JP4908719B2 - 周辺装置へ呼出しをルーティングする方法 - Google Patents

周辺装置へ呼出しをルーティングする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4908719B2
JP4908719B2 JP2002508851A JP2002508851A JP4908719B2 JP 4908719 B2 JP4908719 B2 JP 4908719B2 JP 2002508851 A JP2002508851 A JP 2002508851A JP 2002508851 A JP2002508851 A JP 2002508851A JP 4908719 B2 JP4908719 B2 JP 4908719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
peripheral device
msc
peripheral
routing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002508851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004503155A (ja
Inventor
ピー. キャリー、クリストファー
コーネリアス ジェイ. ルーシー、ナイアル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Mobility LLC
Original Assignee
Motorola Mobility LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Mobility LLC filed Critical Motorola Mobility LLC
Publication of JP2004503155A publication Critical patent/JP2004503155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908719B2 publication Critical patent/JP4908719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
(発明の属する技術分野)
本発明は通信システム中の周辺装置に関する呼出しを含むがそれに制限されない通信システムに関する。
【0002】
(発明の背景)
通信システムは一般に、複数の基地局、コントローラ、ホーム位置レジスタ(HLR)、および移動交換局(MSC)(基地局の対応するサービス適用範囲にある通信ユニットに通信サービスを供給する)を含むインフラストラクチュアを備えていることがよく知られている。そのような通信システムの1例はセルラー方式通信システムである。セルラーシステムでは、通信を希望する遠隔ユニット(例えば移動式または携帯式無線電話機)が、遠隔ユニットが位置する適用範囲にサービスを供給する基地局にチャネル要求メッセージを送る。チャネル要求メッセージを受取る際、セルラーシステムのインフラストラクチュアは通信用の通信チャネルを割り当て、遠隔ユニットはサービスを供給する基地局を介して電話機回路網加入者や別の遠隔ユニットと通信し始める。通常、基地局と遠隔局との間の多重アクセス無線通信は、音声、データおよび映像のような通信信号を送信するパスを提供する無線周波数(RF)チャネルを介して起こる。
【0003】
幾つか例を挙げると、プリペイド携帯サービス、メニュー方式の情報抽出、選択的な呼出し受入れ、音声認識および電話盗聴等の呼出しに望ましい特徴を提供するために、通信システムに周辺装置が加えられることがある。遠隔ユニットへのまたは遠隔ユニットからの呼出しは、自身の機能を実行した後で呼出しが進行するようにその呼出しをMSCに転送する周辺装置に向けられ得る。周辺装置に関する呼出しのルーティングの制御は、通常、MSCによって検出される発信トリガと終了トリガを介してHLRにより実行される。トリガが検出されると、MSCは通常、ANSI−41標準演算の実行によりHLRに通知する。HLRは、遠隔ユニットのサービスプロフィールから、周辺サービスを呼出しすべきことを決定し、周辺装置のためのルーティング命令をMSCに戻す。
【0004】
ANSI−41は、1つのTCAP(トランザクション機能応用部)トランザクションとしてトリガ検出と呼出しルーティング決定へのHLRの関与のために使用される演算を定義する。つまり、トランザクションはヒストリを記録せずに起こる。TCAPは当該技術分野においてよく知られているように、信号方式7番での使用のために定義されたトランザクション指向のプロトコルである。1つの周辺装置だけにルーティングされる必要のある呼出しについては、1つのTCAPトランザクションで十分である。呼出しに対して1つ以上の周辺装置に関するトランザクションを提供しなければならない場合、HLRはどの周辺装置が呼び出されているか(そのような周辺装置があるとすれば)ということやどの周辺装置が次に呼び出されるかということを知る手立てがないので、HLRによって使用されるTCAPトランザクション演算が1つだと問題が生じる。現在のANSI−41演算が仮に1つ以上の異なる周辺装置を呼び出すために使用されるとすれば、呼出しはおそらく、呼出しに関する最初の周辺装置にアクセスしようとする無限ループになってしまうだろう。
従って、呼出しの完了に先立って1つ以上の周辺装置への呼出しをルーティングする方法が必要とされている。
【0005】
(好ましい実施形態の説明)
以下、1つ以上の周辺装置へ呼出しをルーティングする装置および方法について説明する。呼出し周辺装置インタラクション(ゆえに特定の呼出しに対して周辺装置が完了する機能)を識別するために、および、どの周辺装置に次に呼出しをルーティングすべきかを識別するために、MSCとHLR間のメッセージには周辺サービス識別子(PSI)が含まれている。この方法では、いかなる数の周辺装置も、呼出しにうまくアクセスできる。
【0006】
本発明の方法は、MSCが呼出しに対する要求を受取るステップと;呼出しの際に周辺装置インタラクションが起こっていないことを示す呼出しルーティング要求をホーム位置レジスタ(HLR)に送るステップと;MSCが周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令を受取るステップと;呼出しを周辺装置にルーティングするステップから成る。周辺装置は、呼出しに対する機能を実行し、MSCに呼出しをルーティングする。呼出しルーティング命令を要求すると共に周辺装置を識別するメッセージが、HLRへ送られる。上記方法はさらに、MSCが呼出しを完了させるように指示する呼出しルーティング命令を受取って、呼出しを完了するよう呼出しをルーティングするステップも含み得る。上記方法はさらに、MSCが第2の周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令を受取って、第2の周辺装置に呼出しをルーティングするステップも含み得る。第2の周辺装置は、呼出しに対する機能を実行し、呼出しをMSCに送る。呼出しルーティング命令を要求すると共に第2の周辺装置を識別するメッセージが、HLRへ送られる。さらに、呼出しルーティング命令を要求するメッセージの受取に際して、HLRは、呼出しに関して起こる周辺装置インタラクションに基づいてどのような呼出しルーティング命令が送られるべきかを決定することができる。呼出しルーティング命令を要求するステップは、さらなる周辺装置インタラクションが呼出しに関して起こってはならないことを示すこともある。さらなる周辺装置インタラクションの欠如を示す呼出しルーティング命令を要求するメッセージの受取に際して、呼出しに関するすべての後続する周辺装置インタラクションを省略できるどのような呼出しルーティング命令が送られるべきかが決定される。
【0007】
本発明に従ってHLRにより実行される方法は、呼出しに対する第1の周辺装置インタラクションを示し呼出しに関する示された周辺装置インタラクションに基づく第1の呼出しルーティング要求を受取り、周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令を決定するステップを含む。呼出しに対する第2の周辺装置インタラクションを示すと共に呼出しに関する周辺装置インタラクションがそれ以上ないことを示す第2の呼出しルーティング要求が受取られてもよい。呼出しに対する第1の周辺装置インタラクションの表示は、第1の周辺装置の識別を含み得る。呼出しに対する第1の周辺装置インタラクションの表示は、呼出しに際して活動中の周辺装置がないという通知を含み得る。第1の周辺装置インタラクションの表示は、呼出しに関するそれ以上の周辺装置インタラクションが省略されるという命令を含み得る。
【0008】
本発明に従って移動交換局(MSC)によって実行される方法は、呼出しに対する要求を受取るステップと;呼出しの際に周辺装置インタラクションが起こっていないことを示す呼出しルーティング要求をHLRに転送するステップと;周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令を受取るステップと;呼出しを周辺装置にルーティングするステップと;ひとたび呼出しがMSCに戻されたら、呼出しルーティング命令を要求すると共に周辺装置を識別するメッセージをHLRに送るステップから成る。上記方法はさらに、MSCが呼出しを完了させるように指示する呼出しルーティング命令を受取って、呼出しを完了するよう呼出しをルーティングするステップも含み得る。上記方法はさらに、第2の周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令を受取るステップと;第2の周辺装置に呼出しをルーティングするステップと;第2の周辺装置により呼出しに対する機能を実行するステップと;ひとたび呼出しがMSCに戻されたら、呼出しルーティング命令を要求すると共に第2の周辺装置を識別するメッセージを送るステップも含み得る。上記方法はさらに、呼出しに関するそれ以上の周辺装置インタラクションが省略されることを示す呼出しルーティング命令をHLRに送るステップも含み得る。
【0009】
図1に示されるように、MSC101は、1つ以上の遠隔ユニット103、公衆交換電話回線網(PSTN)105、ホーム位置レジスタ(HLR)107、複数の周辺装置109,111,113に作用的に連結されている。好ましい実施形態では、MSCはモトローラ社より入手可能なEMX−Vである。MSCは通常、オーディオ回線交換、ダイヤル数字分析に基づく呼出しルーティング、呼出し進行処理、呼出し失敗処理、課金記録生成等の機能を行う。HLRはモトローラ社から入手可能なHLR41型である。HLRは通常、移動式加入者プロフィール記録の記憶、移動式加入者システムアクセスの確認、トリガに基づく呼出し処理制御等の機能を実行する。周辺装置109,111,113には、音声認識、パスワード呼出しアクセス、選択的呼出し受入れ、メニュー方式相互作用、プリペイド携帯電話、電話盗聴等の機能を実行する装置が含まれる。3つの周辺装置のみを示しているが、本発明は任意の数の周辺装置を用いて首尾よく実行される。
【0010】
複数の周辺装置に呼出しをルーティングする方法を示すフローチャートを図2が示される。ステップ201で、MSC101は、遠隔ユニット103からまたは遠隔ユニット103への呼出しを要求するPSTN105から呼出し要求を受取る。MSCはステップ203で、呼出しに対する周辺装置インタラクションと共に呼出しルーティング要求をHLRに送る。そのようなプロセスを初めて完了するとき、すなわちステップ203がはじめて起こるとき、呼出しに対する周辺装置インタラクションは、以前には呼出しに対する周辺装置インタラクションが起こっていないことを示す。
【0011】
好ましい実施形態では、周辺装置インタラクションが、周辺サービス識別子(PSI)の具備によって示される。好ましい実施形態では、PSIはパラメータ識別子と、PSIを8ビット(シングルオクテット)パラメータとして定義する長さ識別子とを有している。好ましい実施形態では、PSIが追加の任意選択パラメータとして標準ANSI−41メッセージに含まれる。好ましい実施形態では、個々の異なるPSIが、MSCに周辺装置を取り付ける異なるMSCトランク群と相互に関連する。トランク群は、同様の特性(例えばシグナリングの種類や接続している機器)が与えられた中継回線の論理的集合である。MSC101は、発呼者番号で識別された加入者によって特定トランク群で受取られた任意の呼出しを遠隔ユニットの開始とみなし、遠隔ユニットの開始または終了に通常関連するトリガ検出処理を実行する。
【0012】
一般に、PSIは、特定の呼出しに適するように、呼出しルーティング要求および/または呼出しルーティング命令と共に含まれている。好ましい実施形態では、ステップ203が初めて行われる時は、呼出し要求が受取られた直後であるため、周辺装置インタラクションは起こっていない。好ましい実施形態では、ステップ203が初めて行われる時にはPSIは送られず、HLRはそのPSIの欠如を以前には呼出しに対する周辺装置インタラクションが生じていないという表示として解釈する。代わりに、現在の呼出しに対しては以前の周辺装置インタラクションが生じていないことを示すために、PSIに11111111や255のような数値を与えてもよい。任意選択で、MSC101は、呼出しが周辺装置を通った後のMSCの次の呼出しルーティング要求において、HLRの呼出しルーティング命令からPSIを反映してもよい。このプロセスは、オペレータがMSC101でPSIを設ける必要性を排除し、呼出しセットアップを簡単にする。
【0013】
ステップ205において、HLRは、呼出しルーティング命令を決定すると共にMSCに送信する。呼出しルーティング命令は呼出しを周辺装置109へ向け得る。ステップ207で呼出しが周辺装置に向けられない場合、プロセスはステップ209に続き、そこで呼出しが完了する(例えば、その意図した目的地に呼出しをルーティングすることで処理される)場合、プロセスは終了する。ステップ207で、呼出しが周辺装置に向けられる場合、プロセスはステップ211に続き、そこで呼出しがステップ205で呼出しルーティング命令に示された周辺装置109にルーティングされる。その後、周辺装置109は、ステップ213でこの特定の呼出しに対して、プリペイド電話の認可のような指定された機能を実行する。呼出しはステップ215でMSCにルーティングされ、プロセスはステップ203に続く。プロセスのループ(ステップ203〜215)を終えるたびに、MSCはステップ213で呼出しと相互作用した適当な最後の周辺装置を示す。それによって、のちにHLRが複数の異なる周辺装置を通って呼出しを連続して送ることができるように、HLRはプロセス中のどこに呼出しがあるかを通知される。MSC101およびHLR107は図2のフローチャートでステップを実行するために適切に修正されるが、この特定のプロセスは周辺装置109,111,113のいかなる改変にも関与しない。
【0014】
本発明の別の特徴は、ある値(好ましい実施形態では0)にPSIをセットする能力である。0という値は、現在の呼出しのためのすべてのさらなる周辺装置インタラクションを省略することをHLRに示す。両方のモバイルが同じ周辺装置によって提供されるサービスを持っており該サービスが1回の相互作用で実行できるモバイル対モバイルの呼出しのような何らかの理由の場合、周辺装置インタラクションが万が一生じた後でも呼出しルーティングが続くように、HLRは周辺装置に関するすべてのさらなるルーティング命令をすべて省略するか無視するように命令される。この演算の利点は、トランク資源を保存し、呼出しセットアップ時間を短縮することである。
【0015】
本発明の任意選択の特徴は、呼出しにおいて周辺装置を有効に数える順序付け(sequencing or ordering)スキームに関する。例えば、3つの周辺装置109,111,113ならば、プリペイド開始発呼者、電話盗聴、選択的呼出し受入れのような3つの特徴をそれぞれが行う。好ましい実施形態では、HLR107は、周辺装置が呼出しの間に呼出される順序で、該周辺装置の順序を割当てる。例えば、プリペイド開始発呼者の特徴を提供する第1の装置109は、3というPSIを有する。電話盗聴の特徴を提供する第2の装置111は、2というPSIを有する。また、選択的呼出し受入れを提供する第3の装置113は、1というPSIを有する。図2のループを終えるたび、HLR107は、呼出し中に相互作用する次の周辺装置を容易に決定するために1だけPSIを減少すべきことを知る。MSCによって戻されたPSIが1に達すると、HLR107は最後の周辺装置113が呼出しを処理したことを知る。代わりに、装置を増加する順序で順序付け、図2のループを終えるたびに、HLRは、次の装置を決定するために1だけPSIを増加させてもよい。個々の遠隔ユニットの所定の定数に到達すると、HLR107は最後の周辺装置113が呼出しを処理したことを知る。この特徴は簡単ではあるが効率的なソフトウェアコーディングを提供する。好ましい実施形態では、周辺装置109,111,113が、遠隔ユニットの(つまり加入者の)記録に設けられる順序に呼出しまたはアクセスされる。HLRが呼出しルーティング命令に対する要求を受取る場合、HLR107は要求中に含まれるいかなるPSIも調べ、すべての周辺装置(すなわち該周辺装置が提供するサービス)が呼び出されるまで、順序付けたリストで次の周辺装置を呼び出す。従って、周辺装置の順序は連続する必要はなく、つまり呼出し順序はPSI2、PSI1およびPSI3であってもよい。
【0016】
複数の周辺装置への呼出しをルーティングする方法を示すフローチャートまたはバウンスチャートが、図3に示される。フローチャートは、PSTN105、HLR107、MSC101、2つの周辺装置109,111の間のメッセージ交換を示す。第1のメッセージ301は呼出しの受取人のための曖昧でない番号を表す被呼者番号(すなわちモバイル登録番号)(MDN)を含むインバウンド呼出しセットアップメッセージである。示された例において、第1のメッセージ201は、基地局からPSTN105を介して遠隔局103へ送られる呼出しの開始である。第1のメッセージ301はPSTN105からMSC101に送られる。呼出しセットアップメッセージに応答して、メッセージ303においてMSC101は呼出しルーティング要求と周辺装置の活動の不在表示をHLR107に送信する。周辺装置の不在表示は、周辺装置がまだ呼出しと相互作用していないことをHLRに伝えるものであり、好ましい実施形態では、PSIの関与がないことを示す値のPSIを送ることにより遂行される。好ましい実施形態では、PSIを送らないことにより周辺装置の不在表示が達成され、HLR107はメッセージ交換シーケンスでPSIを見ることを期待するため、HLR107はPSIの欠如を以前の周辺装置の関与がないものとして解釈する。
【0017】
呼出しルーティング要求の受取に際して、HLR107は呼出しに対する意図した通信ユニット103に周辺サービスが提供されているかどうかを決定する。図3で示された例において、意図した遠隔ユニット103には2つの周辺サービスが提供されている。呼出しに関して提供される最初の周辺サービスは、PSI=2のプリペイドサービス認可であり、提供される次のサービスはPSI=1の選択的な呼出し受入れである。プロセスのこの時点で、周辺装置の活動の不在表示がHLR107によって受取られ、HLRは提供すべき最初の周辺サービスのPSIを検索する。HLR107は、メッセージ305で、呼出しを第1の周辺装置109に向ける呼出しルーティング命令をMSC101に送る。メッセージ305は第1の周辺装置109のサービスに関する周辺ルーティング数字をMDNの前に付加する。
【0018】
このメッセージ305の受取に際して、好ましい実施形態ではMSCが、外部ルートを決定するために、戻された周辺ルーティング数字を分析する。外部ルートは、プリペイドサービス認可周辺装置109に接続されたトランク群である。MSCは、MDNに前付加された周辺ルーティング数字を削除し、トランク群から空きトランクを選択し、アウトバウンドセットアップメッセージ307を第1の周辺装置109に送ることにより呼出しを周辺装置109にルーティングする。メッセージ307は被呼者番号としてMDNを含んでいる。周辺装置109は自身の機能を実行し、MSCにインバウンド呼出しセットアップメッセージ309を送り、それにより、MSC101に呼出しをルーティングして戻す。
【0019】
MSCは、プリペイドサービス認可周辺装置109のトランク群に関連したPSI(つまりPSI=2)を検索し、HLR107に対する別の呼出しルーティング要求とPSI=2の周辺装置表示を含むメッセージ311でその情報をHLR107に送る。PSIが以前にアクセスされた周辺装置を示す呼出しルーティング要求でHLR107により受取られていたので、HLR107はこの遠隔ユニット103に提供すべき次の周辺装置を順次選択する。この例において、次の周辺装置は選択的呼出し受入れサービス111である。HLR107はこのサービスに関連する周辺装置数字を検索し、その数字をメッセージ313でMSC101に対してMDNの前に付加する。MSC101は第2の周辺装置111に呼出しを向ける呼出しルーティング命令を送る。
【0020】
命令313を受取る際、MSC101は、外部ルートを決定するために、戻された周辺ルーティング数字を分析する。MSCは、MDNに前付加された周辺ルーティング数字を削除し、トランク群から空きトランクを選択し、アウトバウンドセットアップメッセージ315を第2の周辺装置111に送ることにより呼出しを第2の周辺装置111にルーティングする。第2の周辺装置は自身の機能(すなわち呼出しの受取人のための選択的呼出し受入れサービス)を実行し、メッセージ317においてMSC111にインバウンド呼出しセットアップを送ることにより、呼出しをMSC101に再びルーティングして戻す。MSCに呼出しを戻すに際して、MSCは呼出しルーティング要求とPSI=1の周辺装置表示をメッセージ319でHLR107に送る。これはトランク群に関連する周辺装置111の機能が完了したことを示す。その情報はHLR107に送られる。HLRがこの特定ユーザに関するHLRリスト上の最後の周辺装置表示を受取ったので、HLR107はこの呼出しに対して提供される周辺サービスがもはや存在しないことを決定し、この呼出しでの周辺装置の関与の終了を示す呼出しルーティング命令をメッセージ321でMSC101に送る。その後、当該技術分野で知られているような様式で、MSCは呼出し処理を完了する。
【0021】
本発明はユーザまたは加入者に基づく方式で呼出しに関する複数の周辺装置へのアクセスをより柔軟に制御するアルゴリズムを提供する。周辺装置はHLR処理を短縮しかつ簡単にする戦略的な順序で順序付けされる。PSIはHLRに対し、1つの呼出し中に複数の周辺装置が呼び出される順序を追跡かつ制御する方法を供給する。本発明によって提供されるこの制御と柔軟性のレベルは、以前の永久接続またはソースグループルーティング技術を用いても達成できない。ANSI−41プロトコルは1回の呼出しに関して複数の周辺装置へのアクセスを提供しないため、本発明はそのような規格における欠点を補っている。本発明の方法は、HLRと周辺装置の間の通信やそのような通信を提供するのに必要な接続および帯域幅を必要としない、複数の周辺装置への呼出しのルーティングを提供する。柔軟ではあるが有用なアルゴリズムを提供する一方で、本発明は特にコード列の観点で、実施が簡単かつ安価である。
【0022】
本発明は、その精神または本質的特性から逸脱せずに、他の特定の形式で具現化され得る。上述の実施形態は、すべての点で、例証的なものにすぎず、限定的なものではないものとみなす。従って本発明の範囲は、上記の説明によってではなく特許請求の範囲によって示される。請求項の均等の意味および範囲内に包含される変更はすべて特許請求の範囲の範囲内に包含されるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による通信システムのブロック図。
【図2】本発明による複数の周辺装置への呼出しをルーティングする方法を示すフローチャート。
【図3】本発明による複数の周辺装置への呼出しをルーティングする方法を示すフローチャート。

Claims (8)

  1. 移動交換局(MSC)が公衆交換電話回線網(PSTN)から呼出しの要求を受取るステップと;
    MSCが、呼出しの際に周辺装置インタラクションが起こっていないことを示す呼出しルーティング要求をホーム位置レジスタ(HLR)に送るステップと;
    MSCが、第1の周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令をHLRから受取るステップと;
    MSCが、呼出しを第1の周辺装置にルーティングするステップと;
    MSCが、呼出しに関する第1の周辺装置とのインタラクションが起こったことを示す呼出しルーティング命令をHLRに送るステップと;
    MSCが、第2の周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令をHLRから受取るステップと;
    MSCが、呼出しを第2の周辺装置にルーティングするステップと;
    からなる方法。
  2. 前記呼出しを第1の周辺装置にルーティングするステップの後で、
    第1の周辺装置が、呼出しに対する機能を実行するステップと;
    第1の周辺装置が、呼出しをMSCにルーティングするステップと;
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. MSCが、呼出しを完了させるように指示する呼出しルーティング命令を受取るステップと;
    MSCが、呼出しを完了するよう呼出しをルーティングするステップと;をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 2の周辺装置が、呼出しに対する機能を実行するステップと;
    第2の周辺装置が、MSCに呼出しをルーティングするステップと;
    MSCが、呼出しに関する第2の周辺装置とのインタラクションが起こったことを示す呼出しルーティング命令をHLRに送るステップと;
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の周辺装置への呼出しのルーティング後に、前記方法は、さらなる周辺装置インタラクションが呼出しに関して起こってはならないことを示す呼出しルーティング命令を要求するメッセージをMSCがHLRに送るステップをさらに含む請求項1に記載の方法。
  6. HLRが、さらなる周辺装置インタラクションが呼出しに関して起こってはならないことを示す呼出しルーティング命令を要求する前記メッセージの前記MSCからの受取に応じて、呼出しに関するすべての後続する周辺装置インタラクションを省略できるどのような呼出しルーティング命令が送られるべきかを決定するステップをさらに含む請求項に記載の方法。
  7. HLRが、呼出しに関する周辺装置インタラクションが起こっていないことを示す第1の呼出しルーティング要求をMSCから受け取るステップと;
    HLRが、呼出しに関して示された周辺装置インタラクションに基づいて、第1の周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令を決定するステップと;
    HLRが、呼出しに関する第1の周辺装置インタラクションおよび呼出しに関するさらなる周辺装置インタラクションが呼出しに関して起こってはならないことのうちの一つを示す第2の呼出しルーティング要求をMSCから受取るステップと;
    前記第2の呼出しルーティング要求が呼出しに関する第1の周辺装置インタラクションを示したとき、HLRが、呼出しに関して示された第1の周辺装置インタラクションに基づいて、第2の周辺装置に呼出しを向ける呼出しルーティング命令を決定するステップと;から成る方法。
  8. 呼出しに関する第1の周辺装置インタラクションの表示は、第1の周辺装置の識別を含む請求項に記載の方法。
JP2002508851A 2000-07-07 2001-07-02 周辺装置へ呼出しをルーティングする方法 Expired - Lifetime JP4908719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/611,640 2000-07-07
US09/611,640 US6631260B1 (en) 2000-07-07 2000-07-07 Method of routing calls to peripheral devices
PCT/US2001/020950 WO2002005574A2 (en) 2000-07-07 2001-07-02 Method of routing calls to peripheral devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004503155A JP2004503155A (ja) 2004-01-29
JP4908719B2 true JP4908719B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=24449829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002508851A Expired - Lifetime JP4908719B2 (ja) 2000-07-07 2001-07-02 周辺装置へ呼出しをルーティングする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6631260B1 (ja)
JP (1) JP4908719B2 (ja)
AU (1) AU2001271727A1 (ja)
WO (1) WO2002005574A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7415274B2 (en) * 2003-02-19 2008-08-19 Nokia Corporation Routing procedure for a communication system
US7608785B2 (en) * 2004-04-27 2009-10-27 Superpower, Inc. System for transmitting current including magnetically decoupled superconducting conductors
US8224322B2 (en) * 2006-06-12 2012-07-17 Lemko Corporation Roaming mobile subscriber registration in a distributed mobile architecture
US20080014933A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Montz Mark A Call routing
US8046420B2 (en) 2008-04-23 2011-10-25 Lemko Corporation System and method to control wireless communications
US8340667B2 (en) 2008-06-26 2012-12-25 Lemko Corporation System and method to control wireless communications
US8706105B2 (en) 2008-06-27 2014-04-22 Lemko Corporation Fault tolerant distributed mobile architecture
US8107409B2 (en) 2008-07-11 2012-01-31 Lemko Corporation OAMP for distributed mobile architecture
US7855988B2 (en) 2008-07-14 2010-12-21 Lemko Corporation System, method, and device for routing calls using a distributed mobile architecture
CN102892101B (zh) * 2011-07-19 2017-11-14 中兴通讯股份有限公司 一种智能漫游业务的实现方法及系统
JP7195589B2 (ja) * 2018-11-07 2022-12-26 北川工業株式会社 固定具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2058594C (en) * 1991-03-28 1995-11-14 Edgar Martinez Electronic switch connected to intelligent peripheral while permitting call processing of dialed digits
AU6022196A (en) * 1995-05-26 1996-12-11 Motorola, Inc. Radiotelephone switching system and method of providing radi otelephone services
US5839072A (en) * 1996-03-26 1998-11-17 Ericsson Inc. Routing an incoming call to a ported mobile station within a telecommunications network
US6026296A (en) * 1997-04-30 2000-02-15 Motorola, Inc. Apparatus for providing dispatch service to an existing telephone network
US6097963A (en) * 1997-11-18 2000-08-01 Ericsson Inc. Method of providing a multiple mobile subscriber access group in a radio telecommunications network
US6201806B1 (en) * 1997-12-17 2001-03-13 Nortel Networks Ltd Communication system and method of operation for interfacing a private branch exchange with an asynchronous transmission mode voice and data network to provide seamless communication routing
DE19840634A1 (de) * 1998-09-05 2000-03-09 Alcatel Sa Dienststeuerplattform

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001271727A1 (en) 2002-01-21
WO2002005574A3 (en) 2002-05-30
WO2002005574A2 (en) 2002-01-17
US6631260B1 (en) 2003-10-07
JP2004503155A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100311448B1 (ko) 셀룰러 통신 시스템내 전화호출을 전달하는 방법 및 그 시스템
JP3964620B2 (ja) 固定回線網およびセルラー回線網における呼の確立ならびに進行中の呼の処理
US5659598A (en) Dual mode subscriber terminal and a handover procedure of the dual mode subscriber terminal in a mobile telecommunication network
US6684072B1 (en) Global wireless prepaid roaming
US5845211A (en) Wireless digital network
JP3544978B2 (ja) 移動機電話システム内の未登録移動機加入者に対する呼び出し取扱い方法
US6081705A (en) Cellular telephone network support of international mobile station identity (IMSI)
US7031703B1 (en) System and method of communicating operating capabilities in a telecommunication network
JPH08502870A (ja) セルラ無線電気通信システム内に増設電話機を設置するためのシステム
AU6972894A (en) Method for call establishment
JP4908719B2 (ja) 周辺装置へ呼出しをルーティングする方法
US6970720B2 (en) Service apparatus for a public and private mobile communication network
US6631275B1 (en) Method for accelerating call establishment in a radio communication system
CA2353898C (en) Cellular-fixed call completion and call transfer service from a cellular network provider
CN100442883C (zh) 无线网络中提供固定电话接入服务的系统及方法
CA2332888C (en) Call information output in a telecommunication network
US7024182B2 (en) Subscriber activated, time limited cellular incoming call redirection system
US20070190972A1 (en) Method and system for implementing wireless intelligent services
JP3614187B2 (ja) 移動通信システム及び該システムにおけるサービス提供用の装置並びにサービス方法
CN100512501C (zh) 移动智能用户国际漫游时的信息通知方法、系统及设备
JP3667157B2 (ja) 無線端末装置
JPH1127726A (ja) 網間ローミングの制御方法
JP2003134233A (ja) 留守番電話システムとそのサービス方法、およびその処理プログラム
KR100286751B1 (ko) 이동 통신망에서의 착신 가입자 위치에 따른 이동 입 호거부 방법
WO1999003293A1 (en) Improved paging scheme for call delivery within a cellular telephone network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110603

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term