JP4904550B2 - 表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4904550B2
JP4904550B2 JP2009523559A JP2009523559A JP4904550B2 JP 4904550 B2 JP4904550 B2 JP 4904550B2 JP 2009523559 A JP2009523559 A JP 2009523559A JP 2009523559 A JP2009523559 A JP 2009523559A JP 4904550 B2 JP4904550 B2 JP 4904550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
group
signal line
odd
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009523559A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009011151A1 (ja
Inventor
恵一 伊奈
圭介 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009523559A priority Critical patent/JP4904550B2/ja
Publication of JPWO2009011151A1 publication Critical patent/JPWO2009011151A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904550B2 publication Critical patent/JP4904550B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、映像信号線を時分割で駆動してカラー表示を行う表示装置、および、その駆動方法に関する。
近年の表示装置では、表示画像の高精細化が進行している。また、アクティブマトリクス型の表示装置(例えば、アクティブマトリクス型の液晶表示装置)では、表示パネルに表示画像の解像度に応じた本数の信号線(走査信号線と映像信号線)が設けられる。このため、アクティブマトリクス型の表示装置では、表示画像の高精細化に伴い、駆動回路と表示パネル上の信号線を接続する信号線の本数が増加し、これらの信号線を狭いピッチで配置する必要が生じる。特にカラー表示を行う表示装置では、一般に走査信号線よりも映像信号線のほうが多いので、映像信号線駆動回路と映像信号線を接続する信号線をより狭いピッチで配置する必要が生じる。
この問題を解決するために、映像信号線を配置順に従いa本(aは2以上の整数)ずつグループ化し、各グループに映像信号線駆動回路の出力端子を1個ずつ割り当て、1水平走査期間内にグループ内の映像信号線を時分割で駆動する方法(以下、映像信号線時分割駆動という)が、従来から知られている(例えば、特許文献1)。映像信号線時分割駆動を行う表示装置では、映像信号線駆動回路と映像信号線の間に、映像信号線駆動回路から出力された電圧をいずれの映像信号線に与えるかを切り替える映像信号線選択回路が設けられる。これにより、映像信号線駆動回路と映像信号線を接続する信号線の本数をa分の1に削減することができる。
ところが、映像信号線時分割駆動を行う表示装置では、表示画面に映像信号線a本分の周期で映像信号線方向のスジ(以下、縦スジという)が発生することがある。図7は、液晶表示装置の映像信号線間に発生する寄生容量を示す図である。図7に示すように、2本の映像信号線SLj、SLj+1は、2個の寄生容量Csd1、Csd2を介して容量結合されている。このため、映像信号線SLjにある電圧を印加した後に、隣接する映像信号線SLj+1に電圧を印加した場合、映像信号線SLjの電圧はその影響を受けて変動する(以下、この現象を「突き上げ」という)。
映像信号線が突き上げの影響を受けるのは、隣接する映像信号線の電圧が変化したときである。グループ内の映像信号線を常に左から順に駆動する場合、グループ内で最も左に配置された映像信号線は1水平走査期間内に2回突き上げの影響を受け、当該映像信号線に接続された画素回路も2回突き上げの影響を受ける。これに対して、グループ内で最も右に配置された映像信号線は突き上げの影響を受けず、当該映像信号線に接続された画素回路も突き上げの影響を受けない。このように突き上げの影響を受けやすい画素回路が映像信号線方向に並び、突き上げの影響を受けない画素回路も映像信号線方向に並ぶために、表示画面に縦スジが発生する。この縦スジは、中間調のベタ画面(輝度が一定の画面)を表示したときに顕著に現れる。
そこで、映像信号線時分割駆動を行う表示装置における縦スジを防止するために、グループ内の映像信号線の駆動順序を工夫する方法が考えられる。例えば、グループ内の映像信号線の駆動順序を偶数フレームと奇数フレームで逆にする方法がある(後述する図5を参照)。この方法によれば、グループ内の映像信号線はいずれも、偶数フレームと奇数フレームで合わせて1水平走査期間内に2回突き上げの影響を受ける。このように突き上げの影響を受ける回数を映像信号線間で等しくすることにより、縦スジをある程度防止することができる。
また、特許文献2には、映像信号線時分割駆動を行う表示装置における縦スジを防止するために、グループ内の映像信号線の駆動順序を可変にすることが開示されている。この文献には、4本の映像信号線Si〜Si+3の駆動順序を図8Aや図8Bに示すように切り替えることが開示されている。
日本国特開平6−138851号公報 日本国特開2003−58133号公報
しかしながら、グループ内の映像信号線の駆動順序を偶数フレームと奇数フレームで逆にする方法では、動作条件が厳しいときに表示画面に縦スジが発生することがある。例えば液晶表示装置では、低温時には液晶の応答速度が遅くなるために、縦スジが発生しやすくなる。このため、グループ内の映像信号線の駆動順序を偶数フレームと奇数フレームで逆にする液晶表示装置では、常温時には発生しない縦スジが低温時には発生することがある。
また、映像信号線時分割駆動を行う表示装置では、グループ内で最初と最後に駆動される映像信号線で充電不足が生じやすい。このためカラー表示装置の場合には、カラー表示を行うことを考慮してグループ内の映像信号線の駆動順序を決定しなければ、複数の色に対応した映像信号線で充電不足が生じ、表示画面の画質が低下する。特許文献2では、グループ内の映像信号線の駆動順序を決定するときに、カラー表示を行うことは考慮されていない。
それ故に、本発明は、映像信号線を時分割で駆動してカラー表示を行う表示装置における、縦スジと充電不足による画質低下を防止することを目的とする。
本発明の第1の局面は、映像信号線を時分割で駆動してカラー表示を行う表示装置であって、
第1および第2の方向に並べて配置され、前記第2の方向の並びがカラー表示に用いる色のうちいずれかに対応する複数の画素回路と、
前記第1の方向に並んだ画素回路に共通して接続される複数の走査信号線と、
前記第2の方向に並んだ画素回路に共通して接続され、配置順に従い所定本数ずつグループ化された複数の映像信号線と、
前記走査信号線を選択する走査信号線駆動回路と、
前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平走査期間内に時分割で出力する映像信号線駆動回路と、
各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に前記映像信号線駆動回路から出力された電圧を与える映像信号線選択回路とを備え、
グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで異なり、各ラインについて、一方のフレームではグループ内で偶数番目の映像信号線が奇数番目の映像信号線よりも先に駆動され、他方のフレームではグループ内で奇数番目の映像信号線が偶数番目の映像信号線よりも先に駆動され、かつ、グループ内で最後に駆動される映像信号線が特定色に対応した映像信号線であることを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
グループ内で最後に駆動される映像信号線に加えて、グループ内で最初に駆動される映像信号線が前記特定色に対応した映像信号線であることを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第1の局面において、
グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで逆であることを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数ラインと奇数ラインで異なることを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第4の局面において、
グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで逆であることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、本発明の第4の局面において、
グループ内の各映像信号線について、偶数フレームの偶数ラインのときの駆動順序、偶数フレームの奇数ラインのときの駆動順序、奇数フレームの偶数ラインのときの駆動順序、および、奇数フレームの奇数ラインのときの駆動順序を加算した結果が同じであることを特徴とする。
本発明の第7の局面は、本発明の第4の局面において、
グループ内で最後に駆動される映像信号線が、偶数フレームの偶数ラインのとき、偶数フレームの奇数ラインのとき、奇数フレームの偶数ラインのとき、および、奇数フレームの奇数ラインのときで互いに異なることを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第7の局面において、
グループ内で最後に駆動される映像信号線に加えて、グループ内で最初に駆動される映像信号線が、偶数フレームの偶数ラインのとき、偶数フレームの奇数ラインのとき、奇数フレームの偶数ラインのとき、および、奇数フレームの奇数ラインのときで互いに異なることを特徴とする。
本発明の第9の局面は、本発明の第1の局面において、
前記特定色は、カラー表示に用いる色のうち人間が輝度の変化を最も認識しにくい色であることを特徴とする。
本発明の第10の局面は、本発明の第9の局面において、
前記画素回路として、赤色、緑色および青色に対応した画素回路を備え、
前記特定色が青色であることを特徴とする。
本発明の第11の局面は、本発明の第1の局面において、
前記画素回路として、赤色、緑色および青色に対応した画素回路を備え、
前記映像信号線は、赤色に対応した映像信号線R1〜R4と緑色に対応した映像信号線G1〜G4と青色に対応した映像信号線B1〜B4とからなり、R1、G1、B1、R2、G2、B2、R3、G3、B3、R4、G4、B4の順に配置された12本ずつにグループ化され、
各グループ内の12本の映像信号線は、偶数フレームの偶数ラインのときにはB1、R1、G2、R3、B3、G4、G1、R2、B2、G3、R4、B4の順序で、偶数フレームの奇数ラインのときにはB2、R2、G1、B4、R4、G3、G2、B1、R1、G4、R3、B3の順序で、奇数フレームのときには偶数のフレームのときとは逆の順序で駆動されることを特徴とする。
本発明の第12の局面は、本発明の第1の局面において、
前記画素回路が液晶容量を含むことを特徴とする。
本発明の第13の局面は、第1および第2の方向に並べて配置され、前記第2の方向の並びがカラー表示に用いる色のうちいずれかに対応する複数の画素回路と、前記第1の方向に並んだ画素回路に共通して接続される複数の走査信号線と、前記第2の方向に並んだ画素回路に共通して接続され、配置順に従い所定本数ずつグループ化された複数の映像信号線とを備えた表示装置の駆動方法であって、
前記走査信号線を選択するステップと、
前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平走査期間内に時分割で出力するステップと、
各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に時分割で出力された電圧を与えるステップとを備え、
グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで異なり、各ラインについて、一方のフレームではグループ内で偶数番目の映像信号線が奇数番目の映像信号線よりも先に駆動され、他方のフレームではグループ内で奇数番目の映像信号線が偶数番目の映像信号線よりも先に駆動され、かつ、グループ内で最後に駆動される映像信号線が特定色に対応した映像信号線であることを特徴とする。
本発明の第1または第13の局面によれば、偶数番目の映像信号線が先に駆動されるフレームでは、偶数番目の映像信号線が1水平走査期間内に2回突き上げの影響を受け、奇数番目の映像信号線が先に駆動されるフレームでは、奇数番目の映像信号線が1水平走査期間内に2回突き上げの影響を受ける。このように突き上げの影響を受ける回数を偶数フレーム2回と奇数フレーム0回、および、偶数フレーム0回と奇数フレーム2回に限定することにより、低温時など動作条件が厳しいときでも縦スジの発生を防止することができる。また、グループ内で最後に駆動される映像信号線を特定色に対応した映像信号線とすることにより、充電不足が特に生じやすい映像信号線を1つの色に対応した映像信号線に限定し、充電不足による画質低下を防止することができる。
本発明の第2の局面によれば、グループ内で最初および最後に駆動される映像信号線を特定色に対応した映像信号線とすることにより、充電不足が生じる映像信号線を1つの色に対応した映像信号線に限定し、充電不足による画質低下を防止することができる。
本発明の第3の局面によれば、グループ内の映像信号線の駆動順序を偶数フレームと奇数フレームで逆にすることにより、映像信号線が受ける突き上げの影響はグループ内で第1の方向に対称となる。これにより、縦スジの発生をより効果的に防止することができる。
本発明の第4の局面によれば、グループ内の映像信号線の駆動順序を偶数ラインと奇数ラインで切り替えることにより、映像信号線が受ける突き上げの影響をライン間で平均化し、縦スジの発生をより効果的に防止することができる。
本発明の第5の局面によれば、グループ内の映像信号線の駆動順序を偶数フレームと奇数フレームで逆にすると共に、偶数ラインと奇数ラインで切り替えることにより、映像信号線が受ける突き上げの影響はグループ内で第1の方向に対称となり、ライン間で平均化される。これにより、縦スジの発生をより効果的に防止することができる。
本発明の第6の局面によれば、グループ内の各映像信号線の駆動順序を加算した結果を同じにすることにより、グループ内の映像信号線が受ける突き上げの影響を平均化し、縦スジの発生をより効果的に防止することができる。
本発明の第7の局面によれば、グループ内で最後に駆動される映像信号線をフレームごとおよびラインごとに切り替えることにより、充電不足が生じる映像信号線を切り替え、充電不足による画質低下をより効果的に防止することができる。
本発明の第8の局面によれば、グループ内で最初および最後に駆動される映像信号線をフレームごとおよびラインごとに切り替えることにより、充電不足が生じる映像信号線を切り替え、充電不足による画質低下をより効果的に防止することができる。
本発明の第9の局面によれば、グループ内で最後に駆動される映像信号線は人間が輝度の変化を認識しにくい色に対応するので、充電不足が特に生じやすい映像信号線は人間が輝度の変化を認識しにくい色に対応した映像信号線に限定される。これにより、充電不足による画質低下を人間にとって認識しにくくすることができる。
本発明の第10の局面によれば、赤色、緑色および青色のうち人間が輝度の変化を最も認識しにくい色は青色であり、グループ内で最後に駆動される映像信号線は青色に対応するので、充電不足が特に生じやすい映像信号線は人間が輝度の変化を認識しにくい青色に対応した映像信号線に限定される。これにより、映像信号線を時分割で駆動してRGB方式のカラー表示を行う表示装置において、充電不足による画質低下を人間にとって認識しにくくすることができる。
本発明の第11の局面によれば、12本ずつグループ化した映像信号線を時分割で駆動してRGB方式のカラー表示を行う表示装置において、縦スジと充電不足による画質低下を防止することができる。
本発明の第12の局面によれば、映像信号線を時分割で駆動してカラー表示を行う液晶表示装置において、縦スジと充電不足による画質低下を防止することができる。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。 図1に示す液晶表示装置の画素回路の等価回路図である。 図1に示す液晶表示装置におけるグループ内の映像信号線の駆動順序を示す図である。 図1に示す液晶表示装置のタイミングチャートである。 第1の比較例に係る液晶表示装置におけるグループ内の映像信号線の駆動順序を示す図である。 第2の比較例に係る液晶表示装置におけるグループ内の映像信号線の駆動順序を示す図である。 液晶表示装置の映像信号線間に発生する寄生容量を示す図である。 従来の液晶表示装置におけるグループ内の映像信号線の駆動順序の切り替えの例を示す図である。 従来の液晶表示装置におけるグループ内の映像信号線の駆動順序の切り替えの他の例を示す図である。
符号の説明
1…液晶表示装置
2…画素アレイ
3…走査信号線駆動回路
4…映像信号線駆動回路
5、XR1〜XR4、XG1〜XG4、XB1〜XB4…アナログスイッチ
6…スイッチ制御回路
11…TFT
12…液晶容量
13…補助容量
Pij…画素回路
GL1〜GLm…走査信号線
SL1〜SLn、R1〜R4、G1〜G4、B1〜B4…映像信号線
CR1〜CR4、CG1〜CG4、CB1〜CB4…スイッチ制御信号
V1〜Vt…アナログ電圧
図1は、本発明の実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図1に示す液晶表示装置1は、画素アレイ2、走査信号線駆動回路3、映像信号線駆動回路4、n個のアナログスイッチ5、および、スイッチ制御回路6を備え、映像信号線時分割駆動によりRGB方式のカラー表示を行う。以下、mは2以上の整数、nは12の倍数、tはn/12、iは1以上m以下の整数、jは1以上n以下の整数、kは1以上t以下の整数であるとする。
画素アレイ2は、m本の走査信号線GL1〜GLm、n本の映像信号線SL1〜SLn、および、2次元状に配置された(m×n)個の画素回路Pijを含んでいる。走査信号線GL1〜GLmは互いに平行に配置され、映像信号線SL1〜SLnは走査信号線GL1〜GLmと直交するように互いに平行に配置される。走査信号線GLiと映像信号線SLjの交点近傍には、画素回路Pijが配置される。各画素回路Pijは、1個の画素あるいは表示素子に相当する。走査信号線GL1〜GLmは同じ行に配置された画素回路Pijに共通して接続され、映像信号線SL1〜SLnは同じ列に配置された画素回路Pijに共通して接続される。
図2は、画素回路Pijの等価回路図である。画素回路Pijは、図2に示すように、TFT(Thin Film Transistor)11、液晶容量12および補助容量13を含んでいる。TFT11のゲート端子は走査信号線GLiに接続され、ソース端子は映像信号線SLjに接続され、ドレイン端子は液晶容量12と補助容量13の一方の電極に接続される。液晶容量12と補助容量13の他方の電極には、それぞれ、共通電極電圧VCOMと補助容量電圧VCSが印加される。
画素回路Pijは、列ごとに、カラー表示に用いる赤色、緑色および青色のいずれかに対応する。1列目、4列目、7列目、…の画素回路(Rと記載)は赤色に対応し、2列目、5列目、8列目、…の画素回路(Gと記載)は緑色に対応し、3列目、6列目、9列目…の画素回路(Bと記載)は青色に対応する。このように画素回路Pijは第1の方向(行方向)および第2の方向(列方向)に並べて配置され、第2の方向の並び(画素回路の列)がカラー表示に用いる色のうちいずれかに対応する。
走査信号線駆動回路3は、走査信号線GL1〜GLmを選択する。より詳細には、走査信号線駆動回路3は、1水平走査期間ごとに走査信号線GL1〜GLmの中から1本の走査信号線を順に選択し、選択した走査信号線に選択電圧(例えば、ハイレベル)を与え、残りの走査信号線に非選択電圧(例えば、ローレベル)を与える。これにより、同じ行に配置された画素回路Pijが一括して選択される。
映像信号線SL1〜SLnは配置順に従い12本ずつグループ化され、これによりt個(=n/12個)のグループが形成される。以下、各グループに属する12本の映像信号線を配置順に、R1、G1、B1、R2、G2、B2、R3、G3、B3、R4、G4、B4という。映像信号線R1〜R4は赤色に対応した映像信号線であり、映像信号線G1〜G4は緑色に対応した映像信号線であり、映像信号線B1〜B4は青色に対応した映像信号線である。
映像信号線駆動回路4は、映像信号線SL1〜SLnの各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平走査期間内に時分割で出力する。より詳細には、映像信号線駆動回路4は、t個(映像信号線のグループ数に等しい)の出力端子を有し、少なくともn個の映像データを蓄積するレジスタ、データ選択回路、および、t個のD/A変換器(いずれも図示せず)を含んでいる。映像信号線駆動回路4には外部から1水平走査期間あたりn個の映像データDinが供給され、n個の映像データはレジスタに蓄積される。データ選択回路は、レジスタに蓄積されたn個の映像データの中からt個の映像データを所定の順序で選択する処理を、1水平走査期間内に12回行う。t個のD/A変換器は、それぞれ、データ選択回路から出力された1個の映像データをアナログ電圧に変換する。k番目のD/A変換器で得られたアナログ電圧は、アナログ電圧Vkとして映像信号線駆動回路4のk番目の出力端子から出力される。
アナログスイッチ5とスイッチ制御回路6は、以下に示すように、各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に映像信号線駆動回路4から出力された電圧を与える映像信号線選択回路として機能する。
k番目のグループに属する12本の映像信号線R1〜R4、G1〜G4、B1〜B4は、映像信号線駆動回路4のk番目の出力端子に対応づけられ、両者の間には12個のアナログスイッチ5が設けられる。より詳細には、映像信号線R1〜R4、G1〜G4、B1〜B4の一端は、それぞれ、アナログスイッチXR1〜XR4、XG1〜XG4、XB1〜XB4に接続され、12個のアナログスイッチの他端はいずれも映像信号線駆動回路4のk番目の出力端子に接続される。12個のアナログスイッチのいずれかが導通状態となり、アナログ電圧Vkはk番目のグループに属する12本の映像信号線のいずれかに与えられる。なお、アナログスイッチ5は、例えば、画素アレイ2が形成された液晶パネル上にTFTを用いて形成される。
スイッチ制御回路6は、2本の制御信号FP、LPに基づき、12本のスイッチ制御信号CR1〜CR4、CG1〜CG4、CB1〜CB4を出力する。制御信号FPは、偶数フレームか奇数フレームかを示す信号であり、1フレーム期間ごとにハイレベルとローレベルに変化する。制御信号LPは、偶数ラインか奇数ラインかを示す信号であり、1水平走査期間ごとにハイレベルとローレベルに変化する。スイッチ制御信号CR1〜CR4、CG1〜CG4、CB1〜CB4は、各グループに設けられた12個のアナログスイッチXR1〜XR4、XG1〜XG4、XB1〜XB4の制御端子に供給される。以下、アナログスイッチ5は、スイッチ制御信号がハイレベルのときに導通状態となり、スイッチ制御信号がローレベルのときに非導通状態となるものとする。
液晶表示装置1では、1水平走査期間は、12個(グループ内の映像信号線の本数に等しい)の小期間に分割される。スイッチ制御回路6は、1水平走査期間内に、12本のスイッチ制御信号CR1〜CR4、CG1〜CG4、CB1〜CB4を、それぞれ1小期間だけハイレベルに制御する。例えばスイッチ制御信号CR1がハイレベルのときには、各グループに設けられたアナログスイッチXR1が導通状態となり、映像信号線駆動回路4のt個の出力端子は、各グループに属する映像信号線R1に電気的に接続される。このとき、k番目のグループに属する映像信号線R1には、アナログ電圧Vkが与えられる。このようにスイッチ制御信号CR1がハイレベルのときには、各グループに属する映像信号線R1(全部でt本)は、映像信号線駆動回路4のt個の出力端子に接続され、映像信号線駆動回路4によって一括して駆動される。同様に、各グループに属する映像信号線R2〜R4、G1〜G4、1〜4は、それぞれ、スイッチ制御信号CR2〜CR4、CG1〜CG4、CB1〜CB4がハイレベルのときに、映像信号線駆動回路4によって一括して駆動される。
スイッチ制御回路6は、制御信号FP、LPに基づき、スイッチ制御信号CR1〜CR4、CG1〜CG4、CB1〜CB4をハイレベルにする順序を切り替える。このため、グループ内の12本の映像信号線の駆動順序は、偶数フレームの偶数ラインのとき、偶数フレームの奇数ラインのとき、奇数フレームの偶数ラインのとき、および、奇数フレームの奇数ラインのときで異なる(後述する図3を参照)。
制御信号FP、LPは、スイッチ制御回路6だけでなく、映像信号線駆動回路4にも供給される。映像信号線駆動回路4に含まれるデータ選択回路は、制御信号FP、LPに基づき、グループ内の12本の映像信号線の駆動順序に従い、n個の映像データの中からt個の映像データを選択する。
このように液晶表示装置1は、映像信号線SL1〜SLnを配置順に従い12本ずつグループ化し、各グループに映像信号線駆動回路4の出力端子を1個ずつ割り当て、1水平走査期間内にグループ内の映像信号線を時分割で駆動すると共に、制御信号FP、LPに基づきグループ内の映像信号線の駆動順序を4とおりに切り替える。
図3は、液晶表示装置1におけるグループ内の映像信号線の駆動順序を示す図である。図3に示すように、グループ内の12本の映像信号線は、偶数フレームの偶数ラインのときには、B1、R1、G2、R3、B3、G4、G1、R2、B2、G3、R4、B4の順序で駆動され、偶数フレームの奇数ラインのときには、B2、R2、G1、B4、R4、G3、G2、B1、R1、G4、R3、B3の順序で駆動され、奇数フレームの偶数ラインのときには、偶数フレームの偶数ラインのときと逆の順序で駆動され、奇数フレームの奇数ラインのときには、偶数フレームの奇数ラインのときと逆の順序で駆動される。なお、映像信号線の駆動順序と画素回路に対する電圧書き込み順序は同じであるので、図3は画素回路に対する電圧書き込み順序を表しているとも言える。
図4は、液晶表示装置1の偶数フレームの偶数ラインのときのタイミングチャートである。図4に示すように、走査信号線GLiの電圧は1水平走査期間に亘って選択電圧(ハイレベル)となり、走査信号線GLiの選択期間は長さTの小期間に12分割される。
最初の小期間では、スイッチ制御信号CB1がハイレベルとなり、各グループに設けられた12個のアナログスイッチのうち、アナログスイッチXB1が導通状態となる。このとき、映像信号線駆動回路4のk番目の出力端子からは、k番目のグループに属する映像信号線B1と走査信号線GLiとに接続された画素回路Pijに書き込むべきアナログ電圧Vkが出力される。アナログ電圧Vkは、k番目のグループに設けられたアナログスイッチXB1経由で、k番目のグループに属する映像信号線B1に印加される。同様に2〜12番目の小期間では、アナログ電圧Vkは、k番目のグループに属する映像信号線R1、G2、R3、B3、G4、G1、R2、B2、G3、R4、B4に順に印加される。
映像信号線R1〜R4、G1〜G4、B1〜B4に印加されたアナログ電圧は、走査信号線GLiの電圧がハイレベルである間に、各映像信号線と走査信号線GLiとに接続された画素回路Pijに書き込まれる。このように、偶数フレームの偶数ラインのときには、グループ内の12本の映像信号線は図3に示す順序で駆動され、12本の映像信号線に印加されたアナログ電圧は12個の画素回路Pijにそれぞれ書き込まれる。
液晶表示装置1は、偶数フレームの奇数ラインのとき、奇数フレームの偶数ラインのとき、および、奇数フレームの奇数ラインのときにも、上記と同様に動作する。ただし、グループ内の12本の映像信号線は、図3に示す順序で駆動される。
以下、図3、図5および図6を参照して、本実施形態に係る液晶表示装置1の効果を説明する。ここでは、グループ内の12本の映像信号線を図3に示す順序で駆動する場合(液晶表示装置1)、図5に示す順序で駆動する場合(第1の比較例)、および、図6に示す順序で駆動する場合(第2の比較例)について、映像信号線が突き上げの影響を受ける回数を比較する。これらの図面および以下の説明では、偶数フレームでA回、奇数フレームでB回突き上げの影響を受けることを「A/B」と表す。
上述したように、映像信号線が突き上げの影響を受けるのは、隣接する映像信号線(左隣または右隣の映像信号線)の電圧が変化したときである。なお、グループ内で最も左に配置された映像信号線は、左隣のグループ内で最も右に配置された映像信号線の電圧が変化したときに突き上げの影響を受け、グループ内で最も右に配置された映像信号線は、右隣のグループ内で最も左に配置された映像信号線の電圧が変化したときに突き上げの影響を受ける。
図5に示す第1の比較例では、グループ内の12本の映像信号線は、偶数フレームのときには左から順に、奇数フレームのときには右から順に駆動される。この場合、映像信号線が突き上げの影響を受ける回数は、図5の下段に示すようになる。すなわち、映像信号線R1が突き上げの影響を受ける回数は2/0回(偶数フレーム2回と奇数フレーム0回)、映像信号線B4が突き上げの影響を受ける回数は0/2回(偶数フレーム0回と奇数フレーム2回)、残り10本の映像信号線が突き上げの影響を受ける回数は1/1回(偶数フレーム1回と奇数フレーム1回)である。
第1の比較例では、映像信号線が突き上げの影響を受ける回数は、2/0回、1/1回または0/2回のいずれかになる。このように突き上げの影響を受ける回数を映像信号線間で等しくすることにより、縦スジをある程度防止することができる。しかしながら、液晶表示装置では、低温時には画素回路に対する充電が不足し、液晶の粘度が上昇する。このため、2/0回突き上げの影響を受けた映像信号線に接続された画素回路と、1/1回突き上げの影響を受けた映像信号線に接続された画素回路とでは、見かけ上、液晶印加電圧に差が生じる。この差が表示画面では画素の輝度の差となって現れ、表示画面に縦スジが発生する。このように第1の比較例では、常温時の縦スジを防止できるが、低温時の縦スジを防止することができない。
液晶表示装置1では、グループ内の12本の映像信号線は、図3に示す順序で駆動される。この場合、12本の映像信号線が突き上げの影響を受ける回数は、図3の下段に示すようになる。すなわち、偶数ラインのときには、グループ内で奇数番目の映像信号線(映像信号線R1、B1、G2、R3、B3、G4)が突き上げの影響を受ける回数は2/0回、グループ内で偶数番目の映像信号線(映像信号線G1、R2、B2、G3、R4、4)が突き上げの影響を受ける回数は0/2回となる。また、奇数ラインのときには、グループ内で奇数番目の映像信号線が突き上げの影響を受ける回数は0/2回、グループ内で偶数番目の映像信号線が突き上げの影響を受ける回数は2/0回となる。
このように液晶表示装置1では、グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで異なり、偶数ラインについては、奇数フレームではグループ内で偶数番目の映像信号線が奇数番目の映像信号線よりも先に駆動され、偶数フレームではグループ内で奇数番目の映像信号線が偶数番目の映像信号線よりも先に駆動され、奇数ラインについては、偶数フレームではグループ内で偶数番目の映像信号線が奇数番目の映像信号線よりも先に駆動され、奇数フレームではグループ内で奇数番目の映像信号線が偶数番目の映像信号線よりも先に駆動される。
このため、偶数番目の映像信号線が先に駆動されたフレームでは、偶数番目の映像信号線が1水平走査期間内に2回突き上げの影響を受け、奇数番目の映像信号線が先に駆動されたフレームでは、奇数番目の映像信号線が1水平走査期間内に2回突き上げの影響を受けるので、映像信号線が突き上げの影響を受ける回数は2/0回と0/2回に限定される。したがって、第1の比較例とは異なり、低温時など動作条件が厳しいときでも、液晶印加電圧に見かけ上の差が生じないので、縦スジの発生を防止することができる。
また、図3に示すように、グループ内の映像信号線の駆動順序は偶数フレームと奇数フレームで逆であり、偶数ラインと奇数ラインで異なるので、映像信号線が受ける突き上げの影響はグループ内で行方向に対称となり、ライン間で平均化される。これにより、縦スジの発生をより効果的に防止することができる。
また、図3において、偶数フレームの偶数ラインのときの駆動順序、偶数フレームの奇数ラインのときの駆動順序、奇数フレームの偶数ラインのときの駆動順序、および、奇数フレームの奇数ラインのときの駆動順序を加算した結果は同じである。例えば、映像信号線R1について駆動順序を加算すると、2+9+11+4=26となり、この結果は、映像信号線R2〜R4、G1〜G4、B1〜B4について駆動順序を加算した結果に一致する。このようにグループ内の映像信号線の駆動順序を加算した結果を同じにすることにより、グループ内の映像信号線が受ける突き上げの影響を平均化し、縦スジの発生をより効果的に防止することができる。
また、図3では、最初および最後に駆動される映像信号線は、偶数フレームの偶数ラインのときにはB1とB4、偶数フレームの奇数ラインのときにはB2とB3、奇数フレームの偶数ラインのときにはB4とB1、奇数フレームの奇数ラインのときにはB3とB2である。このように、グループ内で最初および最後に駆動される映像信号線は、青色に対応した映像信号線B1〜B4のいずれかである。
一般に、映像信号線時分割駆動を行う表示装置では、グループ内で最初と最後に駆動される映像信号線で充電不足が生じやすく、グループ内で最後に駆動される映像信号線で特に充電不足が生じやすい。また、赤色、緑色および青色のうちで、人間が輝度の変化を最も認識しにくい色は青色である。これらの点を考慮して、液晶表示装置1では、グループ内で最初および最後に駆動される映像信号線は、青色に対応した映像信号線B1〜B4のいずれかに決定されている。これにより、映像信号線を時分割で駆動してRGB方式のカラー表示を行う液晶表示装置において、充電不足による画質低下を人間にとって認識しにくくすることができる。
また、図3では、グループ内で最初に駆動される映像信号線は、偶数フレームの偶数ラインのとき、偶数フレームの奇数ラインのとき、奇数フレームの偶数ラインのとき、および、奇数フレームの奇数ラインのときで互いに異なる。グループ内で最後に駆動される映像信号線も、これと同様である。このようにグループ内で最初および最後に駆動される映像信号線をフレームごとおよびラインごとに切り替えることにより、充電不足が生じる映像信号線を切り替え、充電不足による画質低下をより効果的に防止することができる。
なお、図6に示す第2の比較例では、映像信号線が突き上げの影響を受ける回数は液晶表示装置1の場合(図3)と同じになる。しかしながら、映像信号線R1がグループ内で最後に駆動されることがあるので、映像信号線R1で充電不足が特に生じやすくなる。人間が輝度の変化を認識しやすい赤色に対応した映像信号線R1で充電不足が特に生じやすいために、人間は表示画面の画質低下を認識しやすくなる。そこで、グループ内で最後に駆動される映像信号線が特定色(ここでは青色)に対応した映像信号線でない表示装置は、本発明の対象外とする。
ここまで、映像信号線時分割駆動によりカラー表示を行う表示装置の例として、図3に示す順序で映像信号線を駆動する液晶表示装置について説明してきたが、同様の方法で各種の表示装置を構成することができる。まず、グループ内の12本の映像信号線の駆動順序は、映像信号線が突き上げの影響を受ける回数が2/0回または0/2回となり、最後に駆動される映像信号線が青色に対応した映像信号線である限り、任意でよい。本発明の表示装置では、グループ内で最後に駆動される映像信号線が特定色(例えば、青色)に対応した映像信号線であればよく、グループ内で最初に駆動される映像信号線は特定色に対応した映像信号線であることが好ましいが、必ずしもその必要はない。また、映像信号線を12本ずつグループ化することに代えて、映像信号線をs本(sは2以上の整数)ずつグループ化してもよい。
また、赤色、緑色および青色に対応した画素回路に加えて、例えば白色やシアン色やマゼンタ色などに対応した画素回路を備えるなどして、RGB方式以外のカラー表示を行ってもよい。この場合、グループ内で最後(あるいは、最初および最後)に駆動する映像信号線は、カラー表示に用いる色のうち人間が輝度の変化を最も認識しにくい色に対応した映像信号線とすればよい。また、画素回路は、第2の方向の並びがカラー表示に用いる色のうちいずれかに対応する限り、ストライプ状に配置されていてもよく、ハニカム状に配置されていてもよい。また、同様の方法で、液晶表示装置以外の表示装置を構成することもできる。
以上に示すように、本実施形態に係る液晶表示装置およびその変形例に係る各種の表示装置によれば、映像信号線を時分割で駆動してカラー表示を行うときに、縦スジと充電不足による画質低下を防止することができる。
本発明の表示装置は、縦スジと充電不足による画質低下を防止するという効果を奏するので、液晶表示装置など各種の表示装置に利用することができる。

Claims (13)

  1. 映像信号線を時分割で駆動してカラー表示を行う表示装置であって、
    第1および第2の方向に並べて配置され、前記第2の方向の並びがカラー表示に用いる色のうちいずれかに対応する複数の画素回路と、
    前記第1の方向に並んだ画素回路に共通して接続される複数の走査信号線と、
    前記第2の方向に並んだ画素回路に共通して接続され、配置順に従い所定本数ずつグループ化された複数の映像信号線と、
    前記走査信号線を選択する走査信号線駆動回路と、
    前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平走査期間内に時分割で出力する映像信号線駆動回路と、
    各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に前記映像信号線駆動回路から出力された電圧を与える映像信号線選択回路とを備え、
    グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで異なり、各ラインについて、一方のフレームではグループ内で偶数番目の映像信号線が奇数番目の映像信号線よりも先に駆動され、他方のフレームではグループ内で奇数番目の映像信号線が偶数番目の映像信号線よりも先に駆動され、かつ、グループ内で最後に駆動される映像信号線が特定色に対応した映像信号線であることを特徴とする、表示装置。
  2. グループ内で最後に駆動される映像信号線に加えて、グループ内で最初に駆動される映像信号線が前記特定色に対応した映像信号線であることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで逆であることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  4. グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数ラインと奇数ラインで異なることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  5. グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで逆であることを特徴とする、請求項4に記載の表示装置。
  6. グループ内の各映像信号線について、偶数フレームの偶数ラインのときの駆動順序、偶数フレームの奇数ラインのときの駆動順序、奇数フレームの偶数ラインのときの駆動順序、および、奇数フレームの奇数ラインのときの駆動順序を加算した結果が同じであることを特徴とする、請求項4に記載の表示装置。
  7. グループ内で最後に駆動される映像信号線が、偶数フレームの偶数ラインのとき、偶数フレームの奇数ラインのとき、奇数フレームの偶数ラインのとき、および、奇数フレームの奇数ラインのときで互いに異なることを特徴とする、請求項4に記載の表示装置。
  8. グループ内で最後に駆動される映像信号線に加えて、グループ内で最初に駆動される映像信号線が、偶数フレームの偶数ラインのとき、偶数フレームの奇数ラインのとき、奇数フレームの偶数ラインのとき、および、奇数フレームの奇数ラインのときで互いに異なることを特徴とする、請求項7に記載の表示装置。
  9. 前記特定色は、カラー表示に用いる色のうち人間が輝度の変化を最も認識しにくい色であることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  10. 前記画素回路として、赤色、緑色および青色に対応した画素回路を備え、
    前記特定色が青色であることを特徴とする、請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記画素回路として、赤色、緑色および青色に対応した画素回路を備え、
    前記映像信号線は、赤色に対応した映像信号線R1〜R4と緑色に対応した映像信号線G1〜G4と青色に対応した映像信号線B1〜B4とからなり、R1、G1、B1、R2、G2、B2、R3、G3、B3、R4、G4、B4の順に配置された12本ずつにグループ化され、
    各グループ内の12本の映像信号線は、偶数フレームの偶数ラインのときにはB1、R1、G2、R3、B3、G4、G1、R2、B2、G3、R4、B4の順序で、偶数フレームの奇数ラインのときにはB2、R2、G1、B4、R4、G3、G2、B1、R1、G4、R3、B3の順序で、奇数フレームのときには偶数のフレームのときとは逆の順序で駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  12. 前記画素回路が液晶容量を含むことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  13. 第1および第2の方向に並べて配置され、前記第2の方向の並びがカラー表示に用いる色のうちいずれかに対応する複数の画素回路と、前記第1の方向に並んだ画素回路に共通して接続される複数の走査信号線と、前記第2の方向に並んだ画素回路に共通して接続され、配置順に従い所定本数ずつグループ化された複数の映像信号線とを備えた表示装置の駆動方法であって、
    前記走査信号線を選択するステップと、
    前記映像信号線の各グループに対して、グループ内の映像信号線に印加すべき電圧を1水平走査期間内に時分割で出力するステップと、
    各グループから1本の映像信号線を選択し、選択した映像信号線に時分割で出力された電圧を与えるステップとを備え、
    グループ内の映像信号線の駆動順序が偶数フレームと奇数フレームで異なり、各ラインについて、一方のフレームではグループ内で偶数番目の映像信号線が奇数番目の映像信号線よりも先に駆動され、他方のフレームではグループ内で奇数番目の映像信号線が偶数番目の映像信号線よりも先に駆動され、かつ、グループ内で最後に駆動される映像信号線が特定色に対応した映像信号線であることを特徴とする、表示装置の駆動方法。
JP2009523559A 2007-07-18 2008-03-19 表示装置およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP4904550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009523559A JP4904550B2 (ja) 2007-07-18 2008-03-19 表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186498 2007-07-18
JP2007186498 2007-07-18
JP2009523559A JP4904550B2 (ja) 2007-07-18 2008-03-19 表示装置およびその駆動方法
PCT/JP2008/055071 WO2009011151A1 (ja) 2007-07-18 2008-03-19 表示装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009011151A1 JPWO2009011151A1 (ja) 2010-09-16
JP4904550B2 true JP4904550B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40259495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009523559A Expired - Fee Related JP4904550B2 (ja) 2007-07-18 2008-03-19 表示装置およびその駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100060806A1 (ja)
EP (1) EP2166533B1 (ja)
JP (1) JP4904550B2 (ja)
CN (1) CN101663704B (ja)
BR (1) BRPI0814573A2 (ja)
RU (1) RU2419889C1 (ja)
WO (1) WO2009011151A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011039903A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2011145531A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Sony Corp 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
TW201133458A (en) * 2010-03-26 2011-10-01 Novatek Microelectronics Corp Driving method and related driving module
CN101783128B (zh) * 2010-04-02 2012-08-08 福州华映视讯有限公司 液晶显示器的驱动方法
WO2012102229A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP5896495B2 (ja) * 2012-07-12 2016-03-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 画像表示装置、画像表示システム及び画像表示方法
US10896650B2 (en) * 2016-06-01 2021-01-19 Sharp Kabushiki Kaisha Video signal line drive circuit, display device including same, and drive method for video signal line
CN115443500A (zh) * 2020-05-07 2022-12-06 索尼半导体解决方案公司 显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141169A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Yamagata Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005292387A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム
WO2006009038A1 (ja) * 2004-07-21 2006-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路
WO2006033079A2 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Tpo Hong Kong Holding Limited Active matrix liquid crystal display device and method of driving the same
JP2006208998A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 平面表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138851A (ja) 1992-10-30 1994-05-20 Nec Corp アクティブマトリクス液晶ディスプレイ
GB2336963A (en) * 1998-05-02 1999-11-03 Sharp Kk Controller for three dimensional display and method of reducing crosstalk
JP2001159881A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Nec Corp 液晶表示コントローラ並びに液晶表示装置
EP1402510A2 (en) * 2001-04-26 2004-03-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
TW540020B (en) * 2001-06-06 2003-07-01 Semiconductor Energy Lab Image display device and driving method thereof
JP4176385B2 (ja) 2001-06-06 2008-11-05 株式会社半導体エネルギー研究所 画像表示装置
JP2005300885A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Koninkl Philips Electronics Nv 液晶表示装置
JP4883989B2 (ja) * 2005-11-21 2012-02-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 液晶表示装置の動作方法、液晶表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネルの駆動方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005141169A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Nec Yamagata Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2005292387A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nec Electronics Corp ディスプレイパネル駆動方法,ドライバ,及びディスプレイパネル駆動用プログラム
WO2006009038A1 (ja) * 2004-07-21 2006-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス型表示装置およびそれに用いられる駆動制御回路
WO2006033079A2 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Tpo Hong Kong Holding Limited Active matrix liquid crystal display device and method of driving the same
JP2006119581A (ja) * 2004-09-24 2006-05-11 Koninkl Philips Electronics Nv アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
JP2006208998A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Toshiba Corp 平面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009011151A1 (ja) 2009-01-22
JPWO2009011151A1 (ja) 2010-09-16
EP2166533B1 (en) 2013-09-11
US20100060806A1 (en) 2010-03-11
RU2419889C1 (ru) 2011-05-27
CN101663704A (zh) 2010-03-03
CN101663704B (zh) 2012-04-04
EP2166533A1 (en) 2010-03-24
BRPI0814573A2 (pt) 2015-01-20
EP2166533A4 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4904550B2 (ja) 表示装置およびその駆動方法
US7808493B2 (en) Displaying apparatus using data line driving circuit and data line driving method
CN109817138B (zh) 显示屏、显示驱动装置及驱动显示屏上子像素的方法
US8587504B2 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
KR100613762B1 (ko) 컬러 화상 표시를 위한 구동 회로 및 이를 구비한 표시 장치
US6756953B1 (en) Liquid crystal display device implementing gray scale based on digital data as well as portable telephone and portable digital assistance device provided with the same
JP5025025B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
US7880716B2 (en) Liquid crystal display device
US20110164006A1 (en) Display drive circuit
US20150161927A1 (en) Driving apparatus with 1:2 mux for 2-column inversion scheme
JP5629439B2 (ja) 液晶表示装置
JP5004415B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US8164563B2 (en) Data multiplexer architecture for realizing dot inversion mode for use in a liquid crystal display device and associated driving method
JP2010102189A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20150060356A (ko) 표시 장치
KR20040077482A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006119581A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその駆動方法
US20060007213A1 (en) Apparatus and method for LCD panel drive for achieving time-divisional driving and inversion driving
JP2005141169A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
EP1964100A2 (en) Apparatus and method for color shift compensation in displays
CN109196576B (zh) 视频信号线驱动电路、具备其的显示装置、其的驱动方法
CN113421519B (zh) 驱动电路、驱动方法、显示装置和计算机可读存储介质
US11081073B2 (en) Liquid crystal display apparatus
CN109658893B (zh) 显示面板的驱动方法、驱动装置及显示设备
US20210132453A1 (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees