JP4907126B2 - ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4907126B2
JP4907126B2 JP2005243802A JP2005243802A JP4907126B2 JP 4907126 B2 JP4907126 B2 JP 4907126B2 JP 2005243802 A JP2005243802 A JP 2005243802A JP 2005243802 A JP2005243802 A JP 2005243802A JP 4907126 B2 JP4907126 B2 JP 4907126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal pressure
expanded particles
polyolefin resin
tank
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005243802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007056149A (ja
Inventor
昌彦 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2005243802A priority Critical patent/JP4907126B2/ja
Publication of JP2007056149A publication Critical patent/JP2007056149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4907126B2 publication Critical patent/JP4907126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法に関する。
従来、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を使用した型内成形において、金型内に充填した予備発泡粒子を発泡・融着させるための発泡力を付与するために、成形を行う前段階で予備発泡粒子内に無機ガスを圧入する方法が広く知られ、行われている。
この方法は、通常、耐圧容器内にポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を供給した後、耐圧容器内に無機ガスを導入して予備発泡粒子内に加圧気体を拡散浸透させることにより、予備発泡粒子に内圧を付与する方法である。
具体的に、従来より行われている内圧を付与する方法としては、例えば、二つの耐圧容器からなる無機ガス圧入装置が挙げられる。一つ目の耐圧容器に予備発泡粒子を供給し、無機ガスを予備発泡粒子内に圧入する。無機ガス圧入後の予備発泡粒子を次の耐圧容器に送粒し、ここで適正圧力にホールドするというバッチ形式の予備発泡粒子の内圧付与方法である(特許文献1〜3参照)。これらのバッチ式の内圧付与方法は、型内成形時に安定した内圧の予備発泡粒子を供給させるため一度に多量の予備発泡粒子に内圧付与できるよう比較的大きな二つの耐圧容器が必要とされることから、設備設置に必要な空間が大きくなる。さらには、これに伴い高設備費となるため、設備費のコストダウンが大きな課題であった。また、完全なバッチ式であるため、バッチ間でのバラツキが生じやすいと言う問題があった。
バラツキを低減させると言う観点から、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を仕込む耐圧仕込槽と、該仕込槽にバルブを介して始端側が連結されたスクリュー内蔵の横長筒状の内圧付与槽と、該内圧付与槽の終端側にバルブを介して連結された耐圧払出槽とを含んでなる内圧付与装置が提案されている(特許文献4参照)。これは、耐圧仕込槽にて一定量計量した該予備発泡粒子を、連続的に加圧状態にある内圧付与槽に投入し、スクリューにより該粒子を移送しつつ無機ガスの圧入を行い、無機ガス圧入が行われた該粒子を一定時間間隔で耐圧払出槽に払出す方法である。この装置並びに無機ガス圧入方法によると予備発泡粒子のバラツキは低減されるものの、内圧付与槽に付随するジャケットや内蔵されたスクリュー等により原料品種切替えが非常に困難であるという問題がある。さらに、含浸時間、及び仕込量、払出量をスクリューコンベアの羽根数、羽根ピッチ、回転速度より勘案して決定する為、操作性が不便である。特に成形機側が成形を中断した場合、この装置の運転を停止し、内圧付与装置内の該粒子を全て払出し、成形機側が成形を再開するに伴い、この装置の運転を開始するため、内圧を付与した該粒子の払出しまでの無駄時間が生じ、また成形機の運転状況に合わせて装置の運転を行う為、作業性が悪いという問題があった。また、加圧された内圧付与槽内にスクリュー等が設置されているため、これらが破損しやすいと言う問題もあった。
特開昭60−151029号公報 特開平1−275104号公報 特開平7−178747号公報 特開昭61−35233号公報
以上のような状況に鑑み、本発明の課題は、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与製造方法において、小設備空間、安価な設備にて、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子内内圧を安定的に付与する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、無機ガスにて加圧制御された内圧付与槽内に、単位時間当たり一定量のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子をバッチ式に供給し、前記内圧付与槽内で該予備発泡粒子供給口から払出し口にかけて該粒子の内圧を略連続的に高め、内圧付与槽の払出し口近傍におけるポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子が所望の内圧となった後、内圧付与槽払出し口より予備発泡粒子を供給時と同量、且つ単位時間当たり一定量分の該予備発泡粒子を払い出すことで、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子に安定的に内圧を付与することが可能であることを見出し、本発明の完成に至った。
即ち、本発明の第1は、
ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子内に内圧を付与する方法であって、
無機ガスにて加圧制御された内圧付与槽内に、単位時間当たり一定量の該予備発泡粒子をバッチ式に供給し、前記内圧付与槽内で装置上部設置の該予備発泡粒子供給口から装置下部設置の払出し口にかけて、該粒子が上から下へと移動する過程で該粒子の内圧を略連続的に高め、内圧付与槽の払出し口近傍におけるポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子が所望の内圧となった後、内圧付与槽払出し口より予備発泡粒子を供給時と同量、且つ単位時間当たり一定量払い出すことを特徴とするポリオレフィン系予備発泡粒子の内圧付与方法関する

好ましい実施態様としては
(1)ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の温度、及び該予備発泡粒子の内圧付与槽内滞留時間を略一定とし、内圧付与槽内圧力を任意の圧力に調整することで、該予備発泡粒子に所望の内圧を付与すること、
(2)内圧付与槽内圧力、及びポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与槽内滞留時間を略一定とし、該予備発泡粒子の温度を任意の温度に調整することで、該予備発泡粒子に所望の内圧を付与させること、
(3)内圧付与槽内圧力、及びポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の温度を略一定とし、圧力容器内滞留時間を任意の滞留時間に調整することで、該予備発泡粒子に所望の内圧を付与させること、
(4)無機ガスにて絶対圧力0.15MPa以上0.70MPa以下の所定圧力に加圧した内圧付与槽内に、40℃以上90℃以下の所定温度に予め加温したポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を供給し、内圧付与槽内でのポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の滞留時間を15分以上60分以内の範囲内で調整することで、該内圧付与槽から払い出されたポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子内圧が絶対圧力で0.12MPa以上0.24MPa以下に制御されたこと、
(5)前記ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子が、内圧付与槽から払い出されたポリオレフィン系樹脂発泡粒子を40℃以上90℃以下で、15分以上に加温したものであること、
を特徴とする前記記載のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法に関する。
本発明を用いることで、内圧を有するポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を安定的に供給することが可能となり、最終製品である発泡成形体の品質安定化、特に成形体寸法精度の安定化に繋がる。さらに、予備発泡粒子の成形時の発泡力が安定化するため過剰な蒸気加熱、過剰な水冷時間を設定する必要がなくなることより、成形サイクル短縮に効果的である。
さらに、従来は該予備発泡粒子が成形されるまでに長い時間を要した場合に、圧入した無機ガスが抜けて使用できなくなるケースが見られた。このような場合であっても、本願のように加温槽を用いて予備発泡粒子内の無機ガスを一旦抜き、再度無機ガスの圧入操作を繰り返し行うことで、内圧が減少した予備発泡粒子をもルーチン的に再度使用可能となるため、原料ロス防止ならびに予備発泡粒子の再使用の操作が不要となる。この結果、常に成形に最適な内圧を有する予備発泡粒子を成形機に供給することができることから、上述した効果を得ることが可能となる。
設備面でも、従来の装置と比べると、該予備発泡粒子に無機ガスを圧入する内圧付与槽以外はコンパクトな設計とすることができるため、大幅な設備空間の削減及び設備費の削減が実現できる。
本発明に用いることができるポリオレフィン系樹脂としては、低、中、高密度ポリエチレン、線状低・超低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体で代表されるエチレン系樹脂、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体で代表されるプロピレン系樹脂が挙げられる。これらの中でも、ポリオレフィン系樹脂が好適に用いられ、中でもポリプロピレン系樹脂がより好適に使用される。
本発明において使用できるポリプロピレン系樹脂は、プロピレンモノマー単位が50重量%以上、好ましくは80重量%以上、更に好ましくは90重量%以上からなる重合体であり、チーグラー型塩化チタン系触媒またはメタロセン触媒で重合された、立体規則性の高いものが好ましい。具体例としては、例えば、プロピレン単独共重合体、エチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン−ブテンランダム共重合体、エチレン−プロピレン−ブテンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体、無水マレイン酸―プロピレンランダム共重合体、無水マレイン酸―プロピレンブロック共重合体、プロピレン−無水マレイン酸グラフト共重合体等が挙げられ、それぞれ単独あるいは混合して用いられる。特に、エチレン−プロピレンランダム共重合体、プロピレン−ブテンランダム共重合体、エチレン−プロピレン−ブテンランダム共重合体が好適に使用し得る。また、これらのポリプロピレン系樹脂は無架橋のものが好ましいが、架橋したものも使用できる。
本発明のおいては、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の製造方法にとくに限定はなく、実質的に独立気泡を有する予備発泡粒子が得られるのであればいずれの方法をも用いることができる。例えば、揮発性発泡剤とポリオレフィン系樹脂粒子および分散剤を耐圧密閉容器に水とともに分散懸濁させ、ついで昇温して所定の温度と圧力としたのち、ポリオレフィン系樹脂粒子と水とを低圧域に放出する方法、揮発性発泡剤または無機ガスを含浸したポリオレフィン系樹脂粒子を耐圧容器に入れて、該容器内で蒸気などにより加熱する方法子、さらに押出機などでポリオレフィン系樹脂と発泡剤とを加熱混練後冷却して、押出機の先端に設けられた多孔ダイより押出発泡ストランドとして押出したのち、該発泡ストランドをカッターなどで適当な長さに切断することによってえる方法などがあげられる。
ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の密度・平均気泡径にはとくに制限はないが、たとえば密度が10kg/m3以上200g/m3以下、平均気泡径が50μm以上1000μm以下程度のものを用いることができる。本願発明は、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の発泡倍率が低倍であるもの、特に4〜15倍、嵩密度50g/m3以上160g/m3以下のものに好適である。また、前記予備発泡粒子に付与される内圧は、ポリオレフィン系樹脂の種類、架橋の有無、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の発泡倍率などによって異なるが、例えば、4倍以上10倍以下のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の場合、絶対圧力で0.12MPa以上0.16MPa以下の内圧を付与することが好ましく、さらに好ましくは0.13MPa以上0.15MPa以下である。
本発明の方法において、予備発泡粒子に内圧を付与するために使用する無機ガスとしては、たとえば空気、チッ素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴンなどがあげられる。これらのなかで、経済性および取扱い性を考慮した場合には、空気を用いることが好ましい。尚、これらの無機ガスは、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
つぎに、本発明の内圧付与方法にかかる内圧付与製造装置の一例を図1に示す。基本構成は、加温槽1、耐圧仕込槽2、内圧付与槽3、耐圧払出槽4、受槽5からなる。各々の構成の意味を説明する。
加温槽1は、所定温度にポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を予備加熱する。予備加熱の方法としては、加温槽1内に熱風を供給する方法が好ましい。熱風の熱源としては蒸気式、電気式の何れを用いてもよく、前記予備発泡粒子の温度を好ましくは30℃以上90℃以下、さらには40℃以上70℃以下、特には55℃以上65℃以下で略一定の温度の熱風を供給することが可能であればこれらの限りはない。
耐圧仕込槽2は、所定圧力に制御可能な内圧付与槽3に原料を投入するための耐圧容器である。耐圧仕込槽2内圧力を内圧付与槽3と同圧、若しくは僅かに高い圧力に加圧することで、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を内圧付与槽3に供給する。このような構成とすることで原料供給時の内圧付与槽内の圧力変動を抑制することができる。
ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の供給後は、耐圧仕込槽2内の加圧エアを排気し、新たに、加温槽1で予備加熱されたポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を吸引ブロワーにて吸引する。ここで、内圧付与槽3に投入するポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子量は内圧付与槽3内での滞留時間を一定とするために単位時間当たり一定量とする必要がある。仕込量は特に限定しないが、例えば、10L以上30L以下であることが好ましい。計量方法としては、内圧付与槽3にレベル計を設置してもよいし(図示していない)、加温槽1から耐圧仕込槽2の送粒ラインに計量装置を設置してもよい(図示していない)。
内圧付与槽3は、該予備発泡粒子に無機ガス圧入し内圧を付与するための耐圧容器であり、常に所定の圧力に制御が可能である。内圧付与される予備発泡粒子は、内圧付与槽3の上部に設置された供給口より供給され、下部に設けられた払出し口より耐圧払出槽4に払出される。その結果、予備発泡粒子が内圧付与槽内で上から下へと移動する過程で該粒子の内圧を略連続的に付与することが可能となる。内圧付与槽3の耐圧設計は、特に限定するものではなく、無機ガスの圧入条件により決定される。内圧付与槽3の設定圧力は、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の発泡倍率により異なり、一般的には絶対圧0.15MPa以上0.70MPaの範囲に設定される。また、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧を一定にする、内圧バラツキを極小化するためには、該内圧付与槽3内の該予備発泡粒子の滞留時間を一定にすることが好ましい。本願発明においては、底部をコニカル形状とすると共に、このコニカル形状の底部に三角錐の整流板(邪魔板)を設けることで槽内部の予備発泡粒子の流れをプラグフローに近い流れとしている(図示していない)。さらに、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子内の内圧バラツキを極力小さくするために、内圧付与槽3内のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子温度を一定とすることが好ましい。温度のバラツキは該予備発泡粒子樹脂セル内のガス透過速度を変化させるため、内圧バラツキの要因となる。よって、内圧付与槽内のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の温度変化を極力小さくするため、耐圧仕込槽2や内圧付与槽3の外筒を保温することは勿論、一定温度に保つための加温装置等の温度制御装置を設けることが好ましい。
耐圧払出槽4は、内圧付与槽3内にて所定時間滞留したポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を一定量払い出すための計量槽である。滞留時間を一定時間にするためには、耐圧仕込槽2にて計量した量と同量、且つ単位時間当たり一定量のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を払い出すことが必要となる。計量方法としては、耐圧仕込槽2と同様にレベル計を用いても良いし、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の自然落下した際の安息角が一定となることに着目し、この機構を用いた計量構造を採用することも可能である。払出手順は、耐圧払出槽4を内圧付与槽3と同圧、若しくはそれよりも若干低くなるように加圧し、自然落下に近い状態で予備発泡粒子を払い出し、計量する。その後、受槽5(圧力開放系)へ耐圧払出槽4との圧力差を利用して、一定時間に一定量送粒される。このような構成とすることで、原料払出時に内圧付与槽内の圧力を低下させることなく、圧力を安定化させた状態で原料の払出ができる。
受槽5は、所定量の内圧を付与したポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を一定量保持するものであり、レベル計を有することが好ましい。本発明の更なる特徴は、前記予備発泡粒子量が一定量を超えると、レベルセンサーが感知し(図示していない)、超過した前記予備発泡粒子は原料サイロへ戻すことが可能な点にある。通常、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧は時間の経過と共に低下していくが、このような構成を採用することで、内圧が低下した予備発泡粒子を使用することなく、常に一定内圧の予備発泡粒子を成形機に供給することが可能となる。
ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子に所望の内圧を付与する方法としては、
(1)ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の温度、及び該予備発泡粒子の内圧付与槽内滞留時間を略一定とし、内圧付与槽内圧力を任意の圧力に調整する、
(2)内圧付与槽内圧力、及びポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与槽内滞留時間を略一定とし、該予備発泡粒子の温度を任意の温度に調整する、
(3)内圧付与槽内圧力、及びポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の温度を略一定とし、圧力容器内滞留時間を任意の滞留時間に調整する、
手法が挙げられる。
例えば、内圧付与槽内圧力、及びポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の温度を略一定とし、圧力容器内滞留時間を任意の滞留時間に調整することでポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子に所望の内圧を付与する場合、無機ガスにて絶対圧力0.15MPa以上0.70MPa以下の所定圧力に加圧した内圧付与槽内に、30℃以上90℃以下の所定温度に予め加温したポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を供給し、内圧付与槽内でのポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の滞留時間を15分以上60分以内の範囲内で調整することで、該内圧付与槽から払い出されたポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子内圧が絶対圧力で0.12MPa以上0.24MPa以下に調整することが出来る。
内圧付与槽3内へ供給直後のポリオレフィン系予備発泡粒子は大気圧力を超えての内圧を有さないが、供給後、滞留時間が経過するに従って、前記予備発泡粒子は下方へ移動するとともに、無機ガスが順次圧入されていく。滞留時間が所定時間に到達し、内圧付与槽払出し口近傍における前記予備発泡粒子が所望の内圧となると、耐圧払出槽4へ払出しが行われ、この時点でポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子への内圧付与が完了することになる。
以下、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
ここでは嵩密度150kg/m3のポリプロピレン系予備発泡粒子の内圧を絶対圧力で0.14MPaとするために行った無機ガスの圧入手順についてさらに詳しく説明する。
先ず、内圧付与槽3外壁の温度を所定温度60℃まで上昇させた。本願発明では図1の熱風を内圧付与槽3底部から吹き込むと同時に内圧付与槽3外周に巻いた蒸気加温配管での加熱を併用した。これと同時に原料サイロ内のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を加温槽1に移送し予備加熱を開始した。前記予備発泡粒子の温度を、ここでは65℃とした。加温槽1の容量は送粒されるまでの時間に、予備発泡粒子が所定温度まで加温できるように設定した。
次に、バルブV1、V2を開き、吸引ブロワー6により加温された前記予備発泡粒子を、加温エアを巻き込みながら耐圧仕込槽2へ移送し、計量した。仕込量はここでは15Lに計量できる仕様とした。耐圧仕込槽2にて前記予備発泡粒子を計量後、バルブV1、V2を閉じ、耐圧仕込槽2の圧力を内圧付与槽3内の圧力と同圧あるいは僅かに高目に加圧する。ここでは無機ガスとして空気を使用し、後述の通り内圧付与槽3を0.27MPaに加圧したので、耐圧仕込槽2の圧力を絶対圧0.27MPaに加圧した。耐圧仕込槽2を加圧した後、バルブV3を開き内圧付与槽3内へポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を供給する。前記予備発泡粒子の供給が完了すれば、耐圧仕込槽2内の加圧空気を一旦排気し、再びバルブV1、V2を開き、新たに、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の移送、計量、加圧、供給の動作を繰り返す。
一方、内圧付与槽3の設定圧力は、耐圧仕込槽2と同圧の0.27MPaに設定し、前記予備発泡粒子の温度は60℃に制御している。本実施例では、仕込量・払出量・内圧付与槽への供給間隔を調整することで内圧付与槽内の予備発泡粒子の滞留時間を調整し、予備発泡粒子の内圧が0.14MPaになるようにした。調整した結果、内圧付与槽内の滞留時間を30分とすることで、絶対圧力で0.139MPaの予備発泡粒子が得られた。
耐圧仕込槽2内の該予備発泡粒子の供給が完了した後、つまりバルブV3が閉じてから所定設定時間後にバルブV4が開き、内圧付与槽3から耐圧払出槽4への払出しが行われる。
続いて、耐圧払出槽4への送粒が完了し、バルブV4が閉じてからバルブV5が開き、内圧付与が完了した予備発泡粒子を受槽5に払い出す。このバッチ式操作を連続的に行うことで、内圧付与槽内において略連続的に予備発泡粒子に内圧を付与することができる。
耐圧払出槽4にて計量したポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子は、受槽5へ移送され一定量保持させ、そこから成形機へ送給する。成形機での予備発泡粒子の使用量とのバランスで、過剰になった予備発泡粒子は原料サイロへ移送される。受槽5内レベルセンサーを設置しておくことが好適である。ここでは受槽5内での予備発泡粒子の滞留時間が30分以内となるようにレベルセンサー高さを調整した。受槽5より原料サイロへ移送された前記予備発泡粒子は、予備発泡粒子内に大気圧以上の残圧を有しているが、加温槽1にて再び予備加熱することで、前記予備発泡粒子内の無機ガスは逸散するため、未内圧付与予備発泡粒子に混ぜて、再内圧付与操作を行うことができる。
本発明による連続運転での予備発泡粒子の内圧の経時変化を図2に示す。予備発泡粒子の内圧測定は、本装置を立ち上げて、初めに受槽に払い出された時点から開始し、10分毎に続けて行った。さらに、本装置を立ち上げから300分間は定期的に予備発泡粒子の内圧測定を行い、300分から1100分弱までの間は、測定は行わず連続運転の状態を維持した。その後、1100分弱から1430分まで10分間隔で内圧測定を行った。1430分(約24時間)の連続運転結果から、本願発明の内圧付与方法を用いることで、予備発泡粒子の内圧が極めて安定し、設定圧力に対して±0.01MPa以内で管理されていることがわかる。
(実施例2)
内圧付与槽内の予備発泡粒子の温度を60℃、内圧付与槽内での予備発泡粒子の滞留時間を30分に設定して、予備発泡粒子の内圧を0.16MPaとするために内圧付与槽の圧力を調整した。その結果、内圧付与槽の圧力を0.35MPaで、内圧が0.162MPaの予備発泡粒子が得られた。
(実施例3)
内圧付与槽内の予備発泡粒子の温度を60℃と、内圧付与槽内での予備発泡粒子の滞留時間を30分に設定して、予備発泡粒子の内圧を0.12MPaとするよう内圧付与槽の圧力を変更した。その結果、内圧付与槽の圧力を0.20MPaにすることで、内圧0.120MPaの予備発泡粒子を得ることができた。
(実施例4)
内圧付与槽内の圧力を0.27MPaとし、内圧付与槽内での予備発泡粒子の滞留時間を30分として、予備発泡粒子の内圧が0.125MPaとなるように内圧付与槽の予備発泡粒子温度を調整した。内圧付与槽内の予備発泡粒子の温度を50℃とすることで、内圧0.124MPaの予備発泡粒子が得られた。
(実施例5)
内圧付与槽内の圧力を0.27MPaとし、内圧付与槽内での予備発泡粒子の滞留時間を30分とし、予備発泡粒子の内圧が0.12MPaとなるように内圧付与槽の予備発泡粒子温度を調整した。その結果、内圧付与槽の予備発泡粒子温度を40℃にすることで、内圧0.118MPaの予備発泡粒子が得られた。
(実施例6)
内圧付与槽内の圧力を0.27MPaとし、内圧付与槽の予備発泡粒子温度を60℃とし、予備発泡粒子の内圧が0.13MPaとなるように内圧付与槽内の予備発泡粒子の滞留時間を調整した。その結果、内圧付与槽内での予備発泡粒子の滞留時間を20分とすることで、内圧0.118MPaの予備発泡粒子が得られた。
(実施例7)
内圧付与槽内の圧力を0.27MPaとし、内圧付与槽の予備発泡粒子温度60℃とし、予備発泡粒子の内圧が0.15MPaをなるよう内圧付与槽内での予備発泡粒子の滞留時間を調整した。その結果、内圧付与槽内での予備発泡粒子の滞留時間を40分とすることで内圧0.152MPaの予備発泡粒子を得ることができた。
表1に実施例1から7の条件並びに予備発泡粒子内圧の測定結果を記す。
Figure 0004907126
以上、実施例で示したように、温度と圧力条件と予備発泡粒子の内圧付与槽内滞留時間を適宜調整することにより、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子に所望の内圧を付与することが出来るし、予備発泡粒子内の内圧は極めて安定させることが可能である。
本発明において、ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧測定方法は以下の通りである。内圧付与処理後の前記予備発泡粒子約100cm3の重量並びに体積を測定する。体積測定はエチルアルコールに水没させることでの体積上昇分で測定した。続いて、この該予備発泡粒子を150℃、30分間加熱し、該予備発泡粒子中から無機ガスを逸散さる。無機ガス逸散後の予備発泡粒子重量と先に測定した内圧処理後の予備発泡粒子の重量差と、体積と重量から換算した密度を用いて、理想気体の状態方程式から求めた。
本発明の内圧付与装置の一実施態様を示す図である。 本発明の内圧付与方法で得られる予備発泡粒子の内圧を経時変化で示したグラフである。
符号の説明
1 加温槽
2 耐圧仕込槽
3 内圧付与槽
4 耐圧払出槽
5 受槽
6 吸引ブロワー

Claims (6)

  1. ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子内に内圧を付与する方法であって、
    無機ガスにて加圧制御された内圧付与槽内に、単位時間当たり一定量の該予備発泡粒子をバッチ式に供給し、前記内圧付与槽内で装置上部設置の該予備発泡粒子供給口から装置下部設置の払出し口にかけて、該粒子が上から下へと移動する過程で該粒子の内圧を略連続的に高め、内圧付与槽の払出し口近傍におけるポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子が所望の内圧となった後、内圧付与槽払出し口より予備発泡粒子を供給時と同量、且つ単位時間当たり一定量払い出すことを特徴とするポリオレフィン系予備発泡粒子の内圧付与方法。
  2. ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の温度、及び該予備発泡粒子の内圧付与槽内滞留時間を略一定とし、内圧付与槽内圧力を任意の圧力に調整することで、該予備発泡粒子に所望の内圧を付与することを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法。
  3. 内圧付与槽内圧力、及びポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与槽内滞留時間を略一定とし、該予備発泡粒子の温度を任意の温度に調整することで、該予備発泡粒子に所望の内圧を付与させることを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法。
  4. 内圧付与槽内圧力、及びポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の温度を略一定とし、圧力容器内滞留時間を任意の滞留時間に調整することで、該予備発泡粒子に所望の内圧を付与させることを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法。
  5. 無機ガスにて絶対圧力0.15MPa以上0.70MPa以下の所定圧力に加圧した内圧付与槽内に、40℃以上90℃以下の所定温度に予め加温したポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子を供給し、内圧付与槽内でのポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の滞留時間を15分以上60分以内の範囲内で調整することで、該内圧付与槽から払い出されたポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子内圧が絶対圧力で0.12MPa以上0.24MPa以下に制御されたことを特徴とする請求項4記載のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法。
  6. 前記ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子が、内圧付与槽から払い出されたポリオレフィン系樹脂発泡粒子を40℃以上90℃以下で、15分以上に加温したものであることを特徴とする請求項1〜5何れか一項に記載のポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法。
JP2005243802A 2005-08-25 2005-08-25 ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法 Expired - Fee Related JP4907126B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243802A JP4907126B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243802A JP4907126B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007056149A JP2007056149A (ja) 2007-03-08
JP4907126B2 true JP4907126B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=37919910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005243802A Expired - Fee Related JP4907126B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4907126B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135233A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフイン系合成樹脂予備発泡粒子の内圧付与装置
JPS6218439A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Japan Styrene Paper Co Ltd 架橋ポリエチレン系樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPS6287327A (ja) * 1985-10-15 1987-04-21 Japan Styrene Paper Co Ltd 熱可塑性樹脂型内発泡成型体の製造方法
JPH07178747A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法およびそれに用いられる内圧付与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007056149A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7371808B2 (en) Polymer treating method and apparatus
CN100519637C (zh) 高分子化合物的处理方法及其处理装置
JP3803880B2 (ja) 成型可能な熱可塑性ポリマーフォームビーズ
US3953558A (en) Method of moulding foamed synthetic resin pellets of polyolefine
CN102858859B (zh) 聚乳酸组合物、其发泡成型品和制造方法
JPH02502649A (ja) シランで架橋されたポリオレフィンの成形可能な泡ビーズ
EP0376671A2 (en) Method and apparatus for preparing thermoplastic foam
JP4907126B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法
CN107312231B (zh) 聚乙烯组合物和发泡珠粒及其制备方法以及发泡珠粒成型体
WO2015056461A1 (ja) 予備発泡粒子の嵩密度測定装置及び予備発泡粒子の製造方法
JP2003261707A (ja) 樹脂発泡体の製法
JP3285830B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形品の製造方法およびこの製造方法に用いる熱可塑性樹脂成形品の製造装置
CN107312230B (zh) 聚乙烯组合物和发泡珠粒及其制备方法以及发泡珠粒成型体
JP3749027B2 (ja) 高倍率に2次発泡させたポリオレフィン系樹脂発泡粒子の製法
JPH07178747A (ja) ポリオレフィン系樹脂予備発泡粒子の内圧付与方法およびそれに用いられる内圧付与装置
JPS5912455B2 (ja) ポリオレフイン系合成樹脂発泡成形体の製造方法及び装置
JP2001150521A (ja) 微細発泡性材料のブロー成形方法および微細発泡性材料製造用ブロー成形機
JPH06104749B2 (ja) モールド成型可能な収縮した熱可塑性ポリマー発泡ビーズ
CN115648527B (zh) 一种聚合物发泡珠粒连续制备装置及方法
JP3851748B2 (ja) 微細発泡性材料の射出成形方法および微細発泡性材料製造用射出成形機
CN107312233B (zh) 聚乙烯组合物和发泡珠粒及其制备方法以及发泡珠粒成型体
JP2011202005A (ja) 熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造方法、熱可塑性樹脂予備発泡粒子の製造装置
JP2001030333A (ja) 微細発泡性材料の製造法および微細発泡性材料製造用押出し成形機
JPS6287327A (ja) 熱可塑性樹脂型内発泡成型体の製造方法
JP2023125583A (ja) 二段発泡粒子の製造装置および製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4907126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees