JP4911287B2 - 画像再生装置及びそのプログラム - Google Patents

画像再生装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4911287B2
JP4911287B2 JP2006074801A JP2006074801A JP4911287B2 JP 4911287 B2 JP4911287 B2 JP 4911287B2 JP 2006074801 A JP2006074801 A JP 2006074801A JP 2006074801 A JP2006074801 A JP 2006074801A JP 4911287 B2 JP4911287 B2 JP 4911287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
displayed
subject
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006074801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007251780A (ja
Inventor
暁子 村木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2006074801A priority Critical patent/JP4911287B2/ja
Publication of JP2007251780A publication Critical patent/JP2007251780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4911287B2 publication Critical patent/JP4911287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、画像再生装置及びそのプログラムに係り、詳しくは、スライド表示を行う画像再生装置及びそのプログラムに関する。
近年、記録された画像データを一定時間表示させ、一定期間が過ぎると次の画像データを表示させるというスライド表示という技術が登場してきた。
これに伴い、種々の技術が開発され、例えば、ユーザが静止画像データを指定すると、該指定された静止画像データと同じ属性(撮影日時、撮影場所、撮影機種、ファイル名)の静止画像データをスライド表示させる技術が開発された(特許文献1)。
公開特許公報 特開2005−39359
しかしながら、従来の技術によれば、単に画像データをスライド表示させるに過ぎず、時間的変化を視認したり動画を見ているような感覚を与える等の特別な効果を得ることができないというものであった。
そこで本発明は、かかる従来の問題点に鑑みてなされたものであり、スライド表示のおいて特別な効果を与えることができる画像再生装置及びそのプログラムを提供することを目的とする。
上記目的達成のため、請求項1記載の発明による画像再生装置は、画像データと撮影日時とを対応付けて記録手段に記録する第1の記録制御手段と、前記記録手段に記録されている画像データの中から、ユーザが任意の被写体を指定するための指定手段と、前記指定手段により指定された被写体を含む画像データを、前記記録手段に記録されている画像データの中から複数選択する選択手段と、前記選択手段により複数選択された画像データの再生順序を、該画像データに対応付けて記録されている撮影日時に基づいて決定する決定手段と、前記選択手段により選択された複数の画像データの各々について、各画像データ内における前記被写体の位置と大きさを特定する特定手段と、前記選択手段により複数選択された画像データに基づいて、前記決定手段により決定された再生順序に従ってスライド表示可能なデータ形式のスライド表示データであって、前記特定手段により特定された前記被写体の位置と大きさに基づいて、前記複数の画像データの各々についての前記被写体の表示位置と拡大縮小倍率に関する再生情報を含むスライド表示データを作成する作成手段と、前記作成手段により作成されたデータ形式に基づいて、前記選択手段により複数選択された画像データを、前記決定手段により決定された再生順序に従って、順次スライド表示させる際に、前記再生情報が示す被写体の表示位置と拡大縮小倍率に従って、各画像データにおける前記被写体が同じ位置と同じ大きさで表示されるように、表示位置と拡大縮小倍率を調整しながら、順次表示手段にスライド表示させる表示制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、例えば、請求項2に記載されているように、被写体を撮像する撮像手段を備え、
前記第1の記録制御手段は、
前記撮像手段により撮像された画像データと、該画像データが撮影されたときの撮影日時とを対応付けて記録するようにしてもよい。
また、例えば、請求項3に記載されているように、前記指定手段により指定された被写体の画像データに基づいて該被写体の特徴情報を抽出する抽出手段を備え、
前記選択手段は、
前記抽出手段により抽出された特徴情報に基づいて、前記記録手段に記録されている画像データの中から、前記指定手段により指定された被写体を含む画像データを選択するようにしてもよい。
また、例えば、請求項4に記載されているように、前記作成手段により作成されたスライド表示データを前記記録手段に記録する第2の記録制御手段を備え、前記表示制御手段は、前記第2の記録制御手段により記録されたスライド表示データに基づいて、前記複数の画像データを順次スライド表示させるようにしてもよい。
また、例えば、請求項5に記載されているように、前記表示制御手段により現在表示される画像データと、次に表示される画像データとから補間画像データを生成する補間画像生成手段を備え、前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された各画像データを、前記決定手段により決定された再生順序に従ってスライド表示させるとともに、前記補間画像生成手段により生成された補間画像を、前記現在表示される画像データと次に表示される画像データの間に挿入して表示させるようにしてもよい。
また、例えば、請求項6に記載されているように、前記補間画像生成手段は、前記表示制御手段により表示される画像データの画像と、次に表示される画像データとをクロスフェードさせた画像を補間画像データとして生成するようにしてもよい。
また、例えば、請求項7に記載されているように、前記補間画像生成手段は、前記表示制御手段により現在表示される画像データと、次に表示される画像データとから補間画像データを複数生成し、前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された各画像データを、前記決定手段により決定された再生順序に従ってスライド表示させるとともに、前記補間画像生成手段により複数生成された補間画像を、前記現在表示される画像データと次に表示される画像データの間に挿入して表示させるようにしてもよい。
また、例えば、請求項8に記載されているように、前記補間画像生成手段は、前記表示制御手段により現在表示される画像データの撮影日時と、次に表示される画像データの撮影日時の差に比例させて、生成する補間画像データの数を変化させるようにしてもよい。
上記目的達成のため、請求項9記載の発明によるプログラムは、画像データと撮影日時とを対応付けて記録媒体に記録する記録処理と、前記記録媒体に記録されている画像データの中から、任意の被写体を指定する指定処理と、前記指定処理により指定された被写体を含む画像データを、前記記録媒体に記録されている画像データの中から複数選択する選択処理と、前記選択処理により複数選択された画像データの再生順序を、該画像データに対応付けて記録されている撮影日時に基づいて決定する決定処理と、前記選択処理により選択された複数の画像データの各々について、各画像データ内における前記被写体の位置と大きさを特定する特定処理と、前記選択処理により複数選択された画像データに基づいて、前記決定処理により決定された再生順序に従ってスライド表示可能なデータ形式のスライド表示データであって、前記特定処理により特定された前記被写体の位置と大きさに基づいて、前記複数の画像データの各々についての前記被写体の表示位置と拡大縮小倍率に関する再生情報を含むスライド表示データを作成する作成処理と、前記作成処理により作成されたデータ形式に基づいて、前記選択処理により複数選択された画像データを、前記決定処理により決定された再生順序に従って、順次スライド表示させる際に、前記再生情報が示す被写体の表示位置と拡大縮小倍率に従って、各画像データにおける前記被写体が同じ位置と同じ大きさで表示されるように、表示位置と拡大縮小倍率を調整しながら、順次表示手段にスライド表示させる表示処理と、を含み、上記各処理をコンピュータで実行させることを特徴とする。
本発明によれば、複数の撮影画像の中からユーザが指定した被写体が写っている画像データを選択してスライド表示することができ、また、撮影日時に基づいて表示順序を決定し、指定された被写体が同じ位置に均一の大きさで表示されるようにスライド表示させるようにしたので、例えば、人の成長過程や植物の成長過程などの時間的変化をより効果的にスライド表示で見ることができ、動画を見ているような感覚を与えることができる。
以下、本実施の形態について、本発明の画像再生装置をデジタルカメラに適用した一例として図面を参照して詳細に説明する。
[実施の形態]
A.デジタルカメラの構成
図1は、本発明の画像再生装置を実現するデジタルカメラ1の電気的な概略構成を示すブロック図である。
デジタルカメラ1は、撮影レンズ2、レンズ駆動ブロック3、CCD4、ドライバ5、TG(timing
generator)6、ユニット回路7、画像生成部8、CPU9、キー入力部10、メモリ11、DRAM12、フラッシュメモリ13、画像表示部14、バス15を備えている。
撮影レンズ2は、複数のレンズ群から構成されるフォーカスレンズ2a、ズームレンズ2b等を含む。そして、撮影レンズ2にはレンズ駆動ブロック3が接続されている。レンズ駆動ブロック3は、フォーカスレンズ2a、ズームレンズ2bをそれぞれ光軸方向に駆動させるフォーカスモータ、ズームモータと、CPU9から送られてくる制御信号にしたがって、フォーカスモータ、ズームモータを駆動させるフォーカスモータドライバ、ズームモータドライバから構成されている(図示略)。
CCD4は、ドライバ5によって駆動され、一定周期毎に被写体像のRGB値の各色の光の強さを光電変換して撮像信号としてユニット回路7に出力する。この垂直ドライバ5、ユニット回路7の動作タイミングはTG6を介してCPU9により制御される。
ユニット回路7には、TG6が接続されており、CCD4から出力される撮像信号を相関二重サンプリングして保持するCDS(Correlated Double Sampling)回路、そのサンプリング後の撮像信号の自動利得調整を行なうAGC(Automatic Gain Control)回路、その自動利得調整後のアナログの撮像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器から構成されており、CCD4から出力された撮像信号はユニット回路7を経てデジタル信号として画像生成部8及びに送られる。
画像生成部8は、ユニット回路7から送られてきた画像データに対してγ補正処理、ホワイトバランス処理などの処理を施すとともに、輝度色差信号(YUVデータ)を生成し、該生成された輝度色差信号の画像データはCPU9に送られる。つまり、画像生成部8は、CCD4から出力された画像データに対して画像処理を施す。
CPU9は、画像生成部9から送られてきた画像データの圧縮・伸張(例えば、JPEG形式、MPEG形式の圧縮・伸張)処理、撮像処理を行う機能を有するとともに、デジタルカメラ1の各部を制御するワンチップマイコンであり、時刻を計時するクロック回路を有する。
特に、CPU9は、スライドショーモードが設定されている場合は、ユーザが指定した被写体の画像データに基づいて、該被写体の特徴情報を抽出や、該抽出された特徴情報に基づいて該被写体を含む画像データを選択や、該選択された画像データを順次スライド表示させる機能を有する。
キー入力部10は、シャッタボタン、モード切替キー、メニューキー、十字キー、SETキー、ズームキー(「T」キー、「W」キー)等の複数の操作キーを含み、ユーザのキー操作に応じた操作信号をCPU9に出力する。
メモリ11には、CPU9が各部を制御するのに必要な制御プログラム(本発明のスライド表示に必要な制御プログラム)、及び必要なデータが記録されており、CPU9は、該プログラムに従い動作する。
DRAM12は、CCD4によって撮像された後、CPU9に送られてきた画像データを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、CPU9のワーキングメモリとして使用される。
フラッシュメモリ13は、圧縮された画像データを保存する記録媒体である。
すなわち、撮影モード時に撮影された画像データを保存する記録媒体である。
画像表示部14は、カラーLCDとその駆動回路を含み、撮影待機状態にあるときには、CCD4によって撮像された被写体をスルー画像として表示し、記録画像の再生時には、フラッシュメモリ13から読み出され、伸張された記録画像を表示させる。
B.デジタルカメラ1の動作
実施の形態におけるデジタルカメラ1の動作を図2フローチャートに従って説明する。
ユーザのキー入力部11のモード切替キーの操作によりスライドショーモードに設定されると、CPU9は、フラッシュメモリ13に記録されている複数の画像データ(ファイル名やサムネイル画像等であってもよい)を画像表示部14に一覧表示(順次表示)させる(ステップS1)。
なお、フラッシュメモリ13に記録されている画像データは、撮影モードにおいて撮影された画像データやダウンロードされた画像データが記録されている。この撮影モードにおいて撮影された画像データは、撮影日時とともに記録される。
次いで、CPU9は、ユーザによって画像データが選択されたか否かを判断する(ステップS2)。このとき、ユーザは、一覧表示された画像データを見ながら、十字キー、SETキーの操作を行なうことによりスライド表示させたい被写体が写っている画像データを選択することができ、CPU9は、ユーザの操作に基づいて画像データが選択されたか否かの判断を行う。
ステップS2で、画像データの選択が行なわれたと判断すると、CPU9は、該選択された画像データをバッファメモリ(DRAM12)に記憶させ、該記憶された画像データを画像表示部14に表示させる(ステップS3)。このとき画像データの表示とともに被写体の範囲を示す枠(被写体範囲枠)というものを表示させる。
次いで、CPU9は、ユーザによって被写体が特定されたか否かの判断を行う(ステップS4)。この判断は、SETキーの操作に対応する操作信号がキー入力部10から送られてきたか否かにより判断する。
このとき、ユーザは、十字キー、ズームキー、SETキーを操作することにより、被写体範囲枠の位置、大きさを調整することによりスライド表示させたい被写体を特定することができる。
具体的に説明すると、ユーザの十字キーの操作により被写体範囲枠の位置を調整し、ズームキーの「T」キーの操作により被写体範囲枠を小さくし、ズームキーの「W」キーの操作により被写体範囲枠を大きくすることができる。そして、スライド表示させたい被写体に被写体範囲枠が合ったときにユーザがSETキーの操作を行なうことで、被写体を特定することができる。
図3は、画像表示部14に表示された被写体範囲枠を示すものである。
ここでは、図3に示すように女の子の顔に被写体範囲枠20を合わせてSETキーを操作したものとする。
ステップS4で、被写体が特定されていないと判断すると特定されたと判断するまでステップS4に留まり、被写体が特定されたと判断すると、CPU9は、該特定した被写体の画像データ(被写体範囲枠内20の画像データ)に基づいて、該特定した被写体の特徴情報を抽出する(ステップS5)。この特徴情報の抽出は画像認識処理により行なわれる。
例えば、被写体が人である場合には、被写体の輪郭等を認識するとともに、肌の色、髪の毛の色、目の位置、鼻の位置、口の位置等の認識、及びそれらの位置関係なども認識し、それらを数値化して数値データ(特徴情報)を算出する。なお、画像認識処理は、既に著名な方法が複数あるので、ここでは詳細には説明しない。
次いで、CPU9は、フラッシュメモリ13に記録されている複数の画像データのうち、該抽出した特徴情報に基づいて該特定した被写体を含む画像データがあるか否かを判定し、該特定した被写体を含む画像データを全て選択する(ステップS6)。ここでは、図3に示すような女の子を特定したので、該女の子が写っている画像データを全て選択することとなる。
次いで、CPU9は、該選択した各画像データの表示順序の決定を行なう(ステップS7)。この表示順序の決定は、該選択した画像データの日付(撮影日時)の古い順に表示されるように決定する。なお、日付の新しい順に表示させるようにしてもよい。
次いで、CPU9は、該決定した表示順序となるように選択した各画像データに基づいてスライド表示可能なデータ形式を作成する(ステップS8)。この再生可能なデータ形式の作成としては、該選択した各画像データに基づいて動画用のデータ形式を作成したり、スライド表示に対応するデータ形式を作成したりする。
次いで、該作成したデータ形式をフラッシュメモリ13に記録し(ステップS9)、該記録したデータ形式でスライド表示させる(ステップS10)。これにより該決定した表示順序となるように選択した各画像データをスライド表示されることとなる。
なお、ステップS9の記録を行わずに、ステップS8で作成されたデータ形式でそのまま表示させるようにしてもよい。また、スライド表示により表示される各画像データの表示時間を異ならせるようにしてもよい。
C.以上のように、実施の形態においては、ユーザが指定した被写体を含む画像データを複数選択し、該複数選択した画像データを撮影日時の古い順に表示させるようにしたので、ユーザが指定した被写体が写っている画像データのみをスライド表示させることができるとともに、該指定した被写体の時間的変化(例えば、人や植物などの成長過程など)を見ることができ、動画を見ているような感覚を与えることができる。
また、決定した表示順序となるように該選択した各画像データに基づいてスライド表示可能なデータ形式を作成して記録するようにしたので、該記録したデータ形式に基づいて何度でもスライド表示を見ることができ、処理負担を軽減することができる。
[変形例]
D.上記実施の形態は以下のような変形例も可能である。
(1)本変形例においては、選択した画像データのうち特定した被写体の部分をトリミングしてスライド表示させるというものである。
以下、本変形例における動作を図4(a)のフローチャートにしたがって説明する。
図2のステップS7で該選択した各画像データの表示順序の決定行なうと、図4(a)のステップS21に進み、CPU9は、図2のステップS5で抽出した特徴情報に対応する領域の特定をステップS6で選択した全ての画像データに対して行なう。つまり、選択した全ての画像データの画像において、該特定した被写体の部分の領域を特定する。
図5は、特定された領域の様子を示すものであり、図3で特定した被写体(被写体範囲枠20内の被写体)と同じ被写体が写っている領域21が特定されていることがわかる。
次いで、CPU9は、該特定した領域21に基づいたトリミング処理を全ての画像データに対して行なう(ステップS22)。この該特定した領域21に基づいたトリミング処理とは、該特定した領域21をトリミングするようにしてもよいし、該特定した領域21に基づいてトリミング位置を決定してトリミングを行なうようにしてもよい。また、各トリミング画像の大きさが全て均一となるようなトリミングサイズでトリミングするようにしてもよい。
なお、この特定される領域21は、画像データ毎に異なるので、トリミング領域は画像データ毎に異なることはいうまでもない。
次いで、CPU9は、ステップS4で特定した被写体が同じ位置に表示させるように、該トリミングされた全ての画像データ(トリミング画像データ)の表示位置を変更する(ステップS23)。
そして、図2のステップS8へ進み、該生成されたトリミング画像データが、該トリミング画像データの生成の元となった画像データの再生順序となるように、生成した各トリミング画像データに基づいてスライド表示可能なデータ形式を作成する。このとき、該変更された表示位置を示す情報を該作成したデータ形式に付す。これにより、ステップS10のスライド表示において、該変更された表示位置にしたがってトリミング画像がスライド表示させることとなる。
これにより、より効果的に特定した被写体の時間的変化の視認、動画を見ているような感覚を与えることができる。
(2)本変形例においては、選択した画像データに写っている被写体の大きさを均一にして表示させるというものである。
以下、本変形例における動作を図4(b)のフローチャートにしたがって説明する。
図2のステップS7で該選択した各画像データの表示順序の決定を行なうと、図4(b)のステップS31に進み、CPU9は、図2のステップS5で抽出した特徴情報に対応する領域21の特定をステップS6で選択した全ての画像データに対して行なう。
次いで、該特定した領域の大きさに応じて拡大縮小倍率の設定を選択した全ての画像データに対して行なう(ステップS32)。この拡大縮小倍率の設定は、該選択した全ての画像データの特定された領域21が全て同じ大きさとなるように設定する。同じ被写体であっても画像データ毎に、該被写体の大きさが異なるので、それを均一の大きさにしようとするものである。
次いで、ステップS4で特定した被写体が同じ位置に表示させるように、該選択した全ての画像データ(トリミング画像データ)の表示位置を変更する(ステップS33)。
そして、図2のステップS8へ進み、ステップS7で決定された表示順序となるように、該選択した各画像データに基づいてスライド表示可能なデータ形式を作成する。このとき、該変更された表示位置を示す情報、及び、該設定された拡大縮小倍率を示す情報をデータ形式に付す。これにより、ステップS10のスライド表示において、該変更された表示位置、拡大縮小倍率にしたがって画像データがスライド表示されることとなる。
なお、領域21が全て同じ大きさとなるように拡大縮小倍率を設定するようにしたが、表示順序に従って領域21が段々と大きく、又は小さくなるように拡大縮小倍率を設定するようにしてもよい。要は一定の規律(段々と大きくなりそして段々と小さくなる等の一定の規律)を持つように拡大縮小倍率を設定するようにしてもよい。
これにより、スライド表示される該特定した被写体が同じ大きさで表示され、より効果的に特定した被写体の時間的変化の視認、動画を見ているような感覚を与えることができる。
(3)本変形例においては、選択された画像データを順次表示させる際に、順次表示される画像がスムーズに表示されるように、各画像データの間に補間画像を挿入して表示させるというものである。
以下、本変形例における動作を図6のフローチャートにしたがって説明する。
図2のステップS7で該選択した各画像データの表示順序の決定行なうと、図6のステップS41に進み、CPU9は、図2のステップS5で抽出した特徴情報に基づいて被写体の輪郭の特定をステップS6で選択した全ての画像データに対して行なう。これにより、指定した被写体、例えば、図3に示すような女の子を指定すると、該指定した女の子の輪郭の特定を選択した全ての画像データに対して行なうこととなる。
次いで、CPU9は、ステップS7で決定した表示順序における各画像データの間に、前後の画像データ(2枚の画像データ)の該特定した被写体から該被写体をクロスフェードさせた被写体の画像データを作成する(ステップS42)。このとき、前後の被写体の目の位置、鼻の位置等の特徴もクロスフェードさせるように被写体の補間画像データを作成する。つまり、該決定した表示順序で該選択した画像データを順次表示させる場合において、特定した被写体がスムーズにつながるような補間画像を作成するというものである。
また、特定した被写体の背景(被写体以外の部分)、例えば、図5でいうと女の子以外の画像部分においてもクロスフェードした画像データを作成するようにしてもよいし、予め定められた背景の画像データを用いるようにしてもよいし、補間画像データの作成元となった、前後の画像データのうち、前の画像データの背景、又は、後の画像データの背景をそのまま用いるようにしてもよい。
次いで、CPU9は、該作成した補間画像データを、各画像データの間に挿入する(ステップS43)。この補間画像データの挿入は、該補間画像データの生成の元となった2枚の画像データの間に挿入させる。
図7は、作成される補間画像データの様子を示すものである。
図7に示すように、決定された表示順序に並べられた各画像データの間に、前後の画像データからクロスフェードされた補間画像が作成され、該作成された補間画像データは、作成の元となった該前後の画像データの間に挿入されているのがわかる。
なお、作成される補間画像データは、1枚に限らず、前後の画像データから複数の補間画像データを作成するようにしてもよい。例えば、3枚の補間画像データを生成する場合には、1枚目の補間画像データは、前後の画像データの被写体のうち、前の画像データの被写体に近い被写体となるような画像データを作成し、2枚の補間画像データは、前後の画像データの被写体の中間の被写体となるような画像データを作成し、3枚目の補間画像データは、前後の画像データの被写体のうち、後の画像データの被写体に近い被写体となるような画像データを作成することとなる。これにより、更に特定した被写体がスムーズにつながるように表示させることができる。
また、各画像データ間における前後の画像データの撮影日時の差に比例して挿入する補間画像の枚数を変化させるようにしてもよい。これにより、より実際の時間経過に合った成長過程を確認することができる。
そして、図2のステップS8へ進み、ステップS7で決定された表示順序の間に作成された補間画像データの挿入後の表示順序となるように、該選択した各画像データ及び作成した各補間画像データに基づいてスライド表示可能はデータ形式を作成する。これにより、ステップS10のスライド表示において、ステップS7で決定された表示順序で、ステップS6で選択した画像データがスライド表示されるとともに、該選択した画像データの被写体がスムーズにつながるような補間画像が挿入されて表示させることとができる。
これにより、スライド表示される該特定した被写体がスムーズに表示され、より効果的に特定した被写体の時間的変化の視認、動画を見ているような感覚を与えることができる。また、ユーザの興趣を高めることができる。
(4)また、上記実施の形態及び上記変形例(1)乃至(3)においては、スライド表示可能なデータ形式を作成するようにしたが、作成を行なわず、表示順序に従って選択した画像データをスライド表示させるようにしてもよい。
(5)また、上記変形例(1)乃至(4)を任意に組み合わせるようにしてもよい。
(6)また、上記実施の形態におけるデジタルカメラ1は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、カメラ付き携帯電話、カメラ付きPDA、カメラ付きパソコン、カメラ付きICレコーダ、又はデジタルビデオカメラ等でもよく、画像再生機能を備えた機器であれば何でもよい。
本発明の実施の形態のデジタルカメラのブロック図である。 実施の形態のデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。 画像表示部14に表示された被写体範囲枠を示すものである。 変形例におけるデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。 特定された領域の様子を示す図ある。 変形例におけるデジタルカメラ1の動作を示すフローチャートである。 作成される補間画像データの様子を示す図ある。
符号の説明
1 デジタルカメラ
2 撮影レンズ
3 レンズ駆動ブロック
4 CCD
5 垂直ドライバ
6 TG
7 ユニット回路
8 画像生成部
9 CPU
10 キー入力部
11 メモリ
12 DRAM
13 フラッシュメモリ
14 画像表示部
15 バス

Claims (9)

  1. 画像データと撮影日時とを対応付けて記録手段に記録する第1の記録制御手段と、
    前記記録手段に記録されている画像データの中から、ユーザが任意の被写体を指定するための指定手段と、
    前記指定手段により指定された被写体を含む画像データを、前記記録手段に記録されている画像データの中から複数選択する選択手段と、
    前記選択手段により複数選択された画像データの再生順序を、該画像データに対応付けて記録されている撮影日時に基づいて決定する決定手段と、
    前記選択手段により選択された複数の画像データの各々について、各画像データ内における前記被写体の位置と大きさを特定する特定手段と、
    前記選択手段により複数選択された画像データに基づいて、前記決定手段により決定された再生順序に従ってスライド表示可能なデータ形式のスライド表示データであって、前記特定手段により特定された前記被写体の位置と大きさに基づいて、前記複数の画像データの各々についての前記被写体の表示位置と拡大縮小倍率に関する再生情報を含むスライド表示データを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成されたデータ形式に基づいて、前記選択手段により複数選択された画像データを、前記決定手段により決定された再生順序に従って、順次スライド表示させる際に、前記再生情報が示す被写体の表示位置と拡大縮小倍率に従って、各画像データにおける前記被写体が同じ位置と同じ大きさで表示されるように、表示位置と拡大縮小倍率を調整しながら、順次表示手段にスライド表示させる表示制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像再生装置。
  2. 被写体を撮像する撮像手段を備え、
    前記第1の記録制御手段は、
    前記撮像手段により撮像された画像データと、該画像データが撮影されたときの撮影日時とを対応付けて記録することを特徴とする請求項1記載の画像再生装置。
  3. 前記指定手段により指定された被写体の画像データに基づいて該被写体の特徴情報を抽出する抽出手段を備え、
    前記選択手段は、
    前記抽出手段により抽出された特徴情報に基づいて、前記記録手段に記録されている画像データの中から、前記指定手段により指定された被写体を含む画像データを選択することを特徴とする請求項1又は2記載の画像再生装置。
  4. 前記作成手段により作成されたスライド表示データを前記記録手段に記録する第2の記録制御手段を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記第2の記録制御手段により記録されたスライド表示データに基づいて、前記複数の画像データを順次スライド表示させることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の画像再生装置。
  5. 前記表示制御手段により現在表示される画像データと、次に表示される画像データとから補間画像データを生成する補間画像生成手段を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記選択手段により選択された各画像データを、前記決定手段により決定された再生順序に従ってスライド表示させるとともに、前記補間画像生成手段により生成された補間画像を、前記現在表示される画像データと次に表示される画像データの間に挿入して表示させることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の画像再生装置。
  6. 前記補間画像生成手段は、
    前記表示制御手段により表示される画像データの画像と、次に表示される画像データとをクロスフェードさせた画像を補間画像データとして生成することを特徴とする請求項5記載の画像生成装置。
  7. 前記補間画像生成手段は、
    前記表示制御手段により現在表示される画像データと、次に表示される画像データとから補間画像データを複数生成し、
    前記表示制御手段は、
    前記選択手段により選択された各画像データを、前記決定手段により決定された再生順序に従ってスライド表示させるとともに、前記補間画像生成手段により複数生成された補間画像を、前記現在表示される画像データと次に表示される画像データの間に挿入して表示させることを特徴とする請求項5又は6記載の画像再生装置。
  8. 前記補間画像生成手段は、
    前記表示制御手段により現在表示される画像データの撮影日時と、次に表示される画像データの撮影日時の差に比例させて、生成する補間画像データの数を変化させることを特徴とする請求項7記載の画像再生装置。
  9. 画像データと撮影日時とを対応付けて記録媒体に記録する記録処理と、
    前記記録媒体に記録されている画像データの中から、任意の被写体を指定する指定処理と、
    前記指定処理により指定された被写体を含む画像データを、前記記録媒体に記録されている画像データの中から複数選択する選択処理と、
    前記選択処理により複数選択された画像データの再生順序を、該画像データに対応付けて記録されている撮影日時に基づいて決定する決定処理と、
    前記選択処理により選択された複数の画像データの各々について、各画像データ内における前記被写体の位置と大きさを特定する特定処理と、
    前記選択処理により複数選択された画像データに基づいて、前記決定処理により決定された再生順序に従ってスライド表示可能なデータ形式のスライド表示データであって、前記特定処理により特定された前記被写体の位置と大きさに基づいて、前記複数の画像データの各々についての前記被写体の表示位置と拡大縮小倍率に関する再生情報を含むスライド表示データを作成する作成処理と、
    前記作成処理により作成されたデータ形式に基づいて、前記選択処理により複数選択された画像データを、前記決定処理により決定された再生順序に従って、順次スライド表示させる際に、前記再生情報が示す被写体の表示位置と拡大縮小倍率に従って、各画像データにおける前記被写体が同じ位置と同じ大きさで表示されるように、表示位置と拡大縮小倍率を調整しながら、順次表示手段にスライド表示させる表示処理と、
    を含み、上記各処理をコンピュータで実行させることを特徴とするプログラム。
JP2006074801A 2006-03-17 2006-03-17 画像再生装置及びそのプログラム Expired - Fee Related JP4911287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074801A JP4911287B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 画像再生装置及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006074801A JP4911287B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 画像再生装置及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251780A JP2007251780A (ja) 2007-09-27
JP4911287B2 true JP4911287B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38595579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006074801A Expired - Fee Related JP4911287B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 画像再生装置及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4911287B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8339403B2 (en) 2008-04-16 2012-12-25 Microsoft Corporation Multi-layered slide transitions
JP5106240B2 (ja) * 2008-05-15 2012-12-26 オリンパスイメージング株式会社 画像処理装置および画像処理サーバー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185908A (ja) * 2000-12-12 2002-06-28 Minolta Co Ltd 画像抽出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、画像抽出装置および画像抽出方法
JP3960238B2 (ja) * 2003-03-03 2007-08-15 日本電信電話株式会社 画像処理方法、プログラム及びそれを記録した記録媒体
JP4150616B2 (ja) * 2003-03-11 2008-09-17 オリンパス株式会社 画像表示装置、該画像表示装置を備えたカメラ及び画像表示制御方法並びに画像表示制御プログラム
JP2005033276A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Seiko Epson Corp 画像再生システム及び画像再生プログラム、並びに画像再生方法
JP2005159525A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル再生装置または再生方法
JP2005269021A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc 再生プログラム及び再生データ生成プログラム並びにデータ記録装置
JP4352980B2 (ja) * 2004-04-23 2009-10-28 オムロン株式会社 拡大表示装置及び拡大画像制御装置
JP4343027B2 (ja) * 2004-05-25 2009-10-14 富士フイルム株式会社 スライドショー作成装置および方法ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007251780A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645685B2 (ja) カメラ、カメラ制御プログラム及び撮影方法
JP4775066B2 (ja) 画像加工装置
KR101901910B1 (ko) 선택 영역을 변화시키는 결과 영상을 생성 또는 저장하는 장치 및 방법
WO2009113383A1 (ja) 撮像装置及び画像再生装置
JP2011040876A (ja) カメラ、カメラの制御方法、表示制御装置、および表示制御方法
KR101626004B1 (ko) 디지털 영상처리장치에서 raw포맷을 선택적으로 지원하는 방법 및 장치
US8018497B2 (en) Image pick-up apparatus having still image advancing/retreating manipulation function, and method and non-transitory computer readable medium therefor
JP2006203811A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2007274264A (ja) カメラ、ベストショット撮影方法、プログラム
JP4697078B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US9014475B2 (en) Image pickup apparatus and photographing method of image pickup apparatus
CN103248815A (zh) 摄像装置、摄像方法
JP2007027971A (ja) 撮影装置及びその制御方法及びプログラム及び記録媒体
KR101737086B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP5266701B2 (ja) 撮像装置、被写体分離方法、およびプログラム
JP5136245B2 (ja) 画像合成装置、画像合成プログラム及び画像合成方法
JP6460783B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5206422B2 (ja) 構図選択装置及びプログラム
JP4888711B2 (ja) シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP4989362B2 (ja) 撮像装置、及び、そのスルー画像の表示方法、並びに、撮影画像の記録方法
JP4911287B2 (ja) 画像再生装置及びそのプログラム
JP2010252374A (ja) カメラ、ベストショット撮影方法、プログラム
JP4553134B2 (ja) 画像生成装置及びそのプログラム
JP4654947B2 (ja) 動画処理装置及びそのプログラム
JP2010021819A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4911287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees