JP4909353B2 - ポリウレタン設備に用いられる添加剤調量装置 - Google Patents

ポリウレタン設備に用いられる添加剤調量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4909353B2
JP4909353B2 JP2008533960A JP2008533960A JP4909353B2 JP 4909353 B2 JP4909353 B2 JP 4909353B2 JP 2008533960 A JP2008533960 A JP 2008533960A JP 2008533960 A JP2008533960 A JP 2008533960A JP 4909353 B2 JP4909353 B2 JP 4909353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cartridge
metering device
additive metering
additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008533960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518458A (ja
Inventor
ブルナー ローベルト
エーアリヒャー シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KraussMaffei Technologies GmbH
Original Assignee
KraussMaffei Technologies GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KraussMaffei Technologies GmbH filed Critical KraussMaffei Technologies GmbH
Publication of JP2009518458A publication Critical patent/JP2009518458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909353B2 publication Critical patent/JP4909353B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/80Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/7174Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using pistons, plungers or syringes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7615Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F11/00Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it
    • G01F11/02Apparatus requiring external operation adapted at each repeated and identical operation to measure and separate a predetermined volume of fluid or fluent solid material from a supply or container, without regard to weight, and to deliver it with measuring chambers which expand or contract during measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/30Mixing paints or paint ingredients, e.g. pigments, dyes, colours, lacquers or enamel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、ポリウレタン設備に用いられる添加剤調量装置に関する。
ポリウレタン設備では、従来、二種類の反応性の成分(たとえばポリオールおよびイソシアネート)が混合ヘッド内で完全に互いに混合され、その後、互いに混合された反応性の成分が硬化する形で搬出される。幾つかの使用事例では、混合ヘッドにさらに付加的な添加剤が供給される。この添加剤は反応性の成分の混合物に添加される。当然ながら、添加剤は、すでに混合ヘッドの前方で一方の成分に供給されてもよい。
このような添加剤の添加に対する例として、着色剤調量装置を挙げることができる。このような着色剤調量装置では、たとえば搬出量に2%の着色剤が添加される。
添加剤、たとえば着色剤のこのような添加のために、固有の添加ユニットが知られている。このような固有の添加ユニットの1つの例は、図4および図5からフローチャート(図4)でかつ斜視的な写真図(図5)で知ることができる。この添加ユニットは、一般的に、添加剤の供給のために必要となる、添加剤容器もしくは着色剤容器を含む全ての部材を有している。したがって、図4から、詳細を詳しく説明することなしに、着色剤容器100に圧縮空気供給部が対応配置されており、この圧縮空気供給部が、外部の圧縮空気源に接続されているかまたは接続可能である圧縮空気管路を介して容器内部に圧縮空気を供給し、これによって、そこで、容器が連続的に空にされる場合でも、容器内のコンスタントな圧力状況を保証することができ、搬出を確保することができることを知ることができる。
容器100を二重壁の容器として形成することが知られている。この場合、二重壁の間の室には、温度調整機器104を介して温度調整流体が供給され、したがって、着色剤が所望の温度に保持される。
さらに、容器100内には、撹拌機構が配置されている。この撹拌機構は着色剤を連続的に掻き混ぜる。容器に対して別個にピストン・シリンダ調量ユニット106が配置されている。このピストン・シリンダ調量ユニット106のシリンダ室は容器内部に流れ接続されているかまたは流れ接続可能である。ピストン・シリンダ調量ユニット106のピストンは駆動装置110によって操作される。この駆動装置110には、駆動装置用ハイドロリック装置108を介してハイドロリック流体が供給される。添加装置の運転時には、着色剤容器が充填され、圧力下におかれる。たとえば250barの運転圧でのピストン・シリンダ調量ユニットの操作によって、混合ヘッドに適宜な着色剤量を供給することができる。
図5から分かるように、自給的なハイドロリック装置を備えた添加ユニットは制御キャビネットを含めてパレットに固定されて形成されている。この設備の問題は、いま、着色剤交換時に装置が完全に交換されなければならないかまたは設備内の着色剤が交換されなければならないことにある。後者の場合には、着色剤容器を開放し、着色剤を取り出し、容器を清掃し、着色剤に接触させられた全ての構成部材を洗浄しかつ清掃することが必要となる。この過程は時間を要求し得る。
しかし、今日の時点では、迅速な着色剤交換を行うことができるようにすることがますます多く必要となる。このためには、予め知られている添加装置の場合、あらゆる着色剤に対して複数の添加装置が使用されなければならない恐れがある。
本発明の課題は、この問題を解決するために、特に添加剤の頻繁な交換時でも、大きな組換え・清掃作業が行われる必要がないようにすることである。
この課題を解決するために本発明の構成では、交換可能なカートリッジと、該カートリッジに連結可能な駆動モジュールとが設けられており、カートリッジが、添加剤のための容器を有しており;容器に圧縮空気を供給するための装置を有しており、該装置が、圧力供給装置に接続可能であり;駆動装置なしのピストン調量装置を有しており、該ピストン調量装置が、容器に流れ接続されているかまたは流れ接続可能であり、搬出ノズルに接続されているかまたは接続可能であり、駆動モジュールに解離可能に連結可能であり、これによって、該駆動モジュールが、ピストン調量装置を運転するために使用されているようにした。
本発明の有利な構成によれば、駆動モジュールが、電気的にまたはハイドロリック的に駆動されている。
本発明の有利な構成によれば、電気的な駆動の場合に回転モータが設けられており、該回転モータが、伝動装置に連結されており、これによって、回転運動が、ピストン調量装置のピストンに対する線形運動に変換されるようになっている。
本発明の有利な構成によれば、容器が、二重壁の温度調整容器として形成されていて、温度調整装置に接続可能である。
本発明の有利な構成によれば、容器が、二重壁の温度調整容器として形成されており、温度調整ユニットが、カートリッジ内に収容されていて、容器に該容器の温度調整のために結合されている。
本発明の有利な構成によれば、カートリッジヒータが、加熱装置として容器内に挿入可能であるかまたは挿入されている。
本発明の有利な構成によれば、温度フィーラが、容器内に組み込まれているかまたは挿入可能である。
本発明の有利な構成によれば、カートリッジを取り付けるための保持装置を備えたカートリッジ取付け部が設けられている。
本発明の有利な構成によれば、容器内に撹拌機構が設けられており、該撹拌機構が、ニューマチック式の駆動装置によって運転可能であり、該ニューマチック式の駆動装置が、圧力供給装置に接続されているかまたは接続可能である。
本発明の有利な構成によれば、全ての電気的なシステム、たとえばセンサの接続部に対して、カートリッジにただ1つのコネクタが設けられている。
本発明の有利な構成によれば、少なくとも1つのレベルスイッチが設けられている。
本発明の有利な構成によれば、媒体管路が、急速継手を有しており、該急速継手によって、外部の装置が、カートリッジに接続可能である。
本発明の基本思想は、交換可能なカートリッジを有する添加剤調量装置を提供することにある。この場合、カートリッジ自体は駆動装置なしに形成されているものの、その他の点では、主要な部材、たとえば容器、配管の少なくとも一部、ピストン調量装置等を有している。カートリッジには、ピストン調量装置を操作するための駆動モジュールを取り付けることができる。この駆動モジュールは、場合により、カートリッジのための取付け装置にも連結されているかまたは連結可能である。さらに、カートリッジは、容器を圧力供給装置に接続するための相応の管路と装置とを有している。有利には、このような管路は、外部のエレメントに接続することができ、急速継手を装備しており、これによって、相応の接続部が急速に形成可能となるかまたは分離可能となる。また、容器と搬出ノズルとの間の流れ状況が形成されていてもよいかまたは形成されてもよい。
相応のカートリッジを備えたこのような調量装置の使用時には、添加剤、たとえば着色剤がすでに容器内に配置されている。この場合、カートリッジは、たとえばカートリッジ取付け部内に挿入され、有利には急速継手によって圧縮空気もしくは混合ヘッドに接続される。その後、駆動モジュールがピストン調量装置に載着されるかまたはピストン調量装置に作用結合される。これらの作業は比較的短い期間で済ませることができる。
カートリッジを外部のエレメントに接続しかつ駆動モジュールを載着した後、設備は運転準備されている。着色剤を交換したい場合には、相応の接続部が解離され、カートリッジが取り外され得る。次いで、(たとえば別の着色剤を備えた)新たなカートリッジが挿入され、この新たなカートリッジが迅速に再び所要の媒体、供給部または管路に接続され得る。したがって、このような着色剤交換もしくは添加剤交換を短い時間内で実現することができる。仮に1つのカートリッジのストックが使い果たされたとしても、このカートリッジを簡単に新たなカートリッジに置き換えることができる。
本発明の特別な利点は、添加剤、たとえば着色剤に接触させられるエレメントが完全にカートリッジ内に組み込まれているかまたはカートリッジに接続されていることに見ることができる。これに相俟って、混合ヘッドに通じる着色剤管路もしくは混合ヘッドに用いられる着色剤ノズルに通じる着色剤管路もさらにカートリッジに対応配置され、最適な構成では、混合ヘッドに設けられた数ミリメートルの長さの通路自体しか、カートリッジの交換時にこれまでの着色剤で「汚染」されておらず、場合により、通路が洗浄されさえすればよいことが示唆され得る。選択的に、引き続き製造される最初の製品が変色に基づきスクラップ部分として処理され、廃棄されてもよい。
ピストン調量装置のための駆動モジュールは電気的なモジュールとして備え付けることができ、これによって、機械全体または設備全体の相応の給電部および制御部へのただ1つの接続部しか必要とならない。さらに、容器を廉価に形成することができ、これによって、容器を容易に充填しかつクリーニングすることができる。
調量設備全体はコンパクトな寸法を有している。廉価な構成では、ただ1つのインタフェースによって、全ての媒体の供給部または全ての電気的な接続体に対する接続部を(たとえば1つのコネクタを介して)形成することができる。この限りにおいて、カートリッジは容器とピストン調量装置とを有している。さらに、吸込み弁と、シリンダ空気抜き部と、レベルスイッチと、全てのセンサまたはアクチュエータに対するただ1つのコネクタとが設けられていてよい。圧縮空気接続のために、特に急速継手が適しており、これによって、圧縮空気接続部を即座に形成することができる。選択的に、容器内に撹拌機構が設けられている。この撹拌機構も同じく圧縮空気を介して運転可能であってもよい。付加的に、温度フィーラが容器内に設けられていてもよいし、カートリッジヒータが容器内に挿入されていてもよい。
本発明によって、特に添加剤の高い交換周波数でのポリウレタン設備の運転時にコスト利点が提供される。所定の設備での全着色剤交換を数分の範囲内で達成することもできる。その後、調量装置の洗浄による環境負荷は生ぜしめられない。また、分解後の着色剤容器のクリーニングが不要となる。さらに、チクソトロピ材料もフォロワプレートで処理可能となる。
以下に、本発明を1つの例につき添付の図面に相俟って詳しく説明する。
図3には、フローチャートの形で本発明による添加剤調量装置が示してある。この場合、符号10を備えた枠によって、カートリッジが示してあり、符号12を備えた枠によって、カートリッジのための駆動モジュールが示してある。カートリッジ10は容器14を有している。この容器14は急速接続部によって、圧縮空気管路16と圧力調整器18とを介して外部の圧力媒体源に連結可能である。さらに、圧力媒体供給部の領域には、圧力センサ20と空気抜き栓11とが設けられている。圧縮空気管路16は分岐部を有している。この分岐部は、容器14の内部に配置された撹拌機構のための駆動装置に通じている。したがって、撹拌機構は圧縮空気によって駆動可能となる。撹拌機構は、容器14内の着色剤を混合するために働く。
内部に着色剤が配置された容器14から、着色剤を取り出すことができ、充填弁を介して調量ピストンユニット26に供給することができる。この調量ピストンユニット26はカートリッジ10内に組み込まれていて、駆動モジュール12なしに備え付けられている。この駆動モジュール12は、運転のためにカートリッジ10に載着することができる。調量ピストンユニットに設けられたピストンが駆動モジュールによって操作されると、シリンダ内に集められた着色剤が、たとえば250barの圧力で高圧フィルタと流入通路36とを介して着色剤ノズル40にもたらされ得る。この着色剤ノズル40から、着色剤が、規定された運転位置で混合ヘッド(図示せず)内に噴射される。
別の運転位置では、着色剤が戻し管路38を介して再び着色剤容器14に戻され得る。着色剤ノズルは少なくとも2つの運転位置で運転可能である。この場合、これらの位置はハイドロリック供給部41を介して達成される。
内部に着色剤が着色剤ノズルによって供給され、その他の反応性の成分と混合される混合ヘッドは図示していない。
別個の駆動モジュール12は電動式のモータを有している。このモータによって、場合により伝動装置を介在して、ピストンの軸部を上下に操作することができる。
図1および図2には、図示の構成で電気的に駆動される駆動モジュールがカートリッジにどのように載着されるのかを認めることができる。カートリッジしか示していない図1には、4つのロッド33が設けられている。これらのロッド33には、駆動モジュール12がロック可能に差被せ可能である。ロッド33への駆動モジュール12の差被せ後、ピストンの軸部31が駆動モジュールに結合され得る。この駆動モジュールの運転によって、ピストンをピストンロッドによって前後に摺動させることができる。これによって、混合ヘッド内への着色剤ノズル40による着色剤噴射が行われる。
図2には、さらに、スタンド50へのカートリッジの取付けが示してある。
カートリッジ自体には、さらに、レベルスイッチが設けられている。このレベルスイッチは、容器14がある程度まで空にされている場合に報知する。その後、読み出すことができる信号が発生させられる。
本実施例では図示していないが、容器14に設けられた温度センサと、容器を温度調整するためのカートリッジヒータとが配置されていてよい。この場合、全ての接続部、特に電気的な接続部が、ただ1つのスイッチの形で設けられていることが有利であると分かった。こうして、カートリッジが比較的迅速にかつ容易に組付け・取外し可能となる。
全体的に、本発明は、ポリウレタン設備に用いられる種々異なる添加剤の交換に対する迅速な可能性を提供する。また、これによって、種々異なる着色剤または別の添加剤の提供に対するコストも低減させることができる。
本発明による添加剤調量装置のカートリッジの概略的な斜視図である。 保持装置内に挿入された、載着された駆動装置を備えたカートリッジの概略的な斜視図である。 本発明による添加剤調量装置のフローチャートを示す図である。 公知先行技術による添加剤調量装置のフローチャートを示す図である。 図4に示したような添加剤調量装置の概略的な斜視図である。
符号の説明
10 カートリッジ、 11 空気抜き栓、 12 駆動モジュール、 14 容器、 16 圧縮空気管路、 17 保持装置、 18 圧力調整器、 20 圧力センサ、 22 レベルスイッチ、 26 調量ピストンユニット、 31 軸部、 33 ロッド、 36 流入通路、 38 戻し管路、 40 着色剤ノズル、 41 ハイドロリック供給部、 50 スタンド、 100 着色剤容器、 104 温度調整機器、 106 ピストン・シリンダ調量ユニット、 108 駆動装置用ハイドロリック装置、 110 駆動装置

Claims (13)

  1. ポリウレタン設備に用いられる添加剤調量装置において、
    −交換可能なカートリッジ(10)と、該カートリッジ(10)に連結可能な駆動モジュール(12)とが設けられており、カートリッジ(10)が、
    −−添加剤のための容器(14)を有しており、
    −−容器(14)に圧縮空気を供給するための装置(16,18,20)を有しており、該装置が、圧力供給装置に接続可能であり、
    −−駆動装置なしのピストン調量装置(26)を有しており、該ピストン調量装置(26)が、容器(14)に接続されているかまたは接続可能であり、搬出ノズル(40)に接続されているかまたは接続可能であり、駆動モジュールに解離可能に連結可能であり、これによって、該駆動モジュールが、ピストン調量装置を運転するために使用されていることを特徴とする、ポリウレタン設備に用いられる添加剤調量装置。
  2. 駆動モジュールが、電気的にまたはハイドロリック的に駆動されている、請求項1記載の添加剤調量装置。
  3. 電気的な駆動の場合に回転モータが設けられており、該回転モータが、伝動装置に連結されており、これによって、回転運動が、ピストン調量装置のピストンに対する線形運動に変換されるようになっている、請求項2記載の添加剤調量装置。
  4. 容器(14)が、二重壁の温度調整容器として形成されていて、温度調整装置に接続可能である、請求項1から3までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
  5. 容器(14)が、二重壁の温度調整容器として形成されており、温度調整ユニットが、カートリッジ内に収容されていて、容器に該容器の温度調整のために結合されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
  6. カートリッジヒータが、加熱装置として容器(14)内に挿入可能であるかまたは挿入されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
  7. 温度フィーラが、容器(14)内に組み込まれているかまたは挿入可能である、請求項1から6までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
  8. カートリッジ(10)を取り付けるための保持装置(17)を備えたカートリッジ取付け部が設けられている、請求項1から7までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
  9. 容器(14)内に撹拌機構が設けられており、該撹拌機構が、ニューマチック式の駆動装置によって運転可能であり、該ニューマチック式の駆動装置が、圧力供給装置に接続されているかまたは接続可能である、請求項1から8までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
  10. 全ての電気的なシステムの接続部に対して、カートリッジ(10)にただ1つのコネクタが設けられている、請求項1から9までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
  11. 前記システムがセンサである、請求項10記載の添加剤調量装置。
  12. 少なくとも1つのレベルスイッチ(22)が設けられている、請求項1から11までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
  13. 媒体管路が、急速継手を有しており、該急速継手によって、外部の装置が、カートリッジ(10)に接続可能である、請求項1から12までのいずれか1項記載の添加剤調量装置。
JP2008533960A 2005-10-05 2006-09-05 ポリウレタン設備に用いられる添加剤調量装置 Expired - Fee Related JP4909353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202005015569U DE202005015569U1 (de) 2005-10-05 2005-10-05 Zuschlagsstoff-Dosiervorrichtung für Polyurethan-Anlage
DE202005015569.1 2005-10-05
PCT/EP2006/066018 WO2007039378A1 (de) 2005-10-05 2006-09-05 Zuschlagsstoff-dosiervorrichtung fuer polyurethan-anlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518458A JP2009518458A (ja) 2009-05-07
JP4909353B2 true JP4909353B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=35746080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533960A Expired - Fee Related JP4909353B2 (ja) 2005-10-05 2006-09-05 ポリウレタン設備に用いられる添加剤調量装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1938054B1 (ja)
JP (1) JP4909353B2 (ja)
KR (1) KR20080055813A (ja)
CN (1) CN100594363C (ja)
AT (1) ATE488749T1 (ja)
DE (2) DE202005015569U1 (ja)
ES (1) ES2356323T3 (ja)
PL (1) PL1938054T3 (ja)
WO (1) WO2007039378A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1401288B1 (it) * 2008-12-05 2013-07-18 Mauri & C S N C Di Carlo Mauri E C Dispositivo per la miscelazione di un materiale plastico con una sostanza colorante
EP2236201A1 (en) 2009-03-30 2010-10-06 Fluid Solutions GmbH Multi-component dosing plant
GB2469461B (en) * 2009-04-06 2013-11-27 Colormatrix Holdings Inc Delivering liquid additive
US8490893B2 (en) 2009-04-07 2013-07-23 3M Innovative Properties Company Pump-less toner dispenser
US8453891B2 (en) 2009-04-07 2013-06-04 3M Innovative Properties Company Pump-less toner dispensing cap
BR112013008303B1 (pt) * 2010-10-08 2021-04-27 3M Innovative Properties Company Dispositivo, sistema, e método para dispensação de uma quantidade específica de líquido
DE102013104003B3 (de) 2013-04-19 2014-03-13 Glatt Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zum Einbringen einer definierten Menge eines zweiten Pulvers in einen Prozessbehälter
CN103566790B (zh) * 2013-11-05 2016-02-17 东莞市知力自动化设备有限公司 流体配料搅拌机及流体配料方法
AT514927B1 (de) 2013-12-09 2015-05-15 Rosenbauer Int Ag Durchflussmengenmesseinrichtung für eine Feuerlöschvorrichtung
USD898868S1 (en) 2018-09-12 2020-10-13 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system lid
USD918339S1 (en) 2018-09-12 2021-05-04 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system cup
USD919045S1 (en) 2018-09-12 2021-05-11 3M Innovative Properties Company Liquid delivery system coupler
DE202019004089U1 (de) * 2019-10-04 2021-01-11 Stefan Schlack Hubsystem zur Dosierung von einem Fluid aus einem Behälter und Behälter für ein Fluid

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE718799A (ja) 1967-08-07 1968-12-31
US3967634A (en) * 1975-11-06 1976-07-06 Graco Inc. Flow ratio control system
DE3327420A1 (de) * 1983-07-29 1985-02-07 Ludwig Schwerdtel GmbH, 8047 Karlsfeld Dosiergeraet zum dosieren einer hauptmasse und mindestens eines zuschlagstoffes, insbesondere zum dosieren hochviskoser massen
IT1213487B (it) * 1986-09-03 1989-12-20 Afros Spa Apparecchiatura per l'alimentazione ed il dosaggio di liquidi in una testa di miscelazione.
DE3861858D1 (de) * 1987-01-26 1991-04-11 Wilhelm A Keller Druckmittelbetriebenes austraggeraet zur bedienung von doppelkartuschen.
DE4108186A1 (de) * 1991-03-14 1992-09-17 Bayer Ag Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines polyurethan-reaktionsgemisches
US5975374A (en) * 1997-11-03 1999-11-02 The Pillsbury Company Depositor apparatus
DE10150737A1 (de) * 2001-10-15 2003-04-30 Hilti Ag Mehrkomponenten-Ortschaumsystem und dessen Verwendung
WO2004105926A1 (en) 2003-05-30 2004-12-09 Demak S.R.L. Metering apparatus
DE102004021563A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-01 Hennecke Gmbh Mehrkomponenten-Mischkopf
CN2714285Y (zh) * 2004-08-13 2005-08-03 上海六普模具科技有限公司 聚氨酯反应注射成型设备

Also Published As

Publication number Publication date
ES2356323T3 (es) 2011-04-07
ATE488749T1 (de) 2010-12-15
JP2009518458A (ja) 2009-05-07
PL1938054T3 (pl) 2011-04-29
DE202005015569U1 (de) 2006-01-26
EP1938054A1 (de) 2008-07-02
CN101273249A (zh) 2008-09-24
KR20080055813A (ko) 2008-06-19
EP1938054B1 (de) 2010-11-17
DE502006008355D1 (de) 2010-12-30
CN100594363C (zh) 2010-03-17
WO2007039378A1 (de) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4909353B2 (ja) ポリウレタン設備に用いられる添加剤調量装置
JP2009183937A (ja) 接着剤成分と硬化剤成分とを混合させることによりすぐに使える充填材を生産させる装置
JPH08104899A (ja) 多段式真空練り出し成形装置
CN109513376A (zh) 一种称重式拌料机
US5699938A (en) Molten thermoplastic material supply system with removable drive assembly
CA2742102A1 (en) Horizontal mixing trailer system
US5170710A (en) Method and apparatus for handling printing ink
CN220090682U (zh) 一种润滑剂生产装置
CN209393655U (zh) 一种塑料除漆生产加工用除漆机
EP0480563A1 (en) Inking unit
WO2003061971A2 (en) Quick-color change ink pumping system
DE102009019868B4 (de) Verfahrenstechnische Anlage für den Laborbetrieb
CN204196103U (zh) 一种聚氨酯高压发泡机装置
JP2832782B2 (ja) 液状シリコーンゴム射出成形装置
CN111838377A (zh) 一种用于巧克力生产的涂层装置及其使用方法
CN211415682U (zh) 一种3d打印用陶瓷打印材料高效搅拌装置
CN219544042U (zh) 一种3d打印的多材料供料设备
JP3395584B2 (ja) 射出機構
CN215778925U (zh) 组织工程支架洗脱设备
CN215287114U (zh) 一种木塑托盘原料称重装置
CN214605280U (zh) 一种木渣混胶设备
EP0048528A1 (en) Head attachment for a hydraulic synthetic-resin working machine for coloured synthetic resin
CN220678038U (zh) 一种研磨设备
CN219885117U (zh) 一种粉料负压失重计量系统
CN215611231U (zh) 一种腻子粉生产设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees