する
    請求項記載の表示装置。
  10. 前記第1撮影部および前記第2撮影部は、互いに異なる独立したカメラを有する請求項1から9のいずれかに記載の表示装置
  11. 撮影対象物を撮影した画像の表示装置であって、
    前記撮影対象物を撮影することにより第1画像を生成する第1撮影部と、
    前記撮影対象物に記載された透かし画像を抽出する透かし画像抽出部と、
    前記第1画像を表示し、前記第1画像における、前記撮影対象物のうち抽出した前記透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、前記透かし画像に基づく情報を重ねて表示する画像表示部と
    を備える表示装置。
  12. 透かし画像に基づく透かし情報を利用者に表示する情報処理装置と、利用者からの指示に応じて前記情報処理装置に送信する情報を管理する管理サーバと、透かし画像が記載された印刷物とを備えた表示システムであって、
    前記管理サーバは、
    複数の前記透かし情報の各々に対応付けて、前記透かし情報が選択された場合に利用者に表示すべき関連情報を記録し、
    前記情報処理装置は、
    前記印刷物を撮影することにより第1画像を生成する第1撮影部と、
    前記印刷物に予め記載され、前記第1撮影部の撮影によっては検出されない透かし画像を含めて前記印刷物を撮影することにより、第2画像を生成する第2撮影部と、
    前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、前記第2画像から透かし画像を抽出する透かし画像抽出部と、
    前記透かし画像抽出部により抽出された透かし画像を、前記透かし画像として撮影対象物に記載された透かし情報に変換する透かし情報生成部と、
    前記透かし情報を表示し、表示した前記透かし情報が利用者により選択されたことを条件として、前記透かし情報に対応付けて前記管理サーバに格納された関連情報を前記管理サーバから取得して利用者に表示する画像表示部と
    を有する表示システム。
  13. 前記第1撮影部および前記第2撮影部は、互いに異なる独立したカメラを有する請求項12に記載の表示システム
  14. 撮影対象物に記載された透かし画像を抽出して表示する表示方法であって、
    前記撮影対象物を撮影することにより第1画像を生成する第1撮影段階と、
    前記撮影対象物に予め記載され、前記第1撮影段階の撮影によっては検出されない透かし画像を含めて前記撮影対象物を撮影することにより、第2画像を生成する第2撮影段階と、
    前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、前記第2画像から透かし画像を抽出する透かし画像抽出段階と
    を備える表示方法。
  15. 前記第1撮影段階および前記第2撮影段階は、互いに異なる独立したカメラによって前記第1画像および前記第2画像を撮影する請求項14に記載の表示方法
  16. 撮影対象物に記載された透かし画像を抽出して表示する表示装置として、情報処理装置を機能させるプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記撮影対象物を撮影することにより第1画像を生成する第1撮影部と、
    前記撮影対象物に予め記載され、前記第1撮影部の撮影によっては検出されない透かし画像を含めて前記撮影対象物を撮影することにより、第2画像を生成する第2撮影部と、 前記第1画像及び前記第2画像に基づいて、前記第2画像から透かし画像を抽出する透かし画像抽出部と
    して機能させるプログラム。
  17. 前記第1撮影部および前記第2撮影部は、互いに異なる独立したカメラを有する請求項16に記載のプログラム
  18. 撮影対象物を撮影した画像の表示方法であって、
    前記撮影対象物を撮影することにより第1画像を生成する第1撮影段階と、
    前記撮影対象物に記載された透かし画像を抽出する透かし画像抽出段階と、
    前記第1画像を表示し、前記第1画像において、前記撮影対象物のうち抽出した前記透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、前記透かし画像に基づく情報を重ねて表示する画像表示段階と
    を備える表示方法。
  19. 撮影対象物を撮影した画像の表示装置として、情報処理装置を機能させるプログラムであって、
    前記情報処理装置を、
    前記撮影対象物を撮影することにより第1画像を生成する第1撮影部と、
    前記撮影対象物に記載された透かし画像を抽出する透かし画像抽出部と、
    前記第1画像を表示し、前記第1画像において、前記撮影対象物のうち抽出した前記透かし画像が記載されている部分を撮影した部分に、前記透かし画像に基づく情報を重ねて表示する画像表示部と
    して機能させるプログラム。
JP2005044666A 2005-02-21 2005-02-21 表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4911903B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044666A JP4911903B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラム
CN 200610073986 CN1855991A (zh) 2005-02-21 2006-02-20 显示装置、显示系统、显示方法和程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005044666A JP4911903B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006229894A JP2006229894A (ja) 2006-08-31
JP4911903B2 true JP4911903B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=36990805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005044666A Expired - Fee Related JP4911903B2 (ja) 2005-02-21 2005-02-21 表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4911903B2 (ja)
CN (1) CN1855991A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004534A1 (ja) 2005-07-04 2007-01-11 Ibm Japan, Ltd. 不可視情報を印刷するためのデータを生成するためのシステム、方法、プログラム、および不可視情報が印刷された物理的媒体を製造する方法
JP4106377B2 (ja) 2005-12-16 2008-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 不可視情報を抽出するための装置、方法、およびプログラム
WO2008075748A1 (ja) * 2006-12-21 2008-06-26 International Business Machines Corporation 不可視コード印字支援システムにおけるシミュレーション用パラメータの取得方法とそのシステム
EP2567346B1 (en) * 2010-05-05 2017-06-14 Digimarc Corporation Hidden image signaling
JP5666349B2 (ja) * 2011-03-07 2015-02-12 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP5948731B2 (ja) * 2011-04-19 2016-07-06 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
US10650264B2 (en) 2013-05-31 2020-05-12 Nec Corporation Image recognition apparatus, processing method thereof, and program
US9591234B2 (en) * 2013-08-20 2017-03-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating detection, processing and display of combination of visible and near non-visible light
US9311639B2 (en) 2014-02-11 2016-04-12 Digimarc Corporation Methods, apparatus and arrangements for device to device communication
JP7147317B2 (ja) * 2018-07-20 2022-10-05 オムロンヘルスケア株式会社 端末装置、情報処理方法、及びプログラム
CN111031192A (zh) * 2019-11-25 2020-04-17 合肥高维数据技术有限公司 一种水印处理装置、方法及系统
JP7455584B2 (ja) 2020-01-06 2024-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151124A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Kyodo Printing Co Ltd デジタル万引き防止方式及びその方法
JP2005316977A (ja) * 2004-03-30 2005-11-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 印刷itショッピング連動印刷物に使用する印刷インキシステム、印刷方法および印刷itショッピング連動印刷物
JP4675055B2 (ja) * 2004-04-21 2011-04-20 日本電信電話株式会社 マーカ処理方法、マーカ処理装置、プログラム、および、記録媒体
JP2005318201A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2005318200A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1855991A (zh) 2006-11-01
JP2006229894A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911903B2 (ja) 表示装置、表示システム、表示方法、及びプログラム
JP4576427B2 (ja) 注釈付画像生成方法及びカメラ
DE202010018557U1 (de) Verknüpfen von gerenderten Werbeanzeigen mit digitalen Inhalten
US20060055804A1 (en) Picture taking device
WO2013012013A1 (ja) 電子透かし広告コンテンツサービスシステム
EP0845897A3 (en) Picture print ordering method and system, and recording medium
US20130026223A1 (en) Selecting images using machine-readable codes
JP6435779B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20030058353A1 (en) Method and apparatus for image recording, method and apparatus for image distribution, and programs therefor
US8646691B2 (en) Apparatus and method for using machine-readable codes
US8967482B2 (en) Image selection method using machine-readable codes
US8266208B2 (en) Method and system for sharing documents among members of an online community
US8596523B2 (en) Index print with machine-readable codes
JP5349477B2 (ja) スキャンされたプリントから得られる補助情報の記憶および呈示
JP2005190224A (ja) 印刷システム
US20130181043A1 (en) Making an ordered element list
JP2006289744A (ja) 印刷物、盗撮防止システムおよび情報送信方法
JP2004023352A (ja) サーバ並びに通信端末
KR101325249B1 (ko) 디지털 콘텐츠 내의 부가 정보 삽입 및 검출을 이용한 서비스 시스템
TW201640323A (zh) 提供遠端列印並顯示列印等待時間之系統及其方法
JP2004133698A (ja) 印刷物に対する2次情報を提供する方法及びサーバ
JP2016181901A (ja) 画像出力システムおよび画像出力方法
JP2004128682A (ja) 動画像編集装置及び動画像編集システム
JP2016178434A (ja) 印画物作製装置、サーバ装置、及び動画データ再生方法
JP2008288825A (ja) 視聴者購買情報収集システムおよび視聴者購買情報収集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071029

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20111222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911903

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120424

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees